動画編集・投稿/YouTube/Vlogを中心に、バイク・創作活動(イラスト・筆文字・ピアノ)・観光・旅行・ラジオなど、黒塚アキラの各運営ブログと連携しながら動画・記事を投稿しています。
1件〜100件
【お知らせ】YouTube版「黒塚アキラの終末世界」開設!ブログとの連携で更に過激に動画投稿予定。
オカルト・陰謀論・都市伝説・毒親育ち・フラットアース・歴史探究系特化型ブログ「黒塚アキラの終末世界」がついにYouTubeチャンネルを開設。名前はそのまま。さっそくチャンネル登録者が増えてくれて嬉しいです。ブログより更に過激に動画を投稿します。
【YouTuber】耳に残る印象的で繊細なピアノ演奏ならFrancesco Parrino氏がオススメ!
Francesco Parrino氏のピアノ動画が大好き。ピアノの演奏技術が高いのと、印象に残る演奏が出来るのとは別。彼はそれを両立させた演奏の出来る方です。作業用BGMにしたりして常に最新の動画を確認しています。彼のようなピアノ演奏動画を投稿したい。
Vlog第7弾にして神回。薄野喫茶パープルダリアとミルク村食べ歩き!動画編集技術がまた一段と向上。
薄野喫茶パープルダリア・アイスクリームBar ミルク村を食べ歩き。大通公園・狸小路・ススキノ・支笏湖散策。札幌散策は絶対シリーズ化させたい。編集技術がまた一段と高まり神回誕生!撮影機材や編集技術の課題がありますが、目先の課題を1個1個克服して進みたい。
【利尻島観光】上皇・上皇后両陛下もご来島。利尻の大自然と食を遊びつくした観光動画を投稿。
リゾートバイトで利尻島を観光した時の動画。編集技術が少し上がってきた。画面録画・オーディオダッキング・テロップの文字入れと調整方法を習得。利尻は上皇・上皇后陛下も御来島されたことがあり、当時の思い出となりました。
地域タグ:利尻町
【筆文字×Vlog】動画編集に慣れるために筆文字作品50本達成記念の動画を投稿。
雑記ブログで行っていた筆文字作品投稿が50本を達成したので動画で投稿しました。全作品50本を5分で見られるって面白い(笑)今後の創作活動のネタがどんどん思い浮かんできます。継続は力なりですね。
【オススメ漫画】動画配信者は全員読むべき!「ガチ恋粘着獣~ネット配信者の彼女になりたくて~」が衝撃と共感を呼ぶ。
「ガチ恋粘着獣」を読むのが止められない!動画配信の世界と現実との乖離、恋愛模様、個人の努力や魅力、友情、炎上、暴力…なんでもアリの恋愛バトル(?)漫画が大好きです。動画配信者は全員読んでほしい。全員狂ってるけど全員が好きになれる人たちばかり。
【バイク×Vlog投稿】サブスク版Power Director 365購入!初の本格的な動画編集に挑戦。
PowerDirctor365購入でYouTuberとして一歩前進!ようやく手を付けられた。動画投稿が日々の暮らしへの自己投資だと自覚出来ました。自分の人生経験を発信する感覚って刺激的ですね。
【オススメYouTuber紹介】とんねるずのファンだから、人生に「貴ちゃんねるず」が欠かせない。
とんねるずの大ファンなので、もちろん「貴ちゃんねるず」も即登録。全てのYouTuberが先輩でありお手本。自分の魅力・個性・意見をどうやって発信していくか、YouTubeとSNSの可能性をまだまだ探求していきます。
【Twitter×Canva】仕事開始の月曜日、そして金曜日の仕事終わりに。#Shorts動画を2本投稿。
YouTubeチャンネル「VB LOGGER」の下準備はこれで完了。これからYouTuberとして活動が始まります。一週間の仕事始めと終わりに見たい動画を自分で作ってみました。自分のイメージを形に出来るのが動画制作の魅力ですね。
【Twitter×Canva】Twitterで定期投稿するGIF動画集まとめ(朝夜の挨拶・断捨離・画力向上…など)
Twitter限定のGIF画像、最低でも17枚あります。そんなに作ってたのか(笑)画像制作経験もYouTuberの実務経験として必要になってくるので、個性として伸ばしたいですね。いま振り返れば、動画制作に目覚めるきっかけだったのかも知れない。
祝・動画編集投稿特化型ブログ「VB LOGGER」開設!活動内容宣伝・紹介動画を投稿。
新ブログ「VB LOGGER」のCM/活動内容紹介動画を3つ投稿しました。まずは活動内容を知ってもらうところから始めます。気楽な道じゃないけど充実感が段違い。日常がこんなに楽しくなるなんて!今後の活動が自分自身本当に楽しみです。
【祝・新規開拓】動画編集・投稿特化型ブログ「VB LOGGER」開設!
動画制作投稿・YouTube関連特化型ブログ「VB LOGGER」新規開設!ブログ・YouTubeチャンネル開設まで長かったですが、むしろこれからの方が長い。まさか、日常生活が情報発信の対象になるなんて思いもよらなかった。これからの生活を大切に過ごしていきます。
「ブログリーダー」を活用して、黒塚アキラさんをフォローしませんか?