1件〜100件
こんばんは。蝉も鳴き始め夏が始まりました。 近頃は節電節電!と言われる回数も増え、お店でもクーラーがきいていなーいとなることも🥲 暑いので外にでるのも億劫になります、、。皆さんは3連休はいかがお過ごしでしょうか?🎶私はまったりお家です。テレビ、YouTubeなどみてごろごろごろ、、。 var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; 近頃さらにテレビやYouTubeも見ていて発言の自由が厳しくなったと感じます。テレビはメディアにより統制は厳しかったのですが、YouTubeは…
今回は、2025年にまた通信障害が起こると政府が警告を鳴らしていることについて紹介!通信障害だけでなく飛行機やテレビなど2週間も影響が!! スマートフォンは私たちの生活に欠かせないアイテムですよね。通信障害が起こると、連絡すらとれない状態に、、。この間の障害で公衆電話の場所を改めて確認するきっかけともなりました😏 政府が発表している通信障害について一体どういう事なのか、、。原因と影響について紹介していきます! スマホが2週間使えなくなる? 太陽の爆発現象「最悪シナリオ」: J-CAST テレビウォッチ【全文表示】 var nend_params = {"media":70363,"site":…
食べてはいけない食材シリーズの第二弾。今回の食材は、クセになる味のフライドポテトやハンバーグに添えるお野菜に使われるアレです! var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; アメリカ産じゃがいも お店で食べるジャガイモなんて、どこの産地かあまり気にしないですよね。しかーし、コスパ良く提供するため外食産業では使用されています。ジャガイモの何が危ないのか、、紹介していきます!2020年から輸入する際に腐るのを防ぐためジフェニルの使用が緩和されました。 2020年から緩和され…
私たちは毎日ご飯を食べます。生命活動をするためには欠かせません。塵も積もれば山となる様に、毎日食べている食材が私たちの体を作ります。食べれたら何でもいいやーー!と思っていませんか、、??食べる物全てがいい物とは限らないのです、、。今回は食べてはいけない食材を紹介していきます。 var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; アメリカ産牛肉 スーパーでアメリカ産と書いてあり、値段もお手頃なお肉。お肉をたっぷり食べたい時、ついつい惹かれてしまいます。 安いものには理由がある!…
家事や仕事などストレスにより自律神経が乱れ、なんだか体が重いということありませんか? 身体の調子を自分で感じれるように、朝起きた時や食べたいものなど小さな変化でも大切にしています☺特にぐっすり眠れないや目覚めが悪い時、また夢をたくさん見る時は自律神経が乱れている証拠!今回は自律神経を整えるおすすめのハーブティーを紹介します。 var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; よもぎ茶 身体を温める 血流を改善する 自律神経は血流が滞ることでも乱れます。よもぎには血液を作る成…
最近の小さな悩みを聞いてください😞今回はゆるーく日常編ということで雑談です(笑) 小さな悩み、、それは爪がよく割れやすくなったということ。 家事や仕事をしていて気付かない内に割れていることが💦色々と調べて爪強化を目指して奮闘中!結果、日々の積み重ねが大切だと分かりました(笑) var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; 爪はタンパク質から出来ていると書いてあり、お肉や大豆などを多めにとったり。1日1個を目安に卵も食べたり、、。 睡眠不足や体の不調なども爪にでるとあった…
職場や友人など人間関係は苦手です😢ついつい考えてしまい、自分のした行動や発言に後悔してしまうこと多々、、。 「あの人は何故むすっとしてたのかな」や、「私が悪いこと言ったかも」と原因を考えることも、、。私がマイナス思考だからだと思っていたのですが、実は心の働きが関係していたのです。 var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; 帰属 心理学で使われる用語の1つ。 人がある行動を取るとき、その原因をいつも探ろうとする。私たちは自分の行動の原因をその時の状況に求める傾向があり…
豆腐、お醤油やもやしなどラベルに”遺伝子組み換えでない”と表示されていますよね。私も少しでも健康のためにと見てお買い物をしています。今回は来年度の2023年 4月から表示が変わることについてご紹介したいと思います😊結果的に良いのか、悪いのか難しいと思いました、、。 var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; 5%以下でも表示が出来なくなる どのように表示方法が変わったのか。結論からお話しすると、厳格化されました。今までは遺伝子組み換え作物が5%以下なら、表示することが…
タイトルだけでは、んん?となるかと思います。日本の企業は日本のものじゃなければ誰のものなのか。今回は日本の企業についての実態についてお話します。 ニュースでは日本の経済が悪いと耳にしますよね。むしろ良いというワードは聞いたことがありません😅景気が悪いということは企業も苦しい!ということですが実際どうなっているのでしょうか。 var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; 中国資本に売られた日本の企業 東芝、富士通、NEC、三井化学、三菱自動車などなど。どれも一度は聞いたこ…
前回に続き水道民営化について。 仙台市では4月から開始されました。将来的にも他の自治体でも導入されるのかなと予想しています。 生きるために大切な水。私たちの生活には欠かせません。民営化になるとどうなるのか、メリット・デメリットと共に考えたいと思います。 var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; メリット 民営化により効率がよくなる 民営化になった背景にも自治体が運営するの厳しいというのがありました。人口減少にともない人材不足など自治体の運営も苦しい状態。公共サービス…
2021年12月6日 仙台市はメタウォーターを始めとする10社と運営権を売却する契約を結びました。 あまりメディアでは報道されなかったかもしれません。皆さんはインフラの民営化をどう思いますか? var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; 経緯 現在の水道インフラは高度経済成長期に作られたものが多く、老朽化が問題に。また人口減により収入も減少しています。自治体としても厳しいものがあったと思います。 というのは表面の理由! 実際は景気対策が理由。PFI法が可決成立したこと…
前回に続き、食費シリーズ。 食費は上がってもお給料は上がらない😅 限られた中で楽しめる様、今回はおすすめの節約を紹介します! Ⅰ一週間の献立を考え、まとめて買う 買い物にいくとついつい買ってしまいますよね。まとめ買いをすることで無駄遣いを防ぎます。なるべく週に1~2回までにしましょう。 Ⅱ冷凍保存を活用する 安売りしたものを多く買うのはいいですが保存に困りますよね。腐らせてしまったらもったいない。お肉や野菜などは冷凍保存で長持ちさせましょう。 Ⅲ調味料は大容量のものを買う お醤油やお味噌などよく使うものは大容量がおすすめ。大容量の方が通常よりお得なことが多いです。また備蓄しておくこともおすすめ…
var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; ニュースでも食品の値上げが報道されています。 調味料、乳製品や飲料水だけでなく、 ケンタッキーやスシローなどのお店も値上げが決まりました😥 ・どうして値上げをするのか ・買いだめした方がいいもの をご紹介します! ウクライナ影響 食べ物と何が関係あるの? と思われた方もいらっしゃると思います。 実は、ロシアとウクライナは小麦大国! (ロシア 4位 ウクライナ 7位) 現在の状況では安定して小麦を作れません。 なので小麦が使わ…
アップルの配当金がでましたね~ 私は元手が少ないので配当金もわずかでした(笑) 以前にアップルの株を購入したと報告したのですが、 そこから現在までだだだーーと下がってしまいました、、😶 var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; マーケット|SBI証券 NASDAQのチャートです。 5/5から下がり始めています。 ちょうどFOMCが利上げを発表した後のこと。 アメリカのインフレが収まったらいいのですが、 今後の流れが気になるところです。 近況報告 購入時:166.6ド…
人気な企業だから買ってみよ~と、兎さんみたいに 以前私も投資をしていました。 上がった時は喜び、下がったら理由もわからずの状態でした。 このままではダメだ! 利益をちゃんと出したいと思い、勉強することに。 今回は皆さんにどの銘柄がいいのかポイントをお伝え出来たらなと思います! var nend_params = {"media":70363,"site":356549,"spot":1058036,"type":1,"oriented":1}; 売上(売上高)は増えているか 増えていたら、会社の業績が順調ということ。 長期で減っている会社は注意が必要です。 営業利益率が高い 営業利益/売上高×…
応援お願いします 「お給料日までまだまだだよ~~。」 「今月もきりつめないと。、、、お金持ちになりたい。」 まずはこちらの表をご覧ください! 図表1-8-2 平均給与(実質)の推移(1年を通じて勤務した給与所得者)|令和2年版厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-|厚生労働省 あれ、、減っている!?というのが初めの感想でした。 今は昔に比べて生活も豊かになったと、よく聞くのですが、 逆に貧しくなっています、、。 これは1989年から2018年までの平均給与の推移。 働いていても生活が苦しいと思う感覚は、 間違っていなかったということです。 同じ年収でも「手取り」は15年下がり続けて…
読み込んでいます…
応援お願いします 社会ではゴールデンウィーク最終日ということで、 普段は資産運用などについて紹介しているのですが、 今回はモチベーション系?についてです! 「明日から仕事が嫌だ、、行きたくない、、。」 「又、一週間が始まるのか、、。」 この時間帯から憂鬱になっている方もいらっしゃると思います。 私もそうです、、。 寝る前も考えてしまい、次、目が覚めた時は仕事にいかなければ、、。 とプレッシャーをかけてしまいます(笑) これって私だけなのかなーとか真剣に考えていた時期もありました。 もしかして言わない人も心の中では、、。 たまたま読んだ本の中に、その答えがあったのでご紹介します! 遺伝子で決まっ…
応援お願いします 将来や老後に向けて資産運用しないと、、。 前までは貯金だったのが今は資産運用に変わりましたよね。 資産運用というと投資のイメージなどがあると思います。 今回は自分にあった資産運用がテーマ。 資産運用といってもぼんやりとしたイメージがあるかと、、。 何をすればいいのか、自分にあった資産運用とはを紹介いていきます! 投資の目的を決める 「うーん、目的かぁ。お金を増やしたいからかな、、。」 「私は老後が心配で、、。」 私はその両方です(笑) 老後も心配ですし、お金も増やしたーーい。 ここで重要なポイントは、 資産運用は短期または長期のどちらで行うかです。 利益は、利回りと投資年数で…
応援お願いします お給料日は通帳を見るのが楽しみですが、 クレジットの引き落としがあるので落ち込んでいた私です(笑) 今回は、節約するために手書きで家計簿を付けよう!というテーマです。 最近は便利もアプリも増えてきて、手書き面倒くさいー! 分かります! 私もずっとアプリで付けてきました。 なぜ手書きなのか? 貯金や支払いの意識を持ちながら生活をするため どうしても家計簿を付ける時間さえもないんだ!という方には、 手入力で記録する家計簿アプリをおすすめします。 有効的な家計簿とは お金の記録を付け、日々の支出を把握するのが主ですが、 今回は1STEP上がる家計簿の使い方をご紹介します。 「1ST…
「たしか20年間だったよね。」 「まだまだ先だね~。あれ何年から積み立て始めたっけ、、。」 20年間と知っている方は多いと思います。 しかし気を付けないといけないことが1つ!! 私も勉強するまでは勘違いしていました(笑) 「2020年4月に始めたから、2039年の3月までだ!」 私も始めそう思ってました、、、。 でもこれ間違いなんです! 「ええーーー!!!何が間違ってるのーー。」 非課税期間 皆さんご存知の通り、最長20年間となっています。 注意して欲しいところは、 いつから20年間となるのか です。 まず結論から、 積み立てNISAの非課税期間は年単位で決まっています! 2020年3月に積み…
前回は積み立てNISAが増えているのか確認するため、基準価額を紹介しました。 言葉で説明できなくても、イメージで掴んでいただけたらと思います! 今回もその続きとなります。 「あれから毎日確認するようになっちゃた~」 「不思議に思ったのが、株は時間で値段が変わるじゃん。投資信託はどうなんだろう、、。」 まずは結論から! 投資信託は1日1回しか計算されないので、リアルタイムで価格は変わりません 「そうにゃんだ!!価格変わってないからどうしよう~と心配だったんだ」 リアルタイムで変わるのとして、上場株式とETFがあります。 お金の不安に備える - ゆるゆるファイナンシャル (ETFと投資信託の違いを…
「積み立てNISA始めたんだ~」 「私も始めたよ!お金が増えているか気になって何度も見ちゃう!」 「確認しちゃうよね!でも見てても難しい言葉が多くて、わ~~ってなる、、。」 積み立てNISAを始めて、お金が増えているか心配になりますよね。 複数の投資信託を積み立てている方は、それぞれがどれくらい増えているのかも気になるところ、、。 投資信託の値動きの見方をご紹介します! 基準価額 「積み立てたときに見た気がする!」 基準価額とは投資信託の値段 eMAXIS Slim全世界株式の基準価額を見てみましょう。 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 投資信託 | 楽天証券 基準…
「ついに米国株買ってみたよ!」 「本格的にスタートだね」 今回は米国株について特徴を詳しく説明していきます。 *後半では実際に買った米国株について紹介しまーす! 米国株 アメリカで取引されている株。 皆さんも知っている会社がたくさーんあるかと。 「知ってるよ〜GAFAとか!」 「日本でも馴染みのある会社多いですよね。」 日本株を購入している方も多いですが、米国株もよく耳にすると思います。 なぜ米国株が人気なのか3つの理由とともにお伝えします! ①株価と為替で取引される 米国株は日本株とは違い、ドルで買います。そのため、米国株の価値は株価だけではなく、為替の動きによっても変化するのです。 為替に…
「わ〜今月お菓子買いすぎちゃったよ。食費だけでこんなにも、、。」 ねこちゃんは家計簿を付けているようです。 私も初めはつけていたのですが、三日坊主でした笑 最近はスマートフォンのアプリとかでも簡単につけれるようになりましたよね。 文明の力を借りて、、。 「よ〜し。きっちりと書けた!」 とここで終わってはいけません。 ここからが本題です。 家計簿をつけ、把握することで運用するお金を生み出していきましょー!! 3つに分ける 食費に交際費などの出費や収入、お金の出入りが激しいですよね。 分かりやすくまとめ、自分で把握できるように、 これらを3つに当てはめて整理していきましょう。 現預金 収入 支出 …
プライバシーポリシー 広告の配信 当サイトは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」を利用しています。(現在の所は予定) 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。 Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはこちら https://www.google.co.jp/policies/technologies/ads/ をクリックしてください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする…
「ねぇねぇ200万円までお金を増やしたい!どうしたらいいー??」 「今はどれくらいお金があるの?」 「えっ!!えーーーと、10万円しかない、、」 「う〜〜ん、実際に数字で見てみよう。」 200万円と目標を決めても具体的にどれくらい期間がかかるでしょうか? 意外と聞かれると難しいものです、、。 今回は目標金額までの期間がどれくらいかかるのか、分かりやすく説明いたします。 100万円を200万円にするには 元手が10万円あるとし、200万円にしたい! 年率40%(複利)のものに投資したとします。 複利とは?と思った方はこちらへ 心の余裕をもって働くには - ゆるゆるファイナンシャル 100万円×1…
ふぅ、、お仕事今日も疲れたにゃ〜。今日も自分にご褒美のおやつかっちゃお! ゆるねこちゃんはお菓子屋に向かう途中、本屋である本が目に止まりました。 不労所得??なんだろー?? ゆるねこちゃん、お金のアンテナがすごい!笑 働かなくしてお金が増える、、、。 そんなことあるわけにゃい!だまされないよー。 数日後ーー。 買っちゃった。少しだけ、少しだけ読んでみる。 不労所得 不労所得 =自分が働かなくても得られる えぇ〜働かなくていいの!?寝て美味しい物食べて、、ふふ。 不労所得にはたくさんの種類があります。 不動産投資 株式の配当 預金の利子 債券の利息 などなど! どれも難しそう。急に始める!って…
ネットで証券口座作ってみたよ。お店に行かなくていいから楽にゃ~。 どの株を買えばいいのか難しい 何から勉強すればいいの 疑問がたくさんあると思います。 前回は株価に影響があるものについて説明してきました。 今回もその続き。 全体像で株と経済の関係について見ていきましょう! ・為替 知ってる~海外とのお金のやつ~ ふわっとはイメージが出来ると思います。 言葉で説明は、、、難しいですよね。 為替 =異なるお金を交換すること にゃんから円に換えるってことか~ 例えば ドルから円 円からユーロなど 海外の事なんて、日本の株価と関係ないんじゃない? 皆さんがご存知の会社、トヨタやソニーなどおーきな会社は…
株 ってなーに? 「かぶ?名前は知ってるけどお金が増えたり減ったりするやつ?怖いイメージがあって僕には関係ない世界って感じ!野菜のカブはよく買うけどね。」 名前は聞いたことあるけど説明してといわれると、、、っていう方に、 やさしく株について紹介します! 株式会社 「よくみる!株式会社〇〇とかさ。なんで株式ってつけるんだろーって思ってた!会社名だけでいいじゃん。」 株を知るうえで、キーワードとなる株式会社 まずはそこから説明していきます! 自分でお店を開きたい!経営者になりたい!と思った時どうしても必要になるのは お金 例えば、 「200万円でドーナツ屋さんを開店するぞ!でももし人気なくて50万…
前回では積み立てNISAの投資信託を選ぶ際に信託手数料の安いものがいい! とお話しました。 「信託手数料の高い、安いの差はどこから来るの?」 と疑問に思った方もいらしゃると思います。 答えのキーワードとして、、 アクティブ運用とパッシブ運用 ・パッシブ運用 先に説明するとベンチマークに連動する運用のこと 「ベンチマーク?ベンチ?座るの?」 ベンチマーク =基準のこと。 投資信託は日経平均株価やTOPIXを基準となる様に運用しています。 「日経平均株価と同じ動きになる様にしているんだね。他には何かあるの?」 保有した投資信託の運用成績が良いか、悪いかを判断できます! 「そんなの見なくたっていい…
おすすめの投資信託はこれだ! ①eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) なんと!これ一本でアメリカの主要な企業500社に投資ができます! Amazon・テスラ・アップル・フェイスブックなどなど アメリカの株式市場の時価総額の約80%を占めることとなります。 信託手数料が安い! 信託手数料 =運用や管理をしてもらう代わりに払う管理手数料 購入する際は、目安として0.5%(年率)以内がおすすめ! 積み立てるので、保有している分だけお金がかかります。 費用は低めのものがいいですよね。 「高いものを選んじゃったらどうしよう、、。」 安心してください! 積み立てNISAの商品は比較的低めのもの…
楽してお金が欲しい (ゆるっと雑談編です) 何のために働くのか生きるのか見失ってしまいますよね、、 まずは毎日生きている自分を褒めてください👏 働いているのに好きなものも我慢しないといけないなんて、、 ここは皆さんの心の声を代弁して叫びますね! みんな思いますよね。 「生活のために頑張らないと。 あれ働くって何だっけ、、(見失いモード)」 「仕事がなくなったら、生きていけなくなる(病み全開モード)」 私もバシバシ感じます。 でも仕事以外の収入があれば、気持ちは楽になると思いませんか? 仕事・家庭で嫌な事があっても、そこに固執せず まあ大丈夫かーと心の負担を減らせます。 収入源の1つとしてご紹介…
ETFと投資信託とは 急に株に投資を始めるのはハードルが高いと思います。 投資信託やETFはプロに任せるので、初心者にもハードルが低くおすすめです。 「投資信託・ETFって何??プロって誰??」 投資信託・ETFって何? 「運用(株を管理する)する会社に、一度私たちのお金を預けます。運用会社がどの様に投資するか、私たちの代わりに考えて運用する商品のことです。」 通常の株式投資では自分のお金だけで投資します。 お金も限られているので複数の会社に投資をするには、資産が必要となり難しいです。 投資信託/ETFでは皆んなのお金を集めて投資するので色々な会社の株を買えるのです! 1つの商品の中に色々な株…
このままのお給料だけで老後は大丈夫なのかな、、。 どれくらい貯金したら安心できるの、、。 お金の不安は年齢と共に増えていきます。 このブログでは悩む時間を解決に変えていく情報を 分かりやすくお伝えしていきます! 今回のテーマは 株 株にいいイメージを持っていない方も多くいらっしゃると思います。 イメージだけで決めつけず、学んでみてから考えるのも1つです。 少しでも興味をもった方は読み進めてみて下さい! 何から始めていいのか、、と悩む方!! 結論からお伝えします。 NISAと積み立てNISA 初心者におすすめ! 「名前は聞いた事あるけど、投資って失敗したら怖い。 お金が減ったらどうしよう、、。」…
「ブログリーダー」を活用して、frktさんをフォローしませんか?