chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
移動別荘オルビス&紫水ファーム https://blog.goo.ne.jp/harada8888

いつでも、どこでも行ける完全自立オルビス4WDに乗っています。 キャンピングカーを降りた時に遊べる遊び場を、DIYで作りました。 <br>

ハラさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/18

arrow_drop_down
  • ミモザを楽しむ会 その2

    少し、茶色になりかけた花も有りますがミモザを楽しむ会2回目です。本宅で解体した廃材がいっぱい有ります。建築廃材って、よく燃えるのですがバチバチとうるさいし灰もいっぱい飛ぶような気もします。廃材だけだと、薪を追加の頻度が多いのでデカ丸太も入れます。キャンカー3台集合です。お客様からこんな甕をお土産に頂きました。(中身は入ってませんが・・)3升の泡盛が入ってたそうです。嫁が何か漬け込むようなものを作るのにいいと喜んでます。燻製の量少し少なくしました。少し寒いねと言いながら、雨が上がったのはよかったです。我が家でも、今年はじめて食べる”子持ち高菜”と言うレア野菜の漬物です。嫁もよくわからないで、昨年から植えてて昨年は出来なくて今年になって出来たそうです。『子持ち高菜(こもちたかな)』ってどんな野菜?特徴や味につ...ミモザを楽しむ会その2

  • 廃材を使って、木工事をやってます。その1

    作って10年ぐらい庭がいっぱいになって植栽がおける所がなくなったと言われ作った本宅の屋上庭園紫水ファームを手に入れて使用頻度が少なくなって来てこの急なはしご階段を上るのも面倒になって来ました。歳を取るにつれて、撤去するのも大変になるだろうと思って正月明けから解体作業する事にしました。取り合えず、畑に何もない時期だったので解体材は上から投げ下ろし使えそうな材料と、屋外暖炉で燃やすものに仕分けです。ファームで、ミニログが船便で送られて来た時の梱包材利用で作った縁台野菜の選別、大工仕事の加工場、ちょっとした物置、ベンチ便利に使ってましたが、板厚も薄いし補修しながら使ってましたが・・。作りなおす事にしました。廃材片面はこんな状態でも厚みがあるのでまだまだ使えます。廃材でしっかり新たな縁台製作でした。ステップもかな...廃材を使って、木工事をやってます。その1

  • ミモザを楽しむミニオフでした。

    3/9(土)凄い青空ですが、少し風が強いです。まだまだ、つぼみがいっぱいあります。青空に、黄色が生えます。本宅の屋上庭園を壊したツーバイの廃材もいっぱいあります。ツーバイ材あっという間に燃えるので入れるのが面倒で薪割りするのが嫌でぶつ切りした丸太も入れます。丸太4本ぐらい燃えました。最近、なんとなく納得の行かない燻製寒いのか温度がなかなか上がりません。外気温によって、燻し時間もかなり違います。ある程度は、肉温度計の内部の温度と手で触った感覚で適当です。私のやり方として固いのは嫌で、人によってはもう少し火を入れたい人もいるでしょうがある程度の、柔らかさにこだわって燻してます。固いと、どうしようもないけどやわらかいのはフライパンでもレンジでチンでも良いかなと思ってます。久しぶりに使う重さ60キロの大型鉄板鉄板...ミモザを楽しむミニオフでした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハラさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハラさんさん
ブログタイトル
移動別荘オルビス&紫水ファーム
フォロー
移動別荘オルビス&紫水ファーム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用