chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高額療養費制度(通信機器産業健康保険組合)

    申請のやり方 補助金利用施設 健保(通信機器産業健康保険組合)が通知が来てたので開封したら、高額療養費制度に該当していたらしく、その連絡でした。月初から月末までの医療費の上限を超えると連絡がくるようです。ちなみに1ヶ月ごとに集計されるので、上限を超えると毎月のように来ます。有効期限は2年なので、失効はしづらいですね。 https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf 申請のやり方 通知に申請書が同封されているので、氏名と振込先銀行を書いて返送します。この振込先銀行の証券コードも必要なのでググって記入しましょう。返送先は以下です。 返信用封筒は同封されてい…

  • 引っ越したので、備忘録

    最近引っ越したので、そのまとめ。 引越し先を決める 引越し準備 解約関連 引越し業者 料金 ちなみに 新規契約関連 Nuro 誤算 というわけで、申し込みキャンセル 結局フレッツ光! 電気 当日〜引越し後 出費 反省点 引越し先を決める 手狭になったので、引っ越すことに。広さや駅徒歩何分、どの地域に住みたいか、家賃で絞り込みました。最終的には2つに絞って、2件内見〜1件にして、契約へ。 引越し準備 引越し先が決まったら、諸々準備していきます。契約審査とかは割愛。 解約関連 現住所の管理不動産会社に解約申し込み。契約書によりますが、私の場合「1ヶ月前に解約を申し入れて、1ヶ月後に契約解除」でした…

  • ヨドバシ・ゴールドポイント+

    ヨドバシのゴールドポイントプラスの申し込みをしました。 紙の書籍を買うと10%還元 ヨドバシの電子書籍Dolyもおすすめ 引き落とし口座 紙の書籍を買うと10%還元 https://www.goldpoint.co.jp/news/topics/bookcp.html 紙書籍での10%還元がかなりお得なので、申し込みました。 ただポイント付与の時期が特典ポイントが翌々月上旬、クレジット決済ポイントは翌月末なので、ここは微妙ですね。例えば10月に買うと3%は即時、1%は11月末、6%は12月末という・・・。 紙書籍が欲しい時が時々あるので、メリット大きいですね。以前はAmazon等で購入してたの…

  • 米国株整理

    昨今のFRB利上げにより、米国株が爆下げで嫌になったので、全て売りました。SBI証券では-271,177円でした。楽天証券の方は-170,803です。トータル44万以上のマイナスです。思ったより少ない気がします。円安の影響かな。 で、全部売ってVTIにしました。おそらく上がると予想してますが、来年いっぱいはアメリカは不況になるらしいので、2024年くらいには元の株価に戻ってほしいですね。 タイミングが良かったのか上げてます。ポートフォリオ的には債券をまぜるべきなんですが、「ここは勝負すべき時!」ということで、BNDも売りました。合わせてeMaxis Slim先進国債券も全部売ってSBI・V・全…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クロールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クロールさん
ブログタイトル
サラリーマンが金融資産1000万を目指す
フォロー
サラリーマンが金融資産1000万を目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用