タイトルの通りnoteをはじめてみました。noteというのは noteとは 文章・画像・音声・動画などを手軽に投稿できるプラットフォーム。ブログのように長文の記事を書くこともできる。 このようにブログでできることはほとんどできるサービスです
雨停滞のはずがガッツリ移動。 一気に日本海側まで出ますよ! それもこれも台風のせい(おかげ)です(メ゚皿゚)
2週間ぶりの一之宮参拝。陸中一宮『駒形神社』へ参ります。 そのあとは奥羽山脈を越えて秋田入り。北海道に次ぐ滞在期間だった岩手県を出ます。 しんみり(´;ω;`)
3泊4日もお世話になったOさん宅をいよいよ発ちます。台風が迫る中こうして泊めて頂いてどれだけ助かったか。美味しいお食事、楽しい時間をありがとうございましたm(__)m 本日は北上市から奥州市に移動。次なる山『鳥海山』を目指して動いていきます!
猛威を振るった台風14号は20日9時に日本の東で温帯低気圧に変わりました。 しかし天気はまだまだ悪いので今日一日は屋内で過ごすことに。 室内のネコちゃんと読書しながら過ごした一日でした。
猛威を振るった台風14号は20日9時に日本の東で温帯低気圧に変わりました。 しかし天気はまだまだ悪いので今日一日は屋内で過ごすことに。 室内のネコちゃんと読書しながら過ごした一日でした。
本日は平泉観光に連れて行って頂きました。 世界遺産を構成する平泉の文化財、大変趣深く勉強になる1日でした。
単なる移動日ですが台風14号が接近しています。 台風が過ぎるまでどこかでやり過ごさなくてはいけません。 そんな時に助けられたのがこれまた旅の縁でした( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
早池峰山登って遠野を観光して、締めはたまたまきょう開催される予定だった遠野まつりを堪能。遠野という土地を味わい尽くした一日でした。ここは歴史を予習するとさらに楽しいだろうなと確信。再訪したい土地上位です( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
目指すは東北5座目の百名山『早池峰山』の登山口! 標高を1200mほど上がるんですって( ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ ) 朝一で出発してギリ17時に着くか着かないかという行程ですね。 めちゃくちゃ億劫です。゚(゚^ω^゚)゚。
本日は待ちに待ったイーハトーブ観光! イーハトーブ? なにそれ? それすなわち理想郷の名前。童話の世界を楽しみましょう(੭ु *`∀´* )੭ु
岩手山・八幡平ロングトレイルを終えて本日は盛岡観光。というか岩手に入ってもう4日目になりますが初めての観光ですね。岩手入ってからは即登山だったので時間使っている割には岩手を堪能できていません。岩手山・八幡平は素晴らしかったのですが山は山として楽しんでいるので、その県にいるという意識は希薄です。「岩手県の山に登っている!」というよりは「登っている山がたまたま岩手県にある」という気持ちなので(。◔‸◔。) という事でようやくの観光楽しんでいきますよ! 119日目スタートです!
昨日は下山をあきらめてまったり山小屋泊。 本日は下山するのみという事で朝からなまけ癖発揮。 日が昇っても中々小屋から出られませんでした:;(∩´﹏`∩);:
【117日目】岩手山・八幡平ロングトレイル②(2022-9-12)
東北初のロングトレイル2日目! 今日はこの縦走のメインディッシュ、岩手山まで行きます。 この縦走で一番長い行程、果たして歩き切れるか(。◔‸◔。)
【116日目】岩手山・八幡平ロングトレイル①(2022-9-11)
いよいよ始まります北海道の大雪山以来の大縦走。あの山域で行った縦走よりも長い距離の登山はもうないだろうと思っていましたが、早速東北でそれに迫る縦走をすることになるとは思いませんでした(^-^; しかしこのように贅沢に時間を使ったロングトレイルは旅をしているからこそ。せっかくの機会、他のしんで登ってこようと思います( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
秋田県を抜けて岩手県へ! 次なる山『八幡平』を目指します。 本日は登山前の準備回。 あと全く意識していなかったのですが中秋の名月でした(^-^;
【114日目】犬パラダイス『秋田犬会館』(2022-9-9)
本日は秋田に突入! 秋田と言えば秋田犬ですね! 犬にまつわる場所を巡る一日となりました(U・ᴥ・)
2泊お世話になったsuzuponさん宅を発ち、旅の再開です。 本日は北海道一周を戦い抜いた私の相棒たる自転車をメンテナンスに出します。 東北編も長くなりそうですからね。万全の態勢で臨みましょう。
本日参るのは鬼神社。 『鬼』というにはどこかおかしいこの神社。 祀られている鬼は私たちが想像する悪鬼羅刹とは違うようです(。◔‸◔。)
「ブログリーダー」を活用して、hokokaraさんをフォローしませんか?
タイトルの通りnoteをはじめてみました。noteというのは noteとは 文章・画像・音声・動画などを手軽に投稿できるプラットフォーム。ブログのように長文の記事を書くこともできる。 このようにブログでできることはほとんどできるサービスです
2024年12月13日~2025年1月2日の はじめに 旅のまとめ記事を書くのは日本一周を終えて以来です。そちらの記事は2年に及んだ旅が終わった高揚感もあって、大変でしたがワクワクしながら書いたのを覚えています。 https://fawtb
冬の北海道を自転車で走破し、年越し宗谷岬を目指すための体験記。スパイクタイヤや防寒装備の選び方、必要な費用まで解説。極寒環境での実体験をもとに、宗谷岬での年越しを成功させるための情報をまとめた記事です。今回は装備について重点的に紹介します。
半月かかった冬季北海道の自転車縦断旅もようやく終わりを迎えました。素敵な思い出の数々、大変満足です。しかし自宅に戻るまでが旅。自転車に乗っての移動はありませんがだからこそ下手なトラブル起こさないように注意して宮崎に戻ります。 早朝、名残惜し
半月かかった冬季北海道の自転車縦断旅もようやく終わりを迎えました。素敵な思い出の数々、大変満足です。しかし自宅に戻るまでが旅。自転車に乗っての移動はありませんがだからこそ下手なトラブル起こさないように注意して宮崎に戻ります。 早朝、名残惜し
楽しい大晦日を終え迎えた新年。3時間しか寝ていないのにもう元旦です。元旦宗谷名物の干支キーホルダーをもらうために列に並ばないといけないので早起きさせられました。並んだかいあって無事にキーホルダーもゲット。その後も事故なく市街地まで戻ってこら
2024-12-31 闘いの時きたれり。いよいよ今回の旅のメインディッシュ「宗谷岬」で年越しを行います。車・バイク・自転車・徒歩、あらゆる手段で全国から人が日本の最北端へ集まってきます。そんなちょっぴり正常ではない人々の饗宴。とてもいい思い
懐かしのみどり湯でお風呂につかりながらまったりと出発の時を待ちます。特に自分から行動することはありませんがこの時期みどり湯にいれば自動的に宗谷を目指すエクストリームな旅人がやってくるので退屈することはありません。私と同じ22年度の自転車日本
懐かしのみどり湯でお風呂につかりながらまったりと出発の時を待ちます。特に自分から行動することはありませんがこの時期みどり湯にいれば自動的に宗谷を目指すエクストリームな旅人がやってくるので退屈することはありません。私と同じ22年度の自転車日本
2024-12-27 めちゃめちゃ快適なモシリパを発って次のゲストハウス「みどり湯」へ。モシリパでの快適生活に慣れ過ぎて自転車に乗るのがたいそう億劫でした。゚(゚^ω^゚)゚。 しかし簡単に来ることのできない稚内。できるだけ色んな所に行った
2024-12-26 めちゃくちゃぐうたらな一日。夜になってようやく夕食のために外出しました。稚内のソウルフード「チャーメン」めっちゃおいしかったです( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) 豆を挽くところから始めるコーヒータイム 予想通り今日も今日とてモシ
2024-12-25 昨日、最北の市「稚内」に到着。大晦日までのゲストハウス生活の開始です。旅の疲れが出たのか長いこと眠ってしまっていましたね。観光に出る気にもなりませんでしたがもったいないので気力を振り絞ってヤムワッカ温泉に行きました。頑
2024-12-24 日本最北の地「稚内」へたどり着くクリスマスイブ。そこまで行ってしまえば宗谷岬へ向かう年末まではゲストハウスで悠々と過ごすことができます。そんなご褒美を得るまであと40km程度の道のり……と舐めていたら今日がこれまでで一
かつて見ることのできなかったトナカイ観光牧場が通り道にあったので寄ってみればまさかの定休日。ふてくされたまま豊富町に向かい豊富温泉に浸かって機嫌を直しました。この温泉はとても良いッ!!! 凍ったポールの分解は苦痛 けっこう快適な夜でした。雪
2024-12-22 今回の旅の最低気温だったのではないでしょうか-21℃。そんな日に限ってテント無しの野宿を試すというエクストリームな夜を過ごしてしまいました。温かくはないですが凍えることもなかったので良しとします。 そんなスタートを切っ
旭川にて久々の快活クラブ泊。極寒の北海道の中ではさらにオアシス具合が跳ね上がりますね。一泊のつもりでしたが翌日の雪の降り方を見て停滞を決めました。その選択が大正解。停滞明けのライドで100km以上進むことができ、休んだ分を取り返してお釣りが
2024-12-19 今回の旅で通過する大都市としては最後の街「旭川」。ここは快活クラブがあるので絶対泊まります。屋内で休めると思うとワクワクしますね! しかしそこまでの道のりはワクワクとは程遠いハラハラロードでした(メ゚皿゚) 東屋の下で
2024-12-18 雪で全く進めなかった昨日。本日は晴天で快適に進めるぞと自転車を走らせていたらまさかのキャリアにトラブル!楽には渡らせてくれない北海道。ひとつひとつ地道に攻略していきます泣 バス停はけっこう寒い 美唄のバス停からおはよう
2024-12-17 豪雪地帯での野宿を終え雪に埋もれたテントからスタートした一日。天気も芳しくなく10kmほどしか進むことができませんでした。そんな実り少ない一日でしたが雪に埋もれたバス停を見つけて大逆転。 雪に埋もれて三笠市 ……~い
Mr.Bicycle(ミスターバイシクル)で朝を迎えてこれ以上ないくらい良いスタートを切れた本日。思い出深い江別市を通過して豪雪地帯の三笠市へ。市内の公園で野宿をしようと思ったのですがさすがの三笠市。12月の豪雪地帯を舐めていました。゚(゚
日本一周を終えておよそ8カ月。日本一周まとめ記事も増えてきましたがその中でもずっと書きたいと思っていたのが今回の人気記事ベスト10です。 ただ日本一周を終えてすぐ出すと更新日付が新しい記事はアクセス数的に不利なので、半年以上寝かせてからラン
日本一周ゴールしてから約半年。長いこと活動を休止しておりましたが夏からまた山登りを再開いたします。雌伏の時は終われり。今回はこの夏の予定についての記事となります( •̀ᴗ•́ ) 日本一周中に登れなかった山を登り尽くします とりあえず結論
お久しぶりです。日本一周の記事も上げ切りしばらくの間更新が停めってしまっていましたね。前回の記事を上げてからはもう3ヶ月ほどたってしまいましたか。更新が止まっている間も意外なことにアクセス数を頂いており、たびたび足を運んでくださっている読者
さあいよいよ始まりますヴィパッサナー瞑想合宿。合宿編では10日間の合宿で実際に行ったことを詳らかにしていこうと思います。合宿に参加しようとした動機や施設に向かうまでをサッと描いた準備編はこちらから。 https://fawtblog.com
人里離れた山奥で10日間ひたすらに瞑想に励む合宿があると聞いたら皆さんはどう思われるでしょうか。 10日間の瞑想合宿、まあそんなこともあるんだろうな? くらいの感想で済むことが多いかと思います。 しかしこれに「合宿中は決して話してはいけない
物ではなく人に対する供養、たとえば故人を思って仏壇の前で手を合わせたり、先祖代々のお墓参りに行ったりといった、いわゆる追善供養は誰にとっても身近なものでしょう。しかし物供養となると体験したことのない方も多いのではないでしょうか。今回はそんな
約1年半かかった私の自転車日本一周もゴールしてはや2ヵ月。日本一周最終日の回も書き終えブログの方でも日本一周の旅は終わりを迎えました。 その後、総集編の記事もいくつか作り、自分の中でも日本一周というものの復習が進んできた今日この頃。旅に「こ
「クスクシエ」は仮面ライダーOOO(オーズ)に登場する多国籍料理店。主人公・火野映司が住み込みで働いている場所ですね。今回はそんなクスクシエのロケ地となった「トラットリア要」さんで食事をしてきました。オーズの聖地であるこのお店は現実でも料理屋さんなんですよ( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
さて今回は私の旅のテーマのひとつであった「百名山」についてです。百名山の一角「剱岳」をきっかけとして山にハマり、その趣味が高じてとうとう日本一周にまで出た私。全国に100座ある百名山を巡る旅は楽しかったのか、有意義だったのか。その正直なところをこの記事ではお話させて頂こうと思います。
日本一周に出る前に書いた装備まとめの記事に、日本一周を終えた今の私の目線でコメントを付けて行きます
およそ2年かかった日本一周を終えて、これからは旅ではない一年が始まる2024年。天神様の御利益にあやかろうと初詣は大宰府天満宮へ行って参りました。旅中はいくらでも神社に行くことがありましたが、それが終わってからはこの天満宮が初めての参拝。自転車とは全く関係のないところで神社に訪れるというのは不思議な気分です( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )