chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
移動別荘オルビス&紫水ファーム https://blog.goo.ne.jp/harada8888

いつでも、どこでも行ける完全自立オルビス4WDに乗っています。 キャンピングカーを降りた時に遊べる遊び場を、DIYで作りました。 <br>

ハラさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/18

arrow_drop_down
  • 長野 岐阜 プチ家出 紫水ファームへ 10日目

    2/13に出かけて、2/22に戻って来て10日目ですが思い出しながらブログアップしててどこかで、間違ったかもです。ホントは、3月になって帰ってくる予定でしたがあまりに雪が少ないのでスノーシュウも何もしないで、早く帰って来ました。万座温泉を、午後に出てはじめて来たこの道の駅で最後のお泊りです。あと、100キロオーバーですが下道走行なんで翌日明るいうちに帰りたいのです。ミモザが咲いてるかなと、期待して帰って来ました10%ぐらいの開花状況ですね。翌日の話ですが、本宅の山菜エリアに蕗の薹が・・・・。最近、紫水ファームの蕗が元気がなくなって来ました。天ぷらと、フキ味噌ですかね。3月は、紫水ファーム3組のお客様が来ます。ミモザのリース作り体験材料は準備しましたので来られる方はYouTubeで製作方法を予習して来てくだ...長野岐阜プチ家出紫水ファームへ10日目

  • 長野 岐阜 プチ家出 8日目 万座温泉

    白骨温泉で、真っ白な雪見風呂に入るつもりだったのが入れなかったので日本で一番高い所で、通年営業してて自家用車で行ける万座温泉を目指す事にしました。長野ではなく、群馬なんですけどね。万座温泉について、日進館の日帰り入浴者用の駐車場で泊まる事に・・・。夜のお酒のお供樹脂製のタジン鍋を使って電子レンジで15分ポン酢で食べます。朝は、のんびりとして10時半ぐらいから日帰り入浴¥1000こんな高い風呂はあまり入らないのですが最後のお風呂だという事で・・・・。内湯の風呂に入ると、何か以前と違います。配置図を、見ると白いもので消して有ります。以前は、ここに半露天みたいな風呂があってお気に入りだったのですけどね。ここに、半露天があったのです。2013年の写真です。宿の人に聞くと、昨年地震があって風呂の足元が傾いて基礎から...長野岐阜プチ家出8日目万座温泉

  • 長野 岐阜 プチ家出7日目 乗鞍高原&白骨温泉

    平湯大滝の駐車場で、朝を迎え雪を求めてより高い所乗鞍高原に行く事にして、走りはじめました。夏にも来て、何日か泊った一ノ瀬園地に行こうと思うと除雪がされてなくて通行止め・・休暇村とかウロウロしてると、午後からそれなりの雨が降り始め観光案内所の駐車場で、プライムビデオ&お昼寝の生活でした。善五郎の滝の氷結を見ようと、やって来ましたが夏と違って道がわかりません防寒長靴でも、歩けそうだが場所によってスノウシュウでないと埋まりそうです。多分、15分ぐらいだろうが迷子になると嫌なのでパスです。諦めて、白骨温泉の共同浴場の野天風呂を目指して行く事にしました。この時期に走ったのは、はじめてですが雪はないけどかなり痛んだ道でしたね。この野天風呂を目指して、来たのだが何も下調べしてなくて冬季休業中でした。より高い所を、目指し...長野岐阜プチ家出7日目乗鞍高原&白骨温泉

  • 長野 岐阜 プチ家出 6日目

    奥飛騨上宝の道の駅で、朝を迎え朝一番で新穂高ロープウェイに向かったが登山者のクルマがいっぱいで、諦めて来ました。(日曜日ですからね)・・という事で、深山荘今まで何回か前までは来たのだが嫁が入りたくないという事で、川向こうの丸見えの露天風呂を眺めただけでした。私は、まるで囲いのない露天風呂大好きです。ホントは、雪景色を期待して来たのだが、ほとんどないですね。この橋を渡って、玄関横のポストに¥500入れるだけで露天風呂入浴です。フロントには、いっさい行きません。対岸から、丸見えの露天風呂です。昨日の午後来た時には、男女入り混じって凄い数でした。宿に行くには、つり橋を渡るしか行けません。しかし、配達のトラックはこの川の中の道を走って行きます。今回は、我らが風呂に入ってる時アルファードが川のこの道を走り抜けました...長野岐阜プチ家出6日目

  • 長野 岐阜 プチ家出 5日目 荒神の湯

    氷点下の森で、朝を迎え平湯大滝を目指しました。しかし、飛騨大鍾乳洞いつも看板を見ながら素通りしてたのだが大氷柱があると言う写真につられて、はじめて行く事に・・・。鍾乳洞は、山口県出身なんで子供の頃から秋芳洞を何度も行ってるのでまるで、驚きは有りません。でも、こんな狭い所の通路の工事大変だったでしょうねって、思う気持ちの方が強いです。この大氷柱高さが凄いです。人工的に作るのも、大変だったでしょう・・。氷点下の森の4倍ぐらいの高さがあります。夜のライトアップも見たかったけど・・・。平湯大滝を、目指して走ると土曜日の為駐車場が満タンです。別の日に舞い戻って来る事にして、新穂高ロープウエイ方面を目指します。昔、よく入った荒神の湯が・・・。この下3枚の写真は2005年の12月のものです。今回の旅こんな雪だらけを期待...長野岐阜プチ家出5日目荒神の湯

  • 長野&岐阜 プチ家出 4日目

    リチウムを200から400に増設して、お出かけ時のバッテリーの充電方法を変えてみました。ポタ電は、インバーター経由で充電サブのリチウムは走行時発電所を可動することでプラス走行充電器&ソーラーで多い時は80Aぐらい入る事が、わかりました。残量が、少なくなって走行距離が少ない時も安心です。大容量電気器具を多く使うので我が家は消費も多いかもです。冬場のお出かけは、FFヒーター連続運転したままです。BSアンテナ凍結防止の為に連続運転です。今回、初日に朝マイナス7℃ぐらいまで下がってBSアンテナ凍ったみたいでした。電源を入れたままにしてれば、常に動いてるので凍らないみたいです。メーカーの動作保証は、マイナス5℃ですが、マイナス20度でも動いてました。平湯温泉にいくつもりだったのだが、キャン仲間の情報で、こんな山の中...長野&岐阜プチ家出4日目

  • 長野&岐阜 プチ家出 3日目&4日目

    岐阜って、何度か来てるのですがほとんど奥飛騨、白川郷ぐらいしか行ってません。前から、気になってた休みとは分かってたのですが昔のキャン仲間がやってる”GEROBASE”見てみたかったのです。証拠写真だけ、撮って下呂の温泉街の中を少しだけ走ってみました。昔ながらの温泉街で、今まで生活道路みたいな入り込んで痛い目にあってるので・・・。雨も、降ってるし河原でちょっとランチです。炊き立てご飯で、レトルト・・・・。雨が降るので、とりあえず平湯を目指して走りながらこんな所までやって来ました。(3日目は、ほとんど移動日でした)今夜の寝床です。出かける時に、嫁さんが冷蔵庫に食材をいっぱい入れてくれてるので食べなければいけません。特大ハンバーグ電気オーブン1400Wで15分です。リチウムに、変えて大容量の電気機器を使うのが楽...長野&岐阜プチ家出3日目&4日目

  • 久しぶりのプチ家出 長野&岐阜 2日目

    久しぶりのプチ家出雪の軽井沢を抜けて下道を走って来ました。主要国道のアスファルト大型車のわだちでかなりくぼみになってる所をスピードを出すと、ハンドルを取られて怖いが後ろから大型車がかなりのスピードで走って来るので、脇に寄せられる所が有れば停車しながら、のんびりと走って来ました。奈良井宿に嫁から頼まれて、木曽漆器のヒノキの格安箸を買って来て欲しいと言う事で立ち寄りました。10年以上前に買ってお気に入りの軽さの箸です。いつも、こんな所に来るとこの建物を維持していくのも大変だろうなと思います。先日の雪では、国道も通行止めになったそうです。多分、消防団の車庫の木製シャッターこだわりなんでしょうね。木の加工品が気になります。来る前にネットで調べてたお店です。10年ぐらい前は、¥80ぐらいだったそうです。紫水ファーム...久しぶりのプチ家出長野&岐阜2日目

  • 紫水ファーム 2月のミニオフ

    2月のミニオフ3台の参加者です。6m以上1台6m未満3台が、駐車の限界です。最近私はミゼット参加で寝るのは小屋です。皆さんの持ち寄り品です。最近、燻製の味が何となく気に入りません。北海道産のスモークサーモンの冷薫だけは、うまく行ったような気もしましたがもうなくなりました。それなりにあったお酒すべてなくなりました。薪割りするのが、面倒でデカい丸太がそのまま入る屋外暖炉いつまで使えますかね。はじめて、缶入り高級ハイボールはじめて飲みました。最近、定番になりつつあるてんこ盛りアヒージョその日によって入るものが違います。カマンベールチーズをベースにして、ブロッコリー、ニンニク、エビ、イカ、牡蠣マッシュルーム、ミニトマト、燻製のきれっぱし・・・・。砂肝がお気に入りです。朝です。昨日のアヒージョにパスタ・・・。これが...紫水ファーム2月のミニオフ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハラさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハラさんさん
ブログタイトル
移動別荘オルビス&紫水ファーム
フォロー
移動別荘オルビス&紫水ファーム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用