息子からパパママおじいちゃんおばあちゃんに伝えたスマホ、 パソコン知識のまとめです。 ときどきあんころの雑談もします。
1件〜100件
みなさんこんにちは! 今日は、スマホで必須のアプリLINEを パソコンでも使える方法をお伝えします! ★目次★ 初めに・・ LINEをパソコンに入れる手順 あんころのオススメ設定 ・トーク通知をオフ、もしくはサウンドが出ないようにする。 ・通話の着信許可をオフにする。 終わりに・・ 初めに・・ LINEはスマホで使うもの、と最初は思っていました。 しかし、パソコンにLINEを入れてみると、フリック入力より素早く返信できたり、 パソコンの予定表にすぐ入れることができ、意外と便利でしたo(`ω´ )o では、参りましょう! LINEをパソコンに入れる手順 ①スマホのラインで、メールアドレスとパスワ…
読んでくださりありがとうございます! あんころ22です。 今回はExcelシリーズです。 ★目次★ 初めに・・ 手順 終わりに・・ 初めに・・ 前回は折れ線グラフを作りました。↓ yutako22ankoro.hatenablog.jp 今回は、円グラフを作って見ましょう! こんな感じのイメージです。 毎月の固定費の割合などを見るときに便利です! 手順 ①元データを作成する 円グラフは全体を100%としてその割合を表示するため、 元データは折れ線グラフのデータとは違ってきます。 (前回のような毎日の記録で作ったデータは向いていません) ②グラフに出したいデータを選択 今回は項目と合計を出したい…
読んでくださったあなた、ありがとうございます! あんころ22です。 今回はExcelシリーズです。 ★目次★ 初めに・・ グラフの項目 手順 終わりに・・ 初めに・・ Excelといえば関数で計算してグラフを作ることってぐらい、 グラフとして表示することは覚えておいて損はありません! 実際、仕事でExcelでグラフ作ってExcelに貼り付けることも多いです。 今回は、そのグラフの簡単な作り方を実践を交えてお伝えします。 まずは、簡単な下記のようなグラフを作ってみましょう! グラフの項目 ・挿入タブの赤い枠線内がグラフを作るエリアです。 →折れ線グラフ、円グラフなど、色々なグラフを作ることが可能…
みなさんこんにちは! あんころ22です。 今回は、実際に知人が起こった例として、 パソコン作業と強迫性障害の関連について お伝えしようと思います。 ★目次★ 初めに・・ そもそも強迫性障害とは パソコン作業と確認 Excelでの確認作業 強迫性障害は気づかれにくい メンタルクリニックにも良し悪しがある 終わりに・・ 初めに・・ 今回は仕事と関係したお話です。 パソコンで仕事をしない日はないのでは、と思うほど パソコンを使いますよね。 また、最近はメンタルケアの問題も時事でよく取り扱われています。 今回は知人にインタビューして許可をもらい、 パソコンの仕事と強迫性障害についてお伝えします。 そも…
AirPods片方無くしてカメラのキタムラ行ったらアップル公式より高かったお話
みなさんこんにちは! あんころ22です。 以前、AirPodsを無くしたことがありまして、片方だけ買えないか Appleの正規プロバイダ予約→カメラのキタムラに行ったのですが、、、 結局アップルのチャットで買った方が安く済みました。 その時の体験談をお伝えします。 ★目次★ 経緯 結局公式のチャットから交換申し込みをした 終わりに・・・ 経緯 ①AirPods片方をいつの間にか無くす。 ②Apple正規プロバイダであるカメラのキタムラを予約して相談。 ③片方なくしたら料金的には新しいの買った方がいいと伝えられる →ええーーーーー!!! って感じでした。 Appleの公式料金は以下になっています…
読んでくださったあなた、ありがとうございます! 今回はExcelシリーズ、関数のお話になります。 ★目次★ 初めに・・ そもそもCOUNTとは COUNT関数の手順 終わりに・・ 初めに・・ 今回の関数はCOUNT関数です。 もしかすると、実務や家庭でExcelを使うときには あまり登場しないかもしれません。 ただ、知っておくと必ず便利なタイミングがくるので お伝えしますo(`ω´ )o そもそもCOUNTとは カウント、何かを数える意味を持ってそうですね・・ では、SUM関数とは何が違うのでしょうか。 結果から見ていきましょう。 COUNT関数とSUM関数の違いになります。 COUNTが11…
みなさんこんにちは!あんころ22です。 デジタルデトックス、ご存知でしょうか。 これからの社会、これは必須だなと感じたので あなたに共有しようと思います。 ★目次★ デジタルデトックスとは デジタルデトックスのやり方 デジタルデトックスの効果(あんころの体験) 終わりに… デジタルデトックスとは スマホ、パソコン、VR機器などを使わない時間を 1日のうちに作ることです! ブログとSNSをやっている身ではありますが、 アクセス数やいいね数など、気になることがいっぱいです。 どうやらそういう数字が、脳みその報酬系に関係しているらしく 快楽物質を求めて毎回見てしまうらしいです。 ↓の本で紹介されてま…
Excelシリーズ第22回〜「20220501」のようなシリアル値じゃない場合に月を抜き出したい場合〜
みなさんこんにちは! あんころ22です。 今回はExcelシリーズです。 ★目次★ 初めに… 「20220501」で月を抜き出したい場合 おまけ 終わりに… 初めに… あなたの会社で、「20220501」のようなシリアル値じゃない日付が 出力されるシステムはありますでしょうか。 ちょうど、↓のような感じになります。 これ、Excelで扱うにはとても面倒なのです… なぜかというと、シリアル値でないため次のことができません。 ・何月何日という表記ができない。 ・month関数、date関数が使えない。 ・オートフィルで日付を更新できない。「20220533」みたいになってしまう。 なので、なるべく…
Internet Explorer、6/16(木)にサポート終了!お気に入りなど移行サイトのまとめ
みなさんこんにちは! あんころ22です。 今回はInternet Explorerを使用されている方への注意喚起となります! ★目次★ 初めに… Internet Explorerがサポート終了するとは Internet Explorer以外のブラウザ Internet Explorer切り替えの際の注意点 終わりに… 初めに… Internet Explorer、昔は標準であんころも使っていました。 しかし、ついに6/16(木)にサポート終了することが決定しました。*1 ここでは、個人向けに切り替えや注意点、参照すべきサイトをお伝えします。 Internet Explorerがサポート終了す…
MacBook Airを初めて買った人向け、他に必要なものリスト!(あんころ体験記)
読んでくださったあなた、ありがとうございます! あんころ22です。 今日は、初めてMacBook Airを買った際に、これも必要だったと気づいたものを リストとしてお伝えしようと思います! ちなみに私はMacBook Airを1ヶ月前に買いました\\\\٩( ‘ω’ )و //// ★目次★ 初めに… ①マウス ②ハブ ③Microsoft Officeのソフト 終わりに… 初めに… MacBook Air、使い勝手はWindowsから慣れるまでとても大変でした。。 その苦労は以下で紹介しておりますので、今回は割愛します٩( ‘ω’ )و WindowsからMacに変えて苦労したこと!(あんこ…
Excelシリーズ第21回〜SUMIF関数の使い方、使う時〜
読んでくださったあなた、ありがとうございます! あんころ22です。 今回もExcelシリーズ、関数についてお伝えします! では、いきましょう! ★目次★ SUMIF関数とは SUMIF関数の手順 SUMIF関数の使いどき 終わりに… 初めに… 以前お伝えした、SUM関数の発展系が今回の関数です。 前回↓ yutako22ankoro.hatenablog.jp その違いなどを含め、以下で説明していきます! SUMIF関数とは 名前を見ると、SUM+IF関数となっています。 合計+もし〜だったら、ということです。 つまり、条件によって合計するかしないかを決める関数が SUMIF関数というものにな…
Excelシリーズ番外編〜会社Excelのマナー、(謎)マナー〜
読んでくださったあなた、ありがとうございます! あんころ22です! 今回はExcelシリーズ番外編、会社でExcelを使用する際の マナー、(謎)マナーをお伝えしようと思います。 おそらく会社によって色々違いがあると思うので、 こんなのあるよってコメントやツイッターで教えてもらえると 嬉しい記事でもあります! では、いきましょう! ★目次★ マナー①「Excelを保存して閉じる時はセルA1に戻す。」 マナー②「上司など、相手にExcelを渡すときは印刷範囲を整えて送る。」 マナー③「共有しているExcelは開きっぱなしにしない。」 (謎)マナー①「ExcelをセルA1ではなく表の左上に戻す。」…
読んでくださりありがとうございます! あんころ22です。 今回はExcelシリーズ、数式に任意の文字列を組み込みたい場合の やり方をお伝えします! ★目次★ 初めに… 数式などに文字列を追加したい場合 実際のExcel画面 応用例 注意点 終わりに… 初めに… 「数式に任意の文字列を組み込む」って言葉にすると意味が分かりづらいので、 以下画像をご覧ください。 これは、以前の記事↓で作ったTEXT関数を使った曜日表示のExcelです。 Excelシリーズ第14回〜曜日を数式で自動入力する方法〜 - 極限までシンプルでわかりやすい『スマホ、パソコン講座』 もし、この曜日に「曜」を追加したい場合、ど…
読んでくださったあなた、ありがとうございます! あんころ22です! 今回はExcelシリーズで、関数のお話になります。 ★目次★ 初めに… そもそも「ERROR」とは IFERROR関数とは IFERRROR関数のやり方 終わりに… 初めに… IFERROR関数、見かけたことはありますでしょうか。 IF関数を使うとき、↓のように候補に出ると思います。 今回はこの関数の説明、どんな場面で使うのかをお伝えします! そもそも「ERROR」とは Excelを使っているとき、エラーが出たことはありますでしょうか。 ちょうど、こんな感じのエラーです。 この「#VALUE」が、エラーの表示になります。 ちな…
読んでくださったあなた、ありがとうございます! あんころ22です。 今回は、パソコン初心者からいかにして脱出するか、 あんころが体験した内容を踏まえてお伝えしようと思います! ★目次★ 初めに… あんころの経験 初心者からの脱出方法 ①キーボードを打つスピードを早くする。 ②ウイルスに気を付ける。 ③シャットダウン、スリープ、ロックの違いを理解する。 終わりに… 初めに… そもそもパソコン初心者とはなんでしょうか。 この記事での定義は、初めてパソコンを買った方、 タイピングが難しいと感じている方とします。 パソコンが使えて当たり前の世の中ですが、 1回原点に戻ってみましょう! ちなみに、あんこ…
iPhone8はまだまだ現役!買い替えに悩んでいる方&iPhone8を持っている同士へ
読んでくださったあなた、ありがとうございます! こんにちは。あんころ22です! 今日は、iPhone8への買い替えを悩んでいる方へ向けて、 iPhone8のメリットとデメリットを正直にお伝えします! ★目次★ 初めに… 最近のiPhone8の人気は? あんころがiPhone8を気に入っている理由(メリット) ①僕の手が小さいので、iPhone8じゃないと片手で持てない。 ②モバイルSuicaとワイヤレス充電がiPhone8から使える →iPhone7との差別化 モバイルSuicaについて ワイヤレス充電について ③指紋認証がある。 iPhone8のデメリット ①顔認証がない。 ②充電が切れた時…
Excelシリーズ第18回〜条件付き書式を極限シンプルに!2.管理の仕方、ルールの削除〜
読んでくださりありがとうございます! あんころ22です(`0`) 今回はExcelの条件付き書式について、 ルールの管理と削除について極シンにお伝えします! (極シン=極限シンプルの略) 前回Excelシリーズにて、条件付き書式の基礎をお伝えしました。 その続きとなります! (前回:https://yutako22ankoro.hatenablog.jp/entry/2022/05/07/072839) では、参りましょう! ★目次★ 条件付き書式のルールとは ルールの管理 手順の概要 手順の詳細 ルール管理画面の使い方 ①ルールの編集 ②ルールの削除 終わりに… 条件付き書式のルールとは ↓…
WindowsからMacに変えて苦労したこと!第3回(あんころ体験記)
おはようございます! あんころ22です٩( ‘ω’ )و 今回はWindows→Macに変えて変化に困ったことを 体験談として紹介するシリーズ第3回です! 以下、前回までの分です! 1回:https://yutako22ankoro.hatenablog.jp/entry/2022/05/04/072448 2回:https://yutako22ankoro.hatenablog.jp/entry/2022/05/05/090424 では3回目、はりきって行きましょう! ★目次★ 同じアプリ間、別ファイルの切り替えのショートカットが違う マルチディスプレイの画面間移動がショートカットで出来ない…
Excelシリーズ第17回〜条件付き書式を極限シンプルに!〜
こんにちは! あんころ22です。 前回は書式設定の説明をしました。 今回は応用、条件付き書式についてお伝えします! (前回:https://yutako22ankoro.hatenablog.jp/entry/2022/05/06/073555) ★目次★ そもそも条件付き書式とは 条件付き書式の設定方法 続く… そもそも条件付き書式とは 実例を見てもらった方が早いと思うので、↓をご覧ください。 土日が赤く塗りつぶされて表示されていますね。 これ、実は私が一つ一つ土と日を塗りつぶしたわけではないのです! 設定で、「土」と「日」は赤く塗りつぶすとセットしただけです。 これが条件付き書式の正体とな…
Excelシリーズ第16回〜書式について極限シンプルに解説!〜
読んでくださり、ありがとうございます! あなたの応援のおかげで、1ヶ月連続投稿ができました!o(`ω´ )o (今日で30日連続) 感謝感激あめあられのあんころ22です。 今回は、Excelシリーズです。 書式設定について、極シンにお伝えしようと思います。 ★目次★ Excelの書式設定とは Excelの書式設定の変更方法 この書式設定はコピペの対象! 書式のコピペはショートカットキーがある! 終わりに… Excelの書式設定とは すでにご存知かもしれませんが、Excelでは文字をセルに応じて変更できます。 例えば、文字の大きさ、書体、文字の色、背景の色などです。 それらをまとめて書式設定と呼…
WindowsからMacに変えて苦労したこと!第2回(あんころ体験記)
おはようございます!あんころ22です。 今日も前回に引き続き、Macに変えて苦労したことをお伝えします! (前回:https://yutako22ankoro.hatenablog.jp/entry/2022/05/04/072448) だいぶ1ヶ月で慣れてきましたが、使いこなすにはまだまだ修行は必要そうです。 では、いきましょう! ★目次★ デスクトップ画面の使い道がWindowsと違う…? ①Adobeなどのアプリは、Dockと呼ばれるところから選択する感じらしい ②Finderのフォルダをデスクトップに配置する作業がちょっち面倒 ③スクリーンショットをするとデスクトップに直接保存される …
WindowsからMacに変えて苦労したこと!(あんころ体験記)
読んでくださりありがとうございます! あんころ22です。 ちょうど1ヶ月前、MacBook Airを買いました。 それまでは実家から持ってきたWindowsパソコンを使っていましたが、 自分のパソコンが欲しくなり、ほぼ衝動買いしました٩( ‘ω’ )و とてもスタイリッシュ!今もとっても気に入っています。 が、Windows ⇨ Mac の操作方法の違いが思ったより慣れるのが大変で、、 まだ慣れるのに奮闘中ですが、1ヶ月でわかったそれぞれの違いを 初心者(あんころ)目線でお伝えしたいと思います。 ★目次★ まず、キーボードの配列が違う! WindowsとMacのショートカットキーの主な違い タ…
Excelシリーズ第15回〜VLOOKUPの使い方を極限シンプルに!(画像付)〜
みなさんこんにちは! あんころ22です。 今回はExcelシリーズ15回目、関数のVLOOLUPについてお伝えしたいと思います。 ★目次★ 初めに… VLOOKUP関数とは 関数の入力の手順 終わりに… 初めに… 仕事などでExcelを使っていると、VLOOKUPは必ず出てくる関数だと私は思っています。 が、その割には結構仕組みが複雑、初心者の方はここでつまづきがちな印象があります。 今回は極限シンプルに、大事なポイントを絞ってお伝えします! VLOOKUP関数とは 下のような一覧表があったとします。 太字の「ティッカー」から「社名」を呼び出したいときが、VLOOKUPの出番です! (ちなみに…
読んでくださったあなた、ありがとうございます! 昨日初めてはてぶを頂いて嬉しくてジャンプしているあんころ22です。 今日は、Excelシリーズ第13回として、数式を使って 曜日を自動入力する方法をお伝えします! ★目次★ 初めに… 使う関数 手順 終わりに… 初めに… ↓のExcelがあったとします。 普通に曜日を「金」と入れて、オートフィル(セルの右下を引っ張る)すると 曜日の入力自体は可能です。 が、もし最初に入力した「金」が間違っていた場合や、来年以降もこのExcelを使う場合、 修正作業が面倒ですよね。。 そんな時、数式と関数を使えば日付から曜日を呼び出して入力することができるのです!…
Excelシリーズ番外編〜便利な機能を3つ紹介!文字入力、改行、今日の入力〜
読んでくださり、ありがとうございます! 読者登録をもらって、とても舞い上がっているあんころ22です。 今日はExcelシリーズ番外編として、便利な機能を3つお伝えします。 読んでくれた方からこれ教えて!とご意見をいただいたものです。 ★目次★ 文字入力を途中から Excelの改行 今日の日付を入力 文字入力を途中から ↓のExcel画面を見てください。赤字のところ、ミスってますね。。 こんな時、直そうとしてそのまま入力するとこんな感じになってしまいますよね。 では、どうすれば文章の編集ができるのでしょうか。 文章の途中から直すには、ダブルクリックor F2キーを押せばできます。 ダブルクリック…
読んでくださり、ありがとうございます。 あんころ22です! 今回は印刷範囲の設定を説明したいと思います! Excelでこんな画面を見たことはないでしょうか。 ↑について極限シンプルにお伝えしたいと思います! ★目次★ 印刷範囲の設定とは 改ページプレビューの操作 パターン1 パターン2 印刷設定の(とりあえず押さえておきたい)機能紹介 1.用紙サイズの切り替え 2.ヘッダー、フッターの設定 終わりに… 印刷範囲の設定とは まず、「印刷範囲」とはその名の通り印刷した時に表示される部分になります。 普段は↓ような画面表示になっているため、特定のボタンを押さないと見えません。 その特定のボタンとは「…
Excelシリーズ第12回〜Excel日付入力の基礎、表示の仕方とは〜
読んでくださったあなた、ありがとうございます! きのう初めてスターをもらって浮かれまくっているあんころ22です。 本日は、Excelシリーズの12回です! ★目次★ 初めに… 「44680」みたいな数字の正体 日付入力の仕方 シリアル値から日付に戻したい場合 シリアル値を確認したい場合 終わりに… 初めに… Excelの日付入力は、おそらく色々な場面で使われていますよね。 少なくとも、私の会社ではガッツリいろんなところで使われていました。 Excelで日付入力してると、ほぼ確実に「44680」みたいな数字に会いませんでしょうか。 最初はびっくりすると思います。 今回は、その数字の秘密、そして日…
「Fire TV Stickなし TVでネトフリやアマプラ、YouTubeも!」買わなくてもパソコンで代用できる、そのやり方!
読んでくださったあなた、ありがとうございます! 猫が好きなあんころ22です。 今回は、いわゆる節約術みたいなことをお伝えしたいと思います。 題名の通り、Fire TV StickなしでTVでNetflixやAmazonプライムを見る方法を お伝えします! 初めに… 最近はTVもすっかり様変わりして、自分の時間にみたい番組を サブスク(Netflix等)でみる時代になりましたね。 TVでNetflixを見るには、元々対応してるTVを買うか、 Amazonで「Fire TV Stick」を買うかって感じになると思います。 が、そこに待った!買わなくても見れる選択肢があるのです! (ノートPCを持っ…
Excelシリーズ第11回『ウィンドウ枠の固定について、やり方!便利!』
読んでくださりありがとうございます! バドミントンが大好きなあんころ22です。 今日は、Excelの使い勝手をよくする「ウィンドウ枠の固定」について、 極限シンプルにお伝えします! ★目次★ 初めに… 「ウィンドウ枠の固定」とは 「ウィンドウ枠の固定」やり方 補足 固定解除のやり方 終わりに… 初めに… 以下のようなExcelをあなたが使用するとします。 1900年から2096年までの年表で、月毎に作成されています。 2022年の4月にあなたが何かを入力したい場合、該当の場所まで行くと 下の画像のようになります。 …どこが4月かわかりにくくないですか?。。 こんな時、役に立つのが「ウィンドウ枠…
パワハラ、セクハラ、事件、事故対策にも!ショートカットでiPhoneでビデオ撮影を自動化する方法!
おはようございます! あんころ22です。 今日は前々回ご紹介したiPhoneのボイスレコーダー化に引き続き、 パワハラ、セクハラ、さらに事件、事故などの際に役立つiPhoneのショートカットをお伝えします。 (前々回:https://yutako22ankoro.hatenablog.jp/entry/2022/04/24/083224) ★目次★ 初めに… スマホのビデオ録画をワンタップで行う方法 終わりに… 初めに… 最近、世の中がとても物騒に感じてしょうがないです。 電車内の放火や斬りつけ事件など、無差別な事件をニュースで複数見ました。 そんな時、スマホの録画がニュースで流れています。 …
Excelシリーズ第10回『数式のイロハ〜Today関数とは?内容と使い方!』
こんにちは!あんころ22です。 今回はExcelシリーズ、Today関数の内容、使い方をお伝えします! ★目次★ 初めに… Today関数とは 注意点 直接手打ちで入力する場合 Today関数を入力した後に値貼り付けする場合 終わりに… 初めに… 以前の記事、「Excelシリーズ⑧『数式のイロハ〜if関数の使い方〜』」を読んでくださった方から 「Today関数が普通に出てきてるけどそれ何?」とご意見をいただきました! (https://yutako22ankoro.hatenablog.jp/entry/2022/04/20/083857) そのため、今回の記事でお伝えさせていただきます! (…
パワハラ、セクハラ対策にも。iPhoneをボイスレコーダー替わりにするコツ!
読んでくださったあなたに感謝です。 あんころ22です。 今回はiPhoneをボイスレコーダーがわりにするコツを極限シンプルにお伝えします! ★目次★ 初めに… 使うアプリ ボイスメモの録音実行を1回で実行するやり方 終わりに… 初めに… 最近はパワハラ、セクハラ、言った言わないの水掛論などなど、物騒な世の中ですよね。 そんな時にいつも持っているiPhoneがボイスレコーダー替わりになると証拠として残せます。 また、会議や診察時など、聞き逃したくない場面でもこっそり使うことが可能です。 では、本題に入りましょう! 使うアプリ 「ボイスメモ」を使います!iPhoneに初めから標準装備されています。…
『iPhoneのショートカット』を使いこなすと超便利!使い方を極限シンプルにお伝え!
閲覧いただき、ありがとうございます! あんころ22です。 今回はiPhoneのショートカットについて、使ったことがない方、 使い方がわからない方向けに簡単な使い方をお伝えします! 正直、使いこなせるともっとiPhoneが大好きになります! ★目次★ 初めに… ショートカットの作り方 「画面の向きロックをオフ」の設定 「メモのネタ帳を開く」の設定 終わりに… 初めに… そもそも、iPhoneのショートカットとはなんぞやってことですが、 まずアイコンはこちら。 ホーム画面にない方は、ホーム画面を右にスワイプして最後に辿り着く 「Appライブラリ」からショートカットを検索してみてください。 そしてア…
Excelシリーズ第9回〜知らないと意外と不便?セルの数式についている$A$3等の『$』とは〜
見て下さったあなた、ありがとうございます! あんころ22です。 本日はExcel上でよく見かける(たまにかも) セルの「$A$3」等の「$」の意味についてお伝えします。 ★目次★ 初めに… 対処法、「$」とは 「$」の入力の仕方 まとめ! 初めに… 例として、以下の様な数式(セルC13)があったとします。 これをC15にコピペして位置を変えようとするとどうなるでしょうか。 ↓こうなります。あれ、金額が変わってる、、 数式を見てみましょう。 数式の範囲(青い枠)がずれており、計算結果がずれてしまっています( ´Д`) これ、実は「$」と関係があるのです! 対処法、「$」とは まず、上の事象の対処…
Excelシリーズ(番外編)「MacのExcelをFinderから一発で開く方法!」
あんころ22です! ご覧いただきありがとうございます。 Excelシリーズ、前回で8回目とだいぶ進んできました。 今回は番外編として、MacでExcelを開くときにダブルクリックで 一発で開く設定をお伝えしようと思います。 ★目次★ 起こった現象… 対処法 終わりに… 起こった現象… 私事ですが、最近WindowsからMacにPCを変えました。 そこでOfficeソフトも購入したのですが、 ExcelファイルをFinderでダブルクリックしても開かない! といった現象が起きました。 ↓①ファインダーでダブルクリックしても、、 ↓②この画面が表示され肝心のExcelファイルが開かない。。 そのた…
あんころ22です。こんにちは! Excelシリーズも、はや8回目です。 前回に続き、Excelの関数を極限までシンプルにお伝えします。 今回あつかう関数は、「if関数」です! ★目次★ 初めに… If関数の解説 まとめ 初めに… 以下の画像をご覧ください。 これ、関数が何をしているかお分かりになるでしょうか。 C列に日付がずらっと並んでいて、隣には「・」がたくさん… その中に、「今日⇨」があります! 実は、B列の黄色部分にはすべてif関数の数式が入っているのです! この中身について、次で詳しく説明しますね。 If関数の解説 そもそも、「If関数」とはなんでしょうか。 Ifって、学校では「もし〜…
Excelシリーズ第7回〜Excelの数式とは、SUM関数〜
あんころ22です、 読んでくださりありがとうございます! 前回の続き、数式についてお伝えしていきます。 ↓前回「Excelシリーズ⑥『数式のイロハ〜Excelの数式とは〜』」 https://yutako22ankoro.hatenablog.jp 今回のメニューは数式と関数の基礎です。 ★目次★ 前回のおさらい 関数とは… 実際に関数を使ってみる 続く… 前回のおさらい ご参考までに前回のおさらいです。 数式を入力する際はセルに「=」を入力する、足しひきかけ割算は 以下画像のようにやるのでしたね。 では、今回はExcel上の重要な機能である関数を学んでいきましょう! 関数とは… 関数はExc…
見て下さったあなた、ありがとうございます! あんころ22です! Excelシリーズ6回目、今回から数式の説明をしていきます。 数式とは、一体なんなのでしょうか。 ★目次★ Excelの数式とは… 数式の使い方 続く… Excelの数式とは… Excel上に入力されたデータを元に、足し算や引き算、果てには検索して自動で入力、平均値を取ったりなど色々なことができるもの。 このブログでは『極限にシンプル』を目指しているので、 まずは足し算、引き算、掛け算、割り算、合計のやり方についてお伝えします。 また、「Excelの関数」という言葉を聞いたことがあると思いますが、今回は合計のやり方で関数を使います…
「ブログリーダー」を活用して、あんころ22さんをフォローしませんか?