ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
E3系2000番台(初期塗装):山形新幹線「つばさ」
E3系2000番台(初期塗装):山形新幹線「つばさ」 山形新幹線「つばさ」に使用しているE3系1編成にシルバーカラーが復刻されるそうです。 E3系つばさ シルバーカラー 運転 400系時代のカラ
2023/01/31 05:47
205系0番台:南武線
205系0番台:南武線 平成28年1月9日、南武線における205系の活躍に終止符が打たれました。 最終運転となったのは、山手線からの中間車改造であるナハ46編成でした。 南武線の205系は平成元
2023/01/30 07:43
EF641001牽引:団体列車「越後」
EF641001牽引24系寝台客車:団体列車「越後」 いつ頃からでしょうか、上野~越後湯沢間に24系寝台客車を使用した団体列車が運転されていました。 1年に1~2度程度運用され、その都度牽引機が変
2023/01/28 07:20
583系:団体列車「スターライトライナー」
583系:団体列車「スターライトライナー」 JR東日本に残る現役583系としては唯一となってしまった秋田車両センターの6連ですが、ご存知のとおり、平成23年ダイヤ改正までは仙台に所属していました。
2023/01/27 07:35
キハ82系:特急「北海」
キハ82系:特急「北海」 特急「北海」は、函館~旭川を結ぶ本州連絡の気動車特急として誕生しています。 特急「おおぞら1号」とともに函館駅で青函連絡船の第1便を受け継ぎ、北海道の特急としては唯一函館
2023/01/26 05:01
14系寝台客車:寝台特急「北星」
14系寝台客車:寝台特急「北星」 寝台特急「北星」については、20系時代の写真を過去ログ『20系寝台客車:寝台特急「北星」』でご紹介いたしましたが、今回は、昭和53年10月改正以降の14系化
2023/01/25 07:07
583系:急行「シュプール蔵王」
583系:急行「シュプール蔵王」 かつては一世を風靡したシュプール号。さらに時代を遡ると、「○○スキー」や「○○銀嶺」といったスキー列車が多数運転されていました。 昔は自動車の免許取得率が低く、スパ
2023/01/23 08:00
EF510牽引:団体企画列車「みちのくSLギャラクシー」
EF510牽引:団体企画列車「みちのくSLギャラクシー」 JR東日本では、2023年春の臨時列車を発表しました。 以前から、釜石線で運転されていた「SL銀河」の運転終了についてプレスが打たれていま
2023/01/22 13:00
キハ82系:特急「おおぞら」(その2)
キハ82系:特急「おおぞら」(その2) 「おおぞら」は、キハ82系を使用して昭和36年10月に誕生した北海道初の特急列車です。運転区間は函館~室蘭本線・千歳線経由~旭川でした。 昭和37年、旭川編
2023/01/22 12:58
485系(非貫通型編):特急「あいづ」
485系(非貫通型編):特急「あいづ」 磐越西線(郡山口)における特急列車は、昭和40年誕生のキハ82系「会津やまばと」を起源とします。 昭和43年10月1日、「やまばと」から会津編成を独立、電車
2023/01/21 06:16
485系(ボンネット型クハ編):特急「あいづ」
485系(ボンネット型クハ編):特急「あいづ」 磐越西線(郡山口)における特急列車は、昭和40年誕生のキハ82系「会津やまばと」を起源とします。 昭和43年10月1日、「やまばと」から会津編成を独
2023/01/19 13:08
キハ58系:能登色(七尾色?)
キハ58系:能登色(七尾色?) 国鉄色一辺倒であったキハ58系も、JRになると各社で様々な地域色が発生するようになりました。 それは逆に私自身の写欲を削がれた最大の理由でもあったわけですが、そんな
2023/01/18 05:20
485系3000番台:臨時特急「つがる53・54号」
485系3000番台:臨時特急「つがる53・54号」 奥羽本線の秋田~青森間に運転された特急列車の歴史を見てみると、かつて昼間は「白鳥」と「いなほ」の各1往復くらいしか走っておらず、他には夜
2023/01/17 10:11
Fw:マイクロエースDD50はやはり崩壊していた
こちらでは未だに鉄道模型ネタを投稿していなかったので、ちょっとネタフリをしておきます。 20年ほど前に発売されたマイクロエースの動力車において、ダイキャストが崩壊する現象が起きており、ネットをググっ
2023/01/16 21:47
ED77牽引:ジョイフルトレイン「オリエントサルーン」
ED77牽引:ジョイフルトレイン「オリエントサルーン」 団体専用車両、いわゆるジョイフルトレインでは、サロンエクスプレス東京・サロンカーなにわをきっかけとして、欧風客車或いは和洋折衷車両というのも
2023/01/16 08:05
101系:特別快速「みたけ」
101系:特別快速「みたけ」 新宿~青梅線方面への休日臨時列車は「ホリデー快速」を名乗っていますが、現在の名称となったのは平成2年からであり、それ以前は特別快速となっていました。 中央快速の車両
2023/01/15 05:35
キハ56系:臨時急行「ニセコスキー」
キハ56系:臨時急行「ニセコスキー」 急行「ニセコスキー」は、札幌圏からスキーリゾートへ向けた臨時列車。(運転開始時期等は不明) ただし、単独編成ではなく、主体は札幌駅8:10発の定期急行
2023/01/15 00:16
キハ82系:特急「おおぞら」(その1)
キハ82系:特急「おおぞら」(その1) 「おおぞら」は、キハ82系を使用して昭和36年10月に誕生した北海道初の特急列車です。運転区間は函館~室蘭本線・千歳線経由~旭川でした。 昭和37年、旭川編
初代「オホーツク流氷ノロッコ号」
初代「オホーツク流氷ノロッコ号」 「オホーツク流氷ノロッコ号」は、余剰客車と貨車を改造した車両を使用し、平成2年に釧網本線で運転された列車です。 特に、通年でも一番気温が低いオホーツク海側。しかも
583系:特急「ふるさと」
583系:特急「ふるさと」 昭和57年6月、東北新幹線が大宮始発の暫定開業となりました。この際、在来線「やまびこ」は全廃、「はつかり」は盛岡~青森のアクセス特急に変わってしまいましたが、乗換え不
2023/01/14 13:31
101系:中央快速線
101系:中央快速線 国鉄初の新性能通勤電車として誕生した101系電車。初投入となった路線は中央快速線であり、それまで茶色一色と言えた通勤電車に鮮やかなカラーを採用したのもオレンジバーミリオンが最
2023/01/11 07:11
651系:臨時特急「水上」
651系:臨時特急「水上」 上越特急として運転されて来た特急「水上」は、平成29年年始を最後に185系から651系へと変わりました。 185系時代に「完全廃止」というプレスが打たれたにもかかわらず
2023/01/11 07:00
東急電鉄:大井町線8500系
東急電鉄:大井町線8500系 ※本記事は、2019/04/14に投稿したもので、当時の表現になっています。 近年では東急大井町線に5両×3編成が活躍していた8500系ですが、ここ最近になって2編成運用とな
2023/01/09 11:25
東急電鉄 大井町線:さよなら8090系
東急電鉄 大井町線:さよなら8090系 ※本記事は、2013/05/20に投稿したもので、当時の表現になっています。 東急電鉄8090系は、昭和55年に営業運転を開始した、初の量産軽量ステンレス車体を使
2023/01/08 07:22
東急電鉄:8500系
東急電鉄:8500系 東急電鉄8500系は、令和5年1月をもって最終運転を終了すると告知されました。最後まで残っていた青帯編成8637Fは撮ることができませんでした。 登場時から交通博物館の下敷
2023/01/07 07:42
EF65牽引 12系客車:急行「八甲田」
EF65牽引 12系客車:急行「八甲田」 東北本線の急行「八甲田」については、過去ログ『EF58牽引 旧型客車:急行「八甲田」』『EF57牽引 旧型客車:急行「八甲田」』でご紹介済みですが、昭
2023/01/06 07:51
103系:南武線(最晩年)
103系:南武線(最晩年) 昔から新製車が投入されることのない南武線。101系から103系と、都心の国電と同じ道を歩みます。 101系の老朽化に伴い、103系が導入されることとなりますが、主に中央
2023/01/05 08:19
189系彩野編成:臨時快速「早春成田初詣号」
189系彩野編成:臨時快速「早春成田初詣号」 「早春成田初詣号」は、正月明けに設定される東北本線宇都宮~成田を結ぶ臨時快速列車です。 私は1度きりしか写真は撮ったことがありませんが、調べてみますと
2023/01/04 07:16
485系:臨時特急「ひばり52号」
485系:臨時特急「ひばり52号」 昭和57年11月、上越新幹線の大宮暫定開業により、東北新幹線開業後も暫定定期に残っていた特急「ひばり」は、定期列車としては全廃されることになりました。 ただ、対
2023/01/03 07:40
EF65PF重連牽引:臨時特急「あけぼの52号」返却回送
EF65PF重連牽引:臨時特急「あけぼの52号」返却回送 毎年、大混雑を極めている年末年始やお盆の帰省ラッシュ。 新幹線網が出来上がる以前は、さばききれない昼間を避けた夜行列車による大量輸送が行わ
2023/01/02 06:50
富士急行:5000形&富士山
富士急行:5000形&富士山🗻 新年あけましておめでとうございます。 ブログを引っ越して再出発。初めての年越しです。思ったより順調にアクセスがあるので安心しました。基本的に毎日更新をしていますが
2023/01/01 01:20
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、キハ181つばささんをフォローしませんか?