2022年春、東京から香川県へUターン移住した音楽療法士です。さぬき市で、年齢も障がいの有無にも関わらず、好きな歌、音、音楽を見つけるサポートをし、うた・ライアー等のレッスン、音楽療法をお引き受けする<もみの木音楽舎>を起ち上げました。
1件〜100件
今週も、芸術士として、高松市のとある保育園にうかがい、幼い子どもたちと一緒に音楽をする機会があり...
今日のさぬき市は暑くもなく寒くもなく、午後にはよく晴れて、気持のよい日になりました。今日は、さぬ...
東京から香川県にUターン移住してきて、1か月半。仮住まい中のアパートでは、ピアノは弾けません。歌も...
「音はどこから来て、どこへ行くのかな?」私は初めて出会う子どもたちと音楽をする時、こんな問いかけ...
一昨日と昨日は、特定非営利活動法人アーキペラゴ所属の「芸術士」という肩書で、高松のとある保育園・...
もみの木音楽舎は、香川県さぬき市の琴平電鉄長尾線の長尾駅から徒歩5分のところに現在建設中。拠点と...
声が出ない、声が良くない、言葉が出ないから歌えない?そんなことはありません。歌うことが好きですか...
クライネ・レビン?聞きなれない言葉ですよね。「クライネ・レビン症候群」という睡眠障害の病名です。...
障がいがあるってどういうこと?我が子が「障害児」「障害者」とカテゴライズされて20数年経ちます。...
ライアーという竪琴を知っていますか?ライアー(竪琴)は人類のもつ最も古い楽器の一つですが、もみの...
もみの木音楽舎、始めます♪ 第1回体験講座は5月22日(日)先着3組まで!
うた・ライアーと音楽療法を専門に、年齢も障がいの有無にも関わりなく、どなたもゆっくりと、好きな...
「ブログリーダー」を活用して、kajikajiさんをフォローしませんか?