ホットスワップ対応の65%キーボード「HE65 Mec」をレビュー。ゼブラスイッチとの組み合わせで、打鍵感も音もガラッと変わる。見た目だけじゃない、しっかり使える相棒でした。液晶や接続性も含めてじっくり使ってみた感想をまとめています。
【WORLD GADGETS MagFolio】 「2 in 1」最強iPadケースでMagFloがさらに便利になった
WORLD GADGETS(@world_gadgets2) から発売の「MagFolio」を使用してみました。 アウター/インナーケースの「2 in 1」のiPad Proケース。 MagFloとの連携だけでなく、「iPad Pro用ケース」としての完成度も抜群だ
XGIMI Halo 発売から3年経っても最高のプロジェクターだ
XGIMI Haloを購入しました。 3年型落ちですが、画質・音質共に十分満足のできるプロジェクターです。
Ulanzi LM19 iPhone15 Proをカメラにして遊び倒したかったのに・・・
Ulanziから発売されている Magsafe対応のカメラグリップ「MA35」と同時に使用できるリングライト「LM19」を購入しました。 iPhoneでの撮影を快適にしようと思いましたが、、、まさかの展開に
【Creality Ender3 S-1】 誰得なのか!?シリコン足で安く効果的に印刷制度を上げる
Creality Ender3 S-1 購入から一年経過しましたが、微妙にアップデートして、印刷制度を上げてみました。
【Xiaomi Mi ハンディクリーナー】 一家に一台、二台あって良いレベルのミニマルなハンディクリーナー
「Xiaomi Mi Vacuum Cleaner」 ハンディクリーナーをようやく購入しました。 ✔︎13000Paの吸引力 ✔︎ミニマルでシンプルなデザイン
【Standard Products デスクマット】 マウスパッド同様に質感が素晴らしい
Standard Productsで「牛革風リバーシブルデスクマット ブラックxライトブラウン」を購入しました。 「染めムラ」風の質感が無骨で良いと思います。 Deltahub Carpio2.0との相性も良く、しばらく使い続けようと思います。
【3Coins ガジェットポーチ】 300円で買える。新しいガジェットポーチが出ていたので購入しました
3COINSで新しいガジェットポーチが発売されていたので購入してみました。 無印良品っぽい質感で、結構良い感じです。
【YAMAHA HS5③】 ケーブル接続をして、電源をMacからON/OFFしていく
YAMAHA HS5 導入③ XLR-TRSフォンケーブルとスマートプラグを設定しました。 これで完璧です。
【Standard Products サコッシュショルダーバッグ】 「iPad mini 6」専用ぐらいジャストフィットする。
Standard Productsで購入した「サコッシュショルダーバッグ】がiPad mini 6 にジャストサイズでした。 ハンギングストラップと合わせて買うと高見えして良い感じでした。
【YAMAHA HS5②】 サウンドハウス「CLASSIC PRO/MST3 モニタースタンド」でデスクに設置していく
YAMAHA HS5を導入するシリーズその② CLASSIC PRO/MST3 モニタースピーカースタンドを導入しました。 合わせて、スピーカースタンドにモニターアームを付けて、iPad Proを「MagFlo」で浮かせてます。
【DAISO 】傘立て(マグネットタイプ) 「ヘッドホンハンガー」にピッタリだった
DAISOのマグネット傘立てを「ヘッドホンハンガー」にしてみたら良い感じでした。 価格も110円と安く、見た目もすっきりしていて結構満足してます。
【YAMAHA HS5】 どこまでも原音に忠実であること!「ガチの」スタジオモニタースピーカーを導入する①
シリーズ、YAMAHA HS5を導入しました①です。 原音にとことん忠実に作られた「スタジオモニター」スピーカー。 素晴らしい音質です。 無骨なデザインもど真ん中です
【ECO FLOW RIVER2】 デスクにポータブル電源を導入しました
ポータブル電源、「ECOFLOW River 2」を導入しました。 リン酸鉄系でコンパクトなサイズ感。 アプリからの操作性も抜群ですね。 最大出力も高く、価格も抑えめなので導入しやすい一台でした。
【義務】 Loupedeck LiveSの保護シールをようやく貼りました。
Loupedeck LiveSに「ミヤビックス」の保護フィルムを貼りました。 購入したものの、保護フィルムを貼る機会を失っていたのでメンテナンスを兼ねての「義務」ですね。
【HOTO 電動クリーナー】 待望の国内販売開始。プロクオリティの清掃力の電動クリーナー
2/1 11:00から、Makuakeで販売開始される「HOTO電動クリーナー」のレビューとなります。 ミニマルでモダンなデザインながら、防水性能IPX7の性能とUSB-C充電可能で、利便性が高いです。
【SOUNDPEATS Air4 Pro ワイヤレスイヤホン】 AirPodsPro越えのノイキャン性能と音質の最高峰のワイヤレスイヤホン
SOUNDPEATS Air4 Proのレビューとなります。 ⭕️音質はクリアで明瞭。 ⭕️ノイキャン性能も抜群 ⭕️マルチポイント対応 ⭕️通話品質も抜群に良い ⭕️なのに、この価格。 優先イヤホン以上に音質も良く、かなりオススメです。
「ブログリーダー」を活用して、aozoraTarouさんをフォローしませんか?
ホットスワップ対応の65%キーボード「HE65 Mec」をレビュー。ゼブラスイッチとの組み合わせで、打鍵感も音もガラッと変わる。見た目だけじゃない、しっかり使える相棒でした。液晶や接続性も含めてじっくり使ってみた感想をまとめています。
今さらだけど、Logicool MX Keys Miniを購入。 Keychronと悩んだけど、やっぱりFlow機能と安定感でこれ一択でした。 高かったけど、いいモノを選んで大正解。 液タブとの相性も最高!
SOUND PEATS様より、UUイヤーカフを提供いただきました。 CCイヤーカフで大人気のモデルの正統進化としてふさわしい。 つけているのを忘れるレベルです。 #soundpeats #pr
「山崎実業 マグネットウェットティッシュホルダー」を購入しました。 生活感隠せて、便利。 デスクの民は「マグネット」に弱い。
当選したAulumu A09 AirPods Proケース、めちゃくちゃカッコよかった。 近未来的なデザインとガチな保護性能、これは”映え”だけじゃない。 実際の使用感をブログにまとめました
Corsairから発売されているポータブルSSD「EX400U」の性能・使用感を検証したレビューです。Mac・iPhone・Windowsでの実測や実用面を、正直にまとめています。 本記事はCorsair JAPAN様より製品提供を受けています。 #corsair #ex400u #pr
『MOJHON(旧bigbigwon)』から発売されいている「BLITZ2 TMR」が最強 ⭕️TMRホールジョイスティック搭載 ⭕️ポーリングレート2000Hz ⭕️多機能なカスタマイズボタン ⭕️3種類の接続方式 この価格でこの性能はヤバイです
JLCPCBのプリントサービス「JLC3DP」を利用しましたが、「総額$3」という格安なのに、高品質。 電気代よりも安い可能性もありますね
【朗報】「ANEX なめたネジはずし」で「なめた」ネジを外すことに成功。 ネジバカになっても、この製品で強引に外せました。 次に使うのは何年後か!?
IKEA 「TRETAKT(トレータクト)」スマートプラグを購入しました。 価格899円とコスパの化け物です。1ヶ月程度使用していますが、接続面も問題なしでした。 にしても安すぎる…
IKEA の新作テーブルランプ「SPETSBOJ(スペッツボイ)」を購入してみました。 低価格ながら、インテリアのアクセントに良きです。
「HOTO 精密ドライバーSE」を購入しました。 ペンサイズよりも小さく超コンパクト。 デスクの引き出しに一つは欲しいアイテム。
【ottoStyle吸音パネル】を購入してみました。 金額はかなりお安い方ですが、海外デスク風で良い感じです。
【CAMOLO】マグネット三脚を購入し、World Gadgetsデスクシェルフに固定してみました。 3軸で強度抜群で低価格と高コスパ製品です。
EPOMAKER TH40 40%レイアウトの44キーの超ミニマルなキーボード ・VIAソフトウェア対応 ・ガスケット設計 ・ホットスワップ対応 ・USB/BT/2.4GHz接続可能 ・分割スペースバー フラミングスイッチの打鍵感も素晴らしく、最高です #epomaker #th40 #pr
Standard Productsで発売されている「ストーンディフューザー、ボルカニックロック」を購入してみました。 550円でアロマオイルとセットで、香りも良く見た目もオシャでした
無印良品 自由に組み合わせられる収納ケースが「iPad mini」専用と言っても良いレベルです。
「ESR REBOUND ハイブリッドケース」を購入しました。 ハードケースの質感も良く、Apple Pencilの充電も可能、カバーは取り外し可能と「最高」のケース。 初めからこれを買えば良かったと思えるケースですね。
Omikamo 折畳みキーボードを購入してみました。 キーサイズ、キーピッチともに使いやすいですね。 出先での軽い作業はこれで十分ですね。
WorldGadgets デスクシェルフへ、オウルテック「katamaki」を固定するホルダーを作成しました。 「thingverse」にデータアップしているので良ければ是非ご使用ください。
Amazonプライムセールでおすすめの製品
「メガネっ子に朗報」 スリコの折りたたみ眼鏡ケースがかなり良い。 ハードケース並みの強度と、スリーブケース並みの薄さと、「いいとこどり」の製品だ
「TOYO TOOL BOX」2種類購入してみました。 男心をくすぐる「鉄製」の無骨な質感が最高です
■この記事でわかる事■ BenQ beCreatus DP1310の使用感 Caldigit TS4との比較 Macの限界を超えたモニター枚数 日々、映像ディレクターとしてデスクワークをしており、「Caldigit TS4」といった高価なドッキングステーションを導入し、より快適に作業をしていたが、「BenQ beCreatus DP1310」を使用してみたところ、私のユースケースとしては、本製品が「最適解ではないか?」と思っている。 理由は「ディスプレイの拡張性」と「ドッキングステーション」としての完成度の高さだ。 ■現在のモニター構成■ メインモニター LG WP88CN-B サブモニター …
DAISOで販売されている「ナット付き壁面シールフック」を使用すると、何でもVESAマウント可能で便利すぎました。
EHOMEWEIのモバイルディスプレイを購入してみました。 ⭕️QHD/144Hz/QLEDと機能満載 ⭕️4mmベゼル・本体5mm厚み・1kg以下 非タッチモデルではあるものの、必要十分ですね。
昨年話題になっていた、 「ニトリ 4Way クリップファン」を購入しました。 ・5枚羽根の静音、柔らかな風 ・壁、クリップ、卓上、磁石と使用用途が広い これで1990円は安い…
ロマン仕様のクラウン付きキーボード「LogiCool KX1000s CRAFT」を今更、導入してみました。 アルミニウムデザインの無骨さが最高です。
「iVANKY」のHDMI切り替え器を購入しました。 8K/60Hz 4K/120Hzと3000円台前半にしては十分なスペックですね
Anker史上最高峰の「Anker Prime」シリーズの「Anker Prime Desktop Chager」を導入しました。 最大出力240Wと高出力とこれ一台でデスク上の充電環境がスッキリと整理できました。
BenQ Wit デスクライトを購入しました。 カーブ型のデザインだけでなく、機能面でも素晴らしく、ライト品質も良く、最高のデスクライトですね。
吸音ウォールパネルsottoのサンプルを取り寄せましたが、「ただ悩んでいる」という記事です。
AulumuのAirPods Proケース「A19」を購入しました。 新製品が発売されかなりリーズナブルになってます。
DAISO x TGCの製品の中から「モバイルバッテリー」を購入してみました。 1100円とかなり安く、キックスタンド、薄型USB-Cケーブル付属と使い勝手は良いですが、ヘビーユーザーには微妙すぎますね・・・
「SONY WF-1000XM3」のジャンク品を塗装・修理してみました。 発売当時に「買いたかった製品」の一つ。修理したい欲求も満たせて満足です。
TourBox Eliteを購入しました。 この謎のボタン配置と形状が最高に使いやすく、触覚フィードバックも最高です。 まじで買って良かった逸品です。 「TourBox Lite」も気になります!!!
DAISOで「取り付け式引き出し」なるものを購入しました。 意外と無いサイズ感の「小さい引き出し」が使いやすいですね。バズるワケですよ。
XGIMI Haloを購入し、設置方法を検討した結果、石膏ボードピン対応の賃貸でも可能な「山崎実業 ウォールプロジェクターラック」が最適解でした。
WORLD GADGETS(@world_gadgets2) から発売の「MagFolio」を使用してみました。 アウター/インナーケースの「2 in 1」のiPad Proケース。 MagFloとの連携だけでなく、「iPad Pro用ケース」としての完成度も抜群だ
XGIMI Haloを購入しました。 3年型落ちですが、画質・音質共に十分満足のできるプロジェクターです。