chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私の整理帖 https://uminotebook.com/

シンプルな暮らしゆとり時間。 生活にまつわるひとり言ブログ。

夫と息子2人の4人、賃貸暮らし。 ゆとりある生活を目指し、ものや思考のシンプル化を日々実践中。

umi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/21

arrow_drop_down
  • 反省で締めくくる冷蔵庫収納

    キッチン壁側の冷蔵庫と収納棚。 表面上いつもと変わらない。 でも私は、 かなり焦っている。 目線を上げると、、 キャンセルしていたはずの冷凍弁当が届き、 コープの冷凍食品用にあけてあった空間が、 埋め尽くされる。 そして届いた、 コープの冷凍食品たち。 無理矢理収めることはできたものの、 開け閉めは容易でなく、 切羽詰まって、 はしり書き。 私以外、 家族が引き出しを開けようものなら、 引き出しがしまらない。 冷凍庫収納が限界に達した日。 メニュー決めは、 作りたいものとか、 食べたいものとか、ではなく、 いかに冷凍庫の中を減らせるか。 いかに消費を早めるか。 そんな危機的状況なときに限って、…

  • 年末に駆け込み断捨離

    テーブルの上の刺しかけの布巾。 日差しが差し込むあたたかなダイニング。 外の寒さや、 年末の気忙しさを、 一瞬忘れさせてくれる。 私の癒しの時間。 6月から始めた、 月1ペースで1年間刺し子キットが届く、 頒布会。 刺し子に触れる余裕がなかった一時があり、 2か月分滞り中。 年末年始の休み中に、 巻き返したいところ。 12月に入ったころから、 また断捨離熱が少し戻ってきた。 手芸用品をいれている、 引き出しの中を、 整理。 刺し終わりの布巾や糸を、 投げ込み収納していたので、 引き出しの中は乱れて、満杯。 出してみると、 マクラメ編みの材料や、 中途半端に余ったこぎん刺しの糸など多数あり、 処…

  • 気力の減退は、恒例イベントから

    げん ブラインド越しの光がとてもやわらかな、 朝のリビングダイニング。 自然に目が覚めるまで寝ていた休日の朝、 部屋の中は明るくなっていた。 起床後最初に目にするのが、 この風景。 朝日でほんのりと明るくなった部屋の様子に、 気持ちがほっこりとあたたかく、 穏やかな気持ちになる。 いつもこんな状態かといえば、 そんなことはない。 活動開始とともに、 テーブルにものはひろげるし、 テレビボードの上に、 一時置きするものもある。 朝と帰宅後は、 短時間のうちに、 たくさんの家事を、 こなさなければならない。 効率よくこなすために、 気持ちよく動くために、 寝る前と外出前が、 リセット時間。 キッチ…

  • ようやく落ち着いた靴問題

    玄関のアジアン雑貨に溶け込むように飾ったクリスマス飾りと、 鮮やかな黄色い柚子。 冬至の日を前に、 思いがけずお得に手に入れた柚子。 いろんなテイストが混じった飾りも、 数日間の限定。 季節ならでは、と、 おおらかに楽しむ。 玄関の靴収納。 履く靴がようやく安定してきたので、 久しぶりの整理。 今年は、 いつまでも暑かったので、 サンダル代わりのメッシュの靴が大活躍。 季節の変わり目あたりから、 靴の悩みが浮上。 以前のパート先は、 制服と靴が決まっていたため、 通勤時は何を着て、履いてもよかった。 いまの職場は私服。 オフィスカジュアルのため、 スニーカーを履いて行けない。 雨の日用のスニー…

  • 洗面所で今年を振り返る

    価格高騰につきたといえる今年、 その対策に四苦八苦。 シンプルに暮らすためよりも、 節約のために行動したことが多々。 今年始めたり、 やめたりしたもの、こと。 振り返ると、 1番多かったのが、 洗面所まわり。 化粧水手作り 柔軟剤・おしゃれ着洗剤・入浴剤・液体洗剤 ハンドソープ 節水シャワーヘッド 化粧水手作りは、 肌トラブルもなく、 続いてる。 以前使っていた化粧水は無印良品。 化粧水購入をやめたことで、 店舗通いの頻度が、 めっきり減ったので、 買い物もなくなった。 柔軟剤、おしゃれ着洗剤、入浴剤は、 使用中のものを使い切った後、 一度も購入していない。 やめたからといって、 なんの支障も…

  • 捨てなくてよかったもの、買わずにすんだもの

    暖かな日差しが差し込む部屋の、 テーブル上のみかん。 こたつにみかん、が、 冬の風物詩としてすりこまれているからか、 みかんは器やかごに盛り、 テーブル上に置きたくなる。 盛りつけ用の器。 柄が内側にも外側にも。 色の濃い絵柄が主張するせいか、 料理を盛り付けるには、 いまひとつ合わない。 小ぶりのみかんか、 キウイフルーツの盛りつけ専用になった。 汎用性がなさすぎて、 なんども断捨離対象になった器。 でも、 久ぶりに使うたびに、 捨てなくよかった、 と思える。 出番が少なくても、 割れるまで、 飽きるまで、 大切に使う。 この時期実家から送られてくる、 みかんとキウイフルーツは、 我が家の冬…

  • あたたかさの演出

    リビングスペースのテレビボード。 普段は日向ぼっこさせている、 小さなグリーンが置いてあるだけ。 朝晩、エアコンを稼働させる日が増えてきて、 アロマディフューザーをセット。 加湿器代わりに使用している、 無印良品のアロマディフューザー。 加湿機能はないとのことだけど、 ミストがとまると、 寒く感じてしまう。 わずかな蒸気で、 体感温度が変わっている気がして、 エアコン稼働時には、 必ず使用する。 アロマは、 常時3〜4種類用意。 探し始めるときりがないので、 購入先は、 無印良品と決めている。 いまのラインナップは、 ラベンダー、ローズ、 グレープフルーツ、 ブレンドオイルのリラクシング。 花…

  • 湧きあがってくる愛着

    クロゼット扉裏。 タオル掛け用のバーを2本取り付けて、 日常使いのバッグや小物を、 吊り下げ収納。 通勤に使うのは、 白黒模様のトートバッグ。 近所での用事を済ませるときは、 茶色の肩掛けショルダー。 1年前に購入した、 バッグは、 現在の生活スタイルでは使い途がなくなり、 実家の母へ。 uminotebook.com 仕事が変わり、 少しだけ、 通勤時のスタイルが変わった。 以前の職場は、 制服着用の半日勤務。 通勤時の服装、バッグ、靴は、 なんでもよかった。 現在の職場は、 制服なしの1日勤務。 オフィスカジュアルなので、 スニーカーやブラックジーンズが、 着用できなくなった。 お弁当持参…

  • クリスマス仕様

    リビング入口扉に、 クリスマスリース。 本来は、 玄関ドアにつけるリース。 入居1年目の冬、 お正月のしめ縄を、 何度も飛ばされた経験から、 リースもしめ縄も、 外には飾らないと決めた。 華やかな飾りを、 家族が1番目にする扉に飾るのが、 我が家流。 長年つかってきた、 クリスマス飾り。 変わり映えのしないけど、 厳選されたお気に入りばかり。 この何倍も持っていたクリスマス飾りは、 クリスマスツリーを処分した6年前から、 加速度的に減っっていき、 いまはこれだけ。 段ボール何箱にも分けていた、 クリスマス飾りを含む季節雑貨たち。 いまは、 この小さな収納ケースに入るだけ。 年末の気忙しい時期の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、umiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
umiさん
ブログタイトル
私の整理帖
フォロー
私の整理帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用