日々の生活の中で、やならければいけない事がたくさんあります。ToDoリストがどんどん伸びていく。
小さな平屋でリタイア世代の夫婦ふたり暮らし。 地味な毎日、ときどき旅行、人生を楽しむのはこれから! Choose Happy 楽しいことを選んでいこう、 そんな日々の日記ブログです。
仮住まいのmamoです。建築をお願いしている設計士さんに、お子さんが生まれたと聞きました。夫の関係にも同じくお子さんが生まれた方が。二つ同時におめでたいことがありました。コロナ禍の出産、気を使った事でしょうね。無事に生まれて何よりです。なにか、お祝いの品を。
仮住まいのmamoです。ステイホームに要らないもの。。。。それは、ブラジャー。もうね、きゅうくつなのがダメになってきました。それと、ゴムが痒くなって夕方には背中や胸の下がカユカユ。それで最近家に居る時はほとんどノーブラ。外出の時や、家にお客様が来るときだけブ
仮住まいのmamoです。たこ焼きにハマっています。なんかねー、好きなんですよ、たこ焼き。わが家の冷凍庫には、冷凍たこ焼きが入っている確率高し、です。銀だことか、外で食べるとけっこうお高いたこ焼き。それで、冷凍でがまんしているのですが、それでも結構なお値段がし
仮住まいのmamoです。先日初めてガスの請求が来て、びっくりしました。今住んでいる家は、プロパンガスの地域です。今までは都市ガス地域でした。引っ越し先がプロパンと知った時、しまったなーと思ったのです。プロパンガスは都市ガスより高い、と聞いています。倍ぐらいす
仮住まいのmamoです。日中のセミの声がだんだん少なくなってきて、日が暮れるとどこからか虫の声が聞こえるようになってきました。日中はまだ暑いですが、季節は少しずつ移り変わっているのですね。今年の夏は、大葉が育って採れすぎて大変、ってよく聞きました。うらやまし
仮住まいのmamoです。家具もちゃんとそろってないのに、買ってしまいました。職業用ミシン。ずーっとずっと、欲しかった直線縫い専用ミシン。ふつうのミシンよりもずいぶん高価なものだから、買うのをためらっていました。わたしだけ、趣味にこんなにお金を使ったら悪いなと
仮住まいのmamoです。暑い日の昼下がり。久しぶりに電車に乗って都会に買い物に出かけた帰り道、買い物荷物が重くて、15分の我が家までが遠い。コンビニでアイスコーヒーでも買って、イートインコーナーで一休みしますか。ローソン、久しぶり。いつもは冷たいものは飲まない
仮住まいのmamoです。お菓子の買い置きが切れてしまいました。3時のおやつ、どうしよう。今はオーブンもないので、手の込んだお菓子は作れません。って、オーブンのせいにしてるけど、なんだか最近面倒なことをやりたくない。かといって、お菓子を買いに行くのも面倒。仮
仮住まいのmamoです。今年の年末か、来年早々には新しい家が出来ているはず。本当は新しい家が出来てから、いろんなものをそろえたい。収納スペースとか、その家に似合うかどうか、とかあるもんねぇ。でも、待てないものもあるのです。日々の生活に使うもの。これは早急に手
仮住まいのmamoです。最近、水彩色えんぴつを買って、落書きしています( *´艸`)。100円ショップのいろえんぴつ。昔はもっとひどい品質だった記憶がありますが、今はすごい。発色もきれいだし、水彩(水に溶ける)もあるのです。12色、紙のケースに並んで入っていたのですが
仮住まいのmamoです。今日のおやつ。鈴かすていら。一般的には鈴カステラって呼ばれてる、昭和のお菓子。子供の時よく食べてました。その時のお菓子の袋の表記が「かすていら」だったと思う。だからわたしがこれを呼ぶ時は、「鈴かすていら」になるのです。なつかしさ満載。
仮住まいのmamoです。新築する家の打ち合わせ。自転車に乗ろうとして。。。。あれ?鍵?自転車の鍵、いつもは掛けないんだけどなぜかかぎが掛かっています。玄関の靴箱の上?わたしのカバンの中?わたしの部屋の荷物一時置き場?どこを探してもありません。やばいやばい、待
仮住まいのmamoです。夫が釣りに行って、トウモロコシを持ち帰ってくれました。あ、もちろん鮎も大漁でした。新鮮採れたてとうもろこし。とうもろこしごはんにしました。うーん、つやつやピカピカ。とうもろこしって、皮が付いてると中身がわからないから選ぶのが難しい。そ
仮住まいのmamoです。「しまったー!」朝起きたら、8時ちょっと前。こんなに寝坊をしたのは久しぶりです。ふだん、わが家の朝は早い。日の出とともに起きる、と言ってもいいくらい。昨日は寝つきが悪かったのです。濃いコーヒーを飲み過ぎたのが原因かな?寝る前に、新しい
仮住まいのmamoです。夏野菜、おいしい。大家さんからいただくのは、トマト、ピーマン、キュウリ、マクワウリ。どれも採れたて新鮮。今借りている家の前は、大家さんの畑。朝早くから、大家さんが畑仕事に精を出しています。そして、「はいどうぞ。」って採れたてを柵越しに
仮住まいのmamoです。セミの声がひときわ大きな朝です。家の周りは畑で木はないのですが、それでもセミはいるのですね。突然、セミの声がぴたりと止まりました。わが家の軒先にとまっています。先日のシーツのおしっこは、やっぱりセミだったのかな。ジージーと、機械的な音
仮住まいのmamoです。巷では「物価が日ごとに上がってる。」って言われていますが、実はわたし、実感として感じていないのです。というのも、3月までハワイに住んでいたので、日本のもともとの物価がわからない。アメリカの物価は日本の比じゃないくらいバカ高くて、コロ
仮住まいのmamoです。おもらししちゃった テヘヘ・・・・なわけないでしょう( ;∀;)。これ、なんだろう。シーツを取り入れようと思ったら、シーツのど真ん中に、シミ。それも結構な量。直径20センチくらいの範囲で濡れてます。にわか雨が降ってきたわけでもない。そもそも
仮住まいのmamoです。新居に入れる家具のサイズ感とか予算とかを考えるために、家具屋さんに来ました。全国展開している大型家具屋さん。ここ、以前来た時に欲しいものが見つからなくて、通りがかった店員さんに聞いたところ、「お待ちください。」と言われたまま放置され
仮住まいのmamoです。少し前、お財布を買いました。お財布って、毎年新調するっていう人や、何年も使ってるっていう人、いろいろですが、わたしは気に入ったらとことん使う派。長いこと使ってた二つ折りのお財布が、ずいぶんくたびれてきました。カードポケットも伸びて、カ
仮住まいのmamoです。業務スーパーデビューしました!SNSやらネットやらでなにかと話題になる、コストコと業務スーパー。ふつうのスーパーとは違う品ぞろえで、格安、と聞いています。中部地方に展開する、「アミカ」も業務スーパーのひとつ。岐阜が本社だそうです。ここ
仮住まいのmamoです。夫が、鮎をたくさん持って帰ってくれました。その日のうちに食べきれない分は冷凍するのですが、今回は小ぶりなものを選んで、甘露煮に挑戦。お鍋で作ると、かなり長時間火にかけないとできない甘露煮。この暑い時期に、長時間キッチンで火を使いたくな
仮住まいのmamoです。この時期、夫は連日鮎釣りに出かけます。ハワイに住んでいた時から、この時期は日本に帰っていました。もうずっと日本となれば、もうずっと夏は鮎釣り。嬉しくて仕方ないことでしょう。車中泊やら安宿を探して、連泊しています。連日鮎釣りだと初日に
仮住まいのmamoです。浄水ポットを買いました。ハワイではずっと、ブリタの浄水器を使っていました。ハワイに住む前の日本生活の時は、水道から直接お水を飲んでも気にならなかったけど、海外だもの、水の安全性とおいしさは疑問、って思ってソッコー浄水器を買いました。実
仮住まいのmamoです。暑いですねー。昨日の午後3時の室内の気温、37.4℃でした。体温超えてる(>_<)。今日も暑くなるみたい。熱中症など気を付けましょう。お米パンを作ってみました。小麦粉じゃなくお米から作るパン、グルテンフリーが必要なやアレルギーの人に人気です
仮住まいのmamoです。早朝散歩。蝉しぐれが騒がしくなってきました。これぞ日本の夏ですね。セミが鳴かなきゃ夏じゃない。あのうるさく鳴いているのは、オス。メスを引き寄せるために鳴いています。土の中に6、7年もいて、地上に出てからはわずか1、2週間の命のセミ。羽
「ブログリーダー」を活用して、mamoさんをフォローしませんか?
日々の生活の中で、やならければいけない事がたくさんあります。ToDoリストがどんどん伸びていく。
ウクライナ料理って初めて!どんなのかな?ウクライナ産のワインも飲んでみました。
ノンフライヤーで作るバナナケーキ。アルミのケーキ型は使い捨てになるので、イワキのアレで作ってみました。
やっと、別府旅、まとめました。ご興味ある方はどうぞご覧ください。
名古屋コーチンで有名な三和さん。実店舗で親子丼とたまごプリンを食べました。
「あの人には何をやっても怒られる」って悩んでる? 大丈夫、あなたがやったことじゃなく、「あなた」自身が嫌われてるだけだから気にすることないんです。
マンゴーの種の周りも溢れでた果汁も、もったいなくて捨てられない!マンゴープリン にしました。
まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
電気ケトルが壊れて買い換えました。次に選んだのはどんなの?
選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
1枚の布を折りたたんでちょっと縫うだけで3つのポケットができちゃうって、信じられる?
これがウワサの備蓄米!あっという間に売り切れそうですね。
暑い夏にぴったりな薄手のマドラスチェックでブラウスとスカート、作りました。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日ネットを見ていたら 飛行機に乗るときのモバイルバッテリーの持ち込みルールが変わったというニュースがありました。確か 今までは、ワット時定格量の制限(160Wh以下)と、預け入れ荷物には入れないで 手荷物にすると
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。久しぶりの名古屋駅。名鉄百貨店に向かって歩いていくと出くわすのがじゃーん!巨大なマネキン。名古屋の人ならみんな知ってる ナナちゃん人形です名鉄百貨店の看板娘。その時々でいろんなコスプレをしてくれます。今は
バーゲンとかね、弱いんです。だから行かない!
随分前から7月に北海道に行く予定を立てていたのですが、いろいろね、あるじゃない。で、悩んでるというわけです。
ミシンの刺しゅう機能を使って、ネームタグを作ってみました。
歳をとると月日が経つのがあっという間、って言うのは、ちゃんと法則としてあるのだそう。それがジャネーの法則。
じめじめ梅雨時を少しでも気持ちよく過ごしたい。タオルも新しくしました。
帰省先から家に戻る時、大雨の影響でJRが止まってしまいました。今日はもう終日運転見合わせ?!どうする?家に帰り着ける?
わが家の近所の電柱がナナメってるんです。倒れないのかな?気になったので別件で来た工事の人に聞きました。電柱、しなってもいいらしいです。
はじめてのお店のドリップコーヒー100袋入り。手土産要員の買い置きです。今日はお味見も兼ねて、説明書き通りに淹れてみました。
夫がいない9日間、一度もスーパーに食品を買いに行きませんでした。家にあるものだけで大丈夫でした。
とうもろこしがスーパーに山盛りに並ぶ季節。今年初のとうもろこしは炊き込みご飯にしました。
普段使っているものを見直し・点検します。生活用品の1年点検です。今日は睡眠周りの見直しをします。
買おうかどうしようか悩んでた無印良品のサーキュレーター、やっぱり買いました。扇風機もあるから二つも要らないと思ったのだけれど、買った決め手はなに?
最近鉄道一人旅にハマっています。それもオトクに鉄道に乗る旅。「節約系鉄オタ」とでも呼びましょうか。でも思い出したら昔からだった、という話。
湿気の多い時期、水回りの匂いが気になります。お掃除はもちろんですが、香りでリフレッシュもできますよ。わたしはアロマストーンを使っています。
夏の間別居生活の夫、何食べてるの?今回は無印良品の冷凍食品やレトルトを買い込んでいました。
緩衝材のエアークッション、をゴミ袋に再利用。ばね口ポーチを使って、さらに使いやすい方法も考えてみました。
暑くなってきました。水出しコーヒーの季節です。コーヒー粉を入れるパック、コットン100だと思って間違えて買ってしまいました。
蒲郡(がまごおり)で見つけた、昭和レトロな喫茶店。モーニングサービスをいただきました。
リュックにもトートにもなるバッグ。三度目の正直でこれで完成形かな。クセツヨ柄の布地でいい感じに出来ましたよ。
一度上がった生活の質は落とせない、とはよく言われる言葉。かといって質の低い生活もイヤ。なら出来るのは?
カバンの中を整理整頓。持ち物にあったサイズのポーチ、なければ作りましょう。すっきりです。
ベーカリカフェのモーニングに行ってきました。愛知県春日井市のル・コルドンさん。たっぷりのパンが食べられます。
家庭菜園のパクチーにもう花が咲いてきちゃった。でも花もまたかわいいのです。
アイスコーヒーの季節到来。アイスコーヒー用のちょうどいい容器、なかなか見つからなくて。先日やっと見つけてただ今到着待ちです。
Yotube、寝落ちしちゃって知らないうちに低評価押してたなんてこと、ありますよね。確認する方法と、取り消す方法、調べてみました。