chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【154日目】東北のラスボス『飯豊山』

    飯豊山は山頂に飯豊山神社のある信仰の山。どのコースを選んでも標高差が高いこの山は東北編のラスボスとしてふさわしいでしょう。コースタイムだけで言えば北海道のラスボス幌尻岳にも張りかねませんからね。そんなラスボスに挑む登山一日目スタートです!

  • 【153日目】飯豊山登山の前日にマシントラブル

    試練は最後の最後にやってくるものです。東北編オオトリの山である飯豊山に向かう途中で初めてのマシントラブル。上手に対応できるかな?(๑•̀ᴗ- )✩

  • 【152日目】東北編最後の山を目指して

    なぜ人は山に登るのか。全く分かりませんね。なんで登るんでしょう。こんな趣味ゼッタイ他人には勧めないんですけど、自分がやる分には歯止めが効きません。そんな山の魔力に誘われ目指すは飯豊山。経由するは最近行ったばっかりの会津若松。またかよ。゚(゚^ω^゚)゚。

  • 【151日目】相棒回収

    三泊四日のボルケーノトレイルを終えて会津若松の快活クラブに逃げ込んだ昨日。本日は二本松駅に置いてきた相棒を回収しに行きます。自転車に乗るのが久しぶりという感覚です。一週間も離れていたわけでは無いのに(。◔‸◔。)

  • 【150日目】会津の名峰『磐梯山』

    ボルケーノトレイル最終日は会津の名峰『磐梯山(ばんだいさん)』。天気に苦しめられたこれまでの三日間でしたが、最終日たる今日は一体どうだったのか。「終わり良ければすべて良し」このセリフを私に言わせてくれ磐梯山。゚(゚^ω^゚)゚。

  • 【149日目】吾妻連峰最高峰『西吾妻山』

    吾妻連峰の東大巓近くの山小屋『明月荘』からスタート。吾妻連峰の最高峰『西吾妻山』を獲ります。今日で吾妻連峰とはお別れですがこの連峰から脱出するのが大変でした。西大巓から早稲沢登山口までは濡れた藪が生い茂っていて、そこから国道に出るまでは崩壊した登山路を行くことに。イレギュラーな山歩き、ボルケーノトレイル三日目です。

  • 【148日目】魔女の瞳をみつめる『一切経山』

    ボルケーノトレイル2日目は百名山『吾妻山』を有する吾妻連峰入り。東西約20kmに渡るこの連峰は抜けるのに苦労しますよ。主峰たる西吾妻山に到達するのは明日。本日は一切経山らの景観を楽しんで山小屋泊です。

  • 【147日目】ほんとの空『安達太良山』

    日本百名山にして火山たる安達太良山、吾妻山、磐梯山。今回挑戦するのがこの三座を結ぶ大縦走『ボルケーノトレイル』。本日はその第一座目である安達太良山を越えてきました。 初日はあだたら山ロープウェイから野地温泉まで歩いていきます。

  • 【146日目】安達太良山の登山準備

    平地は晴れでも山は雨。よくある事ですが自転車旅中はもどかしい現象です。登るべき山があるがゆえに晴れていても先に進むことができないこの……ね(๑-﹏-๑)

  • 【145日目】羊蹄山以来の再会!

    人の縁は距離を越える……。再会はどこで発生するか分からないものです。今日お会いするのは北海道の羊蹄山で出会った方。こういう再会があるから旅をやっていられますねぇ。

  • 【144日目】東北最後の県 福島へ

    東北編最後の県福島。おっ、もう少しで脱東北じゃん! と思いそうになりますがこれから登るべき山はざっと4座。長い旅になります……。

  • 【143日目】ああ松島や

    松島は日本三景の一角で、奥の細道の旅に出る前から芭蕉先生がずっと憧れていた地でした。ルートから外れるために今回の旅出は諦めていましたが縁あって車で連れて行ってもらえることに。旅は何が起こるか分かりませんね。

  • 【143日目】ああ松島や

    松島は日本三景の一角で、奥の細道の旅に出る前から芭蕉先生がずっと憧れていた地でした。ルートから外れるために今回の旅出は諦めていましたが縁あって車で連れて行ってもらえることに。旅は何が起こるか分かりませんね。

  • 【142日目】塩と雨。陸奥国一之宮『鹽竈神社』 そして網走以来の……

    陸奥国一之宮『鹽竈神社』は製塩方法の発祥の地とされるソルト・サンクチュアリ。味わい深い神社なのですが今日は天気がね……。そして雨に濡れた私を救ってくれたのはかつて出会った……

  • 【141日目】仙台の激ウマ牛タン

    本日は大都会仙台市に入ります。東北においては唯一の政令指定都市。キラキラ都会の空気になじめず体調を崩すかもしれません(๑-﹏-๑)

  • 【呪術廻戦聖地】仙台結界巡礼してきました【宮城県】

    本日は呪術廻戦の聖地、宮城県は仙台にやってきました。やってきたと言いますか私は現在自転車日本一周中なのでその過程で通過しただけに過ぎないのですが(。◔‸◔。)とはいっても訪れた先で自然、歴史、特産品などその場所ならではの楽しみを見出すのが旅

  • 【140日目】試練のお手軽百名山『蔵王山』

    次なる山は蔵王山。ここは登山口から山頂まで1時間足らずという観光として登れるような基本的には優しい山。登山口までのアクセスも良好です。 しかしそれは車の話。 自転車にとっては地獄のヒルクライムです。 ということでやって来ました鳥海ブルーライン以来の標高1000mアップヒルクライム。 しかも今回はコースタイム短めと言えどヒルクライムした後にすぐ登山。ハードな一日になりそうです:;(∩´﹏`∩);:

  • 【139日目】蔵王山の天気待ち

    次なる山蔵王山の登山口に向かう予定でしたが天気が悪いですね。大事をとって停滞することにします。秋も深まる東北で雨に濡れると非常に堪えるので日和ってしまいました(๑•̀ᴗ- )✩

  • 【138日目】朝日岳の朝日

    朝日岳登山2日目。登山としてはもう下るだけなのですが今日が一番大事な時と言えるでしょう。なぜならば朝日岳で朝日を拝むわけですからね(๑•̀ᴗ- )✩

  • 【137日目】遠い朝日『大朝日岳』!

    本日は登山回! 遠い朝日の異名を持つ朝日連峰の主峰『大朝日岳』に登ります! 月山の時も思いましたが完全に紅葉前線にかぶっています。 素晴らしい景色が期待できますね( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

  • 【137日目】遠い朝日『大朝日岳』!

    本日は登山回! 遠い朝日の異名を持つ朝日連峰の主峰『大朝日岳』に登ります! 月山の時も思いましたが完全に紅葉前線にかぶっています。 素晴らしい景色が期待できますね( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

  • 【136日目】出羽丘陵越え

    出羽三山縦走を終え本日は休息日…… と行きたいところですがそうは問屋が卸しません。 峠越をしなくては次なる山朝日岳に到達できないようです。 迂回するとエライ時間がかかるので気合を入れての移動回。 息をつく暇もありませんねぇ……(・`_´・)

  • 【135日目②】生を授かる『湯殿山』

    令和の世にあって未だに「語るなかれ、聞くなかれ」の禁が守られている湯殿山。ここで行われたこと、またその御神体について口外することは一切許されていません。このネット社会で未だに禁が守られているのはひとえにこの場の神秘性が故。 言わずの禁忌『湯殿山』にて終えた三関三渡の行。最終回です( •̀ᴗ•́ )

  • 【135日目①】死出の旅『月山』

    出羽三山においては『死』を司る月山。しかしそれは決してネガティブなものではありません。 死後の世界、それ即ち極楽浄土。三関三渡の行においてはこの月山によって擬死体験をすることになります。生まれ変わるためには死なねばならぬという事ですね。今回はそんな月山登山回です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

  • 【134日目】現世の幸を『羽黒山』

    東北で一番楽しみにしていた登山が始まります。それが出羽三山詣。 全国から修験者が集まってくる羽黒山、月山、湯殿山の三山セットで一つの聖地です。 本日はその最初の一座、羽黒山を越えて月山を目指します( •̀ᴗ•́ )

  • 【133日目】深夜の参拝『荘内神社』

    本日は明日登山のために利用するバスの確認。そして深夜になってからなぜか神社参りです。

  • 【132日目】おしんの聖地『山居倉庫』

    移動日の予定でしたがそれだけでは寂しいのでおしんの聖地『山居倉庫』を観光して参りました。最高視聴率60%超えのとんでもないドラマ。その面白さの片鱗を味わいましたね……。

  • 【131日目】鳥よ山よ海よ! 高く海を望む出羽富士『鳥海山』! 一之宮『鳥海山大物忌神社』にも行きます

    本日は百名山登山に一之宮参拝。そしれそれら二つが鳥海山という一つのもので繋がっているんですから気持ちいいですよね。登って詣って大忙しの131日目スタートです。

  • 【130日目】南極ロマン『白瀬南極探検隊記念館』

    昨日ようやくその姿を視認した鳥海山。本日はその登山口まで向かいますがその前に白瀬南極探検隊記念館に寄ってきました。南極という大冒険。それを明治の時代に行った男たちの物語です。

  • 【129日目】カメダは今も相変わらずでしょうね?『羽後亀田』

    本日は映画のロケ地を巡る聖地巡礼! 駅に行ったり寺に行ったりメロンを買ったり大忙しです(なぜメロン!?)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hokokaraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hokokaraさん
ブログタイトル
ひのもと行脚
フォロー
ひのもと行脚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用