投資をしながら、必要に迫られた英語とブログを勉強中の30代大手企業サラリーマンです。資産運用、語学学習(英語・中国語)、ファッション等の情報発信をするブログです。 https://iroiro-toshigaku.com/
投資、資産運用月間レポート(2023年2月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 2023年を迎え、早くも2ヶ月が経ちました。 2月が終わり徐々に暖かくなってきましたね。
こんにちは。 HIROです。 2023年が始まり、早1ヶ月が終わってしまったところですが、昨年に買って良かったものについ
投資、資産運用月間レポート(2023年1月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 2023年を迎え、早くも1ヶ月が経ちました。 時が過ぎるのが年々早く感じており、驚いていま
積み立てNISA運用実績公開【2022年12月(SBI・VTI_運用9ヶ月目)、為替の影響を実感】
こんにちは。 HIROです。 今回は積立NISAの運用実績を公開したいと思います。 僕は2022年から積立NISA(SB
今回は医薬品国内第2位であるアステラス製薬についての投資検証をまとめていきます。 アステラス製薬は、2005年4月に山之
今回は医薬品国内第2位であるアステラス製薬についての投資検証をまとめていきます。 アステラス製薬は、2005年4月に山之
僕は英語の学習に「スタディサプリEnglish」を活用しています。 2022年1月から活用を開始し、先日連続学習1年間を
2022年 年間での株式投資実績の振り返り【投資して良かった銘柄、悪かった銘柄】
こんにちは。 HIROです。 2022年も終わり、2023年を迎えました。 そこで、今回は2022年の年間を通じた僕自身
投資、資産運用月間レポート(2022年12月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 2022年が終わり、2023年を迎えました。 昨年にブログを立ち上げ、あっという間の202
こんにちは。 HIROです。 2022年も早いもので本日が大晦日で最終日となりました。 今年は金融市場にとっては試練の日
米国高配当株ETF VYMの2022年の分配金額が確定【積立投資の実績公開】
こんにちは。 HIROです。 少し前になりますが、米国高配当株ETFで有名なVYMの12月分配金が入金されました。 これ
投資、資産運用月間レポート(11月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 2022年11月が終わり、2022年最後の月、12月となりました。 もう今年も終わりですね
こんにちは。 HIROです。 今回は、英語学習の継続には欠かせない、「英語学習のモチベーションを上げるおすすめ動画」を3
積み立てNISA運用実績公開【2022年10月(SBI・VTI_運用7ヶ月目)】
こんにちは。 HIROです。 僕は2022年から積立NISA(SBI・V・全米株式インデックスファンド)の投資を開始しま
2022年年末までに購入を検討している日本高配当株5選(その2)
今回は、前回の記事の続きで、年末までに、購入を狙っている「日本高配当株」5選についてのまとめのその2として、残りの2選を
2022年年末までに購入を検討している日本高配当株5選(その1)
2022年も残すところ、後わずかになりました。 今年は米国のインフレ高止まりによる金利上昇で金融市場は不安定な状態が多か
こんにちは。 HIROです。 もう11月で、サラリーマンの方ならもうすぐ冬のボーナスをもらう人も多いと思います。 そんな
投資、資産運用月間レポート(10月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 2022年10月が終わりました。 2022年も残すところ後2ヶ月となりました。 早すぎです
こんにちは。 HIROです。 2022年9月が終わりました。 2022年も残すところ後3ヶ月となりました。 9月の金融市
2022年3月にブログを開設して、5ヶ月強が経過しました。 先月の7月はGoogleアドセンス合格に全振りした状態でした
積み立てNISA運用実績公開【2022年8月(SBI・VTI_運用5ヶ月目)】
こんにちは。 HIROです。 遅まきながら、僕は2022年から積立NISA(SBI・V・全米株式インデックスファンド)の
こんにちは。 HIROです。 2022年8月が終わりました。 長期連休があったりしたため、あっという間の一カ月でした。
SBI証券で米国ETFを定期買付する手順を画像で分かりやすく解説
今回は米国ETFを定期的に自動で購入する方法を解説します。 米国株式・ETFを定期買付できる大手ネット証券は、以下の3社
コロナによる金融緩和から金融引き締めへの流れの影響等で、「株式市場等はもうすぐ暴落する」といった話が、よく聞かれます。
Googleアドセンス合格のためにやったこと【2022年8月合格】
2022年8月、念願のGoogle AdSense(グーグルアドセンス)合格を達成しました。 過去7回も申請、不合格を繰
2022年3月にブログを開設して、4ヶ月強が経過しました。 先月の6月はスランプ状態でした。 https://iroir
こんにちは。 HIROです。 2022年7月が終わりました。7月は金融市場は底堅く、予想に反して上昇でした。 下落のタイ
以前の記事で、英語学習の「継続」にスマホアプリでの学習が可能な、「スタディサプリ」がおすすめであることを紹介させて頂きま
ARC’TERYX 超軽量バッグがおすすめ【最近のヘビロテ】
ARC'TERYX(アークテリクス)のIndex15(インデックス15)を1年以上使用しています。 僕の普段使いのバッグ
今年の3月にブログを始めて、もう4ヶ月が経過しようとしています。 本業であるサラリーマンをやりながら、ブログを始める時は
6月末に(株)三越伊勢丹ホールディングス[東証プライム:3099(業種分類:小売業)]の株主優待カードが届きました。 三
マイナポイント1万5千円分を獲得【保険証利用と公金受取口座登録】
2022年6月30日から「マイナポイント第2弾」の健康保険証利用の申し込みと、公金受取口座の登録を実施することによって、
2022年3月にブログを開設して、3ヶ月強が経過しました。 3ヶ月目となり、WordPressを扱う要領等は少しはつかめ
積み立てNISA運用実績公開【2022年7月(運用4ヶ月目)】
こんにちは。 HIROです。 以前の記事で、海外に住んでいたこともあり、今更ながら積立NISA(SBI・V・全米株式イン
こんにちは。 HIROです。 2022年6月が終わりました。6月は仮想通貨市場、株式市場が大きく下落しました。特に仮想通
こんにちは。 HIROです。 夏のボーナスの時期ですね。 経団連が2022年6月21日に発表した「夏季賞与・一時金」の内
おしゃれな自転車でおすすめしたいBRONXのファットバイク!
こんにちは。 HIROです。 以前記事にもしましたが、僕は現在、マイカーを所有することなく、タイムズカーでのカーシェアリ
SBI証券で米ドル定期自動入金サービスが開始【設定方法を解説】
こんにちは。 HIROです。 SBI証券で、2022年6月3日から待望の米ドル定期自動入金サービスが開始されました。 (
【月刊色々投資学2022年5月号】ブログは簡単じゃないことを実感
2022年3月にブログを開設して、2カ月強が経過しました。 本業であるサラリーマンをしながらのブログの継続はなかなか大変
投資、資産運用月間レポート(5月)【実際の投資銘柄を公開!】
こんにちは。 HIROです。 2022年5月が終わりました。5月は仮想通貨市場が大きく下落しました。株式市場については、
タイムズカー(シェアリングカー)の使用方法【簡単に出来ます!】
こんにちは。 HIROです。 以前の記事で、クルマを利用するにあたり、マイカーを所有のと、シェアリングカーを使用するので
こんにちは。 HIROです。 ビックカメラ)[東証プライム:3048(業種分類:小売業)]の中間期株主優待でお買い物券を
投資のメンタルに与える影響因子について【余裕をもった投資をするには】
こんにちは。 HIROです。 最近では、米国の金融引き締めや、地勢リスク等の影響で株価が大きく下落相場になってきておりま
こんにちは。 HIROです。 今回は、多言語学習についてです。英語学習はもちろんの事、最近は中国語学習の人気も増えてきて
こんにちは。 HIROです。 今回は、主に配当金収入を得るための高配当株投資について、 高配当株が含み損だけど長期保有で
【月刊色々投資学2022年4月号】ブログを始めてみた今の心境と学んだこと
2022年3月20日にブログを開設して、1カ月強が経過しました。WordPressって何?というレベルからのスタートで、
2022年4月が早くも終わりました。4月からは生活が変わる人も多いと思います。僕は変わらずサラリーマンをしていますが、4
中国生活に必要な中国語は「10語程度」です【すぐに習得可能】
・仕事の都合により中国で仕事をすることになったが、中国語が全くできなくて不安・中国に留学したいけど、中国語があまりできな
ENEOSホールディングス(株)[東証1部:5020(業種分類:石油・石炭製品)]を購入しました。3月から4月に数回に分
最近は中国の経済発展の影響もあってか、中国語を学ぶ人が増えています。僕は中国での駐在経験があり、ある程度の日常会話はしゃ
仮想通貨、暗号資産関連YouTubeおすすめチャンネル7選と活用方法
仮想通貨(暗号資産)に関してどのように知識・情報を得るのが良いのか、悩んでいる方が多いと思います。 一番良いのは自分で動
タイムズカー(旧タイムズカーシェア)はお得なのか? シミュレーションしてみました!
クルマって高いですよね。買うときの値段も高いですが、維持するのにも多額の費用がかかります。ガソリン代、駐車場代、車検、税
3月も終わり、22年も1/4を終え、早くも4月を迎えました。 需要が現段階全く無さそうですが、僕の3月の投資、資産運用の
日本郵政(株)[東証1部:6178]を新規購入しました。3月に数回に分け購入しました。 個人的に高配当株として配当金収入
英語等の語学学習には継続が大事ですよね。 一日でも休まずに勉強することが重要です。 スポーツみたいな感じですかね。 一方
GANZO(ガンゾ) ホーウィン社製シェルコードバン2財布がおすすめ!!
キャッシュレスが進み、スマートフォンでの支払いが徐々に主流になってきています。 僕もキャッシュレスの便利さから、支払いは
「積み立てNISA」でSBI・V・全米株式インデックスファンドを注文【SBI・VTI】
2022年3月に「SBI・V・全米株式インデックスファンド」(愛称:SBI・V全米株式。SBI・VTIと呼んでいる人もい
「ブログリーダー」を活用して、HIRO@iroiro-toshigakuさんをフォローしませんか?