chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YAKUMA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/30

arrow_drop_down
  • この花は・・・

    ホトトギス[杜鵑草](ユリ科)林縁では、この花も咲いていました。ホトトギスです。この林の近くでは、自生しているホトトギスをよく見かけましたが、最近林床が荒れて竹が生えてしまい、その姿を確認することができなくなりました。このホトトギスを撮った時、何となく違和感があったのですが、家に帰りもう一度見ていると茎先に花が咲いていたのです。それもたくさん枝分かれして多数の花を咲かせています。この写真ではわかり辛いのですが、葉腋にも花が咲いているのです。これはタイワンホトトギスとの交配種ですかね。これは自生のものではなく、誰かが植えたものなのかもしれません。綺麗に咲く花に出会えたうれしさもありますが、少し残念な気分になりました。今日で10月も終わり、今年も残すところあと2か月ですね。10月中旬横浜市内にて風景・自然ラン...この花は・・・

  • 秋の菊・・・

    コウヤボウキ[高野箒](キク科)林縁でコウヤボウキの花が咲いていました。この日は多くの花に出会うことができませんでした。以前にも載せましたが、コウヤボウキの頭花は筒状花からなり、13個前後集まっています。雄性先熟のこの花は、雄蕊が5本合着し雌蕊を囲んでいます。このコウヤボウキの花は、花柱の先端が2裂している雌蕊の様子を見ることができるので、雌性期に入ったのかもしれません。近所の林では、普通に見ることができます。この環境に感謝ですね。10月中旬横浜市内にて風景・自然ランキング秋の菊・・・

  • 花も実も・・・

    アオツヅラフジ[青葛藤](ツヅラフジ科)道端の植え込みにアオアツヅラフジの蔓を見つけました。植え込みの中を見ていると小さな花が咲いています。これは雌花ですね。すぐ近くには、既にこんな実も生っていました。黒く熟し表面が白い粉をふいているように見えますね。ブログを始めた頃、エビヅルの実と間違えて口にしたことを思い出します。これは美味しくなかったですね。茎や根を「木防已(モクボウイ)」といって、利尿、鎮痛、解熱、緩下薬に用います。果実を干して煎じたり、生のまま絞った汁を飲んでも効果があるそうです。これも身近な薬草なのですね。10月上旬横浜市内にて風景・自然ランキング花も実も・・・

  • ブドウではなく・・・

    ヨウシュヤマゴボウ[洋種山牛蒡](ヤマゴボウ科)6月に花の咲く姿を載せたヨウシュヤマゴボウも、秋にはこんな姿を見せています。鮮やかな色をしていますね。遠目にはブドウのよう見えますが、近くで見ると小さなカボチャの様にも思えます。モリアザミの根を「ヤマゴボウ」として、食用とします。このヨウシュヤマゴボウの根も掘り取るとゴボウと似ているので、名前も似ているヤマゴボウと誤食する例があるそうです。ヨウシュヤマゴボウは有毒植物。この実と共に根も有毒です。ちなみにゴボウはキク科で、アザミの様な花が咲きます。ヨウシュヤマゴボウ、今更名前を変えることはできないでしょうかね。10月上旬横浜市内にて風景・自然ランキングブドウではなく・・・

  • 綺麗な花色・・・

    ヤブマメ[藪豆](マメ科)道端の草むらにヤブマメの花が咲いていました。この花を見た15年前、ひと目でこの花色を好きになりました。それ以来、何度この花を見たことでしょう。今でもこの花を見つけると、心が躍ります。そんなヤブマメの実をしっかりと観察したことがありません。どんな色になるのかも覚えていないのです。そろそろ実の姿も楽しめる頃でしょうかね。10月上旬横浜市内にて風景・自然ランキング綺麗な花色・・・

  • 瑠璃色の・・・

    サワフタギ[沢蓋木](ハイノキ科)去年も観察したサワフタギ、今年も花を見る機会がありませんでしたが、瑠璃色の実をたくさんつけていました。去年もたくさん実が生っていたと思いましたが、今年はそれ以上の豊作のようです。どれだけたくさんの花が咲いていたのか、ますます気になります。瑠璃色の実、他にはあまり見た記憶がありません。私が子供の頃に一目ぼれした、ジャノヒゲの実に次ぐ美しさだと思います。来年は、このサワフタギの花も見てみたいです。明日は一気に初冬の寒さになるようです。今年は寒暖差が激しいですね。体調管理には気を付けたいです。10月上旬横浜市内にて風景・自然ランキング瑠璃色の・・・

  • 彼岸過ぎて・・・

    ヤブツルアズキ[藪蔓小豆](マメ科)先月の終わりに、仕事仲間に誘われてヒガンバナを見に行ってきました。池袋から西武鉄道に乗って埼玉県の飯能駅まで行き、そこからちょっとハイキングです。途中国道を歩いていると歩道脇の草むらで、ヤブツルアズキの花が咲いていました。撮った時には気付きませんでしたが、花の下に小さな虫が隠れていますね。ヒガンバナ[彼岸花](ヒガンバナ科)巾着田は埼玉県日高市にあり、500万本のヒガンバナが群生しているそうです。高麗川沿いに広がっていて、秋の彼岸を過ぎて行きましたが、まだまだたくさんの花が咲いていたのです。花の盛りは少し過ぎていたようですが、見事な咲きっぷりです。ヒガンバナを見るために、独りでは他県まで行く気はしません。今回は誘われて良かったと思いました。シャクチリソバ[赤地利蕎麦](...彼岸過ぎて・・・

  • 花が色々・・・

    ツルボ[蔓穂](キジカクシ科)タマスダレ[玉簾](ヒガンバナ科)ナンテンハギ[南天萩](マメ科)アキカラマツ[秋唐松](キンポウゲ科)9月、色々な花が咲いていました。ことごとく週末は台風の襲来がありましたよね。貴重な晴れ間で観察した花たちです。今日の更新は、ストレスなくできました。9月中旬横浜市内にて風景・自然ランキング花が色々・・・

  • 秋の七草・・・クズ

    クズ[葛](マメ科)ほぼひと月ほど前、この花は盛りを迎えていました。花序の下から上に咲く花、上の方は蕾でも下の方の花は終わっていることも多く、綺麗な状態のものを見つけるのは難しいかもしれません。葉も大きいですが、花序も大きいですよね。この花がたくさん咲いていると、甘く良い匂いが漂います。ファンタグレープの香りと表現すこともありますが、秋の七草として愛でていた古の人々は、何の香りに例えたのでしょうね。昨日、久しぶりに記事の更新をしましたが、gooblogの動きが悪いです。新規投稿のページもすぐに開きません。画像を登録する時、何度やっても登録できません。エラー表示も出ないのでどうしてなのかまったくわかりません。これは私だけの現象でしょうか。それを確認する術もわかりません。9月中旬市原市内にて風景・自然ランキン...秋の七草・・・クズ

  • 久しぶりに・・・

    しばらくの間、更新をしていなかったら、いつの間にか10月も半ばとなってしまいました。散策に出掛ける時間も少なく、8月から9月にかけての在庫写真を一挙放出です。過ぎ去った季節の花などをお楽しみください。キツリフネ[黄釣舟](ツリフネソウ科)コバノカモメヅル[小葉の鴎蔓](キョウチクトウ科)ツリガネニンジン[釣鐘人参](キキョウ科)ガガイモ[蘿摩](キョウチクトウ科)スッポン[鼈](スッポン科)ちびスッポン(上)と中型スッポン(下)8月下旬横浜市内にてセンニンソウ[仙人草](キンポウゲ科)マヤラン[摩耶蘭](ラン科)9月上旬横浜市内にて風景・自然ランキング久しぶりに・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YAKUMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YAKUMAさん
ブログタイトル
自然大好き《道端観察記》
フォロー
自然大好き《道端観察記》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用