ワーママになりたい専業主婦がキャリアの障壁に挑戦するブログ
ワーママになりきれない元専業主婦。 就職氷河期は乗り越えたが、結婚退職で専業主婦に。再就職し子持ちのキャリア形成に立ち塞がる数々の障壁に奮闘するも、適応障害で休職中です。 2022年3月〜ブログ開始 興味▶︎B-life(ヨガ)|海外移住|スペイン語|英語|投資 |
1件〜100件
【英語コーチ=自分】今週のカウンセリング(6/28-7/2)
高額な英語コーチングを自分コーチにし、コストを抑えて英語力アップを目指すチャレンジ中のちゃみです。週1回程度、自分で自分をカウンセリングし進捗管理していこうと思います。今週の進捗今週勉強した内容【文法】大学受験スーパーゼミ 全解説 頻出英文
英語コーチング30万円を自力・独学でコミットできたらコスパ最強なのでは?!
2〜4ヶ月で30万円〜60万円かかる「英語コーチング」を自力で独学し結果を出せたらコストを抑えられるのではないか、を自分で検証します!!Twitterを本格的に活用し始め、英語の勉強を頑張っている方々をフォローしています。そうすると、英語学
千葉県で職場復帰・復職を希望する方へおすすめのリワーク@千葉県障害者職業センター
メンタル疾患により休職した方向けに、職場復帰に向けたリハビリテーションを行い、復職支援することをリワーク(rework)と言います。「○○(地名) リワーク」と検索すると、心療内科やNPO、公的機関など様々なところで実施されているリワークが
リワーク12週間を終え、いよいよ職場復帰が目前となりました。リワーク受講を迷っている方へリワークを受講しなかったら…自宅療養からの職場復帰になり、仕事をしながら体力を戻すことになる。→新しいスタートを切って気力も使っている中大変だっただろう
順調に回復しているから復職が楽しみだったのに先日、復職に向けた人事面談がありました。メンタル疾患での休職からの復職なので、ゆるやかに段階を踏んだリハビリ期間を3ヶ月ほど頂き、その間は時短勤務や軽作業で完全復職を目指したいと思っていました。し
ワーママの化粧品 スキンケア・メイクアップの時短アイテム【DHC】
子育てしながら働く母・ワーママの忙しい毎日で、とにかく時短を極めたい“ちゃみ”です。家事は省略したり家電に頼ったりと、せっせと時短に励んでいます。一方、自分の身の回りで時短できることは無いか常に検討中。今回は、私の化粧事情についてご紹介しま
いつもの通勤風景、ふと気がつくと学生もビジネスパーソンもリュック姿の人が多いなと気づきました。かく言う私もリュック派です。通勤バッグを何にしようか迷っているワーママがいたら、私はリュックをおすすめします。アラフォーになってくると体のメンテナ
【実践できた!】本当の自由を手に入れる お金の大学−両@リベ大学長(著)
凡人お金持ちになるには…娯楽や贅沢禁止質素倹約を心がける仕事をいくつも掛け持ちするそんな我慢を続けたらお金が貯まるんじゃない?私(凡人)が考えつくお金持ちになる方法です。そんな我慢をしなくても、もっとゆるやかに、軽やかにお金持ちになれる方法
ワーママのピンチ!<休職中だから出来たけど>子供の登校しぶり(登校拒否・不登校)にとことん付き合った
共働き・核家族にとって、子供が学校や保育園に行けない状態というのは一大事。ピンチです。子供が小学2年生の時、学校に行くことを嫌がるようになりました。 私が休職に入り、自宅療養している最中で、特に予定も決めずのんびりと過ごしていた頃でした主治
親が便利家電を使い家事を省略しながら子供に家事を教えるには
やめる家事を増やしたい自分 VS 子供には家事ができる自立した大人になってほしい自分共働きの忙しい日々の中、食洗機を買う、ふきん洗いを辞める、洗剤の詰替を辞める…など、やめる家事をどんどん増やしています。やめる家事をふやすことで、自分(親)
元バリキャリ(自称)です。大学を卒業後、東証一部上場企業に新卒で入社、転職して地方上級公務員。会社PR動画出演、採用パンフレット掲載、局長表彰、大規模講演会の企画司会を担当…やりがいもあり、充実した仕事生活を送っていました。しかし、結婚退職
専業主婦から再就職を果たし、家事も育児も仕事も!と張り切っているうちに、オーバーワークに徐々に心身をむしばまれている主婦の方、多いのでは無いでしょうか?専業主婦時代と同じレベルの家事を家族に期待されている自分がやっていた家事を家族に任せられ
【感想文】専業主婦が就職するまでにやっておくべき8つのこと−薄井シンシア(著)
執筆:ワーママになりきれない元専業主婦”ちゃみ”元専業主婦で、今バリバリ働いている人が、どうやってキャリアを再構築できたのか知りたい独身の時みたいに仕事に没頭できない活躍できないジレンマそんな思いから、ツイッターで「元専業主婦」という単語で
いざ復職となると色々不安リワークって意味ない?効果はあるの?休職し自宅療養や服薬で回復してくると、主治医からリワークを勧められることがあるかもしれません。リワークとは、民間企業や公的機関が設置しているリワークセンターや、心療内科/精神科で実
復職支援制度リワークって何するの?私が利用するリワークプログラム一覧
私が適応障害からの職場復帰のために利用しているリワークのプログラムをご紹介します。職場に復職することを支援する制度「リワーク」は、民間企業・心療内科・公的機関などが実施しています。私は、公的機関が実施しているリワークに通っています。費用や期
このブログには「ワーママになりたい専業主婦がキャリアの障壁に挑戦するブログ」というキャッチフレーズがついています。私が、仕事と家庭の両立を阻はばんでいると思うものは、独身で仕事をしていた頃には無かったものです。子供を持ち、専業主婦を経て再就
【キャリア】専業主婦の就職リハビリには単発バイトがおすすめ!
働く自信と感覚を取り戻し、職歴もアップデート私は、専業主婦から再び働き始める際、単発バイトから始めました。専業主婦から、また仕事を始めたい。でも、ブランクが気になって自信が無い・・・。本格的に仕事を始める前にできることは何かな?→ 再就職活
【専業主婦の履歴書】保護者会・PTAの役員経験は履歴書に書いてもいい?
専業主婦が就職活動する時、「職歴が無い!職歴が古すぎる!主婦業のアピールポイントって何?!」とお困りではありませんか?「専業主婦歴=職業ブランク」が長くなればなるほど、独身で働いていた頃の職歴は古くなるし、主婦でいた期間にビジネス経験は何も
【クリフトンストレングス】適応障害の抑うつ症状から救ってくれたもの
ワーママ(ワーキングマザー)を目指し、仕事、家事、育児、保護者会役員に全力で取り組んだ結果、オーバーワーク(過重労働)による適応障害と診断され、休職に至った“ちゃみ”です。抑うつ症状に悩んだら、自分の強みを自覚し自信を取り戻そう適応障害と診
ワーママ(ワーキングマザー)を目指し、仕事、家事、育児、保護者会役員に全力で取り組んだ結果、オーバーワーク(過重労働)による適応障害と診断され、休職に至った“ちゃみ”です。前回の記事で、家事の時短に利用している3社の料理キットをご紹介しまし
【家事時短】料理キットを利用するーオイシックス、コープ、ヨシケイー
ワーママ(ワーキングマザー)を目指し、仕事、家事、育児、保護者会役員に全力で取り組んだ結果、オーバーワーク(過重労働)による適応障害と診断され、休職に至った”ちゃみ”です。またオーバーワークにならないよう、仕事以外で家事や育児で手を抜ける所
正社員として再就職を果たし1年たった頃、私は適応障害と診断され休職することになります。家庭、育児と両立しながら1年頑張ったけれど、当時はとても苦しく辛い毎日だった事を思い出します。今回は、適応障害の原因について私のケースをご紹介します。人生
正社員として再就職を果たし1年たった頃、私は適応障害と診断され休職することになります。適応障害日常生活の中で、何かのストレスが原因となって心身のバランスが崩れて社会生活に支障が生じたもの。原因が明確でそれに対して過剰な反応が起こった状態をい
上の子が入園した頃、私は完全な専業主婦でした。結婚で夫が住む地域に引っ越すことになり、仕事を辞め、出産・育児に専念することになったのです。下の子は2歳でまだ手のかかる時期だったのですが、家で子供と2人で過ごすより社会的活動がしたいと思い、積
リワーク2週目もまだ「期間評価※」中ですが、時間が本利用と同じ9:30〜15:00になります。※期間評価とは集団プログラムに対応できるまで心身が回復しているか、生活リズムが安定しているかなどを確認する本利用までの準備期間のこと。1日目本利用
【ヨガ】私がMarikoさんのYouTubeヨガを続けられる理由
YouTubeでMarikoさんのヨガを続けて3年ほどになります。このチャンネルを気に入っている理由10選を紹介してみようと思います。
リワークの説明会に参加し、利用を決心しました。すぐに支援を受けられるわけでは無く、次のような流れで進んでいきます。※私が利用したリワークプログラムの例です。流れや内容は実施機関により異なります。1.期間評価(2週間) 集団プログラムに
【キャリア】専業主婦あがりには仕事と家庭の両立は不可能だった
社会的に生産性のない毎日でモヤモヤしていた専業主婦時代は、早く再就職したくてたまりませんでした。下の子が年少になった頃、運良く再就職できて働き始めたのですが、仕事でうまく行かない事が多く、結局休職してしまいました。この時、独身時代に働いてい
日時2022年3月26日(土)13時〜14時半題名「混沌の時代の社会人学び直し-自分を守る武器を身につける-」概要法政大学リカレント教育オフィス公開講座Zoom第1部 講演 「ビジネスパーソンの学び直し-自分を守る、扉を開く」 リカレント教
今年で社会人になってから20年経ちました。新卒:IT企業でSEとして働く(3年)出向:IT企業の子会社で採用人事として働く(3年)転職:地方公務員として働く(4年半)退職:専業主婦(8年)再就職:大学の事務職員として働く(2年)仕事がつまら
「ブログリーダー」を活用して、ちゃみさんをフォローしませんか?