chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 家島諸島 家島1周ツアー

    姫路の沖にある家島を一周するツアーへ行ってきました。天気は良い予報が出ておりましたが、風予報がコロコロ変わるので開催が危ぶまれておりましたが無事開催となりました。ただ、当日の予報では昼過ぎからの風予報が強く出ていた為に早めに終了する予定で出発致しました。ベテラン2名と初級者2名でのツアーとなります。後半風が強くなるので良い経験になると思います。家島を時計と反対方向で周ります。前半は風裏なのでとても穏やかで皆さん順調に漕がれております。風裏なので余裕のピース坊勢島横を通過するころには風も強くなり徐々に差が出始めます。今年ファルトを購入されたお客様が徐々に遅れております。なぜ遅れるのかは風の影響で、風上へ向かう以外の風向きは基本的に経験の差が出てきます。出発地から約10kmで黒島へ到着黒島への上陸などは事前に許可が...家島諸島家島1周ツアー

  • パドリングスクール

    11月では珍しくパドリングスクールを開催いたしました。お姉さんと弟さんのご兄弟でのご参加です。11月の中旬でしたが天気も良く気持ちよく練習ができます。4時間のパドリングスクールの大半が引き手を使わないパドリングの練習です。引いて漕ぐのは一番簡単な漕ぎ方ですが一番疲れる漕ぎ方となります。また、押して漕ぐことも大切ですが体を使った漕ぎ方を身に付けるのが中々大変な作業となります。押して漕ぐことは大事ですが闇雲に押してもダメなんですよ。漕ぎ始めの体制としてはとても綺麗な形となっております。フォワードストロークがちゃんと漕げていれば他の漕ぎ方は応用なので、対して難しい物ではありません。逆にフォワードストロークがしっかりと出来ていなければ他の漕ぎ方も漕げていない事となります。しっかりとしたパドリングを身に付けることは結構大...パドリングスクール

  • キールの保護

    カヤックのキールの保護と言えばキールイージーなのですが海外製品でコロナの影響もあって全く入荷が無いそうです。高価な割に簡単に剥がれてしまい数年も使えば以下の通りに・・・Rのきつい場所は少しづつ剥がれて砂がかんで徐々に元には戻らなくなります。接着剤で改めて接着も可能かと思いますが結構大変です。分厚いテープの部分を外すと粘着部分が残り取り除くのが大変です。古いと硬化しているのでスクレイパーで削り取ります。溶剤も使い綺麗になったキールです。ちょっとカヤックは変わりますが、たまたま同様の補修依頼がありましたのでご案内いたします。バウ側スターン側バウ側・スターン側共にガリガリの状態です。特にスターン側が酷い状態でFRPもダメージを受けてそうでしたのでゲルコートを剥がします。少し分かりずらいですが黒丸の所がスカスカの状態で...キールの保護

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コウノトリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コウノトリさん
ブログタイトル
カヤック コウノトリのブログ
フォロー
カヤック コウノトリのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用