夫婦で看護師。シンプルに暮らしたいゆうです。2人の息子がいます。 看護師の転職や副業、働き方など体験談を加えて記録中。 暮らしや愛用品、健康、時々お家ごはんもご紹介。
カフェ気分でゆっくり覗いて下さいね(^^)
みなさんは、ふるさと納税されますか?私は、ふるさと納税歴10年目になります🤭毎年、返礼品を何にしようかと選ぶのが楽しみ。果物と、お米、お肉が中心でしたが昨年はカトモクの時計を頂きました。これね。日本製の電波時計。...
ステルス値上げって聞いた事ありますか?ステルスって、こっそりだとかひっそりだと言う意味だそうで。こっそりひっそり値上がりしている事を、ステルス値上げと言うんだとか。最初に気付いたのは数年前。あれ?って。10枚入りだったペラペラチーズ(スライ
備蓄にぴったりの3年間保存が出来る鶏の炭火焼き。無添加の鶏の炭火焼き。※お写真はイメージです🤭今ね、半額SALE中です!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b fun
「お菓子も備蓄して欲しいー!!」子どもたちにそう言われて、チョコレートを買い置きしたり、ゼリーを買いおきしたり、羊羹を買いおきしてきましたが、食べられちゃうので、備蓄になりません🤣また、こっそりと買い置きしておきますけどね。それとは別にね、
去年、コツコツと備蓄をしていました。ひっそりと、でもしっかりと。気分は、働きアリです。去年、買い物へ行く度に購入した日用品。紙類の日用品備蓄は、こちらの記事でもご紹介しています。元々使う日用品を、ノートに書き出していたので、それを見ながら備
みなさんは、ぱっと浮かぶ嫌いな物ってありますか?話題になるのは、食べ物だったり、芸能人だったりかなぁ?!お家かお外かだったらどっちが好きですか?🤭出掛けるのが嫌なお家好きの人もいれば、外に出たがるアウトドアの人も。どっちかが嫌いだから、好き
検索したらね、美味しいレシピが山ほどあるけれど、あえて材料4つで作りました。小麦粉、お塩、オリーブオイル、お水だけで、作るナンの、ご紹介です。どうして、バターやらハチミツやらヨーグルト入りの美味しいレシピにしなかったのかって?最低限の備蓄品
価格が、上がって毎月ドキドキしてしまう電気とガス料金。私もみなさんと同じで、毎月ドキドキしていますよー。最初こそどうして値上がり?と疑問に思っていましたが、争いからの悪循環が重なって、エネルギー自体が値上がりしているんですよね。使用料を、減
本日は、美味しい缶詰のご紹介😊みなさんは、朝からお魚を食べていますか?我が家は、パカっと開けるだけでおかずになる缶詰を、普段から朝食に食べています。どうして缶詰なのかって?開けるだけだからです🤣簡単に食べられる方法でないと、朝からお魚は食べ
なんだか声がかすれちゃうなぁーなんだか喉がイガイガするなぁー咳が出るー困ったー風邪の始まりかもしれない…そう思った時に、早期に対処出来る喉ケアアイテムを3点ご紹介します。1つ目は「葛根湯」(function(b,c,f,g,a,d,e){b
今、気になって見ているドラマがコレ。「三千円の使い方」原田ひ香昨年単行本で読んだのですが、娘目線だけではなく、様々な立場から描かれたストーリーが面白かった一冊。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffili
物を極力持たずに生活する人の事を、ミニマリストと言います。私も、ちょっと似ているシンプルライフをしています。物が少ない暮らしは、楽をしたい私の性格にぴったり合っていました。物が少なければ、片付けが簡単で、お掃除までし易くなり、居心地が良いお
朝の雪はキラキラしています。雪が積もるだけで、子どもは大騒ぎ。寒いですね❄️私が住んでいる地域は、滅多に雪が降らないので、雪が降るとね、備えていない方がたくさんいるのでパニックになっちゃう地域です。外に出る時には、帽子、マフラー、防水手袋、
看護師になるために、看護学校へ通っていたのは約20年前⁈になります。古い昔話の様ですが🤣今でも覚えている事があります。それはね、机で勉強した知識が、実習の現場で、患者さんを通じて繋がっていくことの楽しさ。例えば、ある患者さんが病棟にいるとし
昨年より、実家の断捨離をしています。今年は、母自身にこんな風になればいいなぁと言うイメージトレーニングをして貰っています🤭以下の記事にも記載した言葉の力を、私は信じています。毎日が楽しい"イメージ!と、"お金はある&qu
家族みんな漫画好き。アラフォー夫婦と、小6と中3の男の子の4人家族です。不定期にですが、GEOに漫画を借りに行きます。また、最近では電子書籍で試し読みをして気に入れば読むことも。人気マンガを毎日無料で連載中【Amebaマンガ】最終話を迎えた
みなさんは、親から言われて嫌だなぁと思う事はありませんか?親の立場からと、子の立場から。本日は、私が手放した事を記載しています。私が親の立場の場合はね、子どもについ「勉強したら?」って言っちゃうんですよね。自分からやるのと、やらされるのって
本日も、お水の備えについて記載します。水タンクを備える災害が起こった時に、避難場所へお水を汲みに行くのですが、その時に必要なのがコレ。水タンクです。新婚当初から、ずっと備えたいなぁと頭の片隅にあったのですが、結婚17年目にしてようやく手にい
昨年、実家の断捨離を始め、赤裸々に様子をお伝えするシリーズです。久しぶりの実家断捨離記事になります😊断捨離をスタートしてから数ヶ月が経ちました。振り返ると、早くも感じますし、日々を全力で生きてきた確かな実感もあります。母は、初めての一人暮ら
今日は、備えの原点に戻りお水の備蓄についてお伝えします。今まではね、スーパーやドラッグストアで購入したお水を、ローリングストック形式にして、飲みながらお水を備えていました。ですが、シンプルに暮らしたい気持ちとの矛盾があって。水道からお水が出
昨日は電気代でしたが、今日はガス代について記載します。みなさんは、昨年よりガスの料金の値上がりを実感していらっしゃいますか?明細書が届き、驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?我が家のガス代は、こちら。2021年12月のガス代は、8,
光熱費の料金。計算すれば分かるのかも知れませんが、そんな面倒な事した事ないし、明細書が来ないと目に見えないので、いくらかなーと思っていました。計算される方、いらっしゃいますか?電気代は、上がっていると聞いていたのでね。色々と節電対策を工夫し
お家ライトの見直しをしながらね、昨年の末に、動画を撮りました。最近、YouTubeが楽しくてはまっています🤭良かったら覗いてくださいね。動画を振り返り、気付いた事があります。我が家には、乾電池をいっぱい使うライトばっかりがあるなぁーと言うこ
光熱費を節約したいと考え行動しているこの冬。本日は、節約のためにお試しで実践した事2つと、購入したアイテム7つを一気にご紹介します。節約のためにお試しで実践した事エアコンをオフ電気がなくても生活出来る?そこまでは、なかなか日常でチャレンジす
今日は、13日の金曜日。ジェイソンが現れる?!とかねーつい、言ってしまいます。そう言えばね、寒い日のサッカーのお弁当に、今では欠かせない。スープジャー。毎週末、使っていますよー。下の子は、赤が大好きなので買い足しました。今日は、スープジャー
6000円ヒートテックに投資をした話インナーヒートテックに6000円。私は、ユニクロで超極暖ヒートテック2点を投資買いしました。ヒートテックにこの値段は、高いなぁと手に取り棚に戻してしまいましたが、一緒にいた夫がね、「欲しいなら、今!買えば
はまっているTEARTHはちみつ紅茶私は、以前もう1つのブログを書いていました。アメーバブログ「床が見える愉快なお家」その頃にね、めちゃくちゃハマっていた紅茶がありまして。それがこちら。TEARTHさんのはちみつ紅茶その時の記事は、こちら🤭
年が明けて、連休も終わり、今日から子どもたちも学校へ。みなさんいかがお過ごしでしょうか?ところで今日はね、私が看護のお仕事が嫌だった頃の話をしようと思っていて。昨日の記事は、こちら今は、やりがいを見つけて楽しく働いていますが、私にもね、看護
子どもから、突然聞かれた質問。子「お母さんの夢はなあに?」私「えっ…🤭」夢かぁ〜。子どもは、お金持ちになりたいそうで。笑お母さんもでしょ?って。私「お母さんは、お金持ってるし、お金持ちになりたいって思ってないよー。」子「お金...
スーパーに行くとね、目で驚き、手が止まりませんか?私だけ?今日のメインは、昨日の残りのポークカレー。だからね、マカロニサラダでもしようかなぁと思って、メモに“きゅうり“って書いたんですけどね。連休だから、おでんも仕込もうかなぁと、大根も。大
医療従事者の必需品である、パルスオキシメーター。体温計で、熱があるかどうかが判断出来たり、血圧計で、低値か高値かが分かり、心臓の状態が分かる様に、パルスオキシメーターを使えば、血中酸素濃度が分かり、肺や呼吸状態が分かる目安になります。お家に
年末年始は、お休みを頂き家族とゆっくりまったりのんびり過ごしました。年末年始も、働いてくれたナースのみなさんありがとうございます✨感染症も増えてきている中、救急外来も人手が少ない中、お仕事して下さった方へ感謝でいっぱい。お休みを取ってゆっく
年末に、子どものお部屋をお掃除。いる?いらない?と、断捨離もしました。その時に感じた事は、捨てる物を選ぶより、捨てたくない物を選ぶ方が簡単!物を手放すのは嫌…捨てるのが苦手…そう思っている人って、案外多いんじゃないかなぁって思うんです。矛盾
*シンプルライフ*私は、ブログを始めた頃シンプルライフを目指していました。家事や、片付けを簡単にして、自由に自分らしく暮らしたい。*断捨離*ミニマリストとまではいかないですけれどね。断捨離をしました。使っていない物をたくさん手放して、すっき
昨年末に、【THE FIRST SLAM DUNK】を家族揃って観に行って来ました✨スラムダンクの原作を簡単にまとめると、高校生が、バスケットに出会い、夢中になって練習を重ね成長していく青春漫画開始10秒で、虜になります。映画を作者本人が手
2023年始まりましたね❤️私は、去年の最初に「初心」を大切にしていこうと決めました。何をするにも、感覚重視な所があって…飽きっぽい所が私にはあるのです。なので、最初に始めた気持ち=「初心」を忘れずに過ごしていきました。そのおかげで、今もブ
大晦日ですね♡みなさんいかがお過ごしでしょうか?忙しくても、慌ただしくても、のんびりしてても、緩くてふわふわでもいい。みんな、人それぞれですよね😊良いお年をお迎えくださいね。私自身は、辛い事も起こった1年でしたが、幸せもいっぱいあっ...
我が家には、来年受験を控えた中学生がいます。その息子が冬季講習へ行く事になりました。私「何処の塾の冬季講習にする??」子どもに任せる母。私「お金出すから、勉強出来ると思う所を選んでねー。」そう言って、体験をお願いする電話も自分でさせました。
キャッシュレスって、とっても便利ですよね。お財布いらないって事は、お金を扱わないって事ですしね。キャッシュレスだからそれが当たり前なんだけど、未だに便利さになれないのが私。管理しやすいので、現金派です。お札にも触れず、小銭にも触れず魔法の様
本日は、普段使いも出来て、停電時にも頼りになるおすすめのアイテムをご紹介します。いつ、何処で被害に遭うか分からないのが災害ですよね。だけど何故か、自分は大丈夫だと、どうしても他人事っぽいところはないですか?私の住んでいる地域は、震災にあった
みなさんクリスマスをいかがお過ごしでしょうか?サンタさんは、来ましたか?私にもね、サンタが来ましたよー🤭枕元に来た訳じゃないですけどね。笑先週かなぁ。夫に、「何か欲しい物あるー?」って聞かれて「あー怪しくないでー。」とか先に言うし、私もね、
職場の仲間が、お休みするからナースの出勤者が足りないと連絡があり急遽出勤。いつも、お世話になっている方で、子どもが風邪を引いたりした時に、快く交代してくれる優しい仲間。基本、土曜日は希望を出させて貰っているからこそ、どうしてもと頼まれた今日
本格的な寒さがやってきましたね❄️エアコンをずっと使っていませんでしたが、今朝はスイッチ押しました。みなさんは、起きたらすぐお着替えしますか?我が家は、毎朝起きてから朝食までの間、基本パジャマで過ごします。気が向いたらね、先に着替えをします
冬至ですね。寒さの増す中、みなさんいかがお過ごしですか?本日は、こちらの記事の続きです。実家の断捨離。今回は、食器棚を断捨離しましたよ。キッチンに似合わない大きな食器棚。左側にそびえ立つこれです。山の様な食器の数。扉が、ちょっと硬くて開け辛
実家の断捨離中です。本日は、キッチンの気になっていた棚を整理しました。本日は、画像付きで記載させて頂きます。断捨離をするためには、中の物を一旦全部出すこと!分かっていても、なかなか出来ないのがこれなのかな?と、数ヶ月間、母との断捨離を行う中
実家の断捨離中です。みなさんは、すんなり気持ちよくお金を使う事が出来ますか?先日、冷蔵庫のお掃除をしました。「新しい冷蔵庫に買い替えよう!」母も言うので家電屋さんへ。目的は、4つ。 冷蔵庫の買い替え 電子レンジの買い替え 炊飯器の買い
「携帯が欲しいー。」ずっとスルーしていた下の子の訴え。3年前、上の子には、私が使っていたiPhone6を小6の卒業の頃に譲りました。その時私は、新しいiPhone8を購入。下の子にも、小6まで待たせていたけれど、そろそろ中学生の準備も進んで
スーパーから、食べ物がなくなる?!あまり聞き慣れないとは思いますが、「食料危機」が来るかもしれないと数年前から言われています。そんな現実は、来ないと信じていたいですし、私も最初に聞いた時には、疑っていました。けれども、最近の海外からのニュー
震災や災害がある時に、ライフラインが止まってしまう事を経験された事は、ありますか?一番経験した事があるのは、数時間の停電とかかも知れませんね。備えておきたいあれこれ。あなたは、どんな物を思い浮かべますか?色々出てくると思うのですが、我が家で
電気代が、じわじわと上がって来ましたね。みなさんは、何か対策されていますか?良い節電方法があれば、私も知りたいです。我が家は、電気とガス両方を使用する一軒家。我が家が、節電のためにしているたった1つの事があります。それは、家族全員が同じ部屋
先日、友人とランチへ。ご飯を一緒に食べてお喋りする楽しい時間は、あっと言う間でしたが、美味しかった記録を残しておこうと思います。おすすめの美味しいイタリアンのお店があるよって教えてくれて、行って来ました。シンプルな、マルゲリータが一番好き❤
実家のリフォーム記事最終回は、洗面所の配管です。もはや、リフォームと言うレベルではありませんが。。。この画像を見せてしまうと、家の中全てオープンに出来るなぁと感じます。笑怖い物見たさに一体、どんな実家なんだと想像が膨らんでくれていると、ちょ
実家のリフォームをご報告しています。本日は、ふすまの張り替えです。実家は、全室和室。扉は、襖です。ぼろぼろのふすまを、以前ホームセンターで購入していた両面テープ付きの壁紙を使用して張り替えしました。正確に言うと、手持ちで持っていた材料を使用
昨日に引き続き、実家のリフォーム記録を記載します。本日、ご報告するのはキッチンの水道パッキンです。気になる箇所がある方は、思い切って部分的なリフォームも、おすすめです!実家のキッチンの水栓は、見るとね、「ん?!」ってなります。引っ越してきた
本日は、「実家のリフォーム」を無事終えましたので経過報告をしていきますね。※先日、老朽化が進んでいた汚い箇所ばかりの部分的なリフォームを行いました。快く引き受けて下さった業者さんには、本当に感謝しかありません。お金をかけたくない方への、部分
実家の断捨離中。断捨離したのは、謎の多い冷蔵庫の中。まず実家の冷蔵庫……何年物なんだろう?年式のシールが色褪せて、それすら分かりません🤣圧倒的に、買いかえたい!気になる家電No.1が冷蔵庫です!みなさんは、冷蔵庫のお掃除をしたり、管理はされ
年末が近付いてくると、歌番組の特番が、増えますよね。みなさんは、誰のどんな歌が好きですか?私は、紅白を見る人です。毎年、照明や司会も含めてワクワクしてしまいます。ドラマで流れて覚える最近の、新しい曲も、もちろん良いんですけれどね。私は、JU
中3息子がいます。私より勉強出来て、短期記憶が凄い持ち主。それが息子。11月にサッカークラブチームの引退をしたので、塾を週2回に増やそうと考えていた矢先に、塾が閉鎖してしまいました。毎日ボールを蹴りに行っちゃうし、金曜日は、引退したのですが
ライフラインで一番困るのは、お水だと思っているので、一番優先的に考えて備蓄をしていますが、電気も必須ですよね。お部屋の明るさを灯すライト。暖を取るストーブやヒーターやエアコン。掃除するにも掃除機が必要だったり、洗濯するにも洗濯機が必要だった
キッチンの戸棚の中は、定位置が決まっています。食品の備蓄は、全部キッチンに備えています。いつもそこに居てくれるのが、カロリーメイト。調理なしで、すぐに食べられる物を備えて置きたくて選びました。私が、職場で食べたり夫が1人の時、昼食に食べたり
シンプルライフをしながらも、備蓄をしている我が家が備えている物。本日もご紹介していきます。今回は、日用品の紙類になります。 ティッシュペーパー トイレットペーパー 生理用品この3点の備蓄をしています。いざ備蓄をしようと考えた時、困るの
私と夫は、あることが同じだった事に、最近気が付きました。夫「これ、独身の頃から同じー。」と言うので見てみると、私も同じだったので「実は、私もー。」と。・・・・・何のことやらですよね。春秋様の薄手のパジャマがね、2人揃...
今朝は、日本VSスペイン戦で勝利してくれた感動の余韻が朝からすごいです❤️勝ち負けの世界は、厳しい練習の結果なんだろうけれど、運もあるなぁーと感じずにはいられない試合でした。単純ですが、6日に楽しみが増えて幸せになり、今日もいい1日を迎えら
実家の断捨離中です。帰宅してから、お家でブログを記載しながらふと感じた事があります。それは、明らかなゴミは捨てられるのですが一方で、物の配置がバラバラだから、思考もぐちゃぐちゃになりそうだと言う事です。元々はきれい好きだった母が、物置きにな
今日で11月も終わり、いよいよ師走に。本日も備蓄シリーズを記載します。お料理の「さしすせそ」ってご存知でしょうか?お砂糖、お塩、お酢、お醤油、お味噌。お砂糖とお塩を備えている事を、以前記載しました。さしすせその、すせそも備えています。...
備蓄シリーズ5回目になりました。1〜4にご紹介したのは、こちらです。 お水 お米 お塩 お砂糖ハチミツ今回は、缶詰めです!私は、普段の買い物の時に、一緒に購入したり、ネットでまとめて注文したりしながら、ちょっとずつ備えています。重た
本日ご紹介する備蓄品は、お砂糖やハチミツです。甘いものって、ほっとしますよね。余談になりますが、特にチョコレート好きな方は、ローリングストックしておくと良いと思います。ハチミツは、長期備蓄するなら瓶の物がおすすめです。また、私が出会ってはま
実家の断捨離をしています。業者にはお願いせずに、母と子でゆっくりのんびり断捨離する様子を綴っています。気付いたら、22回を迎えました。いつも読んで頂きありがとうございます。さて本日は、2ヶ所の押し入れの断捨離のことを記載します。実家には、押
実家の断捨離をしています。実家は、自宅ではないので、片付けても片付けなくてもいい場所ですが、いつか向き合わないといけない場所でもあります。最近、私が感じること。それは、1つ捨てると勢い付くなぁと言う事。みなさんもありませんか?勉強の時も似た
実家の断捨離20〜持って行って持って帰ってまた持って行く物〜
先日、実家のキッチンに良いなぁと思い、なかなか重たい物を購入しました。何かと言うと、キッチンのガスコンロを断捨離した後のスペースに置けそうな、IHを設置しても良い台です。実家は、5階です。重いー。一生懸命運んで、箱を開けると…折りたたみ式じ
我が家はこの冬、まだ床暖房もエアコンも使っていません。冬本番になる前に、購入したのはこちら。リフレクトヒーター±0。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b funct
我が家の備蓄は、備蓄庫などの、特別な場所はありません。普段使いには、使い辛いスペースを主に使用しています。また、キッチンやクローゼットの断捨離をして、スペースを確保し備蓄しています。置くスペースがなくて困っている方は、まず断捨離をして使わな
普段は、看護師パートをしています。密かにライターで、ブロガーでもあるナースです。夫がいて、2人の男の子のママでもあります。シンプルライフを目指している私。反面、しっかり「備蓄」をしています。備蓄している物は、生きるために必要だと思うものです
実家の断捨離中。いつも読んで頂きありがとうございます😊読者のみなさんに、実家の断捨離記録を含む感じたことをご報告させて貰い、いつも見守って頂いている気持ち😊断捨離と同時にね、古くなった実家の気になる箇所のリフォームを検討中でなのですが、お家
3DK。小さなお家だけれど、2人から1人暮らしになった母には充分過ぎるお家。実家の断捨離中です。下駄箱に父の靴が山ほどあって、1足だけ残して後は、さよならしました。それもまた下駄箱に仕舞われていましたが。その時に、チラッと見せて貰いましたが
暮らしを整えて、シンプルライフを目指しています。今日は、我が家のことを。先日は、冷蔵庫の記事を記載しました。冷蔵庫の中も管理しています。誰かが突然開けても大丈夫?!のはずです。誰がいつどんなタイミングで急に開けるのよ?って話ですが。笑...
いつもブログにお越しいただきありがとうございます😊本日の記事は、生き甲斐について記載しようかなと思います。ちょっと恥ずかしいけれど🫣みなさんの生き甲斐は、何ですか?そんな事急に聞かれてもーとか、何やろー…んー…と、答えが直ぐに出ない人もいる
朝晩、冷えてきましたね。我が家に、新しい電気ストーブがやってきました。首振り機能も付いていて、めっちゃ優秀でとってもかわいいので、またレビュー書こうと思います❤️本日も、実家の断捨離のお話しを。私が、実家の断捨離をする理由が2つあります。.
毎日お疲れ様です。パートの日は、14時帰りなので帰って来てから、子どもが帰宅するまでが、私の至福の時間。コーヒー入れてドラマタイム。もしくは、おかず(納豆やツナ缶)をつまみながら、voicyやスタエフ聞いたりしてます。今日も、ドラマを見始め
11月22日は、いい夫婦の日。1週間早いけれど今日は、夫婦の事を綴ります。昨日のこと。夫の勤務は不規則なので昨日は、お休みの日でした。午前中にちょこっとバイトに行くのみの日だったのですが、私は、母のところへ行っていました。いつもなら、夫と一
1人暮らしを初めた母の家。私は、1度も住んだことがない家。そんな実家を断捨離中です。先週のこと。母は、この日に断捨離を拒否したので今日は片付けの事、聞きませんでした。一緒にお昼を食べながら、またまた届いた書類に目を通していると母から...
母と娘の関係は、難しいなぁーと感じる。何が難しいのかって、それは距離感。職場でご高齢の方と関わっていると、「娘にまた怒られたー」だとかがよく話題になる。親よりも、小さくて弱い立場だった子どもが、歳を重ねて弱っていく親に対して強くなる。それぞ
1人暮らしが始まった、母の住むお家を断捨離中です。本日は、お家の断捨離だけでなく、母の保険を断捨離…つまり解約したお話。持病もある母の保険について記載します。母から保険に入っているんだけれど、どうしようと相談されたのが始まりです。人それぞれ
コストコ会員になったことがない私。コストコが好きな方も多いですよね?!職場にコストコ好きなお友達がいるので、気になる商品を購入してくれたりすることはありますが、実際に私が行くことはありません。私にとってコストコは、ディズニーランドと同じ感覚
夫婦で、電車に乗ったの初めてかも。いや、結婚する前に新幹線の格安チケットで旅行した事があるのを思い出しました。それ以来?笑子どもとは、電車でお出かけすることがあっても、夫婦では久しぶり。移動は、車ばかりだったので新鮮でした。先日、一緒に電車
【看護師夫婦】スタグフレーション対策!価格高騰円安に危機感【節約・備蓄のすすめ】
どんどん物の値段が上がっていると感じませんか?実は今、日本国が、スタグフレーションと言う状態になりつつあります。どういうことかと言うと、物の価格は上がってインフレ状態。それなのに、お給料は上がらず経済が停滞しているのです。買いたい食べ物や、
円安が進んでいますねー。漠然としたお金の不安を抱えていたりしませんか?普段TVでニュースを見ないけれど、あちらこちらにアンテナは、張っています。1ドル150円に届く勢いになってきて、これから更に円安が進んでいくと…日本円で貯金をしていたら損
実家の断捨離中です。本日は、以前の記事で、冬物のお洋服を天袋から下ろした話の続きです。その時の記事は、こちら。この日は、断捨離せずにお喋りしました。私「あれ?!そう言えば冬服の箱は?!」椅子に登らないと届かない天袋を指刺しな...
実家の、断捨離中です。1週間振りに実家へ顔を出し、私「今日は何処片付けたい?」・・・・・・・聞いてみたものの返事がなくて。しばらくしてから、こう言う母。母「〇〇ちゃん(私の名前)に来る度に片付...
映画館で、念願の映画を観てきました!キングダムⅡ今、「アトムの童」に出演している山崎賢人さん。いい演技しますよね♪近くの映画館での上演が…まさかの終わってしまっていて……まあ、それもそのはずです。スタートしたの、7月...
本日は、断捨離中の実家のリフォームしたい場所をピックアップしておこうと思います。実家の断捨離中なのですが、人の手を借りたくなりまして。笑単純に、母と私じゃ出来ないあれこれ。やり甲斐のありそうな古いお家。リフォーム検討中です。リフォームを検討
秋晴れ!一番いい季節ですね♡家族で秋の味覚狩りへ行って来ました。正確には、父と母と下の子で。上の子は、実力テストが迫っているため「勉強したいからー」とついて来てくれませんでした。寂しいですが、中3ですからね。これが、現実です...
実家の断捨離中です。父が管理していたタンスの、引き出しを整理している時に発見した物。全部書類かと思いきや、違っていました。とても懐かしい物を2つ発見しました。1つ目は、父の数ある中に混じっていた1本なのですが、中学校の頃に使っていたネクタイ
断捨離って始めるまでが面倒くさいなって感じたり、何処からやれば良いか迷いませんか?どこから断捨離を始めようか悩むなら、小さな引き出し1つからがおすすめです。断捨離の良いスタートは、やり切る達成感を感じる事が大切だから。まず初めに、引き出しの
実家の断捨離中です。最初は、母の話や悩みを聞くところから。ちょっとずつですが、母が1人でも心地いい暮らしになる様サポートしています。親子の仲は、子どもの頃から悪くはないけれど、良くもない関係。母は、依存しがちなので、ある程度の距離が必要だと
現物資産ってなあに?!と思った方。現物資産とは、ざっくり言うとお家や土地の様な不動産だったり、貴金属のことです。我が家は、ローンがまだ残ってはいますが土地と建物を持っています。つまり持ち家と言うこと。後ね、僅かですが金貨と銀貨を持っています
誰かが亡くなった後の手続きが、たくさんある事をご存知ですか?先月父が他界した後、母が、1人で出来ないと言う数々の手続きを全部引き受けました。一通りこなしたので、段取り力が僅かにアップしました。私は、父が亡くなった日からお仕事のお休みを1週間
みなさんTVは、好きですか?我が家は、ニュース番組とか全く見ないちょっと変わっている家族だと思います。家族それぞれ、好きな番組を録画していてそれぞれ時間がある時に楽しむスタイルです。夫は、サッカー観戦が好きで、試合があれば録画して見ています
来月ね、お誕生日なんです。また一つ歳を重ねるのでそれまでにやりたい事を、書き出してみました。笑私は、シワシワのおばあちゃんになってもきっと、お誕生日におめでとうって言われると、とっても嬉しいしありがとうって感じそうです。笑お誕生日までにやり
このブログを立ち上げる時にね、「余裕のある、心地よい暮らし」その中に、このブログを書く時間を組み込むためのルーティンを考えました。その時にね、ドラマを手放して時間を作ると決めたんだけれど……やっぱり好きなんでしょうね。また見ちゃう。...
「ブログリーダー」を活用して、ゆうさんをフォローしませんか?