chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
毎日あれこれNewDiary https://blog.goo.ne.jp/oichandiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー<br>画像を入れての楽しいプログを目指します。<br>旧プログも含まれます。

oichan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/14

arrow_drop_down
  • 天知る地知る我知る人知る。

    天知る地知る我知る人知る。暑さで参っています。皆様方、いかがお過ごしでしょうか。暇つぶしに、こんな遊びでしたが・・・。奥の防犯グッズの、天知るポスターがくたびれて来ました。昔取った杵柄のカッティング文字です。久しぶりにカッティングシート遊びです。①パソコンでレタリングします。②沢山ある、カッティングシートでこんな遊びです。途中まで手がけて、止めていましたが・・・。数日、書き込みを止めていました。必然的に、アクセス数も激減です。そろそろ、本格的に、ブログの引っ越しを検討しなくては・・・。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予告6月→7月になったら、はてなブ...天知る地知る我知る人知る。

  • 相変わらずの竹細工です。

    相変わらずの竹細工です。不定期の別荘管理訪問ですが、毎回確実に、竹細工の素材作りです。冬場に切り出した、孟宗竹は、ぶつ切りにして乾燥させます。梅雨時は、ほとんどしめきった室内なので、環境によってはカビが出ます。毎回の別荘では、農作業と併せて、竹の素材加工です。ベルトサンダーでの、竹の素材加工は、切削の埃が大量に出ますが、こんな具合で、野外で思う存分、気にしないで削ります。自宅へ持ち帰ってからは、暇人は、気分に合わせて、竹の素材と格闘します。①バーニングで、幾何学模様を中心として、遊びます。②時には竹ドリルで、表面のへの浮き彫り、時には穴を開けてのすかし掘り加工。今日は何をしようかと、竹細工の遊びが続きます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はキャンパス駅へバスで...相変わらずの竹細工です。

  • トウモロコシの種蒔き第2陣の②

    トウモロコシの種蒔き第2陣の②トウモロコシの残りの種を蒔きます。二日間の芽出しで、こんなに発芽しました。今日は、台風崩れの晴れ間の園芸です。ポリポットに丁寧に植え付けました。120本前後の苗が作れると、予定していますが・・・。植え換えしなくてはならない、ルコウアサガオの蔓が絡んでいます。これも定植しなくては・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・久しぶりに、腰痛で参っています。昨日の病院での、真っ平らな堅いベッドでの、エコー検診がききましたよー。今日は、一日おとなしくしています。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...トウモロコシの種蒔き第2陣の②

  • トウモロコシの第2陣です。

    トウモロコシの第2陣準備です。トウモロコシをチンしていただきます。貧弱な自家製トウモロコシですが、とてもおいしい。残りの種は100個以上ありました。早速、第2陣の種蒔きの準備です。シートの上で水に浸して、芽出しをしてから、種蒔きします。この品種は、耐暑性があるので、春と夏の二回で種蒔き栽培できるので、そんな品種を選んでの、私のトウモロコシ栽培です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は三ヶ月ごとの内蔵検診の定期検診日です。今回は腹部のエコー検査があり、肝臓なんかの検査です。血液検査もあり、担当医のお話を聴いて、薬をたんまりといただいてきます。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodd...トウモロコシの第2陣です。

  • トウモロコシの収穫です。

    トウモロコシの収穫です。不定期の別荘管理訪問です。次回はいつになるか未定の、田舎への出っ張りが続いています。今回のお楽しみは、うらなり・貧弱な、トウモロコシの収穫でした。毎年作っているトウモロコシですが・・・。毎年、確実に、何者かに食べられていました。ソーラー電気柵も、余り効果が無い。地面から、空からと、食べ頃のトウモロコシをやられた。今年は三段階の防御にしました。①防獣ネットをぐるりと張りました。②上からのカラス攻撃に、ネットをはりました。③ネットで見つけた、イノシシ被害からの撃退方法での新兵器はクレゾール石けん水液の匂いでの撃退器をぶら下げる。そんな対策で、ちょいと貧弱なものの、食べ頃トウモロコシを採れました。肥料不足で、かなり小さめのトウモロコシなってしまいました。マダムがトウモロコシの最終整理です...トウモロコシの収穫です。

  • 雨無しの別荘管理訪問記録①

    雨無しの別荘管理訪問記録①毎日書き込みの私のブログも、近ごろ、書き込みのファイト無しです。何だろうか・・・。やっぱり歳かー。これではいかんと奮起しますが・・・?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし、千葉県は全く雨が降らない。あちこちで大気の不安定の雨降りがあるのに・・・。我が別荘のいすみ市は、カラカラ地面です。11.12日と、別荘管理訪問でした。二日間の予定の作業目標をメモします。こんなにやることだらけです。まずは、持ち込みのキュウリの苗の植え付け地面の草刈り。そして、ガタピシ耕運機を動かして、乾燥地面の耕しです。菜園マダムにバトンタッチでキュウリとインゲンの苗の植え付けです。千葉県のいすみ市は、全く雨降らずで、野菜達はカラカラ地面で生長しています。無人の地面に水や...雨無しの別荘管理訪問記録①

  • 庭先のプランター菜園①

    庭先のプランター菜園①庭先のプランターでの菜園記録です。私の種蒔きからの苗作りは、ほとんどが別荘菜園行きです。自宅の猫の額の庭のプランターでも、窮屈なプランターで、苗を植えています。ミニトマト、ナス、キュウリ、ニラ、青じそです。本格的には、別荘菜園のミニトマトですが・・・。庭でのプランター菜園でも、ミニトマトの栽培は、三つのプランターです。昨日は今年の二度目のキュウリの種蒔きでできた苗を、プランター植え付けです。プランターでも、それなりに野菜はできます。ナス、ミニトマト、キュウリを植え付けています。常時の栽培は、ニラで、時々、食卓にニラ玉が出できます。現在の苗作りは、花の苗が、コスモスです。芽をつんで、短くして苗作りします。近日中に植え付けしたいのがルコウアサガオで、私の気まぐれ園芸を待っています。・・・...庭先のプランター菜園①

  • コキアのお世話でした。

    コキアのお世話でした。プランターのコキアがきゅうくつになり、植え換えをしました。もう、何日も植え換えしなくてはでしたが、猛暑でその気にならず、日延べしていた。昨日は、日陰になった午後からの、思いきっての園芸です。三本植えのコキアが窮屈になってきたので、一本を間引いて、二本仕立てです。いくらか、幸せそうに見えましたねー。七日の今日も、園芸の予定ですが、朝からの強い日差しです。どうなることやら・・・。アルミ缶風車のぶら下げ式も、本格デビューです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予告6...コキアのお世話でした。

  • アルミ缶風車の玄関デビュウの②

    アルミ缶風車の玄関デビュウの②暑くて暑くて、とても外の作業はできない。と言うか、やる気にならない。庭先園芸の課題は沢山あるけど、猛暑の外へ出たくない・・・。これではいかんと、まずは、これからスタートです。アルミ缶風車のぶら下げ式の、玄関デビュウです。部屋の中で沢山ある、アルミ缶風車をぶら下げ式の外金具を、やっと量産できるようになりました。この外枠作りが結構難しい。要は、沢山作ることが、上達への通り道です。今朝は思い切っての、外での作業を決心。こんな具合で、取り付け完了して、デジカメして、PCに向かっています。アルミ缶風車の取り付けを終わっての、今日のダイアリーでした。11:47今日は、ちょいと、庭先の園芸をやりますよー。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となります...アルミ缶風車の玄関デビュウの②

  • トウモロコシの防獣対策です。

    トウモロコシの防獣対策です。ほとんど無人の別荘の畑の作物収穫は大変です。何かと言うと、周りの自然界の獣と鳥は、私らの訪問しない無人の間じっと、畑の作物の生長具合を見ていてくれます。今、ターゲットになっているのは・・・。①ブルベリー。これはネットで鳥避けしているので収穫しています。②ナス→これはネットとクレゾール対策で、キョンに食べられた葉はしっかりと再生してきました。③ミニトマト→鳥や獣は狙わない。④トウモロコシこれがこれからのターゲットになるのです。毎年、確実に何者かにやられています。そんなことで、管理訪問二日目の朝から、トウモロコシ対策でした。①昨年までは、トウモロコシは、ソーラー式の電気柵で防除でしたが・・・。やっぱり、食べ頃のトウモロコシをやられました。②昨年までは、防獣のネット張り対策は、別の畑...トウモロコシの防獣対策です。

  • 猛暑の別荘管理訪問です。

    猛暑の別荘管理訪問です。①猛暑というか。梅雨明け宣言もない。とにかく暑い。外の直射日光の日差しは半端ではない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・完全にお手上げですが、私らの管理するいすみ市の田舎のど真ん中の別荘へは、この時期、管理訪問をしないと、大変なことになる。別荘・・・マダムの生家です。定期・不定期の管理訪問が不可欠です。10日ぶりに別荘へ出撃です。裏庭の畑に、落花生の苗を、6/13日に定植してから、二度目の管理訪問では、落花生の畑は草だらけです。十日ぶりの管理訪問では、キュウリもゴロゴロジャンボです。食べられないものは捨てて、ご覧の収穫です。じいじ様は、まずは、暑さの中でも、意を決して・・・・。裏庭の落花生植え付けの畑の、ぶっ飛ばしの草刈りです。①一日目は、裏庭...猛暑の別荘管理訪問です。

  • 今日から7月です。

    今日から7月です。この数日、暑さに負けて、PCにむかって、ダイアリーの記録のフアイトが失せて、参っていました。時の経つのは速い速い。光陰矢の如し時の流れは弓から放たれた矢のように速いことのたとえまた、(矢の軌道のように)過ぎ去った時は二度と戻ってこないという戒め。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・JULY:ローマの英雄ジュリアス・シーザー(JuliusCaesar)の誕生月から文月:中国では古くから7月7日に書物の虫干しをする行事があり、わが国に入ってきて「文開く月」となり、それが「ふみつき」になった。【時候の挨拶】盛夏、真夏、猛暑、夕立、お盆、蝉しぐれ、山開き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・数日前から、玄関の水鉢で育てている、姫睡蓮...今日から7月です。

  • 別荘の菜園記録です。

    別荘の菜園記録です。①赤紫蘇を採って、梅干しの色つけと、多分、殺菌作用もあるのかな。この畑のコーナーで毎年出てくるように栽培しています。マダムによると、葉っぱだけ採る。引っこ抜かない。・・・だそうです。次回の管理訪問では、トウモロコシの防獣対策をしなくては・・・。トウモロコシは毎年確実に、何者かに食べられます。だから、この周りにはぐるりと電気柵を設置してきました。それでも何者かに、食べ頃のトウモロコシの食害が確実にあります。下からは、ハクビシン。→これは電気柵をもぐって入るのがいる。上からはカラス。→カラスの黒い羽根が落ちているので分かります。今年は。ぐるりとイノシシ用の防獣ネットを張り巡らせます。更に、クレゾール石けん液。そして上にはカラス対策のテグスを張る予定です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・...別荘の菜園記録です。

  • スイカをいただきました。

    スイカをいただきました。スイカの名産地の千葉県富里市産のこんな黒いスイカです。PREMIUMBLACK高級スイカでした。種なしスイカです。冷蔵庫でキンキンに冷やしていただきます。普段は食べられない、豪勢なデザートでした。スイカの歌です。ともだちができたすいかの名産地なかよしこよしすいかの名産地すいかの名産地すてきなところよきれいなあの娘の晴れ姿スイカの名産地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・またまた、暑い日差しの今日です。様子をみて、コキアの植え換え園芸の予定ですが・・・。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予告6月になっ...スイカをいただきました。

  • 大谷、雄星、朗希のマンホール

    大谷翔平、雄星、朗希のカラーマンホール岩手の兄から、今、大活躍している、岩手県の野球選手の情報です。そうです。大谷選手です。MLBの野球放送は、ドジャースの大谷選手は、岩手県の誇りのスポーツマン。岩手の兄から、奥州市の大谷翔平選手のマンホールの写真の現物を撮影して、送ってくれました。なんでも、マンホールの撮影は、順番待ちらしい。奥州市・・・昔は水沢市でした。地元の新聞、岩手日報のHPを開いて見たら出てきましたよー。菊地雄星のマンホールカバー佐々木朗希のマンホールカバーこの画像は岩手日報HPからお借りしました。岩手県の、岩手日報のHPが、下のONLINEで詳しく紹介されていますのでご覧ください、右クリックで開く、リンクを新しいウインドウで開いてご覧ください。岩手日報ONLINE元に戻るのは、右上の❌で戻りま...大谷、雄星、朗希のマンホール

  • 海を観て来ました。

    海を観て来ました。6/22日の夕まづめの時合い久しく外房の波止場での延べ竿アジ釣りはしていない。先日の別荘管理訪問。暑くて作業のファイト無し。かなりの作業をこれまでやってきたので・・・。そうだ、今日はアジ釣りにいつてみるかと、しばらくぶりに、釣り具一式を点検。冷蔵庫を観たら、コマセは一回分はある。そうなると、夕まづめの時合いを狙ってのアジ釣りとなりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は雨降り日。暑い日が続いていたので、いくらかしっとりです。庭の草花に水やりがないので、のんびりです。皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予告6月になったら、はてなブログに引っ越します。五度...海を観て来ました。

  • たも、キョンにやられました。

    またも、キョンにやられました。①自家製のナスの苗を植え付けたのが、5月中頃でした。②その後の管理訪問で、ナスの脇の新芽がきれいに、何者かに食べられました。犯人?はキョンらしい。我が別荘にはキョンが周りの山にいるし、実際に宅地の中でも姿を見ています。しかし、これまでには、被害は無かった。③マダムはナスの畝に、カバーをすつぽりとかけました。やっぱり効果はあって、新芽がきれいに再生しました。④それを観て、次回の無管理訪問で、マダムはカバーを取りました。⑤その後の今回の管理訪問で、またしても、きれいにナスの新芽、若芽をきれいに食べられました。キョンです。キョンです。ご近所の周りの畑のナスも食べられているとのことです。イノシシの被害では、クレゾール石けん水を使用して対策しているとの、YouTubeを観て、私も考えま...たも、キョンにやられました。

  • 庭のプラムがおいしい。

    庭のプラムがおいしい。今年は、庭の半鉢植えの木の大石早生プラムが鈴なりです。しかし、手入れは何にもしないので、熟し方が、きれいにいかない。今年は鈴なりの実が、うまく熟さないものが多い。原因を探ったら・・・。実がくっついているのかもしれない。ちょっとした傷で、腐る。実に触れるものにより、くっつき、木の枝に触れると傷。赤く色づいて熟してきたものを探して、とにかく採っています。冷蔵庫で、冷やして食べるとおいしいのでございます。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予告6月になったら、はてなブログに引っ越します。五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として...庭のプラムがおいしい。

  • アルミ缶風車の玄関デビュー

    アルミ缶風車の玄関デビュー暇人ハンドメイカーのあれこれは、一時、アルミ缶風車作りに専念しています。先日来のダイアリーですが、風でくるくると回る立体的な風車です。①もう、2ダースもアルミ缶風車を作ってきたので、風車本体は、きれいに作れるようになりました。②これを立体的に飾るには、風車の置き型と、ぶら下げ型の2種類の針金工作が欠かせません。・・・この針金工作が、結構難しい。屋外での立体飾りの置き型がこんな具合です。玄関に三個置きました。早速、お隣の奥様に見つけていただき、面白いと評価をいただきました。良し!これはいけると・・・。風車の置き台の鉢植えの台を、もう少しお化粧することにしました。次回のアルミ缶風車のダイアリーは、ぶら下げ方式の定置を工夫して書き込みます。今日も頑張ります。Iwilldomybestt...アルミ缶風車の玄関デビュー

  • 昨日の園芸です。

    昨日の園芸です。マダムのリクエストで、今年二度目のキュウリの種蒔きです。ついでに、インゲンも蒔きました。今日は夏至ですねー。とにかく暑い夏になりそうです。涼しい、種蒔きのポットは、玄関先の日陰で、発芽の管理をします。現在の苗の管理は、色々ですが・・・。①コスモスの3種類の育苗中です。②こぼれ種発芽のクリスマスローズ③コキア④玉竜⑤ジニア・プロフュージョン⑥ルコウアサガオの苗も育てていますが、この暑さで、ポットはすぐに乾いてしまうので大変です。玄関周りのプランター花壇が、ペチュニアの花が咲いて、華やかになってきました。この花壇の、ほとんどは、自家製の花です。過去の私のプランター花壇の主役だったインパチエンスは、この暑さで管理が難しくなって来ました。今日は、おもいきって、お隣さんと境のコーナーに入って、草取り...昨日の園芸です。

  •   民藝かねこ・初夏のイベントです。

    民藝かねこ・初夏のイベントです。18.19.20日と、平常のお店の展示に、特別イベント開催です。お店の前の掲示物は、出たがりの私の作製のポスターでいっぱいです。柏市の貴重なハンドメイカーの作品展示のお店だから、貢献したい。和小物マダムのバッグ類の展示棚の一部です。この他にあちこちに、バッグをおいています。今回は、オーナーの展示方針で、私の創作竹細工の作品が、お店の中央に並べていただいています。しかし、暑い日となりましたねー。梅雨時のイベント開催なので、雨降りが心配でしたが・・・。何とずーっと、梅雨の晴れ間で、夏日の日和です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日、19日は、午前中に整形外科院での牽引リハビリ治療で、関連の薬を処方していただきます。腰痛対策のビタミン剤がなく... 民藝かねこ・初夏のイベントです。

  • 民藝かねこ初夏のイベント開催です。

    民藝かねこ初夏のイベント開催です。私たち夫婦は、かなり前から民藝かねこさんにお世話になっています。マダムは和小物バッグ類のハンドメイド。竹取りじいじ様は、創作竹細工と謳ってのハンドメイド三昧の作品。常設以外に、年に三回の季節の特別イベント開催です。私は、昔取った杵柄での、デザイン特技を生かしてのサービス精神でその度の開催ポスターを作ってあげています。どうせやるなら、宣伝しなくては・・・。です。柏市の一等地にある、民藝かねこさんは、柏市での、ハンドメイカーの唯一のセレクトショップです。今日から、三日間の開催です。なお、私めは、こんな内容で、あれこれ工房です。今回は、これまでの常設の作品群に加えて、新作として①食卓での回転台トレイ②人感センサーライトの竹細工③アルミ缶風車・卓上式④壁掛けの時計・・・を作ってみ...民藝かねこ初夏のイベント開催です。

  • 竹の天日干しです。

    竹の天日干しです。保管庫に入れていた孟宗竹の素材に少しカビ発生でした。過去にも、長雨で、カビが出たものは、切り口をサンダーで取りました。保管していた竹を、丸一日天日干しでカビの発生をなくす対策です。今、騒動の米。我が家はお隣の農家から、30kgの玄米で買って、14度の米専用の保管庫で保存しています。別荘管理訪問の度に、家庭用の精米機で白米にします。創作竹細工の素材の孟宗竹は、納屋の庇の下で乾燥していましたが、長雨で切り口にカビ発生で、それ以来、空いている元の米の保管庫に入れています。お米の保管の乾燥剤をかぶせています。先日の管理訪問では、一日目の無風日なので、伐採枯れ木の燃やしです。かなりの量で燃やせて、前庭が少しだけすっきりしました。一挙に夏になりましたねー。年寄りには、夏日の暑さはこたえます。今日は、...竹の天日干しです。

  • 落花生の苗を植え付け

    落花生の苗を植え付けました。梅雨の晴れ間の別荘管理訪問で、第二目標の落花生の苗の植え付け完了です。①まずはじいじ様の耕耘機作業からスタートです。土壌改良をかねて、耕耘機作業の度に、籾殻を漉き込みます。②耕耘機終了後の苗の植え付けは、菜園マダムにバトンタッチします。4畝に、70ポットの落花生の苗を植え付けます。こんな具合で、落花生の苗の植え付け完了です。落花生、サツマイモ、ソラマメなどの栽培は、昨年までは、離れた所の畑で栽培していましたが、昨年からから栽培は縮小しています。サツマイモは止めました。考えて見れば、食べたいだけ買った方がいい。と言うのも、必ず、周りからの獣に掘り起こされたり、荒らされたりの被害にあってきたので、今年からは、別荘の宅地の中の畑での栽培にしました。ご覧の通りの落花生の苗の植え付けです...落花生の苗を植え付け

  • アルミ缶風車作りの⑤

    アルミ缶風車作りの⑤毎度の同じネタのダイアリーですみません。ハンドメイカーお宅の私は、飽きもせず、アルミ缶風車作りに没頭しています。と言うの、なかなか思うように、きれいに、ピタリとできないのです。今回のダイアリー記録は、下置き用の風車金具枠の制作の記録です。いずれ、風車なので、風がないと回らない仕組み。だから、やがては、屋外用にデビューさせます。①まずは、下置き用のアルミ缶風車用の、固定針金枠の完成度を高めたい。アルミ缶風車の大きさです。350mlのアルミ缶でできる風車です。風車にすると2cm低くなります。この風車を、下置き固定枠で回します。これは何度も作って、きれいにできた、針金枠です。作製レシピは、YouTubeの投稿ビデオからのものです。ここまでに至るまで、何度も針金と格闘して、やっと同じ枠が何個も...アルミ缶風車作りの⑤

  • アルミ缶風車作りの④

    アルミ缶風車作りの④暇人ハンドメイカーの私は、ふとしたことから、アルミ缶風車作りに熱中していますが、完成度の高さにはまだほど遠い。きれいに仕上げるのは、結構難しい。①アルミ缶に筋入れの目盛りを上下に入れる。アルミ缶は、円周21cmです。羽根の筋入れは、1cmまたは7mmで目盛ります。②アルミ缶にカッターで、直径10cmの円弧で、筋引きします。一度で切れないので、4回ほど丁寧に筋入れします。アルミ缶の筋引きの固定枠は、見よう見まねで自作しました。③カッターで筋目を入れたら、全体を両手でもみもみして、少しの切れ目を入れます。その後千枚通しで上下に筋引きし、完全に切れ目を入れます。④ラジオペンチで羽根の上下に、45度の角度で曲げます。⑤全体の整形をあの手この手で、丸い缶風車の形に仕上げます。上のアルミ缶風車は、...アルミ缶風車作りの④

  • 関東は梅雨入りです。

    関東は梅雨入りです。午前中は糖尿病予備軍で、血液検査、尿検査の後担当医の受診血液検査の内容は心配ないですね。続けて、薬を出しておきますね。次回の検査は、8/??でした。栄養士の食生活の指導も受けてきました。病院で受診すると、まあ、結果は毎回、歳相応と・・・。①腰痛対策で整形外科へ不定期受診②中性脂肪対策で内科定期検診③呼吸器内科で定期検診④糖尿予防センターで定期検診まあ、こんなに病院へ定期的に出かけています。付随して、それぞれの薬をいただき、おいしく?服用しています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・毎日雨降りの日が続きます。後期高齢者の私めは、歳相応の健康体の保持に努力しなくては。ハンドメイドお宅の活動は、創作竹細工とバーニングと竹ドリル最近やり出したアルミ缶との遊びのハンドメ...関東は梅雨入りです。

  • アルミ缶風車作りの③

    アルミ缶風車作りの③ハンドメイドお宅の私の今の目標は、アルミ缶風車作りとなってしまいました。アルミ缶風車は、卓上式のものと、屋外ぶら下げ式の物があります。アルミ缶風車の本体作りは、一応マスターできました。①卓上での固定枠で回転させる形式の、風車作りは一応OKとなりました。アルミ缶風車作りは、数をこなして、完成度を高めたい。②今度は、屋外で自然の風で回転させる仕組みのアルミ缶風車の制作ですが、これがいろいろな形があって、まだ、きちんとした物が作れない。針金細工は難しい。12.14.16番線の針金を使って、制作しますが、難しい。要は、屋外用なので、風にあおられないように、強い構造にすることと、数個、連結にする構造にしたい。YouTubeで、いろいろな投稿の枠金具の作り方を観ては、まねして作るのですが、今のとこ...アルミ缶風車作りの③

  • コスモスの種蒔きします。

    コスモスの種蒔きします。コスモス3種類の種蒔きをします。園芸の記録です。①矮性のコスモス②赤い花のコスモス③一般種のセンセーション私の庭先園芸は、毎年の季節の仕事として、同じサイクルでの種蒔きです。今日は雨降り前の仕事として、ポットに種蒔きです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は種蒔き、100円ショップとHC探索。午後からは呼吸器内科の受診日です。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予告6月になったら、はてなブログに引っ越します。五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。まだ、その気...コスモスの種蒔きします。

  • アルミ缶風車を作っています。②

    アルミ缶風車を作っています。②新たなハンドメイドで浮かび上がった、アルミ缶風車作りに没頭です。気になるハンドメイドで、しかも、メタル感がなんとも言えないかっこ良さです。針金で、風車枠の作り方を、YouTubeで研究して作りました。これは、YouTube動画の画像です。見本の枠釣り資料にしました。9.5cm円の底の針金枠に、針金をピシッと折り曲げるのは、難しい。何個か作って、こつをつかんでいますが、なかなかきれいにいかない。まあ、こんなものでいいかと、卓上用のアルミ缶風車の完成です。アルミ缶に切り込みをカッターで入れるのですが、あれこれ研究して、小道具を作りました。アルミ缶風車の作り方は次回にダイアリーします。アルミ缶のキープは、そうです。お気に入りの色の缶の飲み物をゲットして飲みます。うちわであおぐと、微...アルミ缶風車を作っています。②

  • 二日間休刊します。

    二日間休刊します。まもなく引っ越ししますが、なかなかその気にならない。二日間休刊します。

  • アルミ缶風車の試作です。

    アルミ缶風車の試作です。ハンドメイドお宅の私です。YouTubeを観ていたら、アルミ缶風車にたどりつきました。いろんな作者のアルミ缶風車の投稿を観ていて、私も作ってみるかと・・・。①一昨日の初体験の試作風車は、右の無骨な風車です。②昨日は、2作目として、いろいろな方の作り方を参照して、羽根を1cmで、作ってみました。結果はこんな物で、良く回ります。このアルミ缶風車は、微風で良く回ります。そんな構造です。今日は、三つ目のアルミ缶風車に挑戦します。その前に、アルミ缶の鮮やかな飲み物を調達しなくては・・・。ですねー。青、メタル、赤・・・なんかの飲み物ゲットです。それから、支柱の針金をゲットします。アルミ、ステンレス、針金・・・YouTubuでの材料は色々です。①屋外での風車の制作で、玄関の周りにぶら下げようかと...アルミ缶風車の試作です。

  • 雨の日はバーニング遊びです。

    雨の日はバーニング遊びです。今回は100円ショップの木製素材です。①着色塗料を紙ヤスリで根気よく削りとります。②白地になったら、コンパスで作図します。③バーニングのアルフアペンの2種類で、線描と焦がしです。110円素材の遊びも、ダイソーの100円容器は、最近220円になったよー。でも、こんなので遊べるので、よしよしとしています。私の創作竹細工のハンドメイドとバーニング遊びは、延々と続きます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はお日柄も良く、コスモスの種蒔きをしたい。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予告6月にな...雨の日はバーニング遊びです。

  • 新たな制作目標現る。

    新たな制作目標現る。雨の日の、YouTube三昧です。前から気になっていた、こんなの見つけました。アルミの卓上風車です。何とか、私にも作れそうです。材料と、作業工具と、調達しますか・・・。材料は、飲むしかないなあー。工具は、一応そろっている。YouTubeの関係動画を何度も観て、研究しています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予告6月になったら、はてなブログに引っ越します。五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。新たな制作目標現る。

  • お買い物です。

    お買い物です。別荘での草刈り用に、ぱぱっと簡単・てまなしカッターをamazonで購入。以前は、結構、amazonでネット購入していました。しかし、amazonでは、買い物を止めていました。理由は、その後のメールでの攻勢が多くて、止めていました。しかしですねー。やっぱりアマゾンは早いし、安い。5/31の夜に頼んだら、6/1日には届く。スピードはすごいものです。別荘での草刈り用具です。送料無料です。送料無料に弱い私です。考えて見れば、送料無料は値段に含まれているんだと分かっているのに・・・。これは、ホームセンターではおいていない草刈り用具です。ナイロンコードを差し込んで、4本線での草刈りができます。早速、次回の別荘管理訪問で使ってみます。獣避けのアイテムでの、クレゾール石けん液を試したくて、これもamazon...お買い物です。

  • 今日から、6月ですねー。

    今日から、6月ですねー。JUNE:ローマ神話の女神ユノー(Juno)が語源。水無月:農事がすべて済んだので「みなし月」、日照りが続いて水が無くなるので「水無し月」今月は梅雨入りの月です。天気予報と相談しながら、いすみ市の別荘へ管理訪問が続きます。今月の農作業は・・・。①落花生の苗を菜園に定植します。②相変わらずの終わり無しの草刈りが続きます。特に梅雨時は草は伸びるのでございます。庭地と管理地です。③梅林の梅の収穫も予定しています。④ビワは持ち帰れるように、収穫できるか。そして、自宅では・・・①夫婦で、病院での定期検診ー、私二回、マダム二回②民藝かねこさんの初夏のわの市③マダムは元学友と旅行・・・と、大忙しの月です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別荘の庭にキョンがきます。...今日から、6月ですねー。

  • ビワの実を楽しむ

    ビワの実を楽しむ別荘のビワの木に今年はきれいな実が沢山ついてくれました。このままにしておくと、確実に鳥の餌となってしまう。前回の管理訪問で、ご覧の通りにすっぽりと、防鳥ネットかぶせました。あれから一週間あまり経った今回の管理訪問では、ビワは無事でした。まだ完全に色づいていない。ビワの木の下で黄色く色づいたものを探して、ぱくつきました。次回は、6月になってから、所用と雨降りの天気と勘案しての管理訪問です。多分、ネットを張っていても鳥にやられるかもしれない。完熟のビワが収穫できるかどうかは、全く分からない。こちらは、隣のブルーベリーの植え付けコーナーです。まだ、青く色づいていないので、次回の管理訪問では、確実に防鳥ネット張りです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30...ビワの実を楽しむ

  • 裏山斜面の草刈りでした。

    裏山斜面の草刈りでした。天気予報と相談しての、急遽の別荘管理訪問でした。そんなことで、二日間の急遽のブログ休刊でした。草刈りと農作業をどう進めるかと、昨日までの二日間の別荘管理訪問でした。まあ、完全に農作業なので、別荘とは名ばかりです。今回も相変わらずの、①草刈り②野菜と花の苗の管理お楽しみは、ビワが食べられるか・・・?でした。大きな作業は、相変わらずの、管理地の草刈りです。①畑地の草刈り②垣根斜面の残りのススキ刈り③裏山斜面刈り二日目は、朝から、裏山の斜面の伸び放題の草刈りです。小一時間の斜面の草刈りは疲れます。斜面の草刈り用に、ロングパイプの草刈り機が欲しくなっています。斜面の草刈りは、足場が悪いと体が安定しないので疲れます。本気で、ロングパイプの草刈り機が欲しくなり、ネットで調べています。こんな具合...裏山斜面の草刈りでした。

  • トンボのブローチ作りです。

    トンボのブローチ作りです。お客様は神様・・・?私のトンボのブローチの体型に、注文です。バーニングのトンボのブローチに・・・。①羽を水平に・・・。②胴体にもバーニング・・・。そんなことで、暇人ハンドメイダーは、整形に挑戦です。お客様は神様・・・???まあー、いろいろ申しあげてくれます。いろいろと注文を付けてくれます。しかし、作者はなるほどと思ったりしたものは、制作に挑戦します。これまでにも、お客様のアイデアと注文で、新作はいくつも誕生しています。謙虚に受け入れて、ナルホドと合点した物は、作り治したり、新作として誕生させているので、お客様の注文は、謙虚に受け入れている、暇人ハンドメイダーです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はっきりしない空模様です。整形外科での牽引...トンボのブローチ作りです。

  • わの市のポスター制作です。

    わの市のポスター制作です。早くも、まもなく、6月となりますが・・・。お世話になっている、民藝かねこさんの、初夏のイベント「初夏のわの市」が開催されます。そんなことで、いつものように、ボスターの制作です。どうせやるなら、宣伝しないと、お客様に周知してもらわないと・・・。あれこれ工房として、夫婦二人で参加している私らなので、こんな具合で参加です。今回も私の創作竹細工のあれこれ作品を沢山展示させていただきます。一体、どれだけの作品の数があるかと整理しています。あるわ、あるわで、これらの作品を現在整理しています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は天候回復です。少し園芸と、近所のショッピングコースへのうおーきんぐです。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoda...わの市のポスター制作です。

  • 進まない片付け作業です。

    進まない片付け作業です。何かと言うと、伐採枯れ木の処理でございます。別荘管理訪問、毎度毎度の同じ画像ですが、この景色はなかなか変わらない。伐採の木は可燃物なので、燃やして片付けが一番良い。しかし、これがなかなか進まないのです。安全上、管理訪問初日、夕方の無風の時のタイミングで、焼却処理ですが、ここのところ、初日の風の無い日にあたっていないのです。伐採の木と枝は分別していますが、その次の片付け作業が進まないのです。そうこうしている内に、今度は、草が伸びてきて、枯れ木枯れ枝の周りに高くなると草刈りは、扱いにくくなります。庭だけでなく、納屋の後ろにも、枯れ木と枯れ枝はたんまりとある。少しずつの片付け作業はなかなか先がみえない。まあ、目標とやることがあるので、楽しい別荘管理訪問なのかもしれないと・・・。実は・・・...進まない片付け作業です。

  • 田んぼ道路の草刈りです。

    田んぼ道路の草刈りです。年に数回の別荘管理訪問でのハードな草刈りです。お米は大型経営の農家に依頼しているのですが、さすがに田んぼに付随している道路沿いの草刈りとなると手がまわらないので、私らは草の伸び具合と相談して年に数回の道路沿いの草刈りとなります。このコーナーの草刈りは、マダムの分担になりつつあるのですが、草丈が高いので大変な草刈りです。じいじ様は、ナイロンカッター刈りなので、道路沿いの50m弱の草刈りです。さすがに、小一時間のハードな草刈り後はきれいになるので、疲れはしますが、達成感は90パーセントです。10パーセントはやり残しの未完感?です。作業の後は、二輪車に草刈り機を載せて、別荘までチータラと帰ります。さすがに、別荘へ帰ると二人でぐったりで、腰が痛くなります。やがては、シルバー人材への草刈り依...田んぼ道路の草刈りです。

  • ビワの木に鳥避けネットを張る。

    ビワの木に鳥避けネットを張る。今年は、ビワの木の実が、きれいにびっしりとついています。一昨年から、ビワの木も上に大きくならないよう、高い枝は切り詰めています。今年はいつもの年よりもきれいに実がついているので、何とか食べたい。このままにしておくと、確実に野鳥につつかれてしまう。別荘の周りは、自然いっぱいだし、日常的に無人なので、何にもしなければ、鳥の餌となってしまう。周りの鳥さん達も、そればしっかりと学習しています。それも悔しいので、鳥避けのために、上からすっぽりとネットを張ります。仕掛けはじいじ様が、高い枝を切って、竹の棒を使って、ネットをビワの木にかぶせました。細かい仕上げは、高所がお得意のマダムに任せました。これで、ネツトの中に、鳥に入られたり、つつかれたら、自然に任せるしか無い。黄色く色づいた完熟の...ビワの木に鳥避けネットを張る。

  • トウモロコシ苗の定植です。

    トウモロコシ苗の定植です。別荘管理訪問でした。今回は・・・。①トウモロコシ苗の定植50ポット②ミニトマトの棚作り。ナスとキュウリのお世話③タケノコ探し→破竹はまだ発芽していなかった。④草刈りは庭と田んぼの道路⑤ビワの木に鳥避けのネット張りでした。⑥今回も一日目は風があり、枯れ木の燃やしはできなかった。①別荘の前庭菜園に、トウモロコシの苗を植え付けてきました。今回は、耕耘機と苗の植え付けを、全部、じいじ様がやりました。いつもは耕耘機後の苗の植え付けはマダムにバトンタッチでしたが・・・。作業のなりゆきで、じいじ様がやってみました。さすがに、植え付け作業の後は腰が痛いのなんので参りました。マダムはミニトマトの支柱立てと、棚作りで、私のトウモロコシの苗の植え付けは全くできませんでした。どちらの作業が大変かは、手間...トウモロコシ苗の定植です。

  • 本日休刊します。

    本日休刊します。さすがに毎日あれこれも、マンネリ感とネタ切れで本日は、充電・休刊させていただきます。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予告6月になったら、はてなブログに引っ越します。五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。本日休刊します。

  • 落花生の苗作りは100%

    落花生の苗作りは100%芽出しして、種蒔きした落花生は100%の発芽率でした。こんな苗の姿を見るのは、我ながら満足です。都合、60個あるので、十分な苗数です。種が大きいのと、二日間の芽出しがしっかりとできたので、100パーセントの発芽率での苗のキープができています。昨夜、もしかしてと、苗の様子を見に行ったらナメクジがいました。即、捕殺です。それに比べて、今年のトウモロコシの発芽率は良くなかった。トウモロコシは、サカタのゴールドラッシュ90で、5月と6月の二回に分けての種蒔きを予定していましたが・・・。一回目の4月の種蒔きは、なんと、発芽率は50パーセントでした。何が悪かったのだろうか?少し種蒔きの時期が早かったのかもしれない。昨年は、200粒の内、100粒蒔いて、70ポットは確保できたのに、今年は、同じ条...落花生の苗作りは100%

  • ビワとキウイの楽しみです。

    ビワとキウイの楽しみです。実のなる木は楽しみがあります。別荘でのこれからの季節では・・・。①ビワです。昨年はほとんどが鳥の食料になったし、実なり自体も少なかった。今年は今のところ、こんな具合できれいな実がなっている。今年は対策をしっかりととり、何とか私たち老夫婦の口に入れたい。対策としては・・・まずは、袋がけかなー。お次は、ビワの木に上から、防鳥ネットを張る。そんな対策を考えています。②キウイフルーツです。これは、黄色の実のゴールデンキウイです。一昨年から、何とか実がつき始めました。昨年は、夏の暑さでの水分不足で、結実が少なかった。緑果実のヘイワードも植えているのですが、生長が遅く、今年の初の花芽は一つ。果実栽培は年月と時間がかかります。雌花に雄花の花粉を点けての受粉ですが、管理訪問時での受粉のお手伝い以...ビワとキウイの楽しみです。

  • 竹にカビ発生です。

    竹にカビ発生です。別荘の竹林から切り出し、納屋の軒下で自然乾燥していた孟宗竹にカビ発生です。竹は繊維の塊なので、切り口にカビが発生すると、やがて中まで入り込みます。私の竹の乾燥管理は、自然乾燥です。竹の油抜きの乾燥促進管理方法があるようすが、とてもできない。これは大変と、木口のカビをサンダーで削りとりました。その後は終日日光浴です。納屋の軒下での乾燥管理でしたが、これではいかんと、納屋の中の空いていたスチールの戸棚に全部入れました。次回はこのカビ対策がどうなっているかによって、さらなる対策をしなくてはです。竹林の竹の切り出しは、春からの季節は水分が多いので、竹細工の竹には適していません。竹の素材はたんまりとあるので、カビ対策がだめな時は、冬場まで新しい竹での創作は止めます。・・・・・・・・・・・・・・・・...竹にカビ発生です。

  • 猫の額の庭の大改造でした。

    猫の額の庭の大改造でした。日々、園芸を進めていますが、猫の額の庭の一角を大改造することにしました。もう、何十年物のモミの木を、根元から切ることにしました。上から見て、この木を切れば、鉢植えの置き場がかなり確保できる。そんなことから、朝から一日がかりで、モミジを切る大改造でした。周りのびっしりの竜のひげを引っこ抜き、アルストロメリアの地下茎も引っこ抜く。普段は立ち入らないコーナーに座り込んでの、一日がかりの片付け作業。自分なりに良くやったと、感心する、満足の一日がかりの猫の額の庭の改造でした。切った枝と幹の裁断で、苦労しながらも、周りのびっしりの竜のひげもしっかりと引っこ抜き、ゴミ袋四つの片付け後は・・・。鉢植えでの園芸植物の置き場の確保ができました。同時に、新たに設置の野菜プランターの置き場ができました。...猫の額の庭の大改造でした。

  • 本格的な草刈り開始です。

    本格的な草刈り開始です。目に青葉山ホトトギス初鰹こんな句がぴったりの季節になってきました。山からホトトギスの鳴き声です。テッペンカケタカテッペンカケタカと高らかに鳴きます。私にはどうしても、ホトトギスの鳴き声は・・・テッペンハゲタカテツペンハゲタカに聞こえるからお笑いです。別荘管理訪問は春の到来と共に、老夫婦二人して、本格的な草刈りが始まります。①じいじ様は、前回に続き、垣根斜面の草刈りでした。やっぱり、全部は刈れずに、裏手の斜面は残してしまいました。②ここはマダムの分担場所で、元は田んぼです。田んぼの上は、元畑です。そして向こうは、元梅林です。みんな、元・・・です。それでも、ほおって置くと、手の付けられないほどの草丈となってしまうから二人して、分担して、春から秋まで、数度の草刈りです。驚きの跡が、地面に...本格的な草刈り開始です。

  • 別荘菜園にミニトマト定植

    別荘菜園にミニトマト定植別荘管理訪問、5月の二回目でした。毎回の仕事は、野菜の管理と草刈りです。今回は、まずは、第一目標のミニトマトとナスの苗の定植です。①まずはじいじ様の耕耘機からスタートします。仕上げの耕耘機作業で、苗の植え付けはマダムにバトンタッチです。定植後は、畑のそばの花桃の木を、陽当たり対策で、丸裸に強剪定しました。②マダムが表山から、篠竹を切ってきました。こんな園芸材料は、沢山取れる、田舎でございます。ここは築山菜園と名付けています。野菜は連作障害があるので、マダムの計算で、苗の植え付けは、4箇所の畑で、前回の栽培の地面と畝を替えて行います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別荘へ出かけて、目一杯の活動をしてくると、腰痛の後遺症が出ます。今日は駅前の整...別荘菜園にミニトマト定植

  • 別荘菜園に苗を運びます。

    別荘菜園に苗を運びます。別荘管理訪問で農作業です。ミニトマトとナスの苗を植え付けます。作業記録は、後日にダイアリー予定です。私のお気に入りの風知草がきれいになってきました。この斑入りの観葉植物は、春になり芽吹き、ぐんぐん大きくなってきました。一鉢から分根して、随分増やしました。一年中、こんな鮮やかさで、生育してくれるので、お気に入りです。玄関に両サイドに置いて飾ります。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予告6月になったら、はてなブログに引っ越します。五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。別荘菜園に苗を運びます。

  • 猫の額の庭の苗の現状です。

    猫の額の庭の苗の現状です。毎日の、猫の額の庭の苗コーナーに満載の苗のお世話です。別荘菜園に野菜の苗を運びますが、今回は、ナスとミニトマト、カボチャです。花と野菜の苗の育苗は、私の春のお楽しみです。種を蒔いて、発せさせ、少しずつ大きくなっていく花と野菜の苗を育てるのが楽しいじいじ様です。幼苗は、植物によって、ナメクジ攻勢が出てきます。忌避剤をばらまいていますが、、夜には懐中電灯を点けて、退治します。昨日の玉竜の苗作りは、こんな具合です。園芸店では、ポット苗は、結構な値段ですが、自家製はただ同然です。こぼれ種での、銭葵の花が咲いてきました。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...猫の額の庭の苗の現状です。

  • 玉竜の苗を育てます。

    玉竜の苗を育てます。裏庭で大きくなっている玉竜を堀ってきました。適当な数に分けて、7.5cmポットに植え換えです。別荘の畑の縁取りに使えればと思って育てます。しばらくほおっておけば、立派な玉竜の苗になります。都合、60ポットほどキープできました。室内遊びは、バーニングですねー。自分の部屋に戻ると、竹が細工してくれと、催促してきます。①アクセサリーのバレッタ作りです。②こちらは、色々と使える竹札つくりです。別荘で、素材を沢山加工して持ち帰っているので、暇無しのバーニング遊びが、延々と続きます。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予告6月になったら、はてなブ...玉竜の苗を育てます。

  • 簡単黒板です。

    簡単黒板です。眠っていた黒板塗料に活躍してもらいました。以前に作った黒板に、またきれいに塗り直しです。前に青を塗ったので、今回は使っていなかった緑にしました。昔は黒板と言いましたが、やがて、青や緑になっていましたねー。今は、学校の黒板はどうなっているのでしょうか。私にとっては、学校の黒板なんて、遠ーい昔のことになってしまいました。5/11日。日曜日、今日は母の日でしたねー。最近、字を書かなくなったので、どんどん下手くそになっていくのが分かります。中古カメラのデビュー画像でした。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予告6月になったら、はてなブログに引っ越し...簡単黒板です。

  • 中古カメラの導入です。

    中古カメラの導入です。もう何年になるでしょうか?愛用カメラのSONYサイバーショットHX-1です。日常の愛用カメラとして、かなりの年数で使用してきました。この毎日あれこれブログのほとんどの画像は、このカメラでのものでした。何度か落っことして、フードが傷ついていますねー。ここしばらく前から、モニターの故障で、ウントもすんともいかなくなり、小さなファインダーでの撮影で不便なことやるかたなしでした。カメラは、まだ三台あるのですが、大きなカメラとなるので、日常の手軽に撮影記録するには不便だし、きれいなカメラは使いたくない。特に別荘管理訪問時には、かなりの酷使していて、上級カメラはもったいない。土いじりや、野外での作業記録の撮影では、精密機械は不便です。そんなことで、一週間も悩みに悩んで、ネット検索での中古カメラの...中古カメラの導入です。

  • 落花生の種蒔きです。

    落花生の種蒔きです。多分、おおまさりの落花生だと思っていますが・・・。落花生は別荘の菜園で栽培しています。自家採種の選別した大きな豆を芽出ししていましたが、きれいに芽が出ました。2日間の25度の暗闇温床で、芽が出ました。昨日は、早速、7.5cmポットに種蒔きしました。全部で64ポットになりました。これで、50の苗をキープできればいいなと思っています。一週間もすれば、緑の葉っぱが地表に出てくるでしょう。我が家は、マダム特製の、ピーナツ味噌が食卓に上っています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今宵は雨降りとなる予報です。今日はHCで、野菜用のプランターを探してきます。花園芸ブランターの古い土がかなりの量で貯まっているので、野菜プランターに入れ替えて、庭でも簡単な野菜の...落花生の種蒔きです。

  • 昨日の園芸です。

    昨日の園芸です。昨日の園芸です。猫の額の庭で花と野菜の苗の栽培をしていますが、毎日・毎月の栽培記録として残しています。ほとんど毎年、同じ花と野菜の種蒔きからの苗作りをしているので、振り返りの記録となるのです。・・・去年の今頃は・・・?①トウモロコシのポットに一本仕立てにします。今年はトウモロコシの発芽は良くなかった。②ジニア・プロフュージョンの種蒔きからのポット植え換えです。③仏花にする百日草の二種類もポットに植え換えです。自宅と別荘用です。④コキアは7.5cmポットから、9cmポットに植え換えです。ミニトマトとナスは大きくなってきました。次回の管理訪問で、別荘菜園に植え付けます。種蒔きからのペチュニアの二種類とインパチエンスも少しずつ大きくなっています。今日の園芸は、君子蘭を外に出すので、反日陰の管理場...昨日の園芸です。

  • BBQのお楽しみです。

    BBQのお楽しみです。連休でこどもが田舎の別荘に、お楽しみの遊びで訪問です。二男は、外でのたき火と、ダンポール箱燻製と七輪バーベキューが楽しみです。七輪用の炭は、年代物の古代炭が倉庫にたんまりとあります。孫嬢も楽しみで、あれこれ焼いて食べています。次男坊は、こんなたき火で、日頃のストレス解消のようです。たき火用の薪も持ってきます。別荘には燃える木はたんまりとあるのに・・・。バーベキュー用の食料を沢山持ってきます。肉、フランクフルト、ホンビノス、などに加えてマシュマロなんかも・・・。ダンボール箱燻製は、チーズ、フランクフルト、肉など、私もぱくつきます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日・七日は、庭先の苗のお世話の園芸日です。今日も頑張ります。Iwilldomyb...BBQのお楽しみです。

  • 二日がかりの耕耘機作業

    二日がかりの耕耘機作業大型連休での別荘管理訪問では・・・。前回、ふっ飛ばしの草刈りをした、前庭の畑地をひたすら耕耘機してきました。一日目は、とにかく何度も往復して、前庭畑地全面をしつこく耕耘機です。自然発芽の菜の花の地面をしつこくしつこく耕耘機です。一日目は、ここで耕耘機作業に飽きて、垣根斜面の草刈りです。二日目は苦土石灰をばらまいて、今回の仕上げの耕耘機です。ついでに耕耘機は、花壇と、第二菜園も耕しました。2009年4月からの耕耘機は、かなりの仕事をしてくれています。現在、変速ギアがいかれていて、何時絶命するか分からない。しかし、まだ動いてくれています。ギア、が故障なので、移動時も、耕耘歯車が回転しての働きなので、運転は起動、即、クラッチで耕耘。だから、移動時は空転での、自由移動できないのでございます。...二日がかりの耕耘機作業

  • 本日、休刊いたします。

    本日、休刊いたします。ゴルデンウイークにつき、お休みいたします。6月になったら、はてなブログ有料版に引っ越しの予定です。本日、休刊いたします。

  • 実のなる木の楽しみ。

    実のなる木の楽しみ。果樹の楽しみは、自家製の実を食べることですが、これが難しい。苗木を導入しても、ほとんどが実を付けるまで、2~4年はかかる。だから、庭に苗木を植え付けても、結実するまでにはかなりの年数がかかる。今年で何年目だろうか・・・。庭の南高梅が今年は沢山の実を付けてくれています。我が家は、梅干しと梅ジャムを作っています。毎年、お隣の梅を沢山いただいているので、自家製の梅で収穫できればありがたい。昨日のダイアリーでのハッサクの木です。今年はこの木の収穫が楽しみです。びっしりと花が咲いてくれています。因みに果樹は自家受粉できる木と、受粉樹が無いと結実しない帰途がある。別荘のキウイフルーツは、メスとオスの木が無いとならない。この五月は、花が咲く時期なので、管理訪問の時に花が咲いている時はオスの花をメスの...実のなる木の楽しみ。

  • 別荘の花の開花記録です。

    別荘の花の開花記録です。まずは白い花から・・・。①白藤です。こんなずんぐりの木です。②コデマリです。私の大剪定に耐えて、良く咲いてくれます。③ぼうぼうの草刈りの後で姿を見せたクレマチスです。こんなクレマチスは、庭の中に数株あります。④ハッサクの白い花も沢山花芽がついて、咲いてくれます。ハッサクの木は二本あるのですが、大きな木は冬場に大剪定しました。それにカイガラムシ退治で、石灰硫黄合剤を散布しました。果たして、今年の実付きはどうなるか楽しみです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日からゴールデンウイーク後半戦ですねー。我が家も、こども達が集まり、それぞれお楽しみの行動予定が満載です。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日とな...別荘の花の開花記録です。

  • 春の別荘の草刈り記録です。

    春の別荘の草刈り記録です。はてなブログに6月以降に引っ越しの予定です。今度で5度目の引っ越しです。ブログとは、weblogの略称で、Web上で個人またはグループで、日記や記事などを継続的に作成・管理されるWebサイトの総称。とか・・・。私の毎日あれこれは、正に、日々の日記・記録です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別荘の農作業の毎回の記録です。今回も、ひたすらの草刈りの記録です。前庭の菜の花の残骸をふっ飛ばしの草刈りです。ほとんど柔らかい草なので、ナイロンコードでの草刈りです。遠心力での草刈りは、全てを粉々にするので、草刈り後の片付けはいりません。草刈りの残骸は、自然に帰します。ぶっ飛ばしなので、車は庭からじょうぼに避難します。自分もふっ飛ばしの草刈りなので、完...春の別荘の草刈り記録です。

  • 別荘菜園で春の活動開始です。

    別荘菜園で春の活動開始です。5月になりましたねー。MAY:豊饒の女神マイア(Maia)の月(Maius)が語源。皐月:「早苗月」が詰まって「さつき」に。【時候の挨拶】薫風、若葉、新緑、五月雨、八十八夜、鯉のぼり、新茶の香り五月になっての私たちシニア生活は、健康に留意しての生活を続けます。毎日自己申告で、健康状態と今日の予定を確認しあっての生活をすることにしています。また、慌てずに行動。できるだけ体を動かしての生活。私めは、ここのところ膝痛がぶり返しているので、転倒しないように行動することにしています。・・・健康第一ですねー。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さてと、ダイアリーは別荘での管理訪問の記録が続きます。ガタピシ耕耘機に仕事をしてもらいました。今年から、農作業...別荘菜園で春の活動開始です。

  • 孟宗竹のメンマを作る。①

    孟宗竹のメンマを作る。①別荘の竹林で採れる孟宗竹のタケノコでメンマ作りに挑戦します。タケノコについてのYOUTUBEをみていたら、荒れている竹林対策で、近年メンマ作りが行われているとのことでした。孟宗竹、真竹で、伸びたタケノコでメンマを作る。→YOUTUBEでみまくりました。私めも挑戦したくなりました。別荘の孟宗竹の竹林は、今年は適期にイノシシ被害があり、予定の本数の確保はできませんでした。今回は、伸びたタケノコでのメンマ作りの挑戦なので、こんな出過ぎのタケノコが主役なので、出ているタケノコに活躍してもらいました。裏山竹林で、出過ぎのタケノコとりです。もう、2mをこえるタケノコもあります。メンマ作りなので、皮をむいて、細かく切りました。私めも活躍しましたよー。例によって、マダムがワイルド釜茹でです。→柏の...孟宗竹のメンマを作る。①

  • 別荘菜園に野菜の苗を植えます。

    別荘菜園に野菜の苗を植えます。日時は未定ですが、別荘の菜園に野菜の苗を運んで植え付けます。①ブロッコリーとキャベツは植え付け適期となりました。②ミニハクサイはご覧の通りで、健康に育っています。③ミニトマトはもう少し後になります。④キュウリとナスもまだまだ生育しないと・・・。⑤カボチャは植えられますが、別荘の菜園の耕作準備ができていない。こんな春の園芸で楽しんでいますが、その結果はいつも予定が未定で、別荘への管理訪問の予定を考えています。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.別荘菜園に野菜の苗を植えます。

  • 電動自転車を検討しています。

    電動自転車を検討しています。近ごろ、ウオーキングのノルマをキャンセルすることが多くなってきました。近所のコジマ電気の自転車売り場は、どーんと入り口近くに配置転換しています。私めは、軽快自転車をバンクと老化でかなり前に処分したので、今は歩きです。この歩きが近ごろ苦痛となってきています。そんなことで、自転車売り場の電動自転車コーナーでいつも、眺めています。普通の自転車サイズでは、電動自転車はものすごく重い。他のHCでも自転車コーナーはあるので、持ち上げてみますが重いのなんの。コジマ電気の自転車売り場は、小型の20インチ、18インチの自転車が沢山並べてあるので、いつも眺めています。重さも20kgを割るものもあり、これならいいかなと・・・。先日はお店の担当者といろいろお話ししてきました。もう少し悩んで、迷って、検...電動自転車を検討しています。

  • ミニトマトのポット替えです。

    ミニトマトのポット替えです。7.5cmポットでのミニトマトの育苗ですが、別荘菜園に定植するのは、まだ早いので、9cmポットに植え替えて、もう少し大きくします。私の園芸の育苗で使う土は新しい土で作業します。①HCでの園芸用の格安の土②赤玉土で増量③腐葉土④牛糞堆肥⑤自家製の籾殻くん炭⑥マグアンプKこれらを何度も混ぜ合わせて細かい土にして育苗の用土にします。ポットに直接種蒔きする時も、この用土を使っての作業です。作業の途中で、こんなバタフライを見つけました。庭のどこかで越冬した、アゲハ蝶のサナギからの羽化でしょうか。まだ、完全な姿ではありませんでした。すかさずデジカメです。調べたら、春型のアゲハチョウでした。サナギで越冬し、3~5月に羽化するということでした。マダム管理の野菜用のプランターでの、直まきのホウレ...ミニトマトのポット替えです。

  • バレッタを作る。

    バレッタを作る。竹細工遊びの④になるでしょうか・・・?民藝かねこさんで、お客様が、バレッタの数をリクエストとか・・・?手元にあるのはこんなものでした。バレッタはヘアーピンです。じいじ様には無関係のヘアーアクセサリーです。この金具が色々あります。早速、手持ちの竹を、鉈で割ったり、ナイフできれいにしたりです。リクエストのバレッタにしようかと加工しています。曲線のピンは、竹を細工するのが超難しい。熱処理で竹を曲げる技法があるのですが、それはやったことが無い。こんなアクセサリー作りの遊びです。じいじ様には、飽くなきハンドメイド遊びでございます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は、昨日行けなかったHCに出かけて苗作り用の、園芸用土のゲットです。今日も頑張ります。Iwil...バレッタを作る。

  • 竹細工遊びは続くの③

    竹細工遊びは続くの③今回の竹細工遊びは、マダムの和小物バッグ類に取り付ける竹札の制作です。創作竹細工の小物で、自己流竹札作りをしていましたが・・・。我が家のマダム制作の、和小物バッグ類にアクセントとしてつけることにしました。こんな具合です。昨日は、民藝かねこさんへ出かけて、展示しているバッグに全部取り付けです。色々試して、最終的には、こんな竹札となりました。幸せ関係の二文字を篆書体でバーニングしています。表には、幾何学模様のバーニングデザインの竹札です。竹札の上に入れる玉は・・・。そろばんの珠、ウッドビーズ、手芸ビーズを100円ショプで探してこんな具合で取り付けます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は、HCに出かけて苗作り用の、園芸用土のゲットです。今日も頑張ります...竹細工遊びは続くの③

  • 竹細工遊びは続くの②

    竹細工遊びは続くの②昨日は雨降り日でした。こんな日は、そうです。シコシコとハンドメイドです。昨日のダイアリーの器の中・底が、何も無いのでバーニングしますが・・・。まずは、mypenαで線描します。その次は、旧型のマイペンで少しずつのバーニングです。半日かけての焼き付けと言うか、焦がし作業です。完成です。こんなハンドメイドを毎日何かしら続けている、じいじさまでした。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.竹細工遊びは続くの②

  • 竹細工遊びは続くの①

    竹細工遊びは続くの①竹取りじいじ様は、趣味と言うか、余暇のたしなみと言うか、リタイア後の楽しみと言うか、ライフワーク言うか、孟宗竹のたの素材との付き合い、いわゆる、自己流ハンドメイドが続く。今回、前回の別荘管理訪問で、加工してきた孟宗竹の素材を使っての、竹細工は延々と続きます。これは、小物入れです。上の小物入れは、上下を削って丸い器にしています。バーニング仕上げで、かなりの時間がかかっての作品です。こちらは、上を削っての山形にしています。左はバーニング仕上げで、これまた時間がかかっての仕上げです。右は、竹ドリルを使っての透かし彫り仕上げです。このように器の中が見えると、竹取りじいじ様は、どうしても中の底が気になります。コンパスで円を描き入れ、円の中には、バーニング仕上げの線を入れていきます。ここまで進むと...竹細工遊びは続くの①

  • 昨日の園芸色々です。

    昨日の園芸色々です。春の種蒔きは、八重桜の花が散る頃からが適期と言われます。まあ、私なんかそれが待てない。と言うのも、HCの園芸コーナーには、ハウスで抑制栽培した花と野菜の苗が全て販売されるので、種蒔きのシーズンが分からなくなります。種蒔きジイジ様は、ようやく本来の外での種蒔き開始です。①百日草の種蒔きです。種袋では、こんだけー・・・です。だから発芽した物は丁寧に分けて、ひとつずつポットに植え替えてキープします。②自家採種のコキアです。コキアは容易に種採りできるので、ポットに蒔いて、間引いて数本にしてから丁寧にポットに植え替えします。2ケース以上のコキアのポット苗のキープを目指します。③既に苗作りをしている、ミニトマト、ナス、キュウリ、カボチャなどです。まだ夜は寒いので、これらは衣装ケース管理です。④ブロ...昨日の園芸色々です。

  • 別荘の止水池の今年の様子

    別荘の止水池の今年の様子ですが・・。別荘の小さな止水池は、家の裏山の隅っこにあります。池と言うか水たまりと言うか・・・。それでも、結構、水性生物や昆虫が遊んでくれる楽しみな池なんですが・・・。今期の冬場は寒さと干ばつが続き、池の水が完全に干上がりました。例年、冬場の水なしの状態があっても、2月になってからの雨降りで、池にそれなりの水がたまりましたが、今年は池に水が入ったのは3月になってからでした。自然の営みは勝手気ままなので、私の毎年のお楽しみは、今年はだめになりました。こんな生物の営みがあるのです。稀少生物の「トウキョウサンショウウオ」の産卵があるのです。決まって、2月の池に産卵してくれていました。今年はこの池に水が入ったのは3月になってからで、時既に遅く、サンショウウオの産卵は確認できませんでした。何...別荘の止水池の今年の様子

  • トウモロコシの種蒔きです。

    トウモロコシの種蒔きです。芽出ししていたトウモロコシの第一陣が発芽しました。今日はこれからポットに種蒔きします。9:32のダイアリーでした。ポットに種蒔きです。野菜と花の苗作りで、猫の額の庭は、賑やかになってきました。11時のダイアリー更新です。今日は午後から、仏花にする百日草の種蒔きもしなくては・・・。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.トウモロコシの種蒔きです。

  • 今年もひたすら草刈りです。

    今年もひたすら草刈りです。春はいいなあー・・・ですが、草刈りシーズンの到来です。4月になっての別荘管理訪問は、春到来の草刈りシーズン開けでしたが、4月二回目の管理訪問では、本格的に草刈りシーズンの到来です。不定期の管理訪問ですが、田舎のど真ん中、自然いっぱいの別荘なので、草との闘いの活動です。ここは別荘への道路・じょうぼです。春到来と共に自然は、一気に草の芽生えです。こんな草姿を観ると、草を刈らねばとなります。一週間、十日も経つと、この草姿はますます増長して、ぼうぼうになります。そんなことで、別荘二日目の午前中の仕事で、じょうぼの草刈りでした。まあ、草刈りは嫌いではないので、大変ですが、達成感を事後に感じます。冬場の周りの木の伐採で出てきた木の幹から枝葉はかなり整理してきましたが、まだまだあちこちに貯まっ...今年もひたすら草刈りです。

  • 別荘でのタケノコは少し採れました。

    別荘でのタケノコは少し採れました。毎年楽しみにしているタケノコ採りですが、前回・4/8日の管理訪問時の今期初めてのタケノコ掘りは、ものすごいイノシシ被害でした。既にダイアリーの通りですが・・・。今回、4/16日のタケノコはいくらか採れました。イノシシとタケノコについての千葉県のネット情報からお借りした文章です。イノシシは冬~春に、まだ地中にあるタケノコを非常に敏感な鼻で探し当て、掘り出して食害します。被害が激しい竹林では、春になってもタケノコがまったく出てこない場合もあります。また、夏には伸長した若い地下茎を掘り出して食害します。地下茎には翌春に発生するタケノコの芽が形成されますので、地下茎が食害されるとタケノコ生産量に大きな影響を及ぼします。したがって、冬~春だけでく、夏の食害にも注意が必要です。千葉県...別荘でのタケノコは少し採れました。

  • 本日休刊いたします。

    本日休刊いたします。ネタ切れにつき、本日休刊いたします。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.本日休刊いたします。

  • 新たなブログの研究です。

    新たなブログの研究です。GOOブログ終了の突然の通知で、さて、これからどうする?これまでの私のブログの履歴です。①パソコンいじりでスタートしたブログ開始は、AOLでした。アメリカのブログサイトで、2005年の2月でした。毎日あれこれpart1としてスタートしました。ハワイからの日本語でのコメントなんかが来て面白かった。やがて、画像の容量アップで、毎日あれこれpart2とタイトル変更しました。そんな、AOLブログは、2009年の11月で終了でした。②AOLから、引っ越し案内で来たのが、teacupブログでした。画像や書き込みを引っ越しして、2009年8月から引っ越しでした。これは、画像を沢山入れようと、有料サイトを利用しました。このteacupブログは、2022年4月でサービス終了となりました。teacup...新たなブログの研究です。

  • GOOブログ終了だって・・・。

    GOOブログ終了だって・・・。突然の通知が来ました。11月にGOOブログ終了だって・・・。昨夜突然出た、gooblogサービス終了の赤い帯でした。いやー、参りましたねー。年寄りの唯一のお楽しみのブログです。まあ、仕方ないから、次のブログサイトを考えましょうかねー。■他社ブログサービス様への移行・データのダウンロード※2025年4月16日より、全ユーザーの引越しデータの作成が可能になります。※初めは、ご利用をご希望される方が多いことが想定されます。一定期間をおいてご利用されることをお勧めします。現在メンテナンス中の、バックアップ機能は、2025年4月16日に「引越しデータ作成」機能として再開予定となっております。推奨するブログサービスは、Amebaブログ様・はてなブログ様になります。※推奨するブログサービス...GOOブログ終了だって・・・。

  • 竹の素材加工です。

    竹の素材加工です。創作竹細工じいじ様のハンドメイドは、延々と続きます。まあ、こんな趣味と実益の活動があるから、ぼっーとしないですむのかも・・・。昨年の秋に切り出した孟宗竹は、納屋の庇の下で、こんな具合で自然乾燥。今回の別荘管理訪問では、太い竹を選んで、三つの器を作ろうと加工してきました。一日目の夜の活動で、竹を適当な高さで切り、表皮を鉈で割り取り、こんな大きさでの器の加工です。二日目の朝から、電動ベルトサンダーでの切削加工です。サンダー加工は、竹削りの埃が大量に舞い上がるので、野外で作業です。今回はこんな物入れの器に加工しようとサンダーです。仕上げの加工は自宅へ持ち帰ってから、きれいな表面のなめらかさになるよう、紙ヤスリ仕上げです。早速、一つ目は、バーニングが主体の物入れ器の制作完了です。同じ形の器は、竹...竹の素材加工です。

  • 春の庭先園芸です。

    春の庭先園芸です。ピートバン発芽管理のインパチエンスとペチュニアを丁寧に植え換えです。正直言って、種蒔きして苗を作るよりも、園芸店で苗をゲットした方が手っ取り早い。しかし、種蒔きして苗を作るのは、園芸お宅の楽しみでもあるのです。種袋2袋ずつの、インパチエンスとペュニアの発芽した物をポットに植え替えてキープできそうな数はこれからまた無くなります。苗をポットでゲットしたものと、種袋からの種蒔きでの苗のキープを考えたら、やっぱり園芸店でゲットした方がいいのかも・・・。しかし・・・、種袋で種蒔きしての苗作りは、野菜は確実に種まきした方が割安です。数を沢山キープできるからです。ミニハクサイの苗作りと、コキアのポット種蒔きです。ブロッコリーとキャベツの苗はね15~6ポットのキープですかねー。キュウリは随分寒さでやられ...春の庭先園芸です。

  • 別荘の春爛漫です。

    別荘の春爛漫です。不定期の別荘管理訪問です。別荘とは、いすみ市の田舎の、マダムの生家です。庭の木の花が楽しみです。今回はしだれの源平桃が見事に咲いていました。青空に映えています。画像にしっかりと納めました。こちらは築山に植えた、垂れ桜と源平花桃です。源平花桃は、一木で二色に咲き分けるので、味わいのある花木です。マダムが友達からいただいた、ライラックの苗木もこんな花を付けるように生長しています。樹下に、何本も実生の芽が出ていて、このコーナーの草刈りは無しにするように言われています。4/11日、夜来の雨と風で、公園の桜も大分散りました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は午前中の曇り空の内に、少しウオーキングかな-・・・。今日も頑張ります。Iwilldomybestt...別荘の春爛漫です。

  • タケノコのイノシシ被害。

    タケノコのイノシシ被害。タケノコ掘りで楽しみにして出かけた、別荘管理訪問でしたが・・・。4月初めの別荘管理訪問でした。今回の第一目標は、年に一度の自然からの贈り物のタケノコ掘りでした。そのお楽しみが、見事に、イノシシ被害でした。毎年、表山のこのコーナーの斜面は、タケノコが結構出てくれる所です。今年のイノシシ被害は、近年に無い、ものすごいものでした。いたる所にイノシシの掘り起こしの跡です。ざっと数えても、20本以上のタケノコの掘り起こし跡です。二人で、あちこち探して・・・。イノラーが掘り起こしが難しくて、残してくれた、貴重なタケノコでした。マダムが、必至に探した、貴重な、小さなタケノコ4本を即、釜茹でです。一晩あく抜きして、自宅へお持ち帰りです。こどもたちへ釜茹でのタケノコを宅急便の予定で出かけのに、今回は...タケノコのイノシシ被害。

  • 本日も休刊いたします。

    本日も休刊いたします。毎度のご訪問に感謝しております。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.本日も休刊いたします。

  • ネタ切れで休刊します。

    ネタ切れで休刊します。毎日あれこれも、マンネリ投稿では、息切れです。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.ネタ切れで休刊します。

  • 木下駅前骨董市に出かけました。

    木下駅前骨董市に出かけました。数年前にこの骨董市のことを知り、初めて出かけて以来の探索です。4/7日は久しぶりの暖かい陽気となり、露天の骨董市日和です。成田線は正月の成田山参り以来の乗車です。木下駅の改札口は、駅員さんの姿が全く見えない。こんな所にも合理化が進んでいる。もっとも、駅前周辺の閑散とした町並みは成田線の駅はどこも同じ。そんなところで、月一の骨董市は印西市の肝いりの町おこし事業なのだろう。駅前の骨董市は、7~80mのまっすぐな通りに、骨董市の数々の店が両サイドにズラーリと並んでいます。私ら夫婦は、これで二度目の骨董市の探索です。上のコーナーは簡単な・狭いスペースでの出店でしょう。専門的と言うか、常連さんのお店はなんとなく、場所が決まっているようです。お店の骨董品は専門的な分野と言うか、扱っている...木下駅前骨董市に出かけました。

  • 上野公園のお花見でした。

    上野公園のお花見でした。昨日は成田線の木下の「木下骨董市」へ出かけました。このダイアリーは明日にいたします。帰路、成田線から我孫子駅で乗り換えたのは、上野東京ラインでした。そうだ!東京へ出かけるかと・・・。柏駅で降りないで、上野公園のお花見しようと・・・。マダムと分かれて、そのまま上野へ。上野駅の公園口改札口から、もう歩けないほどの人混みでした。多分、今日、日曜日はもっと満員となることでしょうねー。桜見物のお花見の前に、公園広場で行われていた、日本全国うまいものエリアに迷い込んだら、もう出られないほどの人混み。ちょうどおなかが空いたので何か食べようかなと・・・、どこも長蛇の列です。パノラマ画像です。さくらよりも多い人出です。たまには西郷さんに会うかと・・・。その後、お楽しみのアメ横ぶらつきですが・・・。ア...上野公園のお花見でした。

  • やつとお花見でした。

    やっとお花見でした。すぐそばの、柏市リバーサイド公園の桜並木のお花見ができました。この公園は、私らの住まいの近くで、住み家を決めた30数年前の造成の染井吉野の桜並木です。かなりのキロ数に、桜並木を作ったもので、私らと同じに生長してきました。やっと晴れ上がりました。やっと桜もその気になって、咲き始めた感じです。まだ、八分咲きでしょうか?昨日はマダムと、スーパーで簡単昼食を買って、お花見してきました。多分、今日・明日のお花見の人出は、賑やかになることでしょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は、久しぶりに行動予告です。何年ぶりかで・・・、成田線木下駅で、毎月第一土曜日に開催されている、木下駅前骨董市に出かけて来ます。結構、見応えのある骨董市です。マダムは、古布の...やつとお花見でした。

  • リクエストのバーニング制作の②

    リクエストのバーニング制作の②4/4日、やっと晴れました。今日は近所の公園でお花見です。昨日まで、春の寒い雨降りが続き、つまらない毎日でした。こう、毎日雨降りでは、外出もままならず、植物のお世話も滞り、ハンドメイドが一番の暇つぶしです。ここ数日は、竹細工のあれこれを進めていますが・・・。目に見えての進行形の画像は、竹札のバーニングです。と言っても、バーニングの書き込みは、一挙には進みません。こんな具合で進めます。まあ、サンデー毎日の暇人生活だからできるハンドメイドです。画像的には昨日より余り進んでいない。だから、今日も少しずつ進めます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はやっとお花見デーです。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって...リクエストのバーニング制作の②

  • リクエストのバーニング制作

    リクエストのバーニング制作バーニングによる竹札の制作依頼がありました。早速、別荘での竹の素材を加工して、自宅へ持ち帰りです。昨日から、毎日少しずつ制作開始です。大きさは、3×3cmと3×3.5cmの二種類の竹札です。バーニングによる、文字の書き込みは、一度の焼き込みではうまくいきません。バーニングしては、カッターの刃でこすり取り、また焼き込みします。狙った太さと、シャープさで仕上がるまで、数度のバーニングです。文字の種類は、印相体・吉相体とのことでのリクエストなので、ネットの印鑑サイトで、それぞれの文字を調べて、プリントして、その陰影文字を目の前においての、バーニングです。まあ、こんな私の作品での仕上がりをご承知での、作品のリクエストがあることをありがたく思い、心を込めてバーニング制作しています。ちなみに...リクエストのバーニング制作

  • 今期最後の大伐採でした。

    今期最後の大伐採でした。年末から年明け、そしてこれまでの管理訪問で続けてきた今期の別荘の庭の木の大伐採は、今回で一応の終了としました。まずは、前回までの伐採の木の整理です。人力で鋸で切るなんてとてもできない。大量にあるので、電動チェンソーの出番です。訪問の度に、こんな片付けはまだまだ続く予定です。なお、葉の部分や細い枝は焼却での片付けです。今回は、残りの築山コーナーの風通しと陽当たり確保での、槇の古木の垣根を大伐採です。バッサリと切りました。モミジの枝も、切りました。高枝電動チェンソーは大活躍です。陽当たりと、風通しが良くなりました。ここは、西側の築山コーナーです。ブルーベリーと、築山の菜園を作っています。明るくなりました。数年すれば、槇の垣根も再生することでしょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...今期最後の大伐採でした。

  •  別荘の春爛漫です。

    別荘の春爛漫です。花冷えのこの頃ですが、年に一度の春爛漫です。天気予報と相談して、別荘管理訪問でした。平時、天気予報と自宅での所用と相談して、適時管理訪問しています。今回の訪問では、花桃がきれいに咲き誇っていました。築山、裏山入り口の高台には、しだれ桜はまだ咲き始めですが、花桃、レンギヨウ、椿、地面にはクリスマスローズが咲いています。思わず、画角を探して、春の記念のデジカメです。春の別荘管理訪問は、天気に左右されて、今回の管理訪問は、寒かった。一日目にテキバキと仕事を済ませて、二日目は昼前に撤退しました。①マダムは野菜のお世話と、苗屋さんでゲットの苗の植え付け。②じいじ様は、伐採の木の片付けでチェンソーを使う。③二人で、築山の槇と、モミジの垣根の大がかりな伐採。④お米の精米葉は夜のマダムの作業。⑤じいじ様... 別荘の春爛漫です。

  • 気を付けたいのは電源です

    気を付けたいのは電源です。暇人の創作活動のハンドメイド・・・。特に、バーニング加工は楽しい。常時、なにがしかの、ハンドメイド活動は続きます。日中も、夜も、なにがしかのバーニングは、常時制作です。夜間の活動は、就寝時前に、指差し呼称での電源管理は、「電源良し!」の確認は常時です。先日、日中のバーニングの電源確認を怠り、ふと気がついたら、赤ランプがついていて、これはいかんと・・・。電源切る,電源CUTの掲示物をプリントして貼り付けました。今日も、暇人の、飽くなき、ハンドメイド活動は続きます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日から、天候と相談して、急遽の別荘管理訪問です。今日は午前中の作業の進行状態と相談して、自宅へ舞い戻ります。約88kmの安全ドライブです。今日も頑...気を付けたいのは電源です

  • 我が家の玄関周りの春です。

    我が家の玄関周りの春です。春の歳時記として、デジカメ記録です。玄関周りのプランター花壇は、今年はこんな具合だったと記録します。自家製の苗作りでの花咲かせはこんなものかなー。お花見したいのですが、天候がいまいちです。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.我が家の玄関周りの春です。

  •   桜が咲いています。

    桜が咲いています。日曜日にはお花見しようかなー。近所の公園の桜の観察デジカメです。染井吉野桜の開花はここまで咲き出しました。寒緋桜?は満開です。とりが沢山飛び交っていました。良くみるとヒヨドリでしょうか・・・?目白だと、もっと絵になるのですがねー。明日は晴れたら、スーパーでおいなりさん寿司でも買って、お花見です。一週間の天気予報はこんなもので、晴れの日が無い。今日は一日雨降り日です。部屋の片付けに専念します。そしてハンドメイドのバーニング遊びです。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday. 桜が咲いています。

  • 人感センサーライトです。②

    人感センサーライトです。②私の創作竹細工の歩みで、孟宗竹利用のランプシェード作りに、過去は随分のめり込みました。①ダイソーで見つけたタイマー式のライト。30分までの自動消灯ができるライトを使っての小型のランプシェード。②その後見つけた、ランプシェード用の、専用ライトを使っての、電灯線での本格ランプシェードを、かなり作りました。一時期は、結構珍しがられて、ゲットしていただきました。そのランプシェードは、整理箱の衣装ケースの中で、沢山眠っています。また、次のなにがしかのイベントの機会があれば、登場させます。直近の創作竹細工の、ひとつの制作は、この人感センサーライトとの出会いで、新たに、考えた創作竹細工の展開です。ダイソーでの、人感センサーライトは、当分、在庫無しでしょう。今回は、ネットで探していたら、こんなラ...人感センサーライトです。②

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oichanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oichanさん
ブログタイトル
毎日あれこれNewDiary
フォロー
毎日あれこれNewDiary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用