chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シシ神様の森に生きる https://mcs-life.hatenablog.com

バイリンガル20代女子が秘境のポツンと一軒家で開拓系自給自足の一人暮らしをしています。 涙あり、笑いあり…時々おっちょこちょい!? 保護犬&保護猫と一緒に日本に居ながらインターナショナルライフ♪ 森の中でほっこりシンプルな暮らし❀

この時代に自分ができることは何なのか… 20代にして世界的に珍しい難治性疾患を抱え、常に死と隣り合わせの生活。 様々なことに苦悩しながらも試行錯誤して自分の道を生きる道を開拓しています。 専門にしている心理学のこと、医療ハーブ、国際交流、日本語教師の話など 日常で感じるリアルな想いをそのままに。

風谷 菜兎鹿
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/14

arrow_drop_down
  • #762森生活684日 大いなる誤解

    たくさんのファンを持つYouTuberである フロド・バギンズ(仮)🎞 こんな顔している彼ですが、 結構毒舌🤣 彼はYouTuberとしては顔出しでやっておらず、 私と会ったのも完全にプライベートだったので 実際彼のことを知っているファンはないのですが “彼の創作物”を知っている人は このブログのフォロワーさんにも結構いるかもしれません。 彼とは創作物という点で、 私の『風谷 菜兎鹿』ではない書籍の話などを結構話しました。 でも最初は… フロド・バギンズ(仮)👱🏻: ねぇ、菜兎鹿って本 出してるんでしょ? もしかしてそれって官能小説?(笑) なんでそうなった?🤣 私🐰: いや、期待値が高いとこ…

  • #761森生活683日 色彩心理学 〜第一印象と色〜

    先日このブログの続きになるのですが👇 私のこの外見のイメージについて いろい〜〜〜〜〜ろなことを たくさんの人から言われてきました。 人それぞれこの格好についてのイメージや感想があって、 その中でも多かったのが 『風の谷のナウシカみたい』とか 『ダースベイダーみたい』だったので 私は自分のことを 「ナウシカやダースベイダーみたいな格好をしている」と説明しています。 それが一番通じやすいからです。 今回は前回のブログのギャップとは また“違った意味のギャップ”の話です。 このダース・ベイダーのような私の外見を見て サイモン・ベイカー(仮)は 「ダース・ベイダーみたいっていうから もっと軍人とかパ…

  • #760森生活682日 自分で育てて自分で食べる

    我が家のチンゲンサイ🌿 ネットの中で今年の寒い冬の間も 少しずつ育ってくれていました。 それを間引きしながら食べていた私。 暖かかくなって 小さな苗からも とうが立ち始めました(花を持ち始めました)。 冬は野菜が一番少なくなる季節で 通常でも料理のレパートリーが偏りがちになります。 スーパーに買いに行って購入することができれば こんなこで頭を悩ませることもないのですが、 病気で食べられるものに制限があると スーパーでは買えず… 色々な野菜を食べようと思っても なんせ自然栽培のお野菜は高くて買えないことも多いです💦 そうなると とにかく我が家のお野菜に頼るしかないので お野菜が不作の年は 私の食…

  • #758森生活681日 あと少し!

    こちらの帽子👒 着々と出来上がってきています \\\\٩( 'ω' )و //// 私が被れる素材の帽子 & お気に入りの柄の帽子 & 私の頭のサイズにぴったりの帽子(私は頭がすっごく小さいのです💦) & 髪が完全に覆えるデザインの可愛い帽子 そういうのがなかったので またまた自分で作っているのです〜😊 この時と同じ👇 ないならば、作ってしまえ ホトトギス\(^o^)/なのです。 さてさて お次は表面の生地! 明るくかわいい生地をチョキチョキして〜✂️ 裏生地と表生地を縫い合わせ まずは帽子の縁を作りました✨ さらに縫い縫いして〜😚♪ カラフルなのって見てるだけでもテンション上がる↑↑✨✨ 超…

  • #757森生活681日 うん、なかなか良い感じ!

    これは、前々から色々考えていて、 ようやく やり出せたことの1つ🌱 デザインを考えて〜🎨💭 型を起こして〜📝 ちなみに型起こしに使ったのはコチラ👇 裁断して〜✂️ 縫って〜👋 (手縫いです) さぁ、もう何かお分かりですね😁 これだよ!😆 これはちなみに帽子の内側部分👒♪ これから外側と縁?つば?を作ります😆 また色のついた生地が触れるようになるとは😂💕 色のついた生地で帽子が作れるようになるとは😂✨ まだ生地に色々制限があるけど それでも超〜幸せです❣️😆💕 だって生地が 真っ白じゃないんだもの✨ 表地の生地にはカラフルな色がついてるんだもの🤭✨ それだけでも私にとっては素晴らしい進歩なのです…

  • #756森生活680日 薬で繋ぐ命

    私が毎日飲んでいるお薬たち💊 診察時にもらう薬は これがあと2セット💦 マイバッグが薬だけでパンパンになります💧 半端な量ではありません💦 これ以外に海外から来た 中身が真っ黄色のお薬もある〜💊💦 (着色されてるわけではありません) このお薬、日本にはない薬で 本当によく効くけど保険適応外でめっちゃ高い😭💸💸 まさか 「薬を飲んではいけない👨‍⚕️」 「薬はあなたの体に良くない👨‍⚕️」 「今すぐ全ての薬をやめなさい👨‍⚕️」 そう“CS専門医に誤診された元CS重度患者の私”が こんな大量のお薬の投与で体調がメキメキ改善するなんて 誰が想像したでしょうか😂 (※私はCS専門医に誤診されたと医学…

  • #755森生活680日 一般の診察室で受診できちゃったよ!すご〜い!

    サリンなど有毒ガスを防ぐような 厳重な防毒マスク(ガスマスク)をしなくても 一般的な紙マスクより高品質のグレードの良い 活性炭入りの分厚い簡易防臭マスク3重で 海岸へ行くことができるようになり とうとう先日の受診では ガスマスクなしで しかも 一般の診察室で 受診できました🙌すごーい🙌✨👏👏 私、すごくない!?😆✨ 診察が始まってたった45分間だけでしたが (症状が出だしたため診察室内で防毒マスクに交換しました) それでも私にとってはすごい成果です!🙌✨ だって 一般の診察室だよ😆✨ 私が入る前にお昼休みがあったとしても 午前中には 何人もの人が出入りしていた場所だよ。 しかも待合室の中を通っ…

  • #754森生活679日 ギャップ

    私のことをブログでお知りになった方々は 最初の私の姿がこんなだったので👇 その後の実家で室内でのこんな姿や👇 森に来てからの外出時ののこんな姿👇 最近のこんな姿や👇 通院のためにこんな準備をしている時でも👇 「よかったね✨」と思うことはあっても 悲しむことは少ないのではないかと思います。 でも反対に 最初にこの状態の私に出会って、 病気のことを全く知らない人たちは、 その後に 「私ね、病気があって〜🐰」と話すと とても悲しんでしまいます。 そして 「今はこんな格好だけど、 私は外出するときダースベイダーみたいなんだよ〜😆」と どれだけ明るく笑って話しても こんな感じで普段の私の知らない場所への…

  • #753森生活679日 凄まじい記憶力と観察力の正体

    さてさて 今日もサイモン・ベイカー(仮)の話にまつわることです👨🏼‍🦱 なかなかどんな人が掴みにくいサイモン・ベイカー(仮)ですが じわじわとファンが増えているようです😆 基本的に 『(仮)スターシリーズ』に登場する方々は 基本的に勘が良い人が多いです。 しかし、その中でも サイモン・ベイカー(仮)は勘が良すぎて 私が笑いながら無理する性格なのを すごく短時間で見抜かれてしまいました😅💦 サイモン・ベイカー(仮)とは仕事と時差の関係もあり、 メールでのやり取りも他の人に比べて多いです📧 でも不思議と土日にはメールを送ってこないのです。 「土日にメールをしてこない珍しい外国人だな〜🐰」と私が思っ…

  • #752森生活678日 誤解と後悔

    さてさて またまた前回のブログに続き サイモン・ベイカー(仮)の話です。 一気に書いた方がわかりやすいでしょっ😆 でも 外国人の名前がどんどん出てくると誰が誰だかわからなくなりますよね💦 いまいち外国人の名前って覚えにくいのですが だからって外国人に 『石原裕次郎(仮)』とか『松田優作(仮)』とかもどうかと思うし😂 私のブログの登場人物・用語一覧はコチラ👇 https://mcs-life.hatenablog.com/about できるだけ最新の状態に更新しています📝 サイモン・ベイカー(仮)には すでに私の病気についてカミングアウトしています。 私がカミングアウトした際、 サイモン・ベイカ…

  • #751森生活678日 添加物の少ないオーガニックの国

    前回のブログにも登場したサイモン・ベイカー(仮)👨🏼‍🦱 超ド級の日本文化オタクで 弁護士の卵で 抜けているのか切れ者なのか良くわからない掴みどころない性格で メールが短編小説並みに長文の例の人です👨🏼‍🦱 「なんとなく自分でそう思って調べた👨🏼‍🦱」 というかなり安易な(?)調査で めちゃくちゃコアな会話を振ってくるサイモン(仮)←(短くしてみた😆) そのヤバい素晴らしい推理力に驚かされている私です🐰💦 というのも、 “パソコンの排気”の話の後、 先日の体調不良の話を少しだけしたんです。 「オーガニックの食品なんだけど どうもダメだったんだよね😵‍💫💦」って。 「でもサイモン(仮)の国の食品…

  • #750森生活678日 君は一体 何者!?

    少し前の話になりますが… ウルヴァリン監督(仮)の話を連日書いてしまったので もう忘れかけちゃっている人もいると思うのですが… 今日は日本の空き家に住みたいと言っている サイモン・ベイカー(仮)の話です😁 過去の記事はコチラ👇 先日 サイモン・ベイカー(仮)にお説教されたあと、 「心配してくれてありがとう🐰」と 「少しずつ回復しているからそんなに心配しないで🐰」と 連絡を入れていました💻 するとこんな返事が届きました📧 サイモン・ベイカー(仮)👨🏼‍🦱: 回復してきてるみたいで少し安心したよ。 実は菜兎鹿に突然起こるこの状態が前から少し気になっていたんだ。 『原因がわかれば回避できるけど、原因…

  • #749森生活677日 人生の分岐点

    去年突然亡くなったおばあちゃん。 昨日はおばあちゃんの80歳の誕生日でした。 そして今日は 東日本大震災から12年です。 この日は毎年気分がとても沈むので ブログに何を書こうかと正直迷います。 今年も迷いました… それで少し自分の過去の話を書こうと思います。 私のこの生き方を形作った人生の出来事は 非常にたくさんあるのですが 東日本大震災も私の生き方に大きく影響を与えたものの1つです。 海外で活動するようになってから 必ず尋ねられることの1つに 震災の話があります。 アイアンマン(仮)との出会いは まさに震災の話から始まりました。 アイアンマン(仮)🧔🏻: 君はあの日本で起こった悲惨な災害の生…

  • #748森生活676日 パスタおにぎりが完成!

    前にブログでアイディアを募っていた この案件↓ 『パスタの麺をおにぎりのようにする』という めちゃくちゃな要望&アイディアにも関わらず、 たくさんアイディアをいただき ありがとうございます🙇‍♂️🌸 ブログに詳しく写真付きで作り方を書いてくださった読者さんもおり、 大大大感謝です🙏✨ (なっとうさん、ありがとうございます❣️ マジで数千倍嬉しいです😆💕) カリカリで焼きおにぎりみたいで美味しそう〜😋💕 そして『麺おむすび』って名前がかわゆす〜( ´∀`)💕 さすが保育士さんですね! 名前が可愛くて覚えやすい✨ グルテンフリーの麺を使用しているということなので 『麺おむすび』なんですね😊🌸 さて…

  • #747森生活675日 ないならば、作ってしまえホトトギス

    バッグを改造しました\\\\٩( 'ω' )و //// 通院時に使っているこの玉ねぎバッグ🧅 実はこのバッグ、 むか〜〜しに外国人の友達にプレゼントでもらったものなのですが、 私がかなり改造した半ハンドメイド品🎀 ほぼ全てのものを断捨離した私が 処分出来ずにとっておいたものの1つです。 そして 治療の効果によって使えるものが増えてきた時に 賦活させたものの1つでもあります。 元々は玉ねぎ柄の部分しかないただの小さめのトートバッグ(ハンドバッグ)。 そこにフックをつけたり、肩紐をつけたりして 自分に使いやすいように改造して使っていました。 私は とにかく体調が悪い人生なので ハンドバッグだと置…

  • #746森生活675日 言葉に現れる心理

    『(仮)スターシリーズ』のように 実際に日本人が外国人と どんな会話をしているのかというのを見れる機会というのは とても少ないと思います。 私は英語で問題なく外国人とコミュニケーションが取れます。 外国人の通訳したり、 英語の彼らのブログ、記事、書籍、 論分なども読んで翻訳して理解してまとめたり それを他者に解説したりもできます。 こういう私を見ると 「英語ペラペラやん!😆」と周囲の人からよく言われますが、 自分では自分の英語はまだまだだと思っています。 日本語もそうですが、 英語も時代によってどんどん形を変えていきます。 廃れる言葉もあれば、意味が変わっていく言葉、 流行語として作られる造語…

  • #745森生活674日 無言の別れとカミングアウト

    さていよいよ ウルヴァリン監督(仮)が私の病気について質問してきたので、 少し詳しく説明をしました。 その後、ウルヴァリン監督(仮)は スキルアップの場に顔を出さなくなりました… 私は やはり縁がなかったのかと 『無言の別れ』に悲しみながらも いつもの如く心の整理をして 何事もなかったかのように いつものようにスキルアップの勉強を続けていました。 正直、このスキルアップの場でも この作業の繰り返しなのです。 心理学的な技術を駆使して隠し通そうと思えばいくらでも隠せるけど 隠したところで虚しいだけだから 私はそういうことはしません。 どこでも『ありのままの私』で人と接しています。 しかし しばら…

  • #744森生活674日 勇気の結果

    3月8日、今日は 🌸International Women's Day🌸 (国際女性の日) 「国際女性の日」は すばらしい役割を担ってきた女性たちによってもたらされた 勇気と決断を称える日👩🏻‍🦰👱🏻‍♀️👩🏽‍🦱👩🏻 『女性の生き方を考える日』です💐🎀 日本では 『国際女性デー』 『国際婦人の日』 『国際婦人デー』 『国際女性の日』などとも呼ばれています💬🎀 海外では 女性に感謝を込めて、 母親や妻、女きょうだい、女性の友達、会社の女性の同僚などに 感謝を花束と一緒に伝える日です🎀 ヨーロッパはまだこの記念日は健在のようですが、 アメリカではすでにLGBTQ+の問題で 近年は女性という性別に…

  • #743森生活673日 告白します

    次々と難問を問いかけてくるウルヴァリン監督(仮)。 私のブログでじわじわと ウルヴァリン監督(仮)への非公開コメントが増えてきているところをみると (今までの難問のように個人情報が含まれる場合は非公開コメント希望の方ばかりです) 彼はやり手の創作者なのだな〜と実感します😊 たったこの会話だけでフォロワーさんの心を掴んでる😆👍 『ウルヴァリン監督(仮)』と 意外と打つのが面倒な名前なのに みなさん毎回丁寧に書いてくださっていて ウルヴァリン監督(仮)も喜んでいるかもしれないです😆 (私が勝手につけたあだ名だからそんなことはないか〜🤣) 面倒な時は『ウル監督』でも『ウルちゃん』でも 好きに省略して…

  • #742森生活672日 匂いと記憶力

    ウルヴァリン監督(仮)が この話の後、 匂いについて下記のようなことを私に話しました。 ちなみに彼はこの段階で 私の病気については全く知りません。 以前のブログにも書きましたが 私が鼻が良いという話は会話の中で出てきています。 また私が細胞の病気という話、子供は産めないということも 会話の中でさらっと出てきています。 ウルヴァリン監督(仮)👨🏻‍🦰: 僕は嗅覚に関してある理論を持ってるんだ。 僕はある日、 自分の嗅覚が記憶と深く結びついていることを発見した。 僕のお気に入りの場所には湖があった。 泳いだり日光浴をするためにそこに行っていたんだけど、 その時に日焼け止めを使ってたんだ。 少し前に…

  • #741森生活672日 在宅でセルフボイトレする方法

    非公開コメント、公開コメント、Twitterリプなどで 「歌を楽しみにしています😊」と コメントいただいているのに なかなか載せられなくてすみません💦 勘違いヴォルさんのこともあったり、 治療のこともあったり、 食事の問題もあったり 気温や草花の影響があったりと、 内臓以外にも皮膚にも症状が出だして なかなか思うように声が出せない日もあり 投稿が少し途絶えていました💦 「卒業シーズンですね」というフォロワーさんのコメントで 「そうか、もう卒業シーズンか(*_*)」と 時間の流れの早さを実感しています😂 卒業や入学のシーズンはいつも体調が悪くて あまり良い記憶がありません。 お祝い事の時は私は必…

  • #740森生活670日 目覚ましい回復!!

    すごい! すごい! すごいよ! 見た目がある程度普通のマスク3重で お外に出られた🙌✨✨ 海に行けたの〜🙌😂✨ 海へ行ったのはこれで4回目🏖 1回目 2回目 3回目 ←最初の日と今回→ 随分見た目も変わったよね❣️😍 いい方向に🥰✨✨ かなり普通の人っぽいよね❣️🥰✨ もう職質される心配はなさそうだよね❣️😆 テロの犯人とも思われないし、二度見もされないね❣️🙌 ただのおばちゃんに見えるよね❣️😆 海辺近くのこんな住宅街を抜けて 海が見えてきた!✨ 海岸に到着! よく晴れてる!🌞 今回はパズーも一緒に。 パズーは人生初の海🏖 もしもの時の興奮を想定して 保護犬ではお馴染みの二重カラー&リードで…

  • #739森生活670日 魔女はエルフへと変わった

    みなさんは 魔女ってどんなイメージですか? ヒヒヒ…と笑いながら 人を陥れるような 性格の悪い老女を想像する人も多いと思います。 でも海外では『魔女』は 婚期を過ぎても結婚していない独身の若い女性で 薬草などの知識を持ち、 医学という言葉すらなく神頼みだった当時に すでに現代の医療行為に該当するようなことをしていた “賢い女性たち”のというイメージを持っている場合が多いです。 魔女と呼ばれるその女性たちの知識によって助かった人々を見て 理解できない現状が目の前で起こることに 当時の人はそれを『奇妙な力』だと思ったのです。 それを『魔法』、『魔力』、『呪い』と呼びました。 人は理解できないものに…

  • #738森生活669日 難問は続くよ、どこまでも

    ウルヴァリン監督(仮)からの珍質問。 まだまだ続いています🤣 ちなみに監督に 先日の『脳細胞が感謝している』の意味について尋ねたところ、 「菜兎鹿がありのままでいてくれることに 僕も感謝している一人という意味だよ。 菜兎鹿はいつも僕の思考を豊かにしてくれる。 これは菜兎鹿のすばらしいギフトだと思うんだ。 だから“僕の脳細胞”が感謝しているんだ👨🏻‍🦰」 …だそうです😆 どうして「脳細胞が感謝してる」ってなるんだろう😆 言葉の変換が知的すぎる〜😆 この、ウルヴァリン監督(仮)と私の会話に 思った以上にたくさんのコメントをいただき 「監督の質問をもっと知りたい!」 という非公開コメントをいくつかい…

  • #737森生活669日 今日はひな祭り✿

    今日はひな祭りですね🎎🌸 私のこの白い雛人形についてはこちら😉 海外には雛人形の文化はありません。 着物を保存するために 防虫剤などを使うということも 彼らは全く知りません。 先日サイモン・ベイカー(仮)に 「ひな祭りってなに?👨🏼‍🦱」と聞かれて 雛祭りと雛人形の説明をしました。 女の子の健康を祈って飾られるお雛様🎎 でも私の場合はそれで不健康になってしまったという〜💦 本末転倒でした😂 でも今のお雛様は大丈夫です😊🎎 実は私にとって ひな祭りのこの日(3月3日)は あまり良い記憶がありません。 それまでも何度か完全にベッドから動けなくなる日はあったのですが、 ある3月3日…いつもの体調の崩…

  • #736森生活668日 コレってアレにできないかな?

    ねぇ、ねぇ、 パスタをおにぎりみたいに 携帯可能な状態にできないかな?🍙 一口サイズで 食べられるようなやつ🤔🍙 米ってすごく便利なんだけど、 パスタとかの麺類って 焼きそばパンとかみたいにしないと 実は携帯食にしにくいんだよね🤔 口にポイって入られられる携帯食を開発したいんだけど、 どうやってパスタを一口サイズにしたら良いんだろう🤔 一瞬で口に入れられて、ポロポロしない携帯食…🍽 どなたかもし良いアイデアがあったらコメントで教えてください🌸 今日も汁物にしました🍜 ちょっぴりラーメン風味😉 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*…

  • #735森生活668日 「会いたい」と言わない理由

    私が自身の病気のことを他者に話す時(啓発時)、 とても丁寧に話しています。 その人が理解しやすように その人が理解しやすく共感しやすい表現を使って 話すようにしています。 そのため 「菜兎鹿は一人に説明するのに結構時間をかけている」と 思う人もいるかもしれません。 どの病気の開示もそうですが、 第一印象はとても大切です。 その印象で後の相手の態度が全て決まると言っても過言ではないほど、 最初というのは大切です。 これは心理的に統計が出ています。 だから丁寧に丁寧に時間をかけて たくさんコミュニケーションを取る必要があると思っています。 無料で配布していた 誤診されていた以前の病気の啓発ポスター…

  • #734森生活667日 肩書きと素顔

    こちらのブログで書いた ウルヴァリン監督(仮)が私に尋ねてきた重い質問🤣 「質問に関する私の回答は読みたいっていう人がいたら書きますが、 たぶんいないし、長いので割愛します🤣」 と上記のブログに書いたのですが、 「その回答読みたい!」と言う方々ちらほらいらしたので (もう〜みんな物好きなんだから😂笑) その回答について書きたいと思います✍️ ウルヴァリン監督(仮)👨🏻‍🦰:菜兎鹿が他者と接する時に最も重視する相手の性格特徴とは? 私🐰: 私にとって最も重要なことは、 『バランス』『感性』『受容』です。 『バランス』と言うのはどこかだけが突出しているようで 反対の感情や感覚を同時に同じだけ持ち合…

  • #733森生活667日 世界希少・難治性疾患の日

    昨日 2月28日は Rare Disease Day(世界希少・難治性疾患の日)でした🎗 日本では今月がRDDの月。 海外では今週がRDD週です。 希少疾患は 人口の約0.05%しか患者がいないと言われており、 『稀で珍しい疾患たち』を意味します。 希少疾患のおよそ8割は遺伝性です。 私の病気も細胞というだけあり遺伝子と関連しています。 遺伝性の場合は 一生一緒に過ごしていかなければならい慢性疾患であり、 状態が多少改善することはあっても『完治する』ことはありません。 文字通り、 稀(まれ)で難しい病気が 希少疾患(希少難病)なのです。 本来は“希少”という意味で 閏年の2月29日に行われるの…

  • #732森生活666日 春に向けて

    気晴らしにお庭のお手入れ✂️ いつもやっているのに写真を撮り忘れるので 今回は写真を撮るぞ!と気合を入れて 忘れないように写真を撮りました📸 周囲は私が唯一使える草刈機で切れても、 花壇の中は手作業でやらないと木などを切ってしまうので 地道に手でチョキチョキしていきます✂️ ←左がビフォー 右がアフター→ です😉 これはオリーブの苗🫒🌿 どこに苗がいるのか 苗が小さいうちはわからなくなるので 囲ってあります。 こちらはニラなどのエリア🌿 去年森から移植してきたノビルがうまくついたみたいで 元気に芽が出てきました🥰💕 春のしるしだ〜🌸 これはニラ😋🌿 冬はいつもこんな感じになってしまうのですが …

  • #731森生活665日 空き家に移住したい!

    昨日のブログの ウルヴァリン監督(仮)の第一声もかなりおかしいですが、 私と仲良くなる『海外のゆかいなお友達』は 大抵初回の会話がおかしいです😂 サイモン・ベイカー(仮)も例に漏れず、 第一声がおかしいです💬 『異常』とか『奇妙』とか そういう悪い意味ではなく、 『おもしろい』とか『ユニーク』という良い意味で おかしいです🤣 ということで、 サイモン・ベイカー(仮)とは どんな会話でスタートしたかというと… サイモン・ベイカー(仮)👨🏼‍🦱: 菜兎鹿は完全に現代文明を捨てて森に住んでるの? なんか私、世捨て人と思われたのかも〜😂 私🐰: いや…できる限り自給自足はしてるけど そんな完全原始人み…

  • #730森生活664日 映画に出演決定?

    自己スキルアップのためにやっている活動に加えて 機会があればやっている海外での自身の病気の啓発活動。 そして私が名前を考えるのが苦手なことで (仮)ということで登場してもらっている 『(仮)スター』シリーズ(?) 今回も またまた非常に変わり者の人の話です。 👨🏻‍🦰: ねえ、君の耳がとんがってるね。 僕の映画でエルフ役をやらないかい?😁 いきなりこの会話からスタート😅 私🐰: いいけど、私の出演料高いよ?😆 私のこの返しも変だよね😅 私の耳は髪の毛で見えてないから🤣 👨🏻‍🦰: 価格交渉か、良いだろう😁 でも僕にはある必殺技がある。 僕が子犬のような目をして出演料を交渉すれば 君はあがなえな…

  • #729森生活664日 おぉ!コレでいいんだね!

    外国人に 私のこの緊張感のある生活を説明する良い例を ずっと考えていました。 例えば、 私🐰: 毎日を高所を命綱なしで綱渡するような感覚なんだ。 と言っても、 外国人👱🏻‍♂️👩🏻‍🦰🧑🏽‍🦱👩🏽‍🦱: ふぅ〜ん…😶 みたいな感じになるんです😅 「高所を命綱なしで綱渡するような感覚」の表現って 日本人には 『ゾワゾワ感』とか『恐怖感』とか 『命の危機的状態』とかを理解してもらいやすいのですが 外国人の場合 『ドキドキ』、『ハラハラ』が 恐怖の方じゃなくて『ワクワク』の感じになっちゃう人が多くて 「スリリングで楽しい🤩!」の方向に感じちゃう人も多いので 伝わりにくいんです💧 命綱なしで崖から飛び…

  • #728森生活663日 100文字までです

    先日ある記事でこんな話を目にしました。 “LINEのようなメッセージツールでのやり取りをする場合、 一般的な男性が長文だと感じられる文章量は約50文字程度で、 一般女性が女性が長文だと感じる文章量は約100文字程度であると言われています” _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > 長文だと感じる文章量は約100文字程度<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^ ̄ (大切なので強調してみました😆) それって… Twitterのツイートよりも短い文章ってことだよね?ΣΣΣ(=゚ω゚=;) え?それで要件を確実に丁寧に伝えられる? 絶対に無理😂 自信ない😂 軽く1000文字とか…

  • #727森生活662日 …またやっちまった

    プラスメンバーさんはすでにご存知だと思いますが、 私は私が体調の悪いとき 家族ぐらいにしか体調の悪い姿を見せません。 見せないというか、 見せるのを躊躇してしまうのです。 度々ブログにも書いていますが、 『類は友を呼ぶ』で 友達や プラスメンバーさん ブログのフォロワーさんを含め 私によくしてくれる方々は どちらかというと繊細な人が多いです。 そうすると 私の体調不良を「大丈夫かな」と とても心配してくださいます。 それこそ外国人を含めて 夢に私が現れてしまうほどに。 でも私は 私という存在が 誰かの日常の不安要素になることを あまり好みません。 だからどんなときも、 こんな病気だと発見される…

  • #726森生活661日目 理由は…長いからです!

    どうも〜✋ 毎日森の中にいるのに スローライフとは無縁の生活をしている 超多忙患者の菜兎鹿です😆 …って ブロガーさんたちの真似をして挨拶をしてみました😁 体調があまりにも悪いので 事前に書き溜めしてあるブログ記事から 少し面白いものを選んで今日は載せたいと思います📝 辛い時に辛いこと書くと もっと辛くなるので😂 色々考えることが山積みで、 調べることも、人体実験で検証することもいっぱいで 学んで習得しないといけないこともいっぱいで、 ちょっとtoo much(やりすぎ)感があるので、 (すでに英語と日本語が混ざってしまうまでに疲れているので) 軽いストレッチ、 瞑想、ヨガ、入浴などを積極的に…

  • #725森生活660日目 それなりの理由があるんです

    『BOOTHで愛用品をシェアして頂き、購入させてもらったりしています。 YouTubeで昔紹介されていた製品を購入しました。 今は動画が消されているのでその製品はご使用されていないのかな? おすすめではないのかな?と思い、おたずねさせたもらいました』 『いつもなうしかさんのブログから学ばせてもらっています。 先日なうしかさんの過去のブログを読み返そうとしたら 消えていてびっくりしました』 最近このようなお問い合わせを複数いただいています。 すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、 私の以前の病気が誤診だとわかり、 新たな病気の治療が展開して行くことに伴い、 過去に『重度CS患者』として記…

  • #724森生活659日目 亀の歩みでもいいよね

    さて、今日もまだ不調を引きずっているわけですが、 体調に波ができてきたのも事実です。 波というか…体調の上下ができた?というか。 基本的には体調が悪いことが多いけど 「一日中体調が比較的良かった😊」 と言える日ができてきました。 これって私にとってはすごいこと✨ 何かに挑戦しようと思えるのも 以前よりも活動できる時間が増えているから。 亀の歩みで一見なにも変わっていないように見えても 本当に微妙に少しずつ変わって行っているのです🐢 最近、勘違いヴォルさんの活動が激しくなり、 私の家事のできる時間が奪われています。 私が家事をする=窓を開けらる時間 なので 逆説的に言えば、 外気が汚染されて窓が…

  • #722森生活657日目 赤ちゃんは美味しい

    なんか端折ってタイトルつけたら 怖い感じになってしまいました😂 これは冬菜の若芽🌱 つまり赤ちゃん🌱 こうやってネットの中でもっさり生えているのを 間引きして食べてます🍳 このネット 虫除け用なのですが 二重にして使うことで 雪や寒さから野菜を守ってくれています。 どんな野菜もそうだけど、 若芽は柔らかくってえぐみも少なくて美味しい😋 私の数少ない食材の一品となっています😉 今日も間引きしてすぐに美味しくいただきました🥗 ありがとう🙏💕 さて、 昨日の今日で内臓に影響が出続けておりますが、 今日も実験です。 いつも私が使っているスプーンに乗せたら 色が同系色で見えなかったので 白のスプーンに乗…

  • #721森生活657日目 完全に間違っている外国人のバレンタインとホワイトデーの解釈

    先日 バレンタインデーについて サイモン・ベイカー(仮)と話していました。 サイモン・ベイカー(仮)がどんな人かについては こちらを参照↓ 私🐰: バレンタインデーだったね! ハッピーバレンタインデー!🥳 👨🏼‍🦱サイモン・ベイカー(仮): 聖バレンタインさんの日、おめでとう!🥳 私🐰: バレンタインに女の子が忙しくしているのは 日本だけだよね〜 そっちの国で女の子が せっせと懸命にチョコ作るなんてないもんね💦 👨🏼‍🦱サイモン・ベイカー(仮): そうだね〜。 男性はこの日に感謝を込めて デートにエスコートに大変だからね😅 日本とは真逆だね。 私🐰: 日本にはね『ホワイトデー』っていう日がある…

  • #721森生活657日目 何でこうなるのよ

    菜兎鹿は新しいものを… ▷試さない ▷もうちょっと考える ▶︎試す 試す! \\\\٩( 'ω' )و //// 作る! ٩( ᐛ )و うまい! \(^o^)/ 寝る! ( ´∀`) ぐぁぁぁぁぁぁ(꒪д꒪II ↑さっきまでこの状態 くそぅ! くそぅ! くそぅ〜〜〜〜! このヒステリー細胞ちゃんめ!( ; ; ) 何でこんなのも受け付けられんのだ!(;ω;) 体に何にも害がないのに! 君はおバカなのか!? …いや、おバカというか超絶繊細なんだよね(_ _。)ぐすん 過剰、異常、活性化… 表現は何でも良いんだけどさ… とにかく超絶に敏感でヒステリックなんだよね(_ _。)ぐすん そういえば『は…

  • #720森生活656日目 こんな時間なんだけどさ、食べるよ!

    記録をつけながら ひたすら体のために日々頑張っています💪 少し先が見えてきたので、 ここら辺で変化球を加えようと思いつき💡 こんなのを作りました🍳♪ え? そぼろ? 違うよん😆 でも一見そぼろっぽいよね😆 これを焼く〜 すると こうなる✨ あと一種類はこれね😉 これも焼いて〜 出来上がりは、こうなる〜💕 見た目そっくりだけど 中身が全然違うんだよ😆 これから いざ実食!🔥 今日は勘違いヴォルさんのせいで予定が完全に崩れて 今ごろ焼き上がったから 今から実食!😋 自分の体でいざ実験!🤓🧪 これには私の体は症状を示すのか示さないのか?? 今晩は元気に過ごせるのか!?😆 それとも夜通し苦しむのか!?…

  • #719森生活656日目 手作りお雛様とハンドメイドとDIY

    あかりをつけましょ、ぼんぼりに〜😙🕯♪ お花をあげましょ、桃の花〜😚🌸♪ 今年も雛人形を飾りました🎎✨ うん、やっぱりかわいい〜😆💕 色んなものにアナフィラキシーを起こす体を抱える私の自室に 飾れる雛人形があるって本当にすごいことなのです✨ 私は人生の中で様々なものを処分してきました。 全ては生きていくため、少しでも体調を良くするためです。 その私が泣く泣く手放したものに 『雛人形』があります🎎 私はおばあちゃんおじいちゃんから贈られた すごく豪華なお雛様を持っていました🎎 昨年このおばあちゃんが亡くなり、 今持っていたら形見の品になっていたものです。 お金持ちでもないおばあちゃんとおじいちゃ…

  • #718森生活655日目 飛び立つ先は、光か闇か

    世界には 過敏とまでとはいかなくても 繊細な人はたくさんいます。 うつ病にならなくても ちょっと気持ちが落ち込むという人が たくさんいるのと一緒です。 私ほどの過敏さでなくても 繊細な人たちが 私と近い感覚を持っているのは事実です。 サイモン・ベイカー(仮)も 花粉症以外にはなんの疾患ももっていないのですが 色々と身体が繊細な人です。 そのせいでなのか やたら健康についての知識が高く、 「あれ?この人ってなんか病気持ってたんだっけ?🙄」と 私が時々思うほどです。 身体が繊細な場合は 心も繊細なことが多いです。 例えば「セーターがチクチクして着れない」。 そのようなことを言う人は 心も繊細なこと…

  • #717森生活655日目 私の病気のこと2

    今日のブログは 昨日のブログの続きな感じです🌱 私のことをまだ重度のCS患者だと思っていらっしゃる方がいるようなので、 一応もう一度書いておきます。 私はCS患者ではありません 私は別の世界的に珍しい全身性の細胞の病気であったことが発覚し 今はその病気の患者として通院・治療を受けています。 CSで通院・治療をしているわけではありません。 私のブログを隅々までお読みになってくださっている昔からの読者さんは ここまでの長〜〜〜〜〜〜い過程をご存知だと思いますが、 最近、初めましての方が増えてきているので、 もう一度書きました😊🌸 ブログの中で 『旧疾患名』『誤診された病気』 『新たな疾患名』『本当…

  • #716森生活654日目 私の病気のこと

    あたたかいコメントをたくさんありがとうございます🌸 みんな非公開希望のコメントで… 「なんで非公開なの〜😂公開したい〜」ってなっている私です😂 私は私の体で実験しながら 今はたくさんのお薬を飲んでいます💊 日本にはないお薬で 自分で手に入れられるものに関しては 代替え品を個人輸入して試しているものもあります💊 飲んでいる量は半端ではありません💦 普通の人が見たらオーバードーズだと思われるかもしれません。 薬剤師さんにもオーバードーズじゃないの?と 聞かれました。 でもそれだけの量を飲んでいても 私の細胞を正常にすることができず、 症状をおさえることができていません。 私が飲んでいる薬たちは 長…

  • #715森生活654日目 冷蔵庫で寝ています

    雪の結晶がきれい〜😊❄️✨ でも これ、どこだと思う? そうこれは… 私の部屋の窓ガラス😱 サンまでカチコチで もちろん窓は開閉できません💦 ペアガラスなのに、縁までカチコチ🧊❄️ 少し溶けて凍って、また少し溶けて凍ってを繰り返し、 どんどんピカピカに凍っていきます😭❄️✨ あ、ちなみにこのガラスは 昭和のガラスみたいに すりガラスにするための葉っぱなどの柄が入っているわけではありません💦 このブログに写っている透明の窓ガラスです。 ここ、ここ。 この窓。 それがこんな状態のガラスに…😅 昼の12時になってようやく室温1.7度。 ちなみに私が写真を撮ろうと近づいたら 1.4度が1.7度になって…

  • #714森生活653日目 どうするのよ、これ

    第二段階突入中… 体調が悪い中、せっせと作り置き。 一人だと誰もやってくれないから、 食事を食べたければ自分で1から作らなないといけない🍳 体調が悪いのに 食事を買えないってとっても不便😓 今夜は海外の人と先約があって 食事が作れないから昼間のうちに作り置き。 風向きと、 勘違いヴォルさんが休息時間に入るのを見計らってマッハで作る🍳 なんでここまで来てそんなことしないといけないのか…💧 でもよかった、 なんとか食事6回分は確保できた🍽 お湯を沸かせたから炎症を抑えるハーブティーも飲めた🍵 大丈夫、大丈夫。 きっとすぐに良くなる🌱 落ち着け、落ち着け、私の身体。 なんてことない、ただのお米じゃな…

  • #713森生活653日目 私は何を食べれば…私はどうすれば…

    もっと早く、 それこそ私が中学生の時ぐらいに 「もしかしたらこの病気かもしれない」と たらい回しにされていた医師のうちの誰かがそう言ってくれたら、 やりようがいくらでもありました。 でもその時にはまだこの病気の存在自体が発見されていませんでした。 私のこの細胞の病気はここ10年で発見され、 海外の医師たちの中で話題になりだしたのはここ数年の話。 そこから一気に 治療薬や治療法が考案され、 治療薬が使えない場合の代替療法が考案され、 その種類の研究は今日も続いてます。 病気自体が発見されていないのだから、 私がその病気だって医師が見つけられなかったのは当たり前。 でも、それでも、 もっと前に見つ…

  • #712森生活652日目 “誤診”は“患者救済”ではない

    昨日行われた香りに関するシンポジウム。 今はS医師の時代になったのか 最近S医師の講演が多いですね。 以前も書きましたが S医師のお話は 実際にエビデンスがあるものとそうでないものの差がわかりにくく 全てに根拠があるかのようにお話しされるので 一般の人には非常に誤解を招きやすい講演と感じています。 実際この講演の中で登場した 香りに対し症状を呈すると言うCSという病に関しては 日本でも海外でも名称がつけられてから77年間 誰がどんなに研究してもどの分野でも原因が特定できない 非常に不思議な疾患です。 それでも日弁連の人は理解しているご様子。 しかし政府の人は講演を聞いても理解できないご様子。 …

  • #711森生活651日目 誰か助けて

    医師は 「ストレスを抱えないように。ストレスも体に障るから」 そう言うけれど ストレスを抱えないようにするって 本当に難しい。 私の病気は 動物と同じく原始的に備わった細胞が誤作動を起こし、 日常のなんでもないものにまで過剰に反応し症状を示すという 世界的に珍しい本当に厄介な病気。 私が原因物質に晒されれば 1000を超える異なる指令が細胞から出され、 あるとあらゆる体の部分に 炎症、アレルギー症状、または組織の変化を引き起こす。 その時間、なんと1 秒以下。 たった数秒前に笑っていたかと思えば ぐったりして呼吸も弱く、もう反応もない。 そんなことがしょっちゅうある。 あっという間に死に至る病…

  • #709森生活649日目 バレンタインのプレゼント!

    今日の投稿はちょっと遅くなってしまいました💦 先日ブログでちょろっと言っていた バレンタインデーの無料壁紙💝 いくつか出来上がったので公開しました😆✨ バレンタインデー定番系🌹 ちょっと甘めのひっかけジョーク系😚 そして空歩衣イチオシの完全なお笑い系😆 ちょっぴりシックなカラーなものも作ってみました😉🌟 今回お初の2つセット。 2つを合わせて読むとより深いメッセージになるセット壁紙です😊 パソコンのデスクトップ壁紙としてはもちろん、 スマホ壁紙、 印刷して季節のインテリアとしてお部屋に飾ったり、 お友達やご家族への電子ポストカードしてお使いいただくことも可能です😊 お好きなのをダウンロードして…

  • #708森生活648日目 病気でもバレンタインを楽しみたい!

    もうすぐバレンタインデーですね❣️ お店に行けない私は 「きっとこの季節はお店には手作りアイテムや キラキラの可愛いパッケージのチョコレートが たくさん並んでいるのだろうな〜😌」と 想像しています💭 季節のコーナーって 見ているだけでも楽しいですよね😊 (作っている人たちに感謝です🙏) 小さい頃からお菓子作りが大好きだったので 毎年この季節はお世話になった人に 私の食べられるアイテムで作った 安心の手作りお菓子を配りまくっていました💝 これはまた元気になったらやりたいことの1つです😊 こういう日常の小さな行動は 「オーガニック食品や無添加食品で こんなに美味しいものが作れるんだ😲✨」と 病気や…

  • #707森生活647日目 海外は臭くないってホント?

    私は日本もその他の国も どこの国にも一長一短だと思っています。 完璧な国は この世界のどこにもないと思っています。 だって『国』は不完全な人間が作っているのですから。 よく『日本より海外の方が良い』というような 海外ミーハーな人たちを目にします。 香りに関してもそうです。 「海外は臭くない」と。 しかし他の国が日本よりも香料が少ないといった医学的研究は どこにもありません。 海外といっても 様々な国があります。 アジア圏は日本と考え方や風習が近いですが、 それでも日本は特に繊細な感覚を持っており、 諸外国に比べると体がそれほど強くないと私は思っています。 だから料理もしたごしらえがあったり、 …

  • #706森生活646日目 私が使える冷え対策の防寒具

    『なうしかのおぼえがき』 色々リクエストいただいているのに なかなか更新できずに本当にすみません🙇‍♂️ また、いつも嬉しいあたたかい応援のお言葉いただき ありがとうございます🌸 ようやく新しいおぼえがきが出せました🙌✨ 今回は私がいつも使っている手袋です🧤🌟 家族みんなで使えるように 5サイズあります👨‍👩‍👧‍👦🧤 まとめ買いできるリンクもつけた かなりお買い得なおぼえがきです😉 🧤寒い日の防寒具として 🧤農作やDIYの軍手の代わりとして 🧤おやすみ手袋(ナイト手袋)や保湿手袋として 🧤アトピーっ子のかきむしり防止手袋として 🧤いざという時の避難用具として 男女問わず使えるシンプルなデザイ…

  • #705森生活645日目 氷河期が来るの?

    昨日は夜中から症状で眠れず、 一日中ただ痛みに耐えて過ごしました。 ブログも書いたのですが結局投稿できず… 最近そういう日がちょっと多いです。 調子が悪いと洗濯物が増えるのですが (ハイエナさんがパクるので理由は割愛します) 洗濯ができないので 着るものが減っていくという負のサイクルにはまります。 だから洗濯、掃除、食事と どんなに痛くても悲鳴を上げながらやらなければなりません。 体調のアップダウンが激しくて 何が原因かもいまだにはっきりしてこない部分も多く 体調が悪いととても心細いので 一層森の中でひとりで過ごすのがしんどく感じます。 治療方針を見つけるのも作るのも 治療薬を見つけるのも注意…

  • #702森生活642日目 ハッピー節分★

    昨夜は家族とテレビ電話を繋いで 大声でひとりで節分の豆まきをしました👹🫘 現在、私はお豆を制限中なので 豆をまく『ふり』を大声でしました🗣 それから、 外国人の友達に節分カードをメールで送りました📧 『何で鬼は豆が苦手なの?』 『そもそも鬼って何?』 『何で寿司を噛みちぎらないで無言で食べるの?』 『なんで魚の頭を枝に刺したグロい飾りを玄関に飾るの?』などなど 海外から見ると節分は不思議でいっぱいです。 新たに出会った人たちには こういう行事の時に 日本文化をちょこっとお伝えしています👘🇯🇵 ちなみに、我が家はいつも3日に豆まきをやっていますが、 節分はその年によって 2日だったり3日だったり…

  • #701 森生活641日目 海外のロマンス詐欺師と話してみたよ

    海外を中心に活動するときに よく遭遇するのは詐欺師。 いゆるロマンス詐欺(恋愛詐欺)ってやつですが、 恋愛詐欺も結局はお金を巻き上げるのが目的なので 基本は他の詐欺師と変わりません。 私の場合、 「あ、この人は詐欺師だ💡」と数回会話すれば気がつくのですが、 時々その後も少し会話したりしています。 だって、 めっちゃおもしろい!😆 (※良い子はマネしないでね) 大抵は日本人専門詐欺師が多いです。 この程度でイケると思われているって 日本人の女性って海外に舐められているなぁ〜と 改めて実感します🙄 日本と海外とのやりとりになるので ネットを通じての詐欺が一番多いのですが 実際に旅行に行って詐欺師に…

  • #700 森生活640日目 心の表と裏

    生きていると辛いことが多い。 少なくとも、私の場合は 笑顔と涙の数は同等か 涙の数の方が多いくらいだと思う。 でもその 辛かったこと 苦しかったこと 悲しかったこと 悔しかったことを どうやって自分の中で消化していくか、 それが一番大切。 生きている限り悲劇は避けられない。 ならそれをうまく処理していくしかない。 そして自分なりに処理し消化した後、 またいつものように笑えるかどうかで その人の人生は大きく変わると私は思っている。 咀嚼の仕方、処理の仕方、消化の仕方は千差万別。 そして最終的に 自分なりに消化したものを 言葉で吐き出す者 文字で吐き出す者 音で吐き出す者 絵で吐き出す者… この消…

  • #699 森生活639日目 生きてさえいれば

    パズーは元捨て犬もしくは元野犬。 人を異常なほど怖がることや さまざまな物、音を異常なほど怖がります。 私たち家族が保健所から保護した保護犬です。 めいちゃんは元捨て猫。 目が開くか開かないかくらいで 紙袋に入れられて公園の生垣の下に突っ込まれていた子。 私たち家族が見つけて保護した保護猫です。 今はもうおばあちゃんだけど。 人間って本当に自分勝手で 例えば保健所にいる犬は 見た目が良い犬、犬種がはっきりしている犬、 人に尻尾を振る犬から 貰い手がつきます。 猫も同じです。 人に威嚇をしない見た目の良い猫から 貰い手がつきます。 パズーは正直見た目があまり良くありませんでした。 体は泥と汚物で…

  • #698 森生活638日目 プラダを着た悪魔ならぬ、プラダを着たオタク

    今朝も日が出る前の早朝から 海外の学会にどこでもドア(オンライン)で出席✈️🇺🇸🗽 世界の患者さんの様子や 治療法についてなどの会話をしてきました。 もちろん、しっかり日本の現状もお話ししてきました😉 でも毎度のことながら疲れた〜〜〜💦 さてさて〜 外国人の中には もはやそこらの日本人よりも 日本のことよく知ってるんじゃないかってぐらい 日本文化や日本の歴史に詳しい人が稀にいます。 最近話している人の中にも そのパターンの人がいて… もっと中学や高校で 日本史を真面目に勉強しておけばよかったと後悔している私です😂💦 だって、 「後でメールするね〜😊📧」と言って 送られてくるのが毎回 1万8千字…

  • #697 森生活637日目 信じることと空想は違う。

    『夢は叶う』 人はよくそう言います。 でも 『叶うと信じ続けること』と、 『空想の夢の中に生きること』は 似ていますが違います。 どちらも実現不可能なことを考える点ではこの二つは似ています。 しかし実は全く異なることです。 上は『信じて行動を起こし続けること』 下は『現実から目を逸らして空想に逃げ続けること』です。 『信じて行動を起こし続けること』は 未来への投資作業ですが、 『現実から目を逸らして空想に逃げ続けること』は 未来どころが現在の状況さえ受け入れられず、 ただ現実から逃げている状態です。 例えば『魔法使いになる』。 これは非現実的で、空想であり、現実逃避です。 しかし、『魔法使いの…

  • #696 森生活635日目 言葉を失う、絶句する。

    ビデオ電話する際は いつもこんな感じの格好で話しています💻 私に対して“白いものしか使わない”イメージの人が多いと思うのですが 新しい疾患のお薬やかなり極限の生活制限のおかげで 使えるものが増えてきた今 もう私は白い服ばかりではありません🌸 口紅は ビーツから自分で作ったお手製💄💕 血色が良く見えるので気に入っています😊 アイライン、アイシャドー、ファンデーションはなし、 まつ毛はビューラーだけ、 眉毛は描けないのでいつもほぼすっぴんですが、 “真っ白の服の病人顔”ではなくなっています✌️😆 私の今までの生い立ち、 そして現在の生活のことを細かく話すと、 そこそこのご経験がある人でも 絶句しま…

  • #695 森生活635日目 え、まだ始めたばかりなのに?

    相変わらず 毎日のように外国人とばかり話している私💦 特に最近は 声に出す会話は基本英語。 メールも基本英語ばっかり。 啓発も海外への配信物も全部英語。 そして外国人としか基本話してない😂 唯一日本語を使っている時間は たまに家族とするテレビ電話、 家族が来てくれた週末(最近は1日だけ) そしてこのブログ🇯🇵 私は日本に住んでいるはずなのに日常は英語ばっかり💦 なんかちょっと悲しい😂 日本の医師たちが私の病気を知っていれば ここまでしなくてすむのにね💧 日本の山の中に一人で住んでて誰とも会えなくて、 リアル世界で日本人で気にかけてくれる人が少ないって 同じ日本人としてなんかめっちゃ悲しいです😂…

  • #694 森生活634日目 アダルトチルドレンと等価交換

    最近毎日のように外国人と話し 新しい情報をいろいろもらえることができています👩🏻‍🦰👱🏻‍♂️👩🏽‍🦱🧑🏾‍🦱🌎💬 そのことをちょいちょいブログで書いていますが 日本で啓発活動する時も、 海外で啓発活動する時も、 専門者にアタックして色々教えてもらう時も… 誰かに何かをお願いするというのは こちらも必ず何かしらの犠牲を払わなくてはなりません。 私は 「教えてもらいました🙌✨」と 専門者に教えてもらったことについて ブログで専門用語を使わず 噛み砕いて書いたりしていますが、 実はこれも 私がそれ相応の対価を支払って得ているものです。 対価というと 金銭などのイメージが強いと思うのですが、 世の中…

  • #693 森生活634日目 憎まれっ子世に憚る

    雪がまだ残っているというのに 今朝は早くから 咳払いが聞こえるほど近くで 勘違いヴォルさん関係者が 草刈りやチェーンソーを使っていて空気が悪く 騒音が激しく 非常に体調が悪いです💧 さらに最近は 私がいつも散歩(競歩)している うちだけが使うはずの道路(公道)を ヴォル関係者が1日に数回通り抜けに使うようになり それに気がついたお巡りさんからも 「車が傷だらけになるようなこんなひどい状態の道路を なんで使うんだろうか?普通は使わない。 これはもう道路とはいえない。 ここを使うのはちょっと異常だ。嫌がらせとしか思えない👮‍♂️」 というほど。 その交通の排気ガスが 車が通るたびに空気中に漂うよう…

  • #692 森生活633日目 この人、実は有名なYouTuberさんでした

    自身のスキルアップついでに 自身の新たな疾患について 日々色々と啓発を行っていることをご報告しているわけですが… 実は先日 あるYouTuberの方とお会いしました😊 ファンを持たれている有名な方で、 YouTuber1本で生計を立てている人です。 YouTuberが副業じゃなくて、本業。 それって本当にすごいです。 ジャンル的には ヒカキンさんとか、辻ちゃんとか 顔をドンッ!と出してお話されるような そういう感じのYouTuberではありません。 あくまでのその人の創造物に関して 人気を博している系なので その人自身は表には出ていません。 ↑この人です😊 お顔の系統的には 『ロード・オブ・ザ…

  • #691 森生活632日目 最先端の医薬品について教えてもらいました

    ここブログでたびたび登場している トム・クルーズ(仮)。 もう名前が長いので いっそのことトムにしようかな😂 先日 私の現状と目的、 それと私のスキルアップのために 少し協力してほしい旨を伝えてみました。 彼もめっっっっっっちゃ忙しいので なかなか連絡が取れないのですが、 忙しい時間を縫って とても丁寧に話をしてくれます。 それだけでも本当に感謝しています🙏🌸 そして 今回、少し有力な情報を教えてくれました。 トム・クルーズ(仮): そう言えば、フェーズ3に入ってる薬がいくつかあったはずだよ🤔〇〇会社とかの製品とかね。もし興味があるならそれに関する論文が出ていたはずだから 読んでみたらどう? …

  • #690 森生活630日目 記念日です

    2021年の一昨日 私の住むこの森が 私たちのものになった日です… なんか意味が分かりにくいですね😅 一昨日は この森を私たちが購入した日です。 私がこの森に来てブログを始めた頃 (森に来たのは4月の終わりでブログもそこから始めたけど) 不法侵入とか 犯罪者とか いろいろ言われたけど 私たち家族は この森をちゃんと買ってます💸 綺麗な水が沸いている16500㎡以上のこの森をね。 ここです🌳 森の中には むか〜しの人がつかっていた道が残っています。 私の土地から湧いている水は 山の下の方の里の人たちの水源になっています。 いろいろ言ってきた人がいたからね 今日はちょっと大きめの声で言ってみました…

  • #689 森生活628日目 言葉を伝える大切さ

    外国人に日本語を教える仕事をしていたり 海外で啓発をしていると 対日本人とのコミュニケーションでは気が付かないことや 日常の中で考えてもいないようなことを考える機会が多いです。 言葉もそう。 全く文化や風習が違うところで育った人と 日本人と同じように 無言で意思の疎通が取れると思ったら大間違いなのです。 例えば 感謝を込めてする『お辞儀』や いただきますの『手を合わせる動き』 人を呼ぶときに手招きする『こっちに来ての手の動き』 こんな日常の動作ひとつでも 違う国の人には全く伝わらなかったり 全く違う意味になったりします。 それがどのような起源を持っているのか、 どのようなことを意味しているのか…

  • #688 森生活627日目 裏の顔

    私の唯一の楽しみ。 『金曜ロードショー』 テレビが少し見れるようになり、 治療の甲斐あって 映画がぶっ通しでギリギリ一本見れるようになってから 少しだけこうして娯楽を楽しむようになれました😊 ちなみに今夜は 『パイレーツ・オブ・カリビアン』が放映されます🏴‍☠️📺 視聴者リクエスト作品「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」今夜9時魅力あふれるヒーローとノンストップアクションで綴る大ヒットシリーズ第1作‼️《永遠の生命》という地獄を生きる海賊たち🏴‍☠️呪いの金貨に秘められたミステリー💥#パイレーツオブカリビアン pic.twitter.com/v8soNknrna — アンク@金曜…

  • #687 森生活627日 これが最も違うところ

    『道を切り開いていける人』と、 『ずっと過去に留まり続ける人』の最大に違うこと。 『前に進める人』と 『過去に囚われ続ける人』の大きな差。 それは 『何がその人に一番辛いのか』っていうこと。 友達が減るのが一番辛い? 変な人って言われるのが一番辛い? 人から変な目でみられるのが一番辛い? それとも コントロールできない症状で人に迷惑をかけるのが一番辛い? 症状で死にそうなるのが一番辛い? どれが一番辛いのか。 私は物心ついた時から 大人たちにも 同年代の子たちにも 変人扱いされてきたし、 いつもどこの輪にも入れてもらえず、 排除されてきました。 本当は人が好きなのに 人から拒絶されることが多い…

  • #686 森生活626日 海外でオタクは人気者?

    私は海外の友人が多く、 日本人の友人が少ないです。 それは私の今までの活動や 環境によるものからと言うことも大いにありますが、 私の性格やこの体質ということもあります。 日本人は ウィルスミスさんが流行しても(伏字ですみません💦) 海外に比べると 非対面(テレワーク)での仕事はそれほど増えませんでした。 特に田舎ではほとんどの人が普通に通勤させられていました。 それは元々日本人がテレビ電話が好きではないということも 大いに関係しているのではないかと思います。 私の日本人の友達は 圧倒的にテキストメッセージ(文章でのやり取り、メール、LINE)を好み、 良くても電話。 テレビ電話しよう〜みたいな…

  • #685 森生活626日 トム・クルーズ(仮)との後日談〜世界の医療事情

    先日のトム・クルーズ(仮)との後日談。 初めて私の新たな疾患について ああ、あの疾患か🤔知っているよ🙂 とサラッと答えた彼。 どう言う経緯でこの病気について知ったのか その後にちょっと聞いてみました。 トム・クルーズ(仮): ああ、僕の母は医療系の研究者兼教育者だから その病気について耳にしたことがあったんだ🙂 僕自身も医療分野(特に製薬関係部門)の投資に関わっていて、 その系の疾患についてはいつもチェックしているからね それもあって知っていたんだ😄 つまり、 世界的にこの病気は注目されていると言うことだ〜😲 私の旧病名の時は このようなことはありませんでした。 結果的に誤診だったわけですが、…

  • #683 森生活624日 初夢

    そうそう すっかり載せ忘れていたこと! 今年は珍しく初夢を見ました✨ 富士山🗻でも、鷹🦅でも、ナス🍆でもないですが😂 紙マスク程度のマスクをつけて ジブリパークへ行ってる夢でした🌟 そこでなぜか L'Arc〜en〜Cielのhydeさんが サプライズでシークレットライブをやるらしく、 なぜかその前に私が楽屋に呼ばれて 彼にご挨拶していました。 格好は相変わらず派手でしたが、 とても落ち着いていて 今の社会情勢を 色々な視点から観察していて とても冷静なお方だなぁと感心していました。 お互いに一通り話し終えると 「じゃ、時間なんで✋」と 彼はパーク内の仮説ステージへと向いました。 私は人がステー…

  • #682 森生活624日 私の使える血圧測定器

    リクエストいただいていたものが たまってしまっていたので 本日もリクエストいただいた内容です🌸 病院へすぐに行ける体調や環境下ではない私の場合、 日常的に自分の体調をチェックして管理し、 それを記録として医師へと持っていくことで 医師と薬剤や治療方針などを決めることができています。 その時にとても役立つのが 血圧測定などをするための 管理医療機器🏥 しかし、 医療に関するものは とにかく素材的にアウトなものが多い💦 「日常的に体を測定できる 何か使える機器があるといいんだけどねぇ…👨‍⚕️」と医師に言われ、 そこから探し出し ようやく見つけた 私が使える血圧測定器🙌🌸 それをなうしかのおぼえが…

  • #682 森生活624日 私が使える炊飯器もなる電気圧力鍋

    私は何年も炊飯器が使えていません。 調理に便利な電気圧力鍋や電気ポットなど 近代文明が作り出した火の使わないキッチンツール 『電気〇〇』というものは 基本的に素材の問題で アナフィラキシーが出るため使うことができませんでした。 もちろん、使えるものはないのかと 一社一社電話をして 使えるものを探したり 使える素材で作ってもらえないかと 会社に直談判した過去も 実はあります。 でもどこも 「たったひとりのためにはできない」という答えでした。 そこから長い年月が経ち、 あの当時の私の病名は誤診であることがわかり、 新たな疾患が発見され、 その治療が始まり、 その二つが相まったことで 私が使える 炊…

  • #681 森生活622日 お、ねだん以上。オンジ♪

    今週末は 食器棚を作ってもらいました😊 おんじ(父)に。 (にしてもこの顔は本当に便利だ〜😆 なんでもこの顔でイケちゃう😊) お!値段以上だよ〜おんじ😍💕 素敵✨ 金属ラックは市販のものですが 家族が現地調達したオーガニックの木材で 木枠を作ってもらいました。 金属棚では棚が格子状なので不安定で 金属棚専用のプラスチック製の敷物が販売されていますが それでは食器が滑り 地震の時に危ないので (この前の大きな地震の時にめっちゃ割れた💧) 木材で敷物を作ってもらったのです😊 無垢の木材の上だと陶器の食器は滑らないのです。 すごいよね✨ これでちょっとシャレオツなお家になったかな😚♪ *-*-*-*…

  • #680 森生活621日 もうすぐだ!

    ぼく、今日も頑張っているよ! 3箇所も! 一個ずつ お姉ちゃんが通れるように こうやってどんどん広げてね… 時々疲れたぁ〜って 息抜きでおもいっきり走ったりしながら ここまで大きくしたよ! あ!ブラジルの人の声が聞こえた気がした! お〜〜〜〜〜〜〜い ブラジルの人聞こえますかぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜! ここだよ〜! 見て! ここだよ〜!! え〜っとブラジル語で何て言うんだっけ? あ、そうだ💡 Olá, eu sou Pazu. Você pode me ouvir? (僕はパズーです!聞こえますか?) おーーーーい! パズーのブラジルへの道開発はまだまだ続く…🐕 *-*-*-*-*-*-*-*-…

  • #680 森生活621日 自己治癒への道

    元々競泳をやっていた頃から 自分のペースでコツコツ毎日何かを続けることは得意。 私はひっそりと自分がやってきた成果が見えることに 嬉しさを感じられる性格です。 1人でお風呂にも入れない、着替えもできない、 食事もできない、トイレにも行けない… そんな状態になってようやくついた病名も 結局は誤診でした。 何をやっても良くならず、 (あたりまえだよね、その病気じゃないんだもん) 悪化の一歩を辿ったわけですが… 最近始めた競歩。 実はそれに心理的に身体機能を向上させる運動をプラスして 今のところ毎日休まず続けています。 要は動かなくなった手足などのリハビリで行うようなことを 私の分析のもと 私の疾患…

  • #679 森生活620日 Google翻訳を信用するとこうなる

    私のアメリカ人の親友Eちゃんは 日本語や日本文化を勉強するのが大好き🇯🇵📚 例えば日本語でも難しい言葉 「コノヒトハ 人間的二 成熟シテル!👩🏻‍🦰」とか そう言う言葉を一生懸命覚えて使うのが好きです。 先日もこんなことがありました。 アメリカ人Eちゃん👩🏻‍🦰(by日本語): ネェ、ナウシカ、ヨク聞イテネ。 アタシハ、社会的二 ギコチナイ ダヨ。 ダカラネ Small talkハ 好キクナイ。 ん? “社会的にぎこちない”ってなんじゃ?🙄 私🐰(by英語): “社会的にぎこちない”ってどう言うこと? アメリカ人Eちゃん👩🏻‍🦰(by英語): え?この日本語おかしいのかな?💦 私🐰(by英語)…

  • #678 森生活619日 記憶がなくなっても失われないモノ

    終わりが見えない暗闇に迷い込んで 必死に出口を探しても 出られない時ってあるよね。 心が折れそうな時、 これ以上前に進めない時、 もちろん周囲の人に助けられる時もあるけど、 無慈悲にも まったく救いの手がない時も この世界にはあるよね。 体もボロボロで 何をやるにも気力と体力が必要で それが途方もなく続いてて、 いつ命の炎が消えるかわからなくて ただただ、未来が不安になる時もあるよね。 そういう時、 私はいつも過去の自分に助けられてきた。 知っている? 例えば認知症で いろんなことを忘れても 匂いや音などの記憶は消えないってこと。 自分が元気だった頃、 自分が幸せに過ごしていた時間にあった匂い…

  • #677 森生活618日 顔文字に注意

    私が海外の人とメールするときに いつも悩む顔文字。 そう。 これ→😛 この顔、みなさんどんなときに使うものだと思いますか? 実は外国人がこの顔文字を使う場合 2種類の意味があります。 1つは 例えば私がふざけて 「私美人だからね😏みんな私にメロメロさっ😆」と言うと 「あーはいはい。美人美人。菜兎鹿は世界一美人😛」 という感じで 『これはジョークだから真剣に取らないで😛』という意味で使うとき。 どっちかというと日本のこれ→😁に近くて、ニシシって感じの笑い方です。 (イギリス人は割とこの意味でよく使う印象があります) 2つ目は 「ねぇねぇ、いつ電話していい?😛」というような 顔文字で言えば こんな…

  • #676 森生活618日 トム・クルーズとビデオ電話

    昨日のブログの続きです。 昨夜、私はある外国人とお話ししました。 その人はケンブリッジ大学院を 別学科で2回出ておられます😱 ご本人が言っておられましたが、 ヤバいくらい研究やお勉強が好きすぎるらしいです😇🎓 時差の関係上、 向こうは早朝🌞、私は夜🌛 海外は朝が弱い人が圧倒的に多く、 朝に何かをすること嫌がる人が多いのですが (かと言って、夜も10時くらいに寝る人が多いので 夜に何かするのを嫌がる人も多いのですが💦) これ以外の選択肢がなかったのでそうなりました。 企業紹介文書の写真で顔は見たことがあって 何度かメールでやり取りはしていたのですが (もちろん全て英語です) 対面はお初。 結構ぶ…

  • #675 森生活617日 行きたい場所リストに追加しました

    年末から始めた 新しい薬… 海外から取り寄せたこの薬… これ、 どうも胃にくる😓 あっちやそっちの症状には効くのに 別の場所には不適応という〜😓 3日に1回にしてみたり カプセルから出して中身だけ試してみたり 中身を半分ずつに分けて試してみたり いろいろ試しているけど… 結局いつも胃にくる😓 胃がキリキリ痛んで仕方ない💦 そしてさらに精神面的も 気分が落ちる方向に副作用が出るみたい😩 なんでよ〜〜😭 でも他の症状には あきらかに効き目がある💦 飲んだ方が良いのか? 飲まない方が良いのか? どっちを優先すべきなのか? すごく悩んでいます💦 さて、 先日スウェーデン人と話す機会がありました。 スウ…

  • #674 森生活617日 だからそういうのは早く言ってってば!

    去年から始めた 私の新たな疾患の海外での啓発活動🌎🌱 その後も色々な方にお会いしながら 機会があれば私の新たな病気のことについて お話をしています。 「完全自給自足生活に必須条件って何ですか?😊」とか 「心理療法では何が一番得意なの?😁」とか こんな私にも興味を持って話しかけてくれる人も多いです。 改めて世界は本当に広いと思います🌎 その後出会った人たちの職業も様々です。 ミュージシャン 声優 医学研究投資家… 国際関係の仕事で世界を飛び回っていて その中で日本にたまたま来たことで 興味を持ったという人もいました✈️ 啓発をしていてよく思うのですが、 そこそこ仲良くなってから 「あ〜、私の出身…

  • #673 森生活616日 海外を活動拠点にします!

    日本は先進国でありながら 英語が堪能ではないことで 色々な面で世界に遅れをとっていることがあります。 もちろん日本が世界よりも 秀でている部分もたくさんあります。 でも 良い部分もあれば悪い部分があるのもまた事実です。 私の新たな疾患についても同様に、 日本では珍しい病気だったり 新しい疾患だったりするものに対して 理解や治療が非常に遅れています。 でも時間は待ってはくれません。 医師たちが学んで治療を施してくれるのを待っていたら 私はおばあちゃんになってしまいます。 だから自分でできることを日々やっています。 世界へ向けた啓発は以前からやっていましたが、 去年の暮れから新たに少し考えているこ…

  • #672 森生活615日 新年から始めたこと

    私の新たな疾患は とにかく生活の中での制限が多いです💦 衣食住だけではありません。 体を動かすことにもかなりの制限があります🏃💦 しかし 「それでも可能な限り心身のために 全身の運動をできる限りした方が良い」というのが 現在の海外の専門家たちの意見です。 結果的に誤診であった 化学物質過敏症(MCS)は デトックスのために汗を流すのが 基本的な治療法になります。 汗をかけばかくほど回復が早まる というのが化学物質過敏症の通説。 実際にこれで完治した方も多いです。 本当に私が化学物質過敏症だったら とっくに治ってたでしょう。 めっちゃやったからね。 でも 私の場合はその真逆だったんです。 「よく…

  • #671 森生活614日 純粋な興味は叶わない?

    年末年始に 知人のおすすめで 『イミテーション・ゲーム』という パソコンの元を作った人の映画を見ました。 戦争関連のものなので 私の疾患的に少しきつかったのですが、 なんとか最後まで観終えることができました。 『社会的に差別を受けたり、 排除される傾向のある少し変わった人が 世の中を大きく変えている』というのは 本当に面白いです。 『神様は乗り越えられる試練しか与えない』 そんな言葉をよく聞きますが、 それでも試練を与えられ続ける人間からすると 時々神様が無慈悲に感じます。 「私をもっと普通に作ってくれたらよかったのに」 「私をもっと何も感じない人間に作ってくれたらよかったのに」 そう神様に言…

  • #670 森生活613日 いじめとSNS離れ

    コロナ禍になってから 海外では一定数の人が SNS離れを起こしました。 完全に辞めなくとも、 インターネットの使用全般を 控えている人はかなり増えました。 インターネットでの人間関係ではなく、 リアル世界の人間関係に重きを置く人が増えたからです。 それで 日本もそのうちにそんなふうになるのではないかと 年末に親友のアメリカ人のEちゃんと いつものように話していました。 Eちゃんは早朝で朝食を作って食べる🌞🍩🌭 私は真夜中で就寝前🌟 だからその美味しそうな風景にひたすら耐えます😂💦 なぜ今、SNS離れを起こすのか。 それはストレスの発散の場が 結局インターネットの中になっているからです。 そこで…

  • #699 森生活612日 ちっちゃいけどすごいクリスマスプレゼント

    今年の おんじ(父)へのクリスマスプレゼント🎁 ゲームをぜんっぜんやらない我が家。 そもそもスマホ使ってないし ゲーム機もない。 だから誰もゲームしない💦 でもおんじが急に懐かしがって 「お正月にこれやりたい!🤩」と 言っていたのでこれにしました🎁 例のごとく外で箱から出してもらったのですが… 出してみたら… ちっちゃ😲!!! ゲーム機、めっちゃ小さくない!? 昔のゲームってこんなに小さかったの?? スーパーファミコンは私も知ってるよ。 でももっと大きかったよね?🙄たぶん… リバイバルでかなり小さくなったらしいです😁 おんじ🥸: カセットふーふーしなくても良いんだよ🤩 そこ〜?😆www この小…

  • #698 森生活611日 新年早々DIYしました

    年が明け、 2023年になりました🌸 みなさんどのようなお正月を過ごされたでしょうか?🎍🍱 私はね〜 いつもと同じご飯たべました😂 去年新たな病気の発見と共に 食べちゃいけないものがさらに多くなっちゃたので 体調管理のためにいつものものしか食べられないのです😂 しかも味付けもあっさりで味気ない😂 今年は年末はそこそこ体調が良かったのですが、 年始から何だかかなり体調が不安定で💦 まぁ体調が悪いのはいつものことなので ある意味普通(?)です😂 今年も 私の森に自分でDIYした『神様の鎮座処』2カ所に 家族で新年のご挨拶に行きました🙏 (※私は専門柄どこかの思想・宗教に所属するということをしていま…

  • #697 森生活608日 試奏&あっという間の1年に感謝〜2022年の振り返り④

    2022年も今日で終わりですね。 毎年思うのですが、 時が過ぎるのが早すぎるっ!(;´д`) 昨日2022年あけましておめでとう🎉 というブログを書いた気がするのですが、 もう2023年になっちゃう(((( ;゚Д゚)))アワワワワ 時が過ぎるのが早すぎて 浦島太郎のような気分です💦 さて、昨日の海外のお薬についてですが この投稿後 急に腹部筋肉萎縮と吐き気に襲われ 結果…突然の嘔吐😂 夜中もそこそこ苦しみました💦 でもアナフィラキシーにまで発展はせず。 それだけでもよかったよかった😅💦 しかし この薬だけの影響とも思えない状況だったので (家族が来ていていつもの違う環境だったしね) 今日も元…

  • #696 森生活607日 もしかしてすごく効いてるかも!?

    ねぇ!! ちょっとちょっと!!! すごいかも〜🤩 すごいかもよ〜😍✨ 医師と相談して 今日から新しいお薬を試し出したんだけど💊💪✨ 海外のだから色がすごいし、でっかいんだけど!😱 (無垢の床が走り回るパズーの爪でボロボロ😂) これは海外の研究で 私と同病の患者さんに結構効果があるって出てたから どうか効いてくれますように🙏🌟てすっごい願って めっちゃ期待して飲んだんだけど💊✨ そして副作用が出ませんように🙏🌟って、 年末にアナフィラキシーで救急車とかは嫌だからって そう願って飲んだんだけど💊✨ 今のところ体は何ともないし むしろめっちゃ効いてるかも😍!?✨ 即効性のある薬じゃないって学会で言っ…

  • #695 森生活607日 世界の中に私と同じ人がいた〜2022年の振り返り③

    クリスマス、お正月と お祝い事が続くこの嬉しい季節にも やっぱり悲しいお知らせが届きます。 先日も海外の同病患者さんの訃報がありました。 (※化学物質過敏症患者さんではありません) 亡くなったのは19歳の女の子。もちろん突然死です。 その子は双子で もうひとりの男の子も同じ病気です。 このような連絡が日々手元に届きます。 こうやって同病の患者さんの死を知るたびに、 自分の命もいつまで持つのかわからないと改めて思います。 日々悔いのないように生きていますが、 それでも残された命がどれほどあるのかと考えると なんとなく焦ってしまいます。 先日は別の海外の同病患者さんと個人的に話をしました。 (※化…

  • #694 森生活606日 変化する身体〜2022年の振り返り②

    先日、 今年最後の通院を終えました🏥 今年前半に 以前私に化学物質過敏症と診断を下した元MCS専門医(元主治医)によって 私の以前の病名【化学物質過敏症】は誤診だったことが判明。 そして世界的に珍しい病である可能性を告げられ あり得ないことにそのまま医療放棄されました。 その後 生きるために ただひたすら 毎日のように海外と日本中の医師に連絡を取り、 ようやく掴んだ希望の光。 でもすでに私の病気は進行しまくっていて 病院へ行くことさえ命懸けで… それでも 「一緒になんとか少しでも良くしていきましょう」と 私のために一生懸命やってくださる 新たな病院の医師たちをひたすら信じ 命懸けでの作業を繰り…

  • #693 森生活605日 世界に広がる理解の輪〜2022年の振り返り①

    2022年、 今年もあと数日で終わりを迎えようとしています。 本当に毎年毎年 年が過ぎゆくのが日々早くなっていく気がします。 それだけ充実しているということだと 前向きに考えておきますが、 年もどんどんとっていっているわけで😅 早く治りたいなと焦ります😂 今年もまた色々なことが変わりました。 それを少しずつ振り返ってみたいと思います。 まず意外と変化があったのが人間関係🤝です。 実は私は少し前から 病気とは別の理由から 海外主催のイベントに参加していました。 そこで、 法律 経済 心理 看護 物理 芸術 言語 歴史 文化 科学 性科学 データサイエンス プロムラミング 原子力技術研究 など 色…

  • #692 森生活604日 一度も会ったことがないけれど

    朝が来るのが辛い💦 朝の体調が悪すぎる😓 だからといって寝ないわけにはいかないし💧 夜になれば眠たいし😓 でも寝ちゃうと寝起きに体調が悪くなる。 たま〜に体調の良い日もあるんだけど… あ〜この病気は本当にめんどうくさい😓💦 さてさて〜 先日たまたま見つけたある動画🎞 めちゃくちゃ音が綺麗で、 そのまま聞きってしましました👂 ピアノを弾いているのはGiorgioという 若い男性です。 コロナ禍で 彼はある日 隣人の弾くピアノに魅了されました。 どんな人がこの音楽を引いているのか 男性なのか女性なのかわかりません。 「一度も会ったこともないけれど、 この人の奏でるピアノが好きだ」 そんな想いから始…

  • #691 森生活603日 超極限の手作りクリスマスケーキ

    病気で食事にものすごく制限のある私。 それでもクリスマスケーキがどうしても食べたい!🤤 という食い意地に負けて作りました。 超極限のクリスマスケーキ🎂✨ 乳製品不使用なのに ふわとろの口溶け😋💕 蜂蜜たっぷりの あまーいケーキ😆🎂💕 作り方は〜 材料をまぜまぜしておいて〜😚 換気しながら 実家から持ってきた電動ミキサーに超久々のチャレンジ!✨ おっ! 私、電動ミキサー使えるようになってる😍 体が良くなってきてる証拠だ〜✨ おぉ〜✨ さすが文明の力!😆✨ 秒速でメレンゲができる🤩✨ しかもしっかりしたメレンゲ!✨ すご〜〜〜〜い🙌✨✨ 私のお気に入りのカラフルなヘラ🌈 これも昔 使っていた物を実…

  • #690 森生活602日 ギターアンプをカスタム・DIY・リペア!

    私の病気は日本人にはいなくて 説明がとって大変なのですが いろんな物が原因で 命を突然落とすような 重篤な症状が出てしまいます💦 その病気が誤診のために 長年適切な治療を受けられなかったことにより 世界的に珍しいくらい重症化したことで いろんなものが使えなくなりました。 でもそれらをなんとしかし使えるようにしていくのが 我が家のモットー🍀 触れなくなっていたアコースティックギターも 触れる材質、触れる塗料で作られたものを必死で見つけ 弾けるようにになりました🙌✨ youtu.be 実はエレキギターも 同じように私が弾けるものを見つけることができました🙌✨ 赤とか 何か色があったら良かったんだけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風谷 菜兎鹿さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風谷 菜兎鹿さん
ブログタイトル
シシ神様の森に生きる
フォロー
シシ神様の森に生きる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用