1件〜100件
岐阜県を大まかに地区割すると、岐阜地区・西濃地区・中濃地区・東濃地区・飛騨高山地区の5つに分けられます。その中でも、岐阜地区とお隣の西濃地区で最大の観光地といえば『関ヶ原』ではないかと思っています。関ヶ原は全国的にみても飛騨高山や郡上八幡と
JR岐阜駅前には金の信長像が建っています。YouTubeの動画やSNSなどで岐阜駅前の信長像を見たことがある人も多いのではないでしょうか。織田信長といえば『井ノ口』と呼ばれていた地を『岐阜』と命名した歴史上の人物です。岐阜城を拠点にしていた
百年公園 〜岐阜県関市にある県立公園は子どもも大人も楽しめる里山公園〜
昨日から6月になりました。早いもので2022年も半分が終わろうとしています。特に歳をとると1年経つのがめちゃくちゃ早く感じますね。暑かった5月後半、まだまだ体が暑さに慣れていないせいか、一日が終わると疲れがどっと出てきてしまって寝るのがいつ
リニアが開通したら新幹線の利用者数はどうなるんでしょうね。聞いたところによると、リニアの乗車賃は新幹線と殆ど変わらない金額になる予定なのだとか。だとしたら、新幹線に乗るよりもリニアに乗った方が良くない?と思ったりするわけです。んでもって、リ
岐阜県で最も人口が多いのが岐阜市。岐阜県の県庁所在地には約41万人の人が住んでいます。では第2の都市はどこかというと、岐阜市から車で30分もかからない場所にある大垣市です。岐阜県の経済の中心地などと言われることもある大垣市の人口は約16万人
昨日、厚生労働大臣がマスク着用に関する政府見解を会見で話していましたね〜屋外で十分な距離(恐らく目安は2m)が取れていなくても会話が少なければマスクを外してもいいのではないか?とのことでした。この状況でも石橋を叩いて渡るどころかダイヤモンド
僕の母親は電動アシスト付き自転車に乗っています。10年くらい前にくじ引きで当たったのですが、普通の自転車に比べて特に坂道や橋を渡る時に大活躍するらしいです。流石に10年も使っているとバッテリーが怪しくなってきたらしく、一度は修理できたものの
今週末からが見頃かも?揖斐郡大野町と神戸町のバラ公園に行こう!!
2022年は藤の花の見頃が例年よりも早い地域が多かったみたいですね。早い地域では4月中には見頃が終わってしまったところもあるのだとか。本来であればGW明けくらいまでは綺麗な藤色の花を見ることができるのですが、今年はすでに枯れてしまっています
地域タグ:大野町
四日市駅前を街ぶら 〜理想的な駅前を感じさせる近鉄側と武骨なJR側〜
地方都市と言えば、、、・駅前が廃れている・郊外に大型ショッピングモールがある・車がないと不便というイメージですよね。多くの地方都市で駅前の再開発が進められているのですが、うまくいっていない場合が多いのではないでしょうか。大都市のベッドタウン
地域タグ:四日市市
子どもの頃は天守閣や本丸が復元されていないお城には全く興味がなかったんですが、大人になって城跡もいいなぁと思うようになりました。岐阜県は山が多いので山城の跡はたくさんあるんですよね〜地元の方がしっかりと整備している山城跡もあれば、整備はそこ
地域タグ:可児市
月見の森ハイキング 〜森林浴が気持ちいけどキツい階段もあるぞ〜
5月になっても最低気温が氷点下の地域があるのだとか。僕が住んでる地域も例年に比べると朝晩は少し寒いと感じる時がありますし、昼間も長袖のシャツの1枚羽織らないと寒いと感じたりします。5月になっても長袖+上着を羽織るってのはここ数年なかった、と
地域タグ:海津市
2022年のプロ野球ペナントレースもあっという間に1ヶ月が経過しましたね〜この1ヶ月で一番の話題といえば千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手の完全試合ではないでしょうか。しかも、完全試合の次のゲームでも8イニングをパーフェクトだったわけです
美濃赤坂宿と牡丹園(お茶屋敷)を歩く 〜気ままにウォーキング〜
2022年のGW、最大で10連休の方がいらっしゃるそうですね〜多くの方が29日から3連休、5月3日から3連休というパターンなのではないかと思いますが、ちなみに僕は5月3日から6連休です(嬉しい!!)どこに行こうかな〜って考えているのですが、
地域タグ:大垣市
サッカーの『オフサイド』ってどんな反則なの? 〜今さら聞けないスポーツのルール〜
Jリーグが始まったころの話。僕の父親がどうにも理解できないことが2つあり、いつも『わけがわからん』と言っていました。2つのうちの1つが『レンタル移籍』、もう1つが『オフサイド』プロサッカーリーグが誕生し30年が経過しました。オフサイドもしっ
新電力会社が相次ぐ倒産?何で電力会社が倒産するの? 〜今さら誰かに聞けないニュース〜
docomoでんきdocomoでんき、グリーン♫グリーン♫ってCMソングを最近よく聞かないですか?ちょっとノリがいい感じの音楽でついつい口ずさむ…人がいるかどうかは分かりませんが、ここ数年は色んな電力会社が出てきていますね。『docomoで
サッカーアニメ・アオアシの放送がNHKでスタート!サッカー漫画の今と昔
2022年4月からNHK Eテレで放送がスタートしたサッカーアニメ『アオアシ』Jリーグのユースチームが舞台となるお話で、ビッグコミックスピリッツで連載されている漫画をアニメ化した作品になります。高校サッカーが舞台の漫画はたくさんありますが、
街を散策すると言っても、地方都市の場合は駅前スタートでぶらぶらできるような見所の多い場所は珍しくなってきています。地方でも主要都市は駅前の再開発などが少しずつですが進んでいるものの、歩いていて面白いかと言われると、う〜ん…と唸ってしまう場所
地域タグ:桑名市
トリガー条項凍結解除ってなに? 〜今さら誰かに聞けないニュース〜
地方に住んでいると必ず必要になるのが自動車です。都市部のように交通機関が発達していないので、どこに行くにも車で移動することになります。また、物流の観点から考えると毎日のように全国をトラックが移動しています。『脱・炭素』とか『カーボンニュート
【木曽三川公園センター】毎春恒例のチューリップ祭りに行ってきました
春になり、3月の終わりから4月の初めにかけては桜満開の季節になります。各地の桜の名所にはたくさんの人達が桜を見に訪れますよね。まぁ、最近は桜を楽しみたいのか写真を撮りたいだけなのかわかんない人も多いけど。。。また、最近多いなと感じるのが満開
地域タグ:海津市
【中日ドラゴンズ】本拠地3連勝!開幕してから9試合を振り返る
先週末に開幕した2022年のプロ野球。セ・リーグでは阪神タイガースがまさかの開幕9連敗。新庄BIGBOSS率いる北海道日本ハムファイターズも苦戦しています。立浪和義監督率いる中日ドラゴンズ、開幕から6試合は散々な結果でしたが、広島カープに3
2022年放送のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』三谷幸喜さん脚本の大河ということで注目を浴びています。言葉使いなどが大河っぽくないとか言われていて、少しコメディータッチなところもありますが、とても面白いですよね。鎌倉殿と13人は現在、源頼
地域タグ:大垣市
今週の木曜日、アウェイの地でオーストラリアと対戦したサッカー日本代表。三笘薫選手の2ゴールの活躍によりオーストラリアに勝利した日本はカタールWはし出場が決定しました。初出場のフランスW杯から数えて7大会連続のW杯出場。今回のアジア最終予選は
オープン戦も今日で全日程が終了しました。今週末からいよいよ2022年のペナントレースが開幕します。中日ドラゴンズは読売ジャイアンツとの3連戦が開幕カード。立浪和義新監督の下で新たなスタートを切る新生ドラゴンズですが、気になる開幕一軍メンバー
【2022年・J1リーグ第4節】川崎フロンターレVS名古屋グランパス
新型コロナウイルスの影響も今のところ日程の進行には大きな影響もない中で進んでいる今シーズンのJ1リーグ。カタールW杯が12月に開催されるため過密日程の中(特にACL組は過密)行われており、ACL組は今節で既に6試合目のリーグ戦を戦うことにな
「ブログリーダー」を活用して、気ままさんさんをフォローしませんか?