chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新鮮野菜の勉強記録 https://shinsen-ohyasai.hatenablog.com/

数弱を放置して生きてきた私が毎日ひたすら数学を解く「数弱卒業チャレンジ」を行っています。TOEICの目標点は900点。稀にプログラミング (Python) も勉強します。

新鮮野菜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/19

arrow_drop_down
  • プログラミングの基礎のキ!OS・カーネル・ディストリビューションを学ぶ

    こんにちは。 今日もプログラミングやっていきましょう! 今回はよく出てくるけど何のことやらよくわからないOSなどについて調べました。 目次 OSとは カーネルとは ディストリビューションとは OSとは OS (Operating System) とは... 「コンピュータやスマートフォンなどの電子機器を制御するためのソフトウェアのこと」 だそうです。 代表的なOSは、Microsoft Windows、macOS、Linux、iOS、Androidがあるみたい。 聞いたことのある名前が多いですね。 私たちの動きとアプリケーションソフトウェアを繋ぐ架け橋のような役割をするのがOSなのですね。 カ…

  • 心機一転、プログラミングやります

    おはこんにちばんは。 新鮮の野菜です! これからプログラミングを学習します。 これまで完全独学でひたすら勉強していましたが... せっかく「ChatGPT(Introducing ChatGPT (openai.com))」が流行っているので今後は革新的な技術に甘えながら学習をしていきます!!! 松浦健一郎氏と司ゆき氏の書籍「Python[完全]入門(SBクリエイティブ社)」にて生じた疑問を「ChatGPT」に解決していただくという流れです。 上手くいくかも分かりませんし、大学のスケジュールなどにより変動するとは思いますが、とりあえずやってみます! よろしくお願いします。 Python[完全]…

  • なぜ陰謀論者が増え続けるのかを考察してみた

    はじめに Twitterで激しめのトレンドを見かけるたびに陰謀論者の増加を感じる。 陰謀論者は一度発生したら最後、増加を続ける。 もう止めることはできない。 ではなぜこのような悲惨な存在を生み出してしまったのか。 理由を考察してみる。 理由① 科学的リテラシーの欠如 一番はこれだろう。私たちは一部を除いて感染症のスペシャリストではない。 ウイルスと菌の違いも判らないまま、大きな脅威に襲われてしまった。 何とか状況を把握したいが分からないことが多すぎる。 論文を読もうにも生物学的知識がゼロ。 英語も読めない。 しかしこれらを怠れば世間から仲間外れにされる。 知識不足を笑われ、SNSでマウントを取…

  • anacondaをインストールしたいけど名前が日本語の時

    こんにちは。 私はしばらく独学でPythonを勉強していたのですが、 ずっとanacondaをインストールするファイルをどこにするか悩んでいました。 というのも、初めにユーザーを登録する際に日本語実名にしてしまったんです。 それからanacondaは上手く動かないわ、jupyterはカーネルがありませんって言われるわで訳分からなくなってcolaboratoryを使っていました。 今回久しぶりにPythonやろうと思って色々調べたら一つの解決策っぽいものが見つけられたので共有します。 この方法は新たに半角英字のみを含むユーザーを新規に作成する方法です。 名前にスペースなどを入れるとまた面倒なこと…

  • ひさしぶりに投稿

    お久しぶりです。 GWの終わりに投稿して以来かなり休んでしまいました。 完全に研究と授業と就活とTOECIに負けています。 全てで良い結果を残したいと思っているので、趣味の勉強がおろそかに なってしまっています。 頑張りすぎて破裂するのも嫌なので、5/29のTOEICが終わって、 タームが変わって授業が少なくなったらまた再開しようと思います。 お元気で。。。

  • 数弱卒業チャレンジ18.19日目?GW?~2次関数

    ド久しぶりです。 今日はゴールデンウィークにちまちま行っていた数学を 載せていきます。 2次関数は真面目にやっていたからなのか、そんなに難しくは ありませんでした。 ただ、関数「y=ax^2+bx+c」において、2次関数との指定があればa≠0 というのがどうしても忘れがちになってしまうので気を付けたいです。 感想 GW終わったのつらい。 にほんブログ村

  • 数弱卒業チャレンジ17日目~2次関数の対称移動と最大・最小

    こんばんは。 今日は2次関数のグラフの対称移動および、 最大・最小を求める問題を解きました。 2次関数のグラフの対称移動の問題は座標平面を書くと 分かりやすいですね。 最初はx軸に関して対称移動するとyの符号が変わり、 y軸に関して対称移動するとxの符号が変わるのがややこしく 感じますが、一度グラフを書いてしまうとそのようになる 理由もわかる気がします。 最大値・最小値を求める問題もグラフを書けば何とかなりますね。 まだ何とかなる問題しか解いていない可能性もありますが。。。 定義域の定められている2次関数のグラフは、定義域を無視した グラフを点線で書いて、定義域を考慮したグラフを実線で書くと …

  • 数弱卒業チャレンジ16日目~2次関数のグラフとその移動

    こんばんは。 昨日は気を失った様に眠りについていたので、 3日ぶりの数学です。 今日は2次関数をやりました。 2次関数のグラフを書くのは現役時代から好きだったので ある程度は解けたのではないかと思います。 ただ、ケアレスミスが目立つのでなくしていきたい と思います。 2次関数のグラフは 頂点 y軸との交点 x軸との交点 を意識すると書きやすいですね。 感想 最近時間なさすぎる。 にほんブログ村

  • 「Mr.Children 30 th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス」福岡公演に行ってきました

    こんばんは。 今回はタイトルの通り 「Mr.Children 30 th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス」 福岡公演の2日目に行ってきたので、 レポートのようなものを書こうと思います。 セットリストは書きませんが、ネタバレ要素がありますので あらかじめご注意ください。 好きな曲ばかりでとても嬉しかったです。。。 ただ、印象に残った曲を挙げるとやはり有名な曲に なりますね。 箒星 くるみ ニシエヒガシエ エソラ GIFT この辺りがとても響きました。 幼い頃、親の車でよく聴いていたアルバムが 「Mr.Children 2005 - 2010 <micro/macro>」…

  • 数弱卒業チャレンジ15日目~関数とグラフ

    こんばんは。 例のごとく日付を跨ぎましたが、15日目の数学です。 やはり週末に近づくにつれて数学に使える時間が 減ってしまっております。 今日は昨日に引き続き、関数とグラフの問題を解きました。 場合分けの多い中でグラフをかくといった問題でした。 例題64. はケアレスミスをしてしまったので、このようなことを 減らせるように、見直しに今一度力を入れたいと思います。 (毎回言っている気がしますが...。) 今週は比較的楽しく問題を解けた気がするので、 この週末にしっかり休んで来週も楽しみたいです。 感想 例題65. には付箋が貼ってあって、現役時代に解けなかった 問題っぽかったので、今日解けたこと…

  • 数弱卒業チャレンジ14日目~関数とグラフ

    こんばんは。 一日サボりましたが14日目の数学です。 昨日は、普段数学を解いているということすら忘れていました。 実質2週間数学を解いたことになりますが、 未だ数学を解く際の感覚に変化はありません。 これから新しい景色が見えてくることを祈ります。 絶対値付きの関数のグラフを書くのは楽しいですね。 グラフの折り返し点を先に見つけてそれぞれのグラフ を後から書く、パズルのような感じが好きです。 グラフが出てくる問題は、グラフによって状況を可視化できる 点が他の単元と比べてわかりやすい印象があります。 これから出てくるであろう応用問題も解けるように気合を入れて 取り組もうと思います。 感想 懐かしさ…

  • 数弱卒業チャレンジ13日目~命題と証明と関数とグラフ

    こんばんは。 苦手分野の命題と証明を終わり、次の単元に入りました。 関数とグラフは中学生時代にやっていた?のでしょうか。 定着の度合いでいうと、命題と証明よりは高い印象があります。 まず命題と証明ですが、これは何回か復習しに帰ってくることになると 思います。 ぼんやり理解はしているけど、定着していない。 これは現役時代によく陥っていた状態で、それを放置して今に至るので 改善していくべきであると考えています。 関数とグラフですが以前英語を教えたくて塾講師をしていた時に 中学数学もよく見ていたので馴染みがありました。 これからどのような問題が出てくるのか楽しみです。 感想 計算ミスは少なくなってき…

  • もしも英語が使えたら、極度乾燥に行く

    もしも英語が使えたら、私は極度乾燥 (しなさい) に再び赴きたい。 約4年前、私はオーストラリアのシドニーへ留学に行った。 たった1週間程度の短い旅だった。 初めて立つ異国の地では見るものすべてが新鮮で、 美しく、輝いて見えた。 昼と夜で違った美しさを魅せるオペラハウス 見たことがないほど大きくて広いハーバーブリッジ どこまでも青くて広いが謎の生物が歩行を遮るボンダイビーチ 初めて生でコアラを見たり、カンガルーに餌やりをしたりした。 どれもシドニーを感じることの出来る良い旅であった。 もちろん、留学である以上は英語の勉強をする気持ちでいたので、 これらの観光地までは地図アプリを使わないルールを…

  • 数弱卒業チャレンジ12日目~命題と証明

    こんばんは。 月曜日はやる気があるので問題解いてブログあげます。 今日は前回に引き続いて命題と証明を行いました。 背理法難し~。 現役時代は解く気にすらなってなかったと思います。 56. は九州大学の過去問だそうで、解いてみるも...。 「1以外に公約数を持たない」を書ける数学的語彙力が あるわけもなく、撃沈しました。 ただ、証明問題は解いていて楽しいかもしれないという 気持ちになってきました。 完解はできなくとも、模範解答に近づけるようなことを かけていた時は少し自信がつきます。 数学の出来る人からするとレベルの低い例題ですが、 まずはこれらをマスターして更なる発展を目指そうと 思います。 …

  • 数弱卒業チャレンジ10-11日目~命題と証明

    おはようございます。 先週の木金の投稿を鬼サボりしたため、この投稿で補填したいと思います。 授業が始まった関係でほぼ毎日レポートを書いているので、文章を書くのが 億劫になっていました。 月曜日と火曜日くらいはまだ元気なので何とかなりそうですが、週の後半は 今回みたいにまとめるようになるかもしれません。 Twitter「Shinsen_Ohyasai」の方では出来るだけ毎日投稿しようと思っています。 さて、今回はSPIでも出てきそうな命題を行いました。 命題も苦手分野な気がします。 命題を否定するための日本語力が足りない...。 また、いつ対偶を使った証明をしていつ背理法を使えばいいのかもよく …

  • 数弱卒業チャレンジ9日目~命題と条件

    こんばんは。 最近日付を跨いでしまうことが多いですが、なんとか9日目の数学です。 今日は帰宅が22時頃だったため、あまり問題を解けませんでした。 水曜日はいつもこのようになってしまうと思います。 しないよりはいいかなと思い、申し訳程度に2問だけ命題の問題を解きました。 今回は比較的簡単な命題の真偽を述べるような問題だったので、 あまりストレスなく問題を解けたと思います。 これから、命題の真偽を求めるような応用問題や証明問題が出てくる と思うので、気合を入れて明日からまた頑張ります。 感想 週の折り返しである水曜日が忙しいのはしんどいものがある。

  • 数弱卒業チャレンジ8日目~集合

    こんばんは。 8日目の数学です。 数学を初めて1週間程度経ちましたが、やはりまだ難しい。 今日はベン図とド・モルガンの法則でお馴染みの集合の範囲 を行いました。 前回の不等式に引き続き、集合の範囲も現役時代に 「ノリで解けるでしょう」とサボっていた範囲なので、 重要例題などは案の定解けませんでした。 特に証明問題なんかは、どのようにして論理的にまとめ上げれば いいのかを考えるのに疲れました。 結局遠回するも解けず、簡単で分かりやすい模範解答を見て感動する みたいなことをひたすら繰り返していた今日でした。 青チャでは、集合の範囲は6つの例題しか取り扱っていなかったので 解けた問題も解けなかった問…

  • 数弱卒業チャレンジ7日目~不等式で躓いた問題の解き直しと集合

    こんにちは。 日付が変わってしまいましたが、7日目の数学です。 今日はこれまでで解答を導くのに時間がかかってしまった問題や 誤答してしまった問題の解き直しと、集合の範囲を行いました。 解き直しの問題は、初めて解いた時よりスムーズに解けたのでは ないかと思います。 実数の問題については数学うんぬんよりリテラシーの無さから 間違った答えを出してしまったものが何個かありました。 思えば現役時代の数学も、現在のTOEICもちゃんと読まないこと による単純なミスが多かったので、対策していこうと思います。 数学は解きながら問題文を読み返すことを意識するといいかなと 思いました。 TOEICは読む速度を向上…

  • 数弱卒業チャレンジ6日目~1次不等式の続き

    こんばんは。 そろそろ何回目か分からなくなってきていますが、 6日目の数学です。 今日は1次不等式の続きを行いました。 今回は数弱が露呈してしまったかなと思います。 これまで真面目に数学に取り組んだことが無かったので、 どの範囲が苦手なのかを認識することはありませんでしたが、 この不等式の範囲はどうやら苦手のようです。 苦手を見つけることが出来たのは良い経験だと思うので 何度か不等式の範囲の問題を解き直して克服していきたい と思います。 感想 初めて誤答をしたが、誤答するとしっかりヘコむので 不等式分野の苦手克服および、数学の苦手克服に 尽力していきたい。

  • 数弱卒業チャレンジ5日目~実数の続きと1次不等式

    こんばんは。 5日目の数学です。 今日はあまり時間がなかったのでちょっとだけやりました。 今回解いた問題は割と簡単でしたが、模範解答とは異なる解き方 をしていたため、少し時間が掛かってしまったのかなと思います。 私は変に考えすぎて回りくどい解き方をしてしまうことが よくあるので回数を重ねることで改善していきたいです。 感想 昨日感想を書くのを忘れていた。。。 毎日続けられてはいるのでこれからも頑張りたい。

  • 数弱卒業チャレンジ4日目~実数の続き

    こんばんは。 日付をまたいでしまいましたが、4日目の数学です。 三日坊主な人間であるからか今日はとてつもなく 何もしたくない気分でした。 這いつくばりながら実数の「対称式」の分野を行いました。 29. (3) がちょっとしんどくてノートを広範囲に使ってしまいました。 付箋が貼ってあったので現役時代から苦戦していた問題だったのでしょう。 何とか解き切って解答を読んだのですが、 「x^3 + y^3 + z^3 = (x + y + z) (x^2 + y^2 + z^2 - xy - yz - zx) + 3xyz」 がよく出るので覚えておこうと書いてあって、なんだこれってなりました。 しかしな…

  • TOEIC返ってきました

    2022/03/20に受けたTOEICの結果が返ってきました。 前のブログでは簡単だったとか言っていたんですが、 とんでもなく低くてめちゃ鬱委員長になりました。 前回の結果と比較して50点上昇したのですが、800点には 届きませんでした。 このままでは意識高い系にマウントを取られてしまう...。 落ち込んでいても始まらないので伸びしろと捉えてまた 頑張ろうと思います。 前回と今回を通して、リーディングの結果が低いことが弱み であることに気づけたのでリーディングをメインに鍛えて いこうと思います。 元気があれば今行っている数弱卒業チャレンジに加えて 英弱卒業チャレンジも行っていきたいです。 上手…

  • 数弱卒業チャレンジ3日目~因数分解の続きと実数

    こんばんは。 3回目の数学です。 今日は非常に疲れていたんですが、脳死で机に向き合って数学 時始めることが出来ました。 寝落ちしなくてよかった。 さて、今日は昨日に引き続き因数分解と、新たに実数に取り掛かり ました。 因数分解の19. は重要例題なこともあって少し難しかったです。 因数分解した後に指数が残ったりすると不安になりますね。 実数については分母の有理化懐かしいなという印象を持ちました。 これから進めていくのが少し楽しみです。 感想 三日坊主にならないように明日を乗り切りたい。

  • 数弱卒業チャレンジ2日目~因数分解

    こんばんは。 土日を挟んで2日目の数学です。 今日は因数分解を勉強しました。 因数分解はパズルのような感じがして、時間の制限さえなければ 楽しく解ける分野なのかなと思います。 「対称式」や「交代式」という名前を高校時代には知らなかったのですが、 (教わったけど聞いていなかったか忘れただけだと思います) これらは因数分解の結果が美しく見えると感じました。 スタート地点が綺麗なものはゴールも綺麗なのが因数分解の楽しいところ だなと勝手に思っています。 まだ2日目ではありますが、今のところの課題は計算が遅いことである と自覚しています。 因数分解は頭の中で、どのようなプロセスを経ればゴールにたどり着…

  • 数弱卒業チャレンジ1日目~整数の加法・減法・乗法

    数弱卒業チャレンジ初日です。 今日は整数の加法・減法・乗法を学びました。 式の展開がメインでしたが、3次式の展開公式を久しぶりに見て 懐かしさを覚えました。 この辺りはあまり苦手な範囲ではないのですが、見直し中に 問題の見間違えや勘違いなどを発見することがあったので 見直して確認することは重要であると感じました。 本当は初めからミスしないことが好ましいですが、慣れないうちは 時間をかけて見直しをすることで、答え合わせ時にミスが残らない ように心がけようと思います。 感想 まだ初日なので数学が出来るようになった気はしない。

  • 数弱のまま大学生になってしまったので

    こんにちは。 続くか分かりませんが今日から継続してTwitterに投稿したいと思います。 余裕があればこっちにも...。 中高を通してあまり数学を面白いと感じたことがなく何より苦手だったので 今の私は救いようのない数弱に成り下がっています。 そんな私がこれから数学を勉強していくわけですが、2つ主な動機があります。 1つ目は数学が出来なさすぎることに劣等感があることです。 入試の数学の点数を友人に聞いたりすると自分より高い人ばかりで 素直に憧れを感じることもあれば、何故自分はこうなれなかったのかな と思うことが多々あって (勉強していないこと以外に理由は無いのですが)、 現在そんな感情を抱いてい…

  • TOEICを受けました

    お久しぶりです。 先週末にTOEICを受けました。 難易度としては簡単に感じました (5問も残したけど)。 普段食べない朝ご飯を食べて午前中に受けたので、 健康に良い一日は過ごせたのではないかと思います。 対策したことといえば、金フレを800単語覚えて過去問を 1回分解いたくらいです。 1000単語間に合わなかったことが悔やまれる。。。 結果はまだ返ってこないようですが返ってくるのが楽しみです。 前回より得点が上がっていればひとまず安心なんですがどうでしょうね。

  • サボりすぎた

    もう1か月以上ブログを書いていない!? かなり驚いています。 とは言え最近あまり勉強が出来ていないので書くことはないのですが,,, プログラミングについては最近, 「lambda式」というものを学びました。 難しすぎる。 「def」で関数を定義しなくても関数を定義できるお役立ちアイテムらしいですが, あまり自分の中で整理が出来ていない,,, 私は数学で「1/6公式」とかを覚えずに積分してきたような人間なので, 「def」で出来るなら「def」でいいのでは?となっています。 「lambda式」はゆっくり時間をかけて慣れていこうと思います。 そのうち「1/6公式」とも向き合おうと思います。

  • 例外処理に感動

    最近プログラミング (Pyhton) の勉強があまり出来ていないのですが, 例外処理というものを学んで感動しました。 プログラムにエラーが生じるような「例外」に対処する際に, これまでは「if~:」や「elif~:」, 「else:」を使って煩雑なプログラムを書かないといけないと思っていたのですが, この例外処理では「try:」と「except (~) :」を使うだけであらゆる例外に対処できるだけでなく, 「この例外にはこの処理」, 「また別の例外にはこの処理」といった風に例外に合わせて処理を選択できるようです。 また, これを使えば, 例外が生じるような打ち込みをしてしまっても「while …

  • 論文を読むのは大変

    最近は論文を読んでいます。 興味があるはずなんですが読んでいるとしんどくなります。 英語で書かれているのが、苦しさの一番の要因ですね。 日本人が日本語で行った研究は英語じゃなくていいじゃないかって思うんですが、 そういう訳にもいかないんでしょうね。 今日は「ncMMR」について調べました。 ちゃんと説明できるほど読み込んでいけたらと思います。 凄い勢いで論文読んでいる人はどのような読み方をしているのでしょうか。。。 早くコツをつかみたいものです。

  • 英単語を覚える 1

    久しぶりに金フレで英単語の勉強をしています。 英単語は反射で出てこないなら覚えていないことにしているんですが、 No. 1~100まではなんとか覚えられているようです。 「~に続く」でよく使われる「follow」は論文でも出たりします。 "ランキング1位", followed by "ランキング2位" みたいな。 伝わるかな。。。 日本語で「ノート」と呼ばれているものは「notebook」で、 「note」だと「~に注意する」でよく単語帳に登場しますね。 勉強を開始した当時初めて目にした単語は「warranty」ですが、 これは日常生活で使われるんでしょうかね。 いつか留学できたら耳を澄まして…

  • 勉強するぞ~

    はじめまして、新鮮野菜です。 勉強の記録を残します。 続くかわからないけど。。。 内容は英語とプログラミングと遺伝子です。 頑張ります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新鮮野菜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
新鮮野菜さん
ブログタイトル
新鮮野菜の勉強記録
フォロー
新鮮野菜の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用