ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
竜ヶ岳と釈迦ヶ岳の間の未踏区間を繋げ、その①、宇賀渓~小峠。
どうやらSNSなど見ると・・・チャンスがないうちにシロヤシオはピークを過ぎてしまっています。今年は当たり年らしいのに残念・・・。そんな5月22日、一縷の望み…
2023/05/29 13:23
岐阜市内の古民家を見て歩き、その③、川原町、長良橋、岐阜大仏。
岐阜城下うろうろの続きです。(※は岐阜町金華の誇り記載の建物です。)橋を渡り、川原町に入ります。ここは有名ですし、さらっと。 川原町全体の解説。 …
2023/05/26 00:08
岐阜市内の古民家を見て歩き、その②、岐阜城下うろうろ。
さてここからは・・・。↓おおよそ赤線でかこんだ範囲をノープランで歩きます。最終的には長良橋を渡った先の街道沿いぽいエリアに向かう予定です、お酒もあるようですし…
2023/05/17 13:13
岐阜市内の古民家を見て歩き、その①、御鮨街道を北へ。
名鉄岐阜駅。今日は岐阜市内に残る古い町並みを探して歩きます。岐阜市内は戦災でかなりの範囲を焼失しています。しかし北部(岐阜公園あたり)は比較的被害をうけなか…
2023/05/14 11:35
釈迦ヶ岳はシロヤシオの山、その②、県境主稜線、八風峠から下山。
岩ヶ峰尾根を登りきり、ロープ場を越えて県境主稜線に出ました。そこはひたすら白い世界で笑。 どうやら標高が高く吹きさらしのこのあたりシロヤシオはまだ咲いてな…
2023/05/09 22:28
釈迦ヶ岳はシロヤシオの山、その①、岩ヶ峰尾根で県境主稜線へ。
GWもそろそろ終わりますが終盤のお天気が・・・。そんな中、雨予報だった6日の予報を前日見てみると、お、曇りですが持ちそうじゃん。週間天気予報では次週も若干怪し…
2023/05/07 13:20
アカヤシオ何とか間に合ったー!、その②、国見岳山頂~ブナ清水経由で朝明に下山。
賑わう国見岳山頂からです。 このまま御在所まで・・・は行きません、ですがここからすぐの奇岩、石門までは行きましょう。下って登ってでもう御在所ですが混んでるだ…
2023/05/04 13:25
アカヤシオ何とか間に合ったー!、その①、朝明~国見岳山頂。
さあ久しぶりの鈴鹿の山です。しかし、アカヤシオの満開情報が聞こえてきてもタイミングが微妙に合わず、これがラストチャンス。4月27日、平日なのでつい出発が遅れ…
2023/05/01 15:20
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ビール党さんをフォローしませんか?