chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
化学と歴史のネタ帳 https://omizu-water.hatenablog.com/

身近にひそむ化学と歴史を,高校までの知識をベースに解説します. 化学は「身近な現象」を「分子レベルで」説明してくれます.本ブログでは高校までの知識をベースに,歴史的背景も含めて誰かに話したくなるような身近な化学ネタを紹介していきます.

omizu_water
フォロー
住所
練馬区
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/01

arrow_drop_down
  • 洗濯(4):アルカリ剤

    洗剤には古くからアルカリが使われ,現在でも界面活性剤の働きを助けるビルダーとして加えられています.古代メソポタミアで使われた炭酸カリウムや,エジプト・地中海の炭酸ナトリウム,近代に着目された水ガラスなど,洗剤に使われてきたアルカリについて解説しました.

  • 洗濯(3):合成洗剤

    合成洗剤はどのような経緯で誕生したのでしょう?第一次世界大戦中のドイツにはじまり,アメリカなどで開発されてきた陰イオン界面活性剤,柔軟剤として使われる陽イオン界面活性剤,そして台所用洗剤への応用といった歴史を解説しました.

  • 洗濯(2):石鹸の歴史

    石鹸はいつ生まれ,どのように社会と関わってきたのでしょうか?石鹸の製法を中心に,古代メソポタミアから19世紀アメリカに至る歴史や,日本で使われていた植物系の「洗剤」について解説しました.

  • 洗濯(1):汚れはなぜ落ちる?

    衣服の汚れは洗濯で落とすことができます.洗濯で汚れが落ちる化学的なしくみについて,繊維の性質や汚れの正体,洗剤の役割について解説しました.

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、omizu_waterさんをフォローしませんか?

ハンドル名
omizu_waterさん
ブログタイトル
化学と歴史のネタ帳
フォロー
化学と歴史のネタ帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用