chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ネットワーク機器のホスト名

    ネットワーク機器のホスト名について考えたので、そのまとめ。 まずはなぜホスト名をつけるかから。 ホスト名をつける理由 デメリットというか留意事項 ホスト名のルール決め大事 どうでもいい話 ホスト名の管理 ホスト名をつける理由 理由を列挙していきます。 チームメンバー間ですぐに判別可能。同じ機器が複数ある場合はホスト名をつけた方が便利 ホスト名に機器の省略形や通し番号、フロアなどを入れておくと、パッと見で色々わかるので便利 ホスト名があれば、hostsファイルに書いておく、場合によってはDNSに登録でログインが少し楽(かも)DNSサーバの管理が必要なので、管理者を立てられない場合はhostsで代…

  • デイトレ(2022/7/27-28)

    前々から考えていた「現物で保有している株を空売り」をやってみました。 10数銘柄を持っていて、「日経平均に引っ張られて全体的に下がることが多い」と感じていたので、ほぼ全銘柄で空売りを仕掛けてみることに。 仕掛けた株(2022/7/27) 他にもあったのですが、値動きが少ないもの、金利が高いものは除外してます。住友電気工業、豊田通商は指値が外れて失効しました。 恵和:3610円で約定-> 翌日持ち越し 東洋炭素:2970円で約定→ 2955円で買い戻し、1500円儲け 東京製鉄:1387円で約定→ 1383円で買い戻し、400円儲け 明電舎: 2185円→ 翌日まで持ち越して2180円で決済 伊…

  • 次の一手(最善手)

    仕事で最近思うのは、(ほぼワンオペなので)、ターン制になりがちということ。 次の一手が大事だと最近思うところです。 ターン制 他の仕事の障害にならない手 トレードオフ ワンオペ対策 チームで動くが最善 時短 ターン制 スパロボや将棋は自分のターン→相手のターンになり、繰り返していきます。ワンオペだと「この仕事を誰かに振って、自分は他のことを」がほぼ出来ないです。この一手(仕事)が次の仕事に波及的にいい影響を与えるないし、他の仕事の障害にならないようなのを選ぶ必要があります。 他の仕事の障害にならない手 ボトルネックを解消していく手が大事で、そのために数ある選択肢(仕事)の中から、ボトルネック解…

  • Oxford Reading Club(1カ月利用権購入、引き継ぎ)

    英語多読用でOxford Reading Clubを利用してました。 www.oxfordreadingclub.jp 某NPO法人で3カ月利用権をもらってたので、3カ月利用できてたのですが、失効したので自腹を切って利用可能にしようと。 費用 1カ月990円のにとりあえずしました。半年、1年間もありますが、一旦1カ月で様子を見ようかと。 やり方 このページを参考にして、購入・読書記録の引き継ぎを実施。丸パクリですみません。。 amazingworld.jp ちなみにOxford Reading Clubとは別にアカウント作成が必要です。私はOxford University Press(以下)…

  • キンカブ収支

    SMBC日興証券でキンカブを買ってて、全部売りました。その収支です。 全然気にしてなかったのですが、(収支マイナスだと思ってた)、調べるとプラスでした。69000円もプラスだったのか。配当が結構入ってきてたので、たまたま見つけました。配当こみだと12万くらいプラスだったようです。 分散すると儲かる? あまり何も考えず82銘柄に投資してましたが、プラスだったのかぁと。以前何かの本にランダムに選んだ株を買ったのと任意で選んだ株への投資に(シミュレーション上)あまり差はないとか書かれてたんですけど、間違ってなかった? 分散するデメリット キンカブで分散した時の反省なんですが、企業研究も分散されてしま…

  • デイトレ(2022/7/15)

    恵和、前日14日は120円プラスでした。よって空売りを仕掛けつもりでした。 操作ミスで新規信用買いしてました。返済するときに気付いて「株価が下がってないのにプラスになってる」と思い、ちゃんと見ると買いに。諸経費と税金を引いて4,873円の儲けです。 来年のNISA枠 まずは NISAのデメリット その他 来年のNISA枠 2023年が通常NISA枠の最終年です。2024年からNISAは変わります。1階が投資信託、それを使い切ったら、株式等が買える2階部分が使えます。それはさておき、2023年のNISA枠は楽天証券にあるので、使い方を考え中です。 まずは 松井証券で保持している現物を売却して来年…

  • 恵和株価予想(2022/7/8)

    昨日の恵和株価予想は下げでした。株価を毎日チェックしてますが、最近は3%上げると次の日は下げるというパターンだったので。一昨日7/7(木)は上げ。 よって空売りを仕掛けました。 相場開いて特買いがでたのに気づいたので、空売りをキャンセル。一時は3%くらい上昇してた気がするんですが、結局+1%に落ちつきましてね。これから上昇傾向になってくれるといいのですが。 現在信用で買ってるのが含み損なので、含み損が解消したら、決済してSBI証券に載せ替えようかと思ってます。

  • 株価予想(2022/7/6-7)

    一昨日と昨日はデイトレしてませんでした。ただ一応株価予想はしてました。 恵和(2022/7/6) ダイセキ(2022/7/6) 恵和(2022/7/7) ダイセキ(2022/7/7) 恵和(2022/7/6) 買い、売りが同数くらいで指値はあんまり気にしてないんで、「上げ:下げ=40:60」くらいの感覚でした。下げそうかなぁ、自信ないなぁと。結果は下げ。マーケットも下げてましたね。 自信ない時はエントリーしないことにしてます。根拠がない時(薄い)に勘でエントリーして先月は損してるので。 ダイセキ(2022/7/6) 7/5に上げてたので、下げるかなぁくらいの感じでした。ちょい下げでしたね。底で…

  • デイトレ(2022/7/4)

    恵和 1回目 2回目 ダイセキ 1回目 2回目 学び 恵和 1回目 売りが残がかなりあったので、空売りスタート。3425円で売って、3405円で買い戻し。あれ、4000円くらい儲けたはずだったんですが・・・。成り行きだとこうなってしまうのか。次は指値でやります。 2回目 後場も下げたので、3340円で売って、3330円で買い戻し。1000円儲け。 ダイセキ 1回目 先週金曜日にストップ安だったので、買ってみました。現在の株価は理論株価の2倍なので、間違いだと思いすぐ売りました。 2回目 やはり流石に売られすぎだと思い、買い。 学び 恵和は出来高が少ないので、下げる時は一気に行きますね。あと寄り…

  • デイトレ(2022/7/1)

    日本電解 ウエストホールディングス (1407) 追証と不足金 追証 不足金 松井証券の受払諸経費[円]とは 日本電解 6/30にかなり下げてたので、上がると判断するもさらに下がり、撃沈。マイナス1000円。 連日の下げで現物株は絶賛含み益中。 ウエストホールディングス (1407) 6/30に信用で買ってた銘柄。松井証券内で「特」という表示が出て、調べたところ、特別気配なるものらしいです。キャプチャしてなかったのですが、確か4000円で特別気配だったような、その後4210まで上昇して、下落へ。4万円くらい取れたなぁと思いつつ、結局保持してます。特別気配はもちろん知らなかったので、いい学びでし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クロールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クロールさん
ブログタイトル
サラリーマンが金融資産1000万を目指す
フォロー
サラリーマンが金融資産1000万を目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用