chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こめしま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/29

arrow_drop_down
  • ニンジンの発芽率を上げる方法

    ニンジンは発芽するまでの管理が難しい作物です。家庭菜園歴6年の私も、ニンジンの種子をまいたものの、発芽がそろわないことが度々あります。そんな、ニンジンの種子の発芽率を上げる方法がありますので紹介していきます。 ニンジンの種子の特徴 ニンジンの発芽率を上げる方法 ニンジンの種子の特徴 ニンジンの種子は数ミリと小さく、播種するのが大変です。また、好光性種子なので発芽するためには明るい環境である必要があります。そのため、覆土は種が隠れる程度に薄くしてやることが重要です。その一方で、発芽するまでの間は土を乾燥させてはいけません。覆土が薄く、土が乾燥しやすくなっていますが、乾燥してしまうと発芽しなくなっ…

  • もみ殻で土壌改良しよう

    もみ殻散布で土壌を柔らかくし、通気性や排水性を改善する方法を紹介します。 土壌改良の必要性 土壌改良が必要な土 土壌改良ができる資材 もみ殻で土壌改良する方法 土壌改良の必要性 土の物理性(柔らかさ)は保水力、排水力、通気性などに関わり、作物の生育に大きく影響します。作物は根から空気や水分を吸収しているため、そのバランスが乱れるとうまく生育できなくなってしまいます。そのため、土壌改良を行うことで物理性を改善することが必要なのです。 土壌改良が必要な土 土壌改良が必要な土の特徴は、水はけの悪いところ、土が硬い塊になりやすいところ、地面が硬くしまっているところなどです。 土壌改良ができる資材 土壌…

  • 『ふつう』が分からない人間

    いつも思っていたんですけど、『ふつう』とは何でしょうか?「ふつうにあれやっておいて。」 「それがふつうでしょ?」 「ふつうにすればいいじゃん。」日常の中で沢山の人達から言われる言葉ですが、『ふつう』というのがどういうものなのかわからない状況になることが私にはありました。『ふつう』が分からなくなるたびに、「私の思っている『ふつう』と、お前の思っている『ふつう』が同じだと思っているなよ。」といつも心の中で叫んでいます。今回は、そんな『ふつう』という言葉について考えてみました。 『ふつう』が分からない、伝わらない状況 人にわかり易く『ふつう』を伝えるために注意するポイント ・みんなが分かるものに対し…

  • カブトムシ・クワガタムシが大量に取れる木

    小学生の頃に昆虫採集にはまった人は多いと思います。カブトムシやノコギリクワガタを捕まえてみたくて、どんな木に居るんだろうと本で探してみました。昆虫採集の本には、カブトムシやクワガタはクヌギやコナラという木に居ると書かれていました。しかし、クヌギやコナラが身の回りには一本も生えていなかったのです。そんなところに住んでいた私が、どんな木で虫取りをしていたのか紹介していきます。 ヤナギの木がおすすめ。 虫取りをする際の注意点 服装や持ち物、体調を整える 川に落ちないように気をつける。 できる限り一人で行かない まとめ ヤナギの木がおすすめ。 クヌギもコナラも生えていない地域では、ヤナギの木が最もカブ…

  • すぐできる!エアコンの電力を抑える3つの方法

    明日から8月ですね。連日30℃を超えるような猛暑が続いています。夜も暑苦しくてエアコンがないと眠れないです。この暑さはどうしようもないので、エアコンをつけますが、夏の間にエアコンの電気代が高くなってしまうのは抑えたいですよね。そこで、エアコンの電気代を抑えるためにすぐできる方法を3つ紹介していきたいと思います。 1.換気をして熱を逃がす 2.薄着をする 3.扇風機も一緒に使う まとめ 1.換気をして熱を逃がす エアコンをつける前の部屋は閉め切っている場合、熱がこもってしまいます。特に、日中に日差しが差し込む窓がある部屋などでは、部屋の中がものすごく暑い状態になっています。部屋が暑いときにエアコ…

  • セイムスのアプリでお得に買い物

    私はよくセイムスっていうドラッグストアに買い物をしに行きます。いつも使うならお得に買い物できた方がいいよねってことでスマホでセイムスのアプリを入れてみました。今回はセイムスのアプリを使ってみた感想についてです。 ・使ってみて感じたこと 1.クーポンもらえる 2.ポイント貯められる 3.アプリ使いやすい まとめ ・使ってみて感じたこと 1.クーポンもらえる スマホにアプリを入れて登録するとクーポンもらえました。1点だけ20%割引になるクーポンと全品10%割引になるクーポンの2つをもらえました(2022年7月28日現在)。2つ同時には使うことができないみたいなので、 20%OFFのクーポンは高いも…

  • 家庭菜園 畑から石を取り除く

    畑から出てくる石。これを取り除かないと耕起が大変になるし、根菜類も育てずらいです。今回は畑から石を取り除く方法について紹介していきます。 石の多いところを畑にしない 出てくる石はちょっとずつ拾う 最終手段はふるいをかける まとめ 石の多いところを畑にしない そもそも、当たり前のことですが石の多そうなところを畑にしない方がいいですね。地面を見てみると小さな石がたくさんあるという場合は地中にも石がたくさんある可能性が高いです。そういったところはできるだけ避けましょう。また、畑にする場所を決めてから試しにちょっとだけ耕してみると石がたくさん出てきたということもあります。そのような場合は、他のところも…

  • ニンジンの種まき 発芽させるポイント

    ニンジンの種まきについて紹介していきます。 ニンジンの種はとても小さく、光がないところでは発芽しにくいという特徴があります。そのため、発芽させるのが難しい野菜の一つです。 ニンジンを発芽させるポイント 1.浅いところに播く 2.土を乾かさない 3.光を遮らない ニンジンを発芽させるポイント 1.浅いところに播く ニンジンの種子はとても小さく、そこから出てくる芽も小さく、他の植物に比べて弱いです。そのため、種をまいた後の土は少しだけしかかけないようにし、地表面から浅いところに播くようにします。 種子を播くところに5mmくらいのくぼみを作ってニンジンの種を播きます。そこに種が隠れるくらい薄く土をか…

  • 本棚を観察すると最近の生活が見えてくる

    今週のお題「本棚の中身」 私の部屋の本棚はほこりをかぶった参考書とマンガで溢れています。以前読んでいたマンガとほとんど使っていないような参考書が高校の時から時が止まったように放置されています。思えば、最近は本なんか買わなくなってしまったなあと感じますね。読まなければならない本は大学の図書館で借りてきて読むので、あの本を買いたいと思うようなことが無くなってしまいました。高校の時に比べて桁違いに忙しくなったということも原因の一つかもしれません。本を買ってもそれを読む時間が確保できなかったりします。 他の原因として考えられるのは、ネットで情報で調べる癖がついてしまったことですね。昔は本を読んでより深…

  • オカヒジキのいろんな収穫方法

    昨年、オカヒジキを栽培しました。生育は順調で収穫の日を迎えたのですが、収穫がすごく手間がかかり、非常にめんどくさいと感じました。そこで、オカヒジキの効率的な収穫方法を自分なりにまとめていきたいと思います。 2種類の収穫方法 若い茎葉の摘み取りはすごくめんどくさい オカヒジキの収穫は早い時期に一度で済ませたい 栽培面積・栽培本数が少ない人は 2種類の収穫方法 オカヒジキはつんつんした多肉っぽい葉をしています。収穫期になると地上部の若い茎と葉を収穫します。オカヒジキの収穫方法は大きく分けて二種類あります。地上部の植物体全体を収穫する方法と大きく育ってから若い茎葉だけを収穫する方法です。 地上部全体…

  • 長靴をはくときに履くべき靴下

    長靴をはいたときに靴下が脱げてしまう!これでは仕事にならないという経験をした人がいるかもしれません。私もたまにあります。 今回はなぜ長靴を履いている時に靴下が脱げるのか自分なりに考えてみたので紹介していきたいと思います。 長靴は靴よりフィットしない 靴下があっていない くるぶしソックスは避けよう まとめ 長靴は靴よりフィットしない 長靴は基本的に足にフィットしません。スニーカーや運動靴は足の形に合わせてスポンジが入っていたり、靴紐で縛って大きさを調整することができます。しかし、長靴の場合は中にスポンジや靴紐なんかありません。そのため、足にフィットしにくくなっているのだと思います。脚にフィットし…

  • 農業高校ってどんなことを勉強するの?

    農業高校ってなにを勉強するの? そんな疑問を持っている人に農業高校に通っていた私がざっくり紹介していきます。 農業高校は地域によってかなり異なる 農業高校は農業を学ぶことができるということは正しいです。しかし、地域や学科によって勉強でいる内容が大きく異なります。 私が通っていた農業高校ではイネを育てるという点に重きが置かれていたした。しかし、コースや学科によっては果樹や野菜、畜産など対象とするものが違ってきます。また、加工や販売、経営などを中心に学べるところも学校や学科によってはあります。 実習はどんな感じ? 農業高校では実習がありますが、学んでいる教科や学科によって実習内容も全く違ってきます…

  • 田植えの日焼けには要注意!

    先日まで田植えシーズンでしたね。私も何日も朝から晩まで田植えをしていましたが、たった1日で日焼けをしてしまいました。それも腕が真っ赤になるくらいの日焼けでした。ということで今回は、田植えの時の日焼けに気を付けなければならない理由について紹介していきたいと思います。 田植えをする環境は過酷 田植えは5月に行われますが、晴れている日は日光がものすごく強いです。ちょっと動くだけで汗もかいてきますし、特別暑い日は熱中症みたいになってしまうこともあります。そんなに熱いと、長袖なんか脱いで半袖にしたいと思ってしまいますが、半袖にしてしまうとたった1日でもがっつり日焼けします。 日焼けした後が大変 作業中は…

  • 忙しすぎて燃え尽きた大学生の末路

    研究、授業、バイトなどやるべきことが多すぎて追い込まれてしまった結果、自我が崩壊しかけてしまうことがあります。今回は、やるべきことが多すぎて限界を迎えてしまった大学生のお話をしていきたいと思います。 やるべきことがスケジュールを圧迫し始める 締め切りが迫ってくる 忙しさがピークに達する。自分が崩壊してくる 予定に追い詰められないために気を付けること ・自分の処理能力を知る ・余裕を持っておく まとめ やるべきことがスケジュールを圧迫し始める 最初はそこまで忙しくないんですね。生活する中で余裕があって、いろいろなことに取り組むことができている状態です。そのため、学校の予定やバイトのシフト、趣味や…

  • 20歳 ワクチン3回目 副作用は?

    先日、3回目の新型コロナウイルスのワクチンを接種してきました。そこで、今回のワクチンの副作用の様子について話していきたいと思います。 これまでの副作用の様子 3回目の副作用は… まとめ これまでの副作用の様子 今回のワクチンはモデルナでした。1回目と2回目もモデルナで、時期は1回目が8月、2回目が9月、3回目が翌年5月といった感じです。接種された私のステータスは、20歳の男です。 1回目の副作用は腕が筋肉痛になり、痛みで腕が上がりにくいという感じで済みました。しかし、2回目では腕の痛みが強くなったのに加え、39℃の熱、激しい頭痛、寒気、食欲不振などで気分が最悪の日が3日間くらい続きました。 3…

  • 研究に忙殺される大学生の話

    こんにちは。こめしまです。 3年に進級してはや1か月がたちましたが、最近は死ぬほど忙しい日々を送っていました。今回は、その日々がどのようなものだったのか皆さんと共有していきたいと思います。 研究室配属と研究の始まり 減らない仕事、減ってゆく睡眠時間 地獄みたいな生活を乗り切るコツ 1.睡眠は必ず確保する 2.悩まない・気にしない 3.お菓子やジュースを食べる まとめ 研究室配属と研究の始まり 3年になってすぐに研究室に配属されました。あこがれていた研究室でしたが、配属されてすぐに研究や仕事に追われるようになりました。他の研究室ではそこまで忙しくないところも多かったのですが、私が配属された研究室…

  • 節約術 格安でおやつを作る

    皆さんはおやつは好きですか?おやつが好きな人はスーパーで買ったり、自宅で一から作ったりしていると思います。今回はおやつ代を節約しながら、すぐに作ることができるレシピを1つ紹介したいと思います。 格安!かたくりのプルプル 格安!かたくりのプルプル 1.片栗粉、砂糖を水で溶かす。 2.かき混ぜながら熱湯を注ぐ まとめ 1.片栗粉、砂糖を水で溶かす。 片栗粉ある程度に対して、砂糖を少し加えます。そこに水を加えて、粉がなくなり、少しとろみがある液体になるまでかき混ぜます。甘さは少し強めにするとおいしいです。 2.かき混ぜながら熱湯を注ぐ 1で作った液体をスプーンでかき混ぜながら少しずつ熱湯を注ぎます。…

  • ブログをはじめて10日で変わったこと

    こんにちは、こめしまです。今回は私がブログを書き始めてから10日経過したということで、ブログを始めてから変化したことや現在の状況などについて整理するのを兼ねて、皆さんに紹介していきたいと思います。 ブログをはじめて10日で変わったこと ブログをはじめて10日で変わったこと 1.ブログを書くことが楽しいと思った 2.アクセスや反応の増加がやる気につながった 3.自分以外の人のブログに興味を持つようになった まとめ 1.ブログを書くことが楽しいと思った ブログを書き始めたときは、どんなことを書けばいいのかわからなかったり、自分の書いた文章に自信が持てなかったりしました。しかし、とりあえずやってみよ…

  • 布団を干すべき理由

    皆さんは布団を定期的に干していますか?布団を干すという作業は少々手間がかかりますが、これをしないとカビやダニが発生してしまったり、布団が使えなくなる可能性があります。今回は布団を定期的に干さないといけない理由について、体験を踏まえながら紹介していきたいと思います。 布団を干すべき理由 布団を干すべき理由 1.ダニを減らすため 2.湿気をとるため 布団を干す方法 まとめ 1.ダニを減らすため 布団には人間の皮脂などを食べるダニが生息しています。布団を干さないとダニが繁殖しやすい状態が保たれてしまい、ダニが大量に発生してしまいます。ダニが発生してしまうと、ダニのフンや死がいもたまりやすくなってしま…

  • 履修登録で気を付けるべきポイント

    新年度が始まりました、皆さんの中には今年から大学生になるという人もいらっしゃるかもしれません。そんな新大学生の人にはぜひ知っておいてもらいたいことがあります。それは、履修登録についてです。大学では自分が取りたい科目を選択して受講すると思いますが、よく考えずに履修科目を登録してしまうと後になってから後悔してしまう可能性があります。そこで今回は、履修登録で後悔しないために気を付けるべきポイントについて紹介していきたいと思います。 履修登録で気を付けるべきポイント 履修登録で気を付けるべきポイント 1.進級条件・卒業条件を満たすことができるか 2.取りたい科目は自分に合っているか 3.単位を落とすリ…

  • 生活術 靴下はたくさんあった方がいい理由

    皆さんは靴下をどのくらいもっていますか?私は15組くらいは持っています。靴下は外出するときや家の中でも必需品ですよね。私はもともと衣服にお金をかけなかったためにあまり多く持っておらず、靴下も5組くらいあればいいだろうと考えていました。しかし、外出の機会が以前よりも増えている現在では靴下はたくさんあった方がいいと思うようになりました。そこで今回は靴下を沢山用意した方がよいと考える理由について紹介していきたいと思います。 靴下はたくさんあった方がよい理由 靴下はたくさんあった方がよい理由 1.靴下は伸びやすい 2.臭いや汚れが取れにくいことがある 3.無くしたときのリスクを減らせる まとめ 1.靴…

  • 節約術 娯楽費を抑える方法

    何か物を買うとお金を支払います。当然のことですよね。物を買うのを抑えることによってお金を節約し、手元に残すことができます。今回は、お金をかけずに楽しく生活する方法を紹介していきたいと思います。 娯楽費を抑える方法 娯楽費を抑える方法 1.お金を使う外出を減らす 2.お金のいらない趣味や遊びをする まとめ 1.お金を使う外出を減らす 買い物に出かけると、本当に必要であるとは言い切れないものまで買ってしまうことがあります。このような買い物を抑えるためには、そもそもお店に近づかないようにすることが重要だと思います。また、財布を持っていないことによって衝動買いを防ぐことにつながります。 2.お金のいら…

  • 高校生必見!自転車通学は大変だと感じる理由

    新生活が始まる季節に近づいてきました。皆さんの中には4月から高校に進学するという人もいらっしゃるかもしれません。今回は、高校への通学手段として自転車を選んだ私が感じた、自転車通学のハードな実態を紹介していこうと思います。 自転車通学の注意点 1.通学に割かれる時間、体力 自転車で学校まで通学するということは、車で保護者の方に送迎してもらうよりもはるかに時間と体力を奪われます。仮に学校まで片道30分自転車をこいでいるのなら、学校と自宅の行き来に1日あたり1時間も費やしていることになります。その結果、テストが近くなっている時期や大学受験が近づいているような少しでも勉強したいときに、勉強する時間や休…

  • 節約術 飲み物代を節約する方法

    学校にいるとき、仕事をするとき、外出するとき、家にいる時など、どのような状況でも活動していると人はのどが渇きます。そのたびにその場で買った飲み物を口にしていませんか?飲み物は1本数十円から数百円で買えますが、一か月や一年間では数千円から数万円にもなります。今回はすぐにできる飲み物代を節約する方法について紹介していこうと思います。 飲み物代を節約する方法 飲み物は家から持参しよう 飲み物代を節約するために最も大事なことは、飲み物をその場で買わずに家から用意したものを飲むということです。スーパーから安く大量に買って、出かけるときに持っていくというだけでもその場で買うよりもコストを抑えることができま…

  • 研究室配属される前に知っておくべき3つのこと

    3月が終わり、新年度が始まろうとしています。私も進級するに伴って、この春から希望していた研究室へ配属されました。しかし、研究室に配属されること前までは思ってもみなかったことがたくさんありました。そこで今回は、研究室配属される前に知っておくべき3つのことについて紹介していきたいと思います。 研究室配属される前に知っておくべき3つのこと 1.コアタイムの時間と厳しさ コアタイムは研究室に居る時間です。研究室によって時間が異なるので、自分が行きたい研究室のコアタイムはどの程度の長さなのか。また、その時間は普段どのように過ごすのかを研究室の先輩などに聞いておく方がいいです。また、私の場合は春休みもコア…

  • デスクに鏡を置くメリット・デメリット

    今週のお題「デスクまわり」 私は1か月前からデスクに鏡を置いています。 今回は鏡を1か月間デスクに置いてみた感想や私が感じたメリットとデメリットを紹介していきます。 鏡を置き始めた理由 私は鏡を使わなければならない用事は特にないのですが、リモート環境によって外出する機会が減り、日ごろから乱れている自分の身だしなみを整えることができるきっかけになるのではないかと思い鏡を置いてみました。 デスクに鏡を置くメリット 実際に、鏡を置くことによって自分自身の身だしなみや意識に注意を払うきっかけになりました。毎日使っているデスクに鏡があることによって自分の姿を確認することができ、以前よりも服装や清潔感に気…

  • すき家の牛皿3倍盛はコスパ最強!

    こんにちは。こめしまです。 今回は私が一人暮らしをしていた時のコスパ最強めしを紹介していきます。 それはすき家の牛皿3倍盛です。 すき家には牛丼の肉だけが買える牛皿があります。 この牛皿を家で炊いたご飯で食べると安くおいしい牛丼を食べることができます。 牛皿には2倍盛や3倍盛、5倍盛などの様々な容量がありますが、個人的には3倍盛が一番おすすめです。3倍盛は一人でも何回かに分けて食べきれる量ですし、お腹がすいていたらたくさん肉を食べることもできます。 牛皿はつゆだくで頼むのがいいと思います。 つゆだくはご飯に牛丼のつゆをかけることで肉が少なくても十分においしく食べることができ、よりコストを削るこ…

  • 靴の臭いを抑える方法

    靴の臭いが気になることってありますよね。 靴を脱いだ時に靴の中や靴下からくさい匂いがしたときは嫌な気持ちになりますし、靴を脱いだ時に他人がいる状況だとくさいと思われないかとハラハラしてしまいます。 私も靴の臭いに悩まされてきました。 今回は、このような靴のくさい匂いを抑えるためにおすすめな方法を体験から紹介していきます。 1.靴を乾燥させる。 シューズドライヤーや風通しの良いところで靴を乾燥させることによって、雑菌が繁殖しにくくなり、靴の臭いは格段に少なくなります。家に帰ってきて靴を脱いでから、翌日に靴を履くまでの間だけでも、乾燥させることによって臭いを抑えることができます。しかし、靴を長時間…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こめしまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こめしまさん
ブログタイトル
こめしまブログ
フォロー
こめしまブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用