2025年 7月 20日 その道は近道だが、嫌いな道。 いつも地面が濡れている。 雨が降っていなくても、乾燥していても。 もう2度と通らないと決めていたのに、暑いので、ついふらふらとショートカットした。 やはり、下水臭くて、悩ましかった。 時々、優柔不断になる私。 夏空
父を看取り、現在は認知症の母と暮らす。 50代でリストラされて、漸く、年金受給者になった。 生涯独身者で子供も孫も無し。 さてこれからどうなることやら・・・
3月 31日 鳥取におります。 短い1泊2日の旅。 3月30日の庭奥の方には蕾の状態のが10輪ほど。
2023年 3月 30日 そう言えば、昨日母の昼食をのせたお盆が見つからない。 どこにいっちゃたんだろう??? お母さん、お盆がないんだけど知らない? しばらく探し回って食器戸棚の大皿の上にお盆が鎮座していた。 お皿に見えちゃったのかしらね? *** 吉幾三という芸名は、よし!行くぞ!から来ていると聞いたことがある。
2023年 3月 29日 車窓から見える桜はまだまだ綺麗だ。 今日は木彫りだった。 写真はすべて昨日の物。 矢車草
2023年 3月 28日 昨夜からの予期せぬ雨は午前中いっぱい降り続いた。 午後から陽射しが戻り始めると気温が上昇し始めて、プールに行く前に大きく遠回りして散歩に出た。 さて、これがなんだかわかるあなたは偉い! マムシグサ
2023年 3月 27日 今年の春は一気呵成だ。 3月にナガミヒナゲシが咲くなんてびっくりだ。 ナガミヒナゲシとサツキ …
2023年 3月 26日 1日中、褒められことを思い出して過ごした。 先日ご近所さんから、庭のムスカリがとても綺麗だと言われた。 実際に今年のムスカリは素晴らしい。 庭の青い春。 トイレの故障を直して頂いた水道工事会社の社長から、この家はいつも来ても片付いているな、と言われてうれしかった。 掃除が好きなんだ。 お洋服のお店で、いつも姿勢がいいですね、と言われて、 もともとチンチ…
2023年 3月 25日 道端に雨に打たれたナガミヒナゲシが冷たい風に揺れていた。 ラインをしていないと言うと、ひどく驚かれて、というより呆れられた。 あそこまでドン引きすることもなかろうに。 私一人のために電話連絡するのは大変なんだそうな。 結局、SMSで連絡事項は送ることで決着したが、SMSは一通?10円かかるので、文句を言われたら・・・ 辞めることにする。 だってボランティアです…
2023年 3月 24日 朝から冷や汗が噴き出した。 洗濯掃除を終えてパン屋に出向いた。 買い物を終えて支払いしようとしたときに、財布を忘れたことに気が付いた。 サザエさんじゃぁあるまいし・・・ 私のあまりの狼狽ぶりにお店の方は、休業の日曜日以外ならいつでも良いからとパンの袋を持たせてくれた。 小走りで自宅に戻ると、ご近所さんが二人、門のところで佇んでおられる。 「待っていたのよ。…
2023年 3月 23日 今朝、庭のチューリップが1輪咲いた。 日当たりの良い公園ではすでにチューリップが咲き始めていたが、我が家は本日が初めて。 一日中雨が降る。 昨…
2023年 3月 22日 電車の車内でスマホをみていた子供が言った。 「ママ、勝ったよ!」 あ~、WBCで日本が優勝したのだと思った。 出かける直前まで見ていたが、なんとか逃げ切ることができてよかった。 タチツボスミレ
2023年 3月 21日 春分の日 雨に降られずに墓参を終えた。 出掛けに母が、爺ちゃんに行けなくてごめんね、って伝えてほしい、と言う。 うん、わかった。 ついでにまだお迎えに来なくてよいからと言っておきます。 母はえへへと笑った。 シャクナゲ
2023年 3月 20日 割り切れないこともある。 去年の4月、正式に自治会役員になった。 当時のブログにも書いたが、会長職以外はみんな我勝ちに立候補して、楽そうな?仕事に就いた。 かく言う私も、自治会とはあまり関係性のない「消費者推進委員」なるものに立候補して無事に認めてもらった。 ところが、散会まじかになり、若い女性が私の席にやってきて、別に盛るわけでもないが、拝み倒さんばかりにこ…
2023年 3月 19日 自治会公園掃除から帰宅したのは午前10時過ぎ。 本日のバラ科 横浜彼岸桜
2023年 3月 18日 馬鹿天気だね、と母は言った。 お昼の用意のために階下に降りると、こたつから首だけを出した母の言葉。 多分、バカ陽気だと言いたかったのだろうと思う。 寒いねぇ、と私は返した。 1日中冷たい雨が降って、日中の気温は10度に届かなかった。 本日の庭のチューリップ
2023年 3月 17日 今年はムスカリがたいそう美しい。 母はムスカリが嫌いで、おまけに、球根類は花が終わると地上部は消えてしまうので、鉢ごと捨ててしまったことがある。 庭のひょんなところから、ムスカリが生えてきて飛び地を作っている。 これは、きっと、母に捨てられたムスカリの残党だと思う。 という話を昨日ランチをご一緒した方に話した。 ムスカリがざまあみろ、と言っているみたいだと思っ…
2023年 3月 16日 母以外の人と食事をしたのは、実に5か月ぶり。 楽しくて楽しくて楽しかった。
2023年 3月 15日 今日はあったかいね、と母が呟いた。 昨日は寒かったからね、と答えた私。 今日のソメイヨシノではない桜…
2023年 3月 14日 散歩に行くのを午後にすればよかった、と思う。 青空が広がったのは、お昼を過ぎてから。 鉛色の空の下、散歩から戻った午前11時半ごろの気温は9度で寒かった。 庭の新顔
2023年 3月 13日 美容院の予約があり、外出したが、マスクをしていない人を見かけることは無かった。 午前中は激しい雨が降ったので、花粉はあまり飛んでいないような気もするが。 ヘアダイをしたので、プールにも行けず、空いた時間は本を読んで過ごした。 昨日の庭の木瓜
2023年 3月 12日 今日終わらせようと思った。 裏の造成地の建売住宅の建築工事は山場を越えたが、工事スタッフが裏庭の地堺を頻繁に往復する。 土曜日も祝日も休まない。 唯一の休暇日は日曜日のみ。 来週の日曜日は自治会の公園掃除。 圃場のへぼ大根はとう立ちし始めていた。
2023年 3月 11日 午前5時頃だったか地震があり、ドキリとした。 12年前の今日、東北大震災が起きた。 計画停電のことを母に話したが、覚えていなかった。 庭のアネモネ
2023年 3月 10日 アートフェア東京2023に行ってきた。 チケットを送って頂き(作品を買いもしないのに)、いつもありがとうございます。 感謝です。 仏師であり、美…
2023年 3月 9日 今日、庭でモンシロチョウが飛んでいるのを見かけた。 暖かい。 初夏のような気温だ。 階下で玄関の扉が開く音がした。 そっと、階段を下りてみたら、母が庭でぼんやりと佇んでいる。 どうしたの? あったかいから庭を眺めている、と母は答えた。 そう、転ばないでね。 母も暖かさに誘われて、冬眠こたつおこもり状態から覚醒したのかもしれない。 庭でハナニラが1輪咲いて…
2023年 3月 8日 寒い間、冷たいサラダを食べなかった。 木彫りの今日、久しぶりに夕食の一品に冷たいサラダを作り置きした。 ブロッコリー、アスパラガス、スナップエンドウを沸騰したお湯で短く茹でて、ミニトマトを散らす。 真っ白な皿の冷たいサラダは、実に春らしい。 この状態で、ラップをかけて冷蔵庫へ。 腕時計を眺めながら、外干しにした洗濯物を取り込み、乾いた物だけを畳んでほかし、…
2023年 3月 7日 駅前公園を突っ切って、スーパーへ買い出しへ。 公園で、車いすの高齢女性に介護職員らしき人(首から身分証をぶら下げていた)が話しかけていた。 あの白い花は何ていう花ででしょうかねぇ? 車いすの女性はほとんど表情が無い。 ハクモクレンっていうんです、と私は自分でもびっくりするくらいの大きな声で言った。 ハクモクレン
2023年 3月 6日 雨が明け方まで降っていた。 ミモザ 今日は午後2時過ぎから学童支援だった。 面倒な気もしたが、残…
2023年 3月 5日 1月下旬にエアコン掃除をした。 2月はあっという間に通り過ぎて、すでに3月になってしまい、今日は簡単にエアコン掃除を済ませた。 桃の花は、はや、散り始めるし、玄関を掃除しようとドアを開ければ、公報の束が置かれているし・・・ 洗濯をスキップしても、生けた花を片付けて、公報を各戸別に配布し終われば、午前10時半をとうに回っていた。
2023年 3月 4日 本日自治会定例会 「すったもんだの挙句、無事終了した防災訓練、ご苦労様でした」 会長のこんな挨拶で3月自治会定例会は始まった。 3月は年度末、4月の総会準備のために、あらかじめ電話連絡があり、持参する書類などの確認があった。 毎度、会長会で決まった議事録の説明から始まる。 「○×小学校の入学式の招待状を頂きました」 このような招待状は出席の如何に関わらず、必ず…
2023年 3月 3日 桃の節句
2023年 3月 2日 昨晩は風が強かった。 時折叩きつけるような雨音も聞こえた。 それが春一番だったことを、今朝知った。 今日も風がとても強い。 春は風。 買い出しに出かける前に、小さな白梅林を見に行った。 中には入ることが出来ない。 ただ、柵の外から眺めるだけ。 午前10時前に家を出ようとしたら、母がスーパーの刺身が昨日の物だったら困るから、もう少し後で行くように何度も言う。…
2023年 3月 1日 今日は木彫りを入れなかった。 ディオール展へ行く予定にしていたが、2月中旬にはすでに3月分全日程の予約チケットは売り切れになっていた。 当日券もあるが、混雑時には入れないこともある、という断り書き。 自宅からはたっぷり90分もかかるので、万一にも入れないという事態は避けたく断念。 ベイクオーター
「ブログリーダー」を活用して、zuttobocchiさんをフォローしませんか?
2025年 7月 20日 その道は近道だが、嫌いな道。 いつも地面が濡れている。 雨が降っていなくても、乾燥していても。 もう2度と通らないと決めていたのに、暑いので、ついふらふらとショートカットした。 やはり、下水臭くて、悩ましかった。 時々、優柔不断になる私。 夏空
2025年 7月 19日 今、再放送のチョイ住みメルボルンを見ている。 新しいシリーズが始まっていたんだね。 そういえば・・・ 1か月前ぐらいの英字新聞の記事に ”Airbnb” の悪口が書かれてあった。 例えば、”眺め抜群”のはずが、建物が工事中で、まるっきり外が見えないとか。 この記事を書いた記者は、”Airbnb…
2025年 7月 18日 多分、そうなるだろう、と思っていたが、 転倒した母は、背中、脇腹、腰の痛みを訴える。 一応、痛み止めを飲ませて、湿布を張っているが、とても痛がるので、明日のデイサービスを休ませることにした。 それでも、月曜日に3時間ほど出かけるので、その代わりと言ってはなんだが、月曜日にデイにお願いした。 本日 梅雨明け<…
2025年 7月 17日 起床して、カレンダーを眺めるまで、気が付かなかった。 忘れちゃった。 昨日16日はお盆の最後。 送り火を焚かなかった。 木彫りから帰宅して、夕食の準備を済ませて、入浴したら、疲れ果てて、ケロリンパだ。 私なりに一生懸命やっているのに、「親不孝」と母から怒鳴られて、 本当に、68歳の私は疲れるよ・・・ ご近所さんの庭<…
2025年 7月 16日 昨晩4回目の看護師さんとの電話で、体調が改善している状態であれば、(母が)自宅にいるよりは、デイサービスに行った方が よいと思いますよ、と言われて、すごくありがたかった。 それでも、朝、お迎えのスタッフさんが玄関で待っている間の、私と母のやり取りは、母の一方的な罵詈雑言で、暗い気持ちになった。 「親が建てた家に同居している身分なのに、親を邪魔にしやがって!」…
2025年 7月 15日 母の具合が悪いので、今日はお休み。 転倒した。 意識はしっかりしているので、在宅医師ではなくて、看護師さんに4回も電話して、指示を受けた。 (本当にいつも的確なアドバイスをありがとう) もう、期日前投票したし、どうせ、維新の党には、1票を投じなかったので、どうでもいいが。 その割には、むしゃくしゃして、怒っているのだが。 亡くなって14年もたつのに、父宛…
2025年 7月 14日 昨日はお盆の入りだった。 暑いせいなのか、二軒の花屋さんをチェックしたが、ホオズキが売られていなかった。 こんなことは初めてだと思った。 昨夕、プールの帰りに、いつもは行かないスーパーに立ち寄った。 お米をチェックするはずが、花売り場に1本だけ、ホオズキが売られていて、お米はそっちのけで、 それを買って帰宅した次第。
2025年 7月 13日 備蓄米が売っていたら、買いたいと思い、出かける。 あと、1週間もしたら、お米が無くなる。 私は未だに、2000円前後の備蓄米に出会ったことがない。 ところが、目にしたのは、4キロ、(4キロである)3500円のお米。 これって、微妙な気がした。 前回買ったお米が、5キロで3400円だったから。 結局、買うのは止めた。 ため息。
2025年 7月 12日 見るとはなしに見た政見放送。 言論の自由だけど、まあ、言いたい放題。 でもねえ、「人間のくず」は、なにも外国人だけでなく、日本人にも多いでしょうが。 言っている本人の品性が疑われるような気がする。
2025年 7月 11日 厳しい暑さから解放されて、ほっと安堵したのは、私だけでなく、母もそうだと思う。 今日は、三食を少しばかりだが、食べてくれた。 1日中、エアコンを稼働させなかった。 命のない物だけど、案外、エアコンも、「やれ、疲れた~」と言っているかもしれない。 お疲れさんでした。 ほうき草とジニア
2025年 7月 10日 デイサービスに行った日は、母は夕食を食べないことが多い。 本人の弁によれば、疲れちゃった、のだそうな。 昨晩もお夕飯を食べなかった。 そして、今朝もほとんど食べない。 水分は食物からも摂取する。 心なしか、ぐったりしているように見えた。 体温を測り、注意深く、経口補水液を少しづつ飲ませた。
2025年 7月 9日 現代美術に造詣が深いわけでもないし、それほど興味もない。 興味もあまりないから、理解も出来ない。 岡崎乾二郎についても全く知らなかった(新聞の書評を読むまでは)。 その上、東京都現代美術館は、我が家からは、アクセスが難しい。 一度も行った…
2025年 7月 8日 昼食を済ませて、洗濯物を取り込み、自分の時間を過ごしはじめるや、眠気に襲われた。 やはり、この暑さは身体にこたえる。 今日は、午前中に、鬼百合スポットに出かけた。 咲いていたのは、たったの1輪。 それでも、うれしかった。
2025年 7月 7日 トリプルセブンだとニュース番組で取り上げられまで、まったく気が付かなかった。 七夕のお願いは、関税の行方が、さらに悪い方向に行かないように、と短冊に書きたいぐらいだ。 でも、お星さんにお願いするのだから、やはり、トカラ列島の地震が早くおさまりますように、かしら・・・ ミソハギとツマグロヒョウモン
2025年 7月 6日 幽霊の正体見たり枯れ尾花。 と言うことわざを、まさに地で行く?本当の話。 午後2時半、新聞を読み終わり、出窓から外を眺めようとした。 ふっと、テレビ台の近くに何か焦げ茶色の物体が・・・ 大げさな、と言われそうだが、さっと全身の血がひいたような感じがした。 嘘! 今夏初めてのゴキちゃんだぁ! それも、昼間っから! そっと、音を立てないように階下に降りた。…
2025年 7月 5日 墓参を終えるころ、弱い雨がパラパラと降り始めた。 霊園最寄り駅に着いた午前10時前には、すでに空が暗くなっていた。 公園からの眺め
2025年 7月 4日 梅雨寒っていう言葉は、近い将来、死語なるかもしれない。 夏のような まだ、梅雨明け前にもかかわら…
2025年 7月 3日 全島避難を考慮していると、ニュースで聞いた。 トカラ列島の話。 この暑さの中、睡眠不足というのは、本当に大変だと思う。 早く、早く、地震が鎮まるように・・・ 昔、大島の人たちが全島避難した記憶がある。三原山の噴火だった。 もし、自分の身に起きたら、と思うと、こんな状態の母を連れて、どうしたらいいいだろう。 ハイ…
2025年 7月 2日 あの人の発言を聞いて、脅迫と恐喝という日本語を思い出した。 言いたい放題、やりたい放題・・・ 紫式部の花
2025年 7月 1日 午後から雲行きが怪しくなった。 空が暗くなり、遠雷が聞こえた。 もしかして、雨が降るかも・・・ と思ったが、1滴も降らず。 とても暑かったが、午後4時半から2時間弱、完全武装をして、裏庭圃場で草むしりに没頭した。 汗がボタボタ地面に落ちる。 もう二度と草が生えない、って約束してくれたら、悪魔に魂を売ってもよい、みたいな気持ちになった。
2024年 7月 21日 今日、今年初めてセミが鳴くのをきいた。 ミンミンゼミだ。 窓の向こうは真夏日 洗濯も掃除も休ん…
2024年 7月 20日 私の夏の必須アイテム。 それは手ぬぐい。 大分で買った手ぬぐい 汗っかきで、夏は日常的に使う…
2024年 7月 19日 あれっ、庭の金柑の木が白っぽい。 なんで、なんで? おバカな私は、柚子の木と金柑の木をいつも混同してしまう。 金柑は甥っ子が母に贈ってくれたもので、我が家に来て、2年目。 そっか、金柑の花って今頃咲くのかいな? 金柑
2024年 7月 18日 当行では、外貨の両替をしておりません、って、すっごくびっくりした。 えっ、意味が分からない・・・・ 「おそらく、よほど大きな支店や本店でなければ、現在は両替はされておりません。どちらの金融機関に行かれても、同様だと存じます。」 自宅に戻って、試しに、近隣の金融機関、ゆうちょ銀行に電話をしたが、まったくもって、その通り。 あのさ・・・それじゃあ、投資融資以…
2024年 7月 17日 今日は夕食が午後6時半スタートになった。 つい先日のこと、足の小指を椅子の脚にひっかけた。 うなり声をあげるぐらい痛かった。 それでも、裸足であれば、たいした痛みもなかった。 今日は、木彫りだった。 ソックスにスニーカーで出かけようとして、足の小指がとても痛む。 たかが小指と思ったが、これが結構滅入る、滅入る。 これだけ痛むって、もしかして、骨折…
2024年 7月 16日 お父さん、お茶を飲んでから帰ってね。 お茶を供えて、送り火を炊いた。
2024年 7月 15日 午後5時前、玄関のドアを閉めたら、母の「おかえり!」の声が聞こえた。 お母さん、どこにも出かけていないわよ、づっと草むしりしていたのよ。 先日の草むしりでは、表庭まで手が回らなかった。 またすぐに雑草ガーデンになるのだが、とりあえず・・・ 終えた。 返り花 藤の花
2024年 7月 14日 スーパーを出ると、本降りの雨が降っていた。 傘は持参していたが、空が明るかったので、まさか雨にあうとは思っていなかった。 そんな雨もお昼には止んでしまい、雲間から青い空が広がった。 すごく蒸し暑い。 ひまわり
2024年 7月 13日 しらっとした気分で目が覚めた。 昨日のあの熱狂?は、何だったのだろう? 庭の片隅 松葉ボタン …
2024年 7月 12日 今日がとても(とてもだ)楽しかったのは、 雨が降ってはいるものの、間違いなく、涼しかったからだ。 母は網戸にしてあった1階の部屋の窓という窓を全部閉めきっていた。 寒いのだそうな。 気温は低いが(24度)、湿度は高くて、ちょっと動くと、私は汗ばむ。
2024年 7月 11日 濃紺もしくは黒のワンピースの傍らに置かれたエノコログサ、通称猫じゃらし。 ヴィジュアル的には、とても美しく見える商品広告。 何事もイメージ戦略が大事なんだね、そんなことを思いながら、草むしりにいそしんだ。 でもねぇ・・・猫じゃらしって、エイリアン並みの繁殖力。 庭のギボウシ
2024年 7月 10日 夕方、準備を整えて、母にシャワーを浴びさせた。 これで、土曜日のデイサービスまでもたせる。 入浴用椅子に座らせて、母の身体を洗うと、私は全身汗びっしょりで、デイサービスでいつも入浴させてもらい、 本当にありがたい、と思い、職員の方々のご苦労が身にしみた。 結局、母の顔の腫れと赤身は、帯状疱疹ではなくて、打撲だという結論になった。 内出血はしていない、ただ…
2024年 7月 9日 つい先ほど、在宅クリニックの医師と電話で話して、明日、母を診察してもらうことになった。 打撲だと思っていた母の顔の傷は、帯状疱疹かもしれない。 明日のデイサービスはお休みさせる。 鬼百合
2024年 7月 8日 なんとなく、母の様子を見てこよう、と思った。 昨晩の午後10時頃のこと。 戸を開けたら、母がベッドの脇に倒れている。 隣の部屋のドアも開けたままになっており、冷房はついているが、部屋の気温は31度にもなっていた。 2021年のアルバムから
2024年 7月 7日 墓参を終えてシャトルバスに乗り込んだら、深く安堵して穏やかな気持ちになった。 別に善行をなしたわけでもないが、こちら側というより生きている私の一方的な自己満足によるものである。 亡くなった父が、あの世で満足しているとも思えない。 きれいさっぱり掃除して、お花とお線香を備えたら、猛暑の中でも、しんとした気分になった。 これで、13日からのお盆を迎えられる。
2024年 7月 6日 持っていったタオル地のハンカチが汗をたっぷりと含んで、湿って重くなっていた。 10時半過ぎに自宅を出て、会議室会場まで出かけた。 午後1時過ぎに終了。 前期1年は、乳がん治療のため、まったく何も参加活動できなかったので、せめて後半1年はなんとか出席して終わりたい。 鬼百合は未だ咲いていない
2024年 7月 5日 つゆ草 今日は何日? 7月の5日だよ、と答えた私。 それじゃあ、あと2か月は暑い日が続くね、母が…
2024年 7月 4日 命のない物でさへ、温まっている。 刺身を乗せる皿の表面が暖かいので、一度水に浸したくらいだ。 今日午後2時の気温は36度にもなった。 風もなく、もわっとした大気に包まれている。 濃緑
2024年 7月 3日 そんなこと自分でしろよ!と言う、内なる自身の声が聞こえてくるが、初めてスニーカークリーニングを頼んだ。 値段を聞いたら600円だそうで、早速お願いしてしまった。 スニーカーではないが、中学高校時代、上履きは、いつも自分で洗っていた。 罪悪感を感じる、と店員さんに話したら、しっかり乾燥させるのが大変なので、普通のことだと言われた。 ちなみに2万円以上の高級品は受…
2024年 7月 2日 通りすがり いづれ出来なくなることをくよくよ考えるのは止めて、今日できることをしよう。 体調に…