初期不良の商品に当たってしまいました。購入店舗の対応がひどくてもうね、はらわた煮えくりかえります。
小さな平屋でリタイア世代の夫婦ふたり暮らし。 地味な毎日、ときどき旅行、人生を楽しむのはこれから! Choose Happy 楽しいことを選んでいこう、 そんな日々の日記ブログです。
夫の実家に仮住まい、からまたまた次の仮住まいに、引っ越しまぎわのmamoです。次の仮住まいに引っ越しまであと数日。引っ越し1週間後には、実家の解体が決まっています。それまでにはすべてのものを運び出さなくては!冷蔵庫や洗濯機など重くて大きいものがいくつかありま
夫の実家から仮住まいへ、引っ越し準備中のmamoです。朝日の昇るのに合わせて目覚めるのは、わたしが野生児だから?この電線だらけの空に、日本を感じる。5時前ですでに明るいから、一日が長い。引っ越し準備もはかどるな。陽が高くなってくると体温と同じくらいの気温。
夫と実家に仮住まい中のmamoです。久しぶりに、夫の実家の残置物処理をしました。実家を解体する前の、さいごの残置物。大型のソファーの処理をどうしたものか悩んだ末に、現実逃避で放置していたのですが・・・実家の解体が目前に迫り、カタをつけなきゃな、と重い腰をあげ
夫と実家に仮住まい中のmamoです。実家を解体して、そこにわたしたちの小さな家を建てることが決まりました。7月に入って早々、解体が始まります。わたしたちも、新居が出来るまで場所を改め仮住まいです。去年の9月から、ハワイで家を売るためにワイキキに6カ月仮住ま
夫と実家に仮住まい中のmamoです。みなさん、「夕方」っていったら何時くらいのイメージですか?昨日、宅配の配達時間帯を指定するお話を書きました。それで、夫の荷物とも時間帯を合わせようよ、ってことになって。「何時にしてるの?」って聞くから、「夕方だよ。」って
夫と実家に仮住まい中のmamoです。生活のあれこれがまだまだそろってなくて、いろいろと買いそろえています。夫は買い物嫌い。一緒にお店に行くこともあるけれど、自分の興味のないものの時はホントに退屈そうでわたしの方が落ち着かない。なのでわたし個人の物や、生活用
夫と実家に仮住まい中のmamoです。梅雨時なので、アジサイのランチョンマット。ランチョンマットは和製英語だそうです。英語ではプレイスマット。ハワイではアジサイの時期っていうのがないから、ついつい使わずじまいでしたが、ここ日本では今がまさにアジサイの時期。やっ
夫と実家に仮住まい中のmamoです。家が新しくなったら、家具を買いそろえる!ってワクワクしていました。でも、実家の残置物処理で家具などのごみを大量に捨てて、「ごみ」を出すということになんだか罪悪感が。まだ使えるものを捨ててしまう事への罪悪感がわいてきました。
夫と実家に仮住まい中のmamoです。お米5キロは約33合。炊いたらお茶碗80杯分くらいになるらしい。(ネット調べ)なんでこんなこと唐突に書いているかというと、単なるわたしのメモです('◇')ゞ。今、生活に掛かる費用の洗い出しをしてて、「お米は絶対食べるよねぇ。
夫と実家に仮住まい中のmamoです。今は特に仮住まいだから、間に合わせの物は買わない!ってしつこく言ってますが、自分でも何度も言わないと意思がゆらぐので('◇')ゞ。ミニマリストではないです。モノは好き。便利グッズとか気になったら使ってみたくなる性分。だからこそ
夫と実家に仮住まい中のmamoです。ハワイが懐かしくなるメールが届きました。ハワイアンエアラインからのオファーメール。ハワイアンエアラインのアカウントを持っていると、たまにこういうココロくすぐられるオファーが届きます。ネイバーアイランド片道29ドル。今年の3
夫と実家に仮住まい中のmamoです。父の日には一足早いけれど、特養に入っている父に会ってきました。まだコロナで面会はガラス越し。目もどこまで見えてるかわからないし、耳も遠い。ガラス越しでは意思疎通もなかなか難しいけれど、顔が見られてよかった。介護の方々がちゃ
夫と実家に仮住まい中のmamoです。実家の捨て活も大詰め。本格的な梅雨シーズンの前に終わりそうでよかった。そう、日本は四季折々。今は梅雨のシーズン。夏になると台風も来るんでした。停電とか、あるのかな?3月まで住んでいたハワイは、インフラが整ってなくて(という
夫と実家に仮住まい中のmamoです。夫の実家を解体して、新しく小さな平屋を建てる計画が進んでいます。すでにハウスメーカー数社から見積もりを取り、その中の1社と、かなり話を詰めていました。間取り的には、わたしたちのライフスタイルに合ったものをこちらから提案しま
夫と実家に仮住まい中のmamoです。近所のバラ園。ご近所に大きな工場があって、春は桜、初夏はバラを一般公開してくれるのです。ふと思い立って行ってみました。ちょっと遅かったかな。気温も高くなってきて、花びらもしんなり。でもつぼみもいくつか。まだまだ楽しめそう。
夫と実家に仮住まい中のmamoです。今使っている携帯電話、キャリアは楽天モバイルです。データ使用量が少量なら料金無料、というのに魅かれて契約しました。それが、今年の7月から0円プランがなくなります。使っても使わなくても最低料金が980円(税抜き)から、と改正
夫と実家に仮住まい中のmamoです。Hans BraxmeierによるPixabayからの画像をお借りしています。仮住まいの夫の実家を解体して、小さな平屋を建てる計画を進めています。そうなると、建築中はどこかに仮住まいしないといけません。まだ新築の契約もしていませんが、仮住まいの
夫と実家に仮住まい中のmamoです。ちゃんとした家電は、ちゃんとした家に住んだ時に買う。そう決めて、今あるもので過ごしています。冷蔵庫は、去年夫が日本に3カ月ほど帰ってきた時に、暑さに負けて買いました。アイスクリームラバーの夫、アイスを買い置きしたかったんでし
夫と実家に仮住まい中のmamoです。鮎釣りシーズンが始まりました。6月から9月の短い鮎釣りシーズン。この時期、夫はほとんど川のそばで暮らします。早朝、いそいそと出かけていきました。1泊かと思ったら、グーグルカレンダーを見たら2泊3日。わがやの予定はグーグルカ
夫と実家に仮住まい中のmamoです。そろそろ日本でも車を運転しなくては。。。最近自動車の慣らし運転しています。日本に戻って2ヶ月半たちました。ハワイとはハンドルの位置が違うし、走行するのも左側、の車事情。以前日本に住んでいた時はペーパードライバーでした。本格
夫と実家に仮住まい中のmamoです。新しい暮らしに向けて、発動中。ハウスメーカーとの打ち合わせは、メールやLINEでやり取りすることも多い。設計図や見積もりはデータで届きます。パソコンやスマホでしか見られないのは、昭和世代のわたしたちには厳しい。紙で見たい、と
夫と実家に仮住まい中のmamoです。鮎釣り解禁の時期がやってきました。夫は鮎釣りが唯一の趣味。だからこの時期は鮎釣り三昧。平日はずっと鮎が釣れる川にいるらしいです。車中泊やら、近くの常宿に泊まるのだそう。夫がベースにしているのは、岐阜県郡上市、郡上と下呂の間
夫と実家に仮住まい中のmamoです。コーヒーミルを探してて、ミニサイズミキサーのマジックブレットに行きついたのは、先日のこと。こちら↓↓↓そのマジックブレットが届きました!これでやっとコーヒー豆が挽ける(#^^#)さてさて、うまくいくでしょうか。買ったのは、マ
夫と実家に仮住まい中のmamoです。日本に帰ってきて、2カ月半。そろそろ生活も慣れてきました。さて、物価高の昨今、日本における生活費が一体いくらかかるのか?未だによくわかっていません。今後の資産運用のためにも、年間を通して一体いくら使うのか、を早めに把握して
夫と実家に仮住まい中のmamoです。少し前、ネットでコーヒー豆を買いました。500g入りの大袋がセールになってて、どうせ飲むものだから、とそれを三袋。いつもは挽いたものを200g単位で買っています。ちょっと大量に買いすぎたかな。コーヒー豆は生き物。長く置いておくと酸
夫と実家に仮住まい中のmamoです。実家を解体して、小さな平屋を建てる方向で進んでいます。今は数社のハウスメーカーさんから見積もりを出してもらって、検討している段階。家を建てる、と決めるまでにはいくつかの選択肢がありました。1 夫の実家に住む、2 わたしたち
「ブログリーダー」を活用して、mamoさんをフォローしませんか?
初期不良の商品に当たってしまいました。購入店舗の対応がひどくてもうね、はらわた煮えくりかえります。
日々の生活の中で、やならければいけない事がたくさんあります。ToDoリストがどんどん伸びていく。
ウクライナ料理って初めて!どんなのかな?ウクライナ産のワインも飲んでみました。
ノンフライヤーで作るバナナケーキ。アルミのケーキ型は使い捨てになるので、イワキのアレで作ってみました。
やっと、別府旅、まとめました。ご興味ある方はどうぞご覧ください。
名古屋コーチンで有名な三和さん。実店舗で親子丼とたまごプリンを食べました。
「あの人には何をやっても怒られる」って悩んでる? 大丈夫、あなたがやったことじゃなく、「あなた」自身が嫌われてるだけだから気にすることないんです。
マンゴーの種の周りも溢れでた果汁も、もったいなくて捨てられない!マンゴープリン にしました。
まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
電気ケトルが壊れて買い換えました。次に選んだのはどんなの?
選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
1枚の布を折りたたんでちょっと縫うだけで3つのポケットができちゃうって、信じられる?
これがウワサの備蓄米!あっという間に売り切れそうですね。
暑い夏にぴったりな薄手のマドラスチェックでブラウスとスカート、作りました。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日ネットを見ていたら 飛行機に乗るときのモバイルバッテリーの持ち込みルールが変わったというニュースがありました。確か 今までは、ワット時定格量の制限(160Wh以下)と、預け入れ荷物には入れないで 手荷物にすると
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。久しぶりの名古屋駅。名鉄百貨店に向かって歩いていくと出くわすのがじゃーん!巨大なマネキン。名古屋の人ならみんな知ってる ナナちゃん人形です名鉄百貨店の看板娘。その時々でいろんなコスプレをしてくれます。今は
バーゲンとかね、弱いんです。だから行かない!
随分前から7月に北海道に行く予定を立てていたのですが、いろいろね、あるじゃない。で、悩んでるというわけです。
ミシンの刺しゅう機能を使って、ネームタグを作ってみました。
歳をとると月日が経つのがあっという間、って言うのは、ちゃんと法則としてあるのだそう。それがジャネーの法則。
水出しコーヒー用の小さなボトルが欲しくていろいろ探した結果がこちら。使い勝手はどうかな?数回使った結果をレビュしてみます。
帰省先から家に戻る時、大雨の影響でJRが止まってしまいました。今日はもう終日運転見合わせ?!どうする?家に帰り着ける?
わが家の近所の電柱がナナメってるんです。倒れないのかな?気になったので別件で来た工事の人に聞きました。電柱、しなってもいいらしいです。
はじめてのお店のドリップコーヒー100袋入り。手土産要員の買い置きです。今日はお味見も兼ねて、説明書き通りに淹れてみました。
夫がいない9日間、一度もスーパーに食品を買いに行きませんでした。家にあるものだけで大丈夫でした。
とうもろこしがスーパーに山盛りに並ぶ季節。今年初のとうもろこしは炊き込みご飯にしました。
普段使っているものを見直し・点検します。生活用品の1年点検です。今日は睡眠周りの見直しをします。
買おうかどうしようか悩んでた無印良品のサーキュレーター、やっぱり買いました。扇風機もあるから二つも要らないと思ったのだけれど、買った決め手はなに?
最近鉄道一人旅にハマっています。それもオトクに鉄道に乗る旅。「節約系鉄オタ」とでも呼びましょうか。でも思い出したら昔からだった、という話。
湿気の多い時期、水回りの匂いが気になります。お掃除はもちろんですが、香りでリフレッシュもできますよ。わたしはアロマストーンを使っています。
夏の間別居生活の夫、何食べてるの?今回は無印良品の冷凍食品やレトルトを買い込んでいました。
緩衝材のエアークッション、をゴミ袋に再利用。ばね口ポーチを使って、さらに使いやすい方法も考えてみました。
暑くなってきました。水出しコーヒーの季節です。コーヒー粉を入れるパック、コットン100だと思って間違えて買ってしまいました。
蒲郡(がまごおり)で見つけた、昭和レトロな喫茶店。モーニングサービスをいただきました。
リュックにもトートにもなるバッグ。三度目の正直でこれで完成形かな。クセツヨ柄の布地でいい感じに出来ましたよ。
一度上がった生活の質は落とせない、とはよく言われる言葉。かといって質の低い生活もイヤ。なら出来るのは?
カバンの中を整理整頓。持ち物にあったサイズのポーチ、なければ作りましょう。すっきりです。
ベーカリカフェのモーニングに行ってきました。愛知県春日井市のル・コルドンさん。たっぷりのパンが食べられます。
家庭菜園のパクチーにもう花が咲いてきちゃった。でも花もまたかわいいのです。
アイスコーヒーの季節到来。アイスコーヒー用のちょうどいい容器、なかなか見つからなくて。先日やっと見つけてただ今到着待ちです。