ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アイソメトリック図法について
アイソメトリックデザインの概要やどのようなところで使うか、その共通点はなどを解説します。また実際に活用しているwebサイトサイトを紹介します。
2024/08/31 14:00
FUCTFULNESSを読んだまとめ
スウェーデン人の医師で公衆衛生学者のハンス・ロスリング氏と息子夫婦が執筆した書籍の翻訳版「FUCTFULNESS」の概要について紹介します。ファクトフルネスの視点を身に付けるために大切なのは、謙虚さと好奇心です。
2024/08/29 13:30
天地真理の「水色の恋」/なぜ水色・白雪姫の心や愛ってどんなの?
天地真理のデビュー曲「水色の恋」。なぜ水色、白雪姫みたいな心・愛ってどんなの?ある日ふと疑問が、調べてみました。
2024/08/27 09:30
サイズの異なる画像を隙間なく石積みのように配置する
CSSでのメイソンリーレイアウトは「Firefox」ブラウザ用に作られたようです。「Firefox」はないので、これはメイソンリーレイアウトもどきだと思います。
2024/08/26 16:00
文字スのクロール・Marquee風
HTMLの「marquee」タグは廃止されましたが、CSSやJavaScriptで同様な動きを実現できます。動きは、文字のへスクロールの方向・早さ・回数などです。
2024/08/25 11:00
読書の際はコーヒーを
もうすぐ読書の秋です。その際は、コーヒーが一番合う。もちろんスイーツも忘れない。パララックス画面をスクロールしながらの読書はいいね。
2024/08/24 14:30
フーコーの振り子が意味するもの
フーコの振り子の原理についての話です。振り子の振れは「 慣性の力」のです。「自転の力」が消えて「フーコーの現象」に変わり(sin 緯度が cos 緯度)に変わり、振り子が「慣性の力」+「フーコーの現象」の2つの力を表しているのです。北緯45度は「自転の力=フーコーの現象」。それより北に行くと「自転の力<フーコーの現象」となり、自転の力がゼロの北極ではフーコーの現象は最大の1。北緯45度より赤道に近づくと「自転の力…
2024/08/23 17:00
旧正月(旧暦の1月1日)の推移の仕方
2024/08/20 14:30
近年の立春と1月1日の関係
2024/08/19 09:00
ポップアップを開いて枕草子の勉強
jQueryのポップアップを使った枕草子の学習です。清少納言の著書は世界最古のエッセイといわれています。
2024/08/18 11:30
知性・精神・身体・技能を向上させる言葉
勉強、学習、学問、修行、練習などの類似用語の違いを徹底的に解説します。
2024/08/16 18:00
新型コロナなどの感染症
新型コロナが2023年5月8日に5類感染症に移行した。情報量が急に少なくなり、現在の状況がわからない。新型コロナの記録として位置づけの変化などをまとめました。
2024/08/14 08:30
地球の反対側の場所
東京の地球の裏側はどこ。経度緯度に関する話。
2024/08/12 13:00
実在する3種類の虚数
実在しない「虚数」というイメージが強いですが、存在する「虚数」の立場から考えてみました。結論としては、一般の計算では考慮しない「回転」「方向」が虚数に相当するものだと思いました。結論としては、一般の計算では考慮しない「回転」「方向」が虚数に相当するものだと実感しました。この記事では、3種類の虚数「i, j, k」が登場しますが、同時には使用しないので、四元数ではないです。複素数的に使いましたが、回転の方…
2024/08/10 15:30
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、わけいさんをフォローしませんか?