1件〜100件
◆ 基礎英語レベル1の第一週(L1~L5)◆ ・書き取りで少しスペル間違いがある ・英語は聞き取れる ・音読もスムーズにできる の
去年(2021年版)のテキストを開くと手が痒くなって 使えないので今年度版を購入することにしました まえにも古い本を開いたら同じように手が痒くなったことが あって、たぶん紙にわくダニのようで人に刺すことはないの ですが皮膚が弱いので処分することにしました 紙袋に22冊を入れっぱなしにしていたのが原因だと思います それで今年度の中学生の基礎英語レベル1と2を購入すること になりました 今年のレベル1は舞台がアメリカでレベル2はオーストラリア なので興味もあってちょうどよいかなと思っています レベル1と2を並行して取り組んでみることにしました
4月から真円度の英語講座が始まって2か月近くが過ぎてしまいました 時間がたつのが早いと感じます 私の英語学習ですが順調とはいいがたい状況ですが、まだ続いています なかなか記憶できませんがそれでもダイアログを思い出して口ずさんだり しています 問題集をやってみると80%くらいの正解率なのでほぼりかいできている と思っています まだまだスタートしたばかりなので簡単なので正解しているだけかもしれ ませんが問題もあります それは単語のスペル誤りが多いことです こればかりは正確に思えるほかないのですが記憶力が低下しているからか よく間違っています
英語をやり直してみて語彙力のなさを実感しました かんたんな英単語すら口から出てこないのです 書くとなるとさらにひどくスペル間違いの連続です これじゃ初歩の初歩から、はじめの一歩からのスタート ですね 「中学生の基礎英語レベル1」からのスタートでよかった と思います 文法事項を確実に自分のものにして口頭練習としてラジオ 講座を併用するやりかたで中学英語を使って話せるように なりたいので、これから2年間、がんばろう 今年度中(来年3月末)までに中学英語の文法事項を マスターしてラジオ講座ではレベル1と2を終える 来年度前期にレベル3そして後期にラジオ英会話に進む こんな予定をたてています これから…
自分のレベルに合わない英語をいくら聞いても、それはただの 音楽で耳に残らないですね 英語を理解できないので音として耳に聞こえてくる音楽になって しまっているのです 自分のレベルのあった英語だと耳から入ってきた英語を英語として 理解できるし、頭が混乱することもなく集中して聴けるのです いまの自分のレベルが合っているかどうかは音声で聞いたときに 英文の80%を理解できるかどうかだと聞いたことがあります 80%を理解できていれば、残りの20%は話の流れでだいたい つかめるし、頭が混乱することもないそうです 背伸びするよりも自分のレベルに合った英語を学ぶことが 上達への道だと思います
英語が口から出るようにする方法はいろいろあると思います いま私がやっているのはラジオ講座「基礎英語」のセンテンスの 単語を入れ替えてどんどん言い換える My house is near the school. Kenta's house is near the station. Our school is near the bus stop. 記憶があやふやな単語や知らない単語は口から出てこない ので語彙力がなければ自分で文をつくるこができません これをやっているといつも英語考えるようになります 自分で英語環境をつくることができます それにしても自分の語彙力のなさにトホホ・・となりますね 英会…
ここのところ英語の学習が進んでいません なんというか波に乗れないんです なにが足止めしているのかを思い返して学習方法を 見直しました まず学習目標の見直しました 「62歳から3か年計画で65歳の春までに 中学英語の読み、書き、そして話すことができる」 ・今年度の目標は中学英語の前半部分を学習する 「中学生の基礎英語レベル1」 「中学英語をもう一度、ひつとひとつわかりやすく」 ・来年度は中学英語の後半部分を学習する 「中学生の基礎英語レベル2」 「中学英語をもう一度、ひつとひとつわかりやすく」 ・3年目は中学英語の総仕上げ 「中学生の基礎英語 in English」 あせらず、詰め込みすぎず、確…
NHK英語力測定テストの結果受けて文法事項を基礎から勉強する必要が あると判断して参考書「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」を 最初からやることにしました。 文法事故を学びながら参考書に出てくる単語も覚えるのは、もちろんですが CDが付属しているので口頭練習もできます。 ラジオ講座も併用します。 「中学生の基礎英語レベル2」が聞き取れなかったことは衝撃的でした。 それで背伸びをしないで足元を固めることの必要性を感じました。 「いつまでも中1レベルか・・・簡単だなぁ・・・」という気持ちは捨てて いちから取り組もうと思います。 簡単すぎると思うくらいのレベルでも自分の口からスラスラと英…
「NHK英語力測定テスト」2022年版にトライしました 結果は8問のうち3問だけしか正解しませんでした 小学生レベルという判定になりました 後半はわからない単語が多くて意味すら分からない状態で お手上げでした そして今年の「中学生に基礎英語レベル2」を聞いたのですが 英語会話の7割が聞き取れませんでした 「中学生の基礎英語レベル1」で基礎からコツコツと習得して 語彙力も増やすこと、英語を口にすること それが上達への近道だと思います
去年、英語をやり直そうと「中学生の基礎英語」にチャレンジしたものの 途中で挫折してしまいました 原因はモチベーションを維持できなかったことと、無謀な学習計画にありました 一日で一週間分(5レッスン)を受講する計画をたてました レッスンを聞くことだけに時間を取られ、肝心の中身を自分のものにできないまま 次々と進めていました その結果、聞くことすらおっくうになってしまって、やめてしまいました 新年度が始まって「もう一度、チャレンジしよう」と4月4日からラジオ講座を 聞いています 今回は2年間で「中学英語」の基礎をマスターする 〇2022年度前半「中学生の基礎英語レベル1」 〇2022年度後半「中学…
「ブログリーダー」を活用して、yakumoさんをフォローしませんか?