ゲーム制作で調べたことについて主に書いている雑記ブログです。 今のところUnityとBlenderがメイン。 ゲーム制作の進捗についても投稿したりします。
この記事の内容は以下の環境で確認したものです。・Windows10・Unity(2021.3.16f1)・Sourcetree(3.4.11)バージョン管理システムとは簡潔に言うと「ファイルの変更履歴を記録」し、「変更内容の確認」や「変更前
この記事の内容は以下の環境で確認したものです。・Windows10・Android(バージョン11)・Unity(2021.3.16f1)前提条件:「Android Build Support」のインストールAndroid用にビルドするため
新しく雑記ブログを開設したのでそのお知らせです。
Unityエディターのバージョンについて、個人的におすすめな選び方を書いておきます。
Blender練習で作ったもの
初めてのペンタブを買ったので軽く感想を書いていきます。
シーン切り替え関連についてちょっと調べたことをまとめておきます。
【Unity】AdMobのリワード広告閉じたらクラッシュする現象の直し方
AdMobでリワード広告クローズ時にクラッシュする現象の解決方法について書いていきます。
初挑戦のスマホアプリ「PocketShooting」を公開しました!
Blenderを使ってローポリで水面を作る方法を紹介します
セリフの吹き出しなど可変のUIを作る時、「サイズを変更すると画像が歪んでしまった」ということがあります。 画像の引き伸ばし時に歪んでしまうのを回避する方法について書いていきます。
ルインドキングです。超簡単にですがいくつか攻略情報などを書いておきます
シマエナガの3Dモデルを作ったので、ついでに毛を生やしてモフモフにしてみました。
【Python】RiotWatcherを使ってLoLの試合結果を取得してみる
RiotWatcherというパッケージを使用して、PythonでLoLの試合情報を取得してみました。
勉強&自分用にサウンド管理クラスを作ってみました。
スマホアプリリリースの予告記事です。
【LoL】野良とコミュニケーション取るために知っておいた方がいいかもしれない用語
LoLのチャットでよく見かける用語の中で覚えておくとよさそうなものをいくつか紹介します
【DaVinci Resolve 17】Youtubeのショート動画作成方法
DaVinci Resolve 17でYoutubeのショート動画を作成する方法を紹介します。
学力下がるのがいつもゲームのせいにされるのってなんか納得いかないなぁ…っていう感想の記事です。
綺麗なドット絵描けるようになりたい!「ドット絵教室」買ってみました
ドット絵を練習しようと思い「ドット絵教室」の本を買ってみました。 自分なりの感想をまとめたので、ドット絵の練習をしたいと考えている方の参考になればと思います。
Unity標準機能のPlayerPrefsは使わない方がいいという記事です。
知人のYoutubeチャンネルのちょっとした宣伝です。
2Dゲームでプレイヤーに向かって移動してくる敵(自機狙い)の敵を作る方法について書いていきます。
2Dゲームでプレイヤーに追従するカメラを実装する方法について書いていきます。
プログラミング初心者向けに、C#での割り算の方法について書いていきます。
以前書いたリングフィットアドベンチャー続けよう記事の結果を書いていきます。
Blenderの物理演算「流体」を使ってみました。復習も兼ねて、流体シミュレーションの使い方について書いていきます。
制作中のゲーム「おばけライフ」のプロジェクトを間違って削除してしまった報告と今後についてです。
Blenderで画像差し替え可能なメニュー看板を作りました。ついでにBOOTHでの販売を始めました。
【Blender】生クリームとイチゴ(ヘタなし)の作り方メモ
Blenderで生クリームとイチゴのモデリング方法について、忘れそうなので備忘録も兼ねて書いておきます。
【Unity】LogicoolのキーボードをUnityで光らせる
Logicool製の光るタイプのキーボードをUnity側で制御する方法について紹介します。
Blenderでオブジェクトの枠を超簡単に作る方法について紹介します。
UnityでオブジェクトやUIを点滅させる方法を紹介します。
【DaVinci Resolve 17】VOICEVOXを使って動画に音声を入れる
DaVinci Resolveの使い方備忘録です。VOICEVOXを使って音声を書き出し、DaVinci Resolveに配置してみました。
作成中のゲーム「おばけライフ」の進捗4回目です。移動・フィールドオブジェクト破壊時のアニメーションや、シーンチェンジのトランジションを設定しました。
東方紅魔郷で画面描画がおかしい(残像が残る)場合の対処法について紹介します。
【Minecraft】CHUNKBASEでバイオーム・チャンク探しも楽ちん!
PC版マイクラでバイオームやスライムチャンクなどを探すときに便利なサイト、「CHUNKBASE」の使い方を紹介します。
【仮想マシン】VirtualBoxでLinuxの環境を作った
VirtualBoxを使用してLinux用の仮想環境を構築した時のやり方を書いています。
【WordPress】サーバーに自作のHTMLをアップロードしてブログに表示させる
WordPressで使っているサーバーに自作のHTMLをアップロードしてブログに表示させる方法について書いていきます。
PowerShellを使ってファイルの作成日時・更新日時を変更する方法について紹介します。
デスクトップ版U.GGのインストール方法と使い方を紹介します。
作成中のゲーム「おばけライフ」の進捗3回目です。カメラ移動やNPCとの会話を実装しました。
【雑記】リングフィットアドベンチャー毎日続けたらどれくらい痩せるのかチャレンジ
「リングフィットアドベンチャー続けられないからブログで宣言して無理やり続けよう」みたいな内容です。
【Unity】プレイヤーを中心にしたカメラの回転と、カメラの向きに合わせて移動方向を変える方法
3Dゲームによくある「プレイヤーを中心にした視点の回転」と「カメラの向いている方を正面にする」処理の実装方法について紹介します。
保護中: 【PR】プログラミング初心者にもおすすめ!Recursionの学習コースを実際に体験してみた!
(PR記事)コンピュータサイエンスを学習できるプラットフォーム、Recursionについて、実際に利用してみた感想を紹介します。
【Unity】TextMeshProで日本語を表示させてみる
TextMeshProを使って日本語を表示させる方法を紹介します。
【Blender】アイコンに使う2DイラストをあえてBlenderで作った備忘録
Blenderで平面や円を使って2Dの画像を作った時のやり方の備忘録です。
Blender初心者の練習日記3回目です。今回はパーティクルを使ったアニメーションに挑戦しました。
【クラフトピア】VRoid Hubと連携して好きなキャラで遊ぶ
クラフトピアでVRoid Hubと連携してプレイヤーキャラの見た目を変えて遊ぶ方法について紹介します。
作成中のゲーム「おばけライフ」の進捗2回目です。オブジェクト追加したり移動処理実装したりしました。
ゲームのセーブ・ロード機能を自作で実装したのでその備忘録です。
Blenderでマテリアルをテクスチャにベイクする方法について紹介します。
BlenderからUnityへアニメーションをエクスポートする
Blenderで作成したアニメーションをエクスポートしてUnityで使用する方法について紹介します。
Blender初心者の練習日記2回目です。棒付きキャンディのモデリングに挑戦しました。
個人ゲーム制作記録の1回目です。どんなゲームにするかのぼんやりしたメモ。
Inputに代わる新しい入力システム、「InputSystem」とは?【Unity】
従来のInputの代わりとして使用できる「InputSystem」について紹介します。
Blender初心者の練習日記1回目です。メロンソーダのモデリングに挑戦しました
Unityでキーボード、マウスなどの入力を判定する方法について紹介します。
WordPressでグローバルメニュー(グローバルナビ)を設定する方法について紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、vaniraさんをフォローしませんか?