ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
JR東日本 215系:こんなところで編
JR東日本 215系:こんなところで編 令和3年3月ダイヤ改正において職を失ってしまったJR東日本215系電車。 地元を通る車両ではないためなかなか会う機会はないのですが、ひょんなところで出会っ
2022/11/30 08:18
EF621牽引 旧型客車:急行「妙高5号」
EF621牽引 旧型客車:急行「妙高5号」 「妙高」は、上野~直江津を横軽経由で結ぶ急行列車でした。 設定はほとんど昼間で169系を使用していましたが、上り下りの最終は旧型客車を使用した夜行列車で
2022/11/29 07:20
国鉄 救援車:スエ309
国鉄 救援車:スエ309 スエ30は、戦前型の17m客車を改造して造られた救援車です。 救援車というのは、列車事故や線路災害があったときに出動する客車で、事故・災害現場で使用する機材などを積載した
2022/11/28 06:52
485系K60編成:急行「ぶらり鎌倉」
485系K60編成:急行「ぶらり鎌倉」 急行「ぶらり鎌倉」は、福島県いわきと鎌倉を常磐線~武蔵野線経由で結ぶ臨時急行列車です。 設定は鎌倉の観光シーズンに限定されており、年間の運転日数もわずかです
2022/11/27 02:24
103系 京浜東北線:クハ103「京浜東北線」HM
103系 京浜東北線:クハ103「京浜東北線」HM 京浜東北線103系の続きです。 旧型国電73系から置き換えられ、スカイブルーがトレードカラーになった京浜東北線。 既に懐かしい時代の京浜東北線
2022/11/26 08:09
103系 京浜東北線:クモハ103
103系 京浜東北線:クモハ103 クモハ103と言えば、大前提が低窓車であることはご存知だと思います。 京浜東北線においてはこのクモハ103が必ずと言っていいほど連結されており、特に7+3編成に
キハ58800番台:修学旅行臨
国鉄 キハ58800番台:修学旅行臨 東北新幹線の開業前、地元では架線の下を走る気動車急行として「おが」、「いいで」・「ざおう」、「出羽」の3往復がありました。時代によっては、これ以外にも臨時急
2022/11/24 08:19
103系 京浜東北線:クハ103 ATCタイプ
103系 京浜東北線:クハ103 ATCタイプ 旧型国電73系から置き換えられ、スカイブルーがトレードカラーになった京浜東北線。 しばらくは低窓の103系と少数の101系で運用されていましたが、
2022/11/23 07:37
EF651049牽引 12系オク座:団体列車「与野市民号」
EF651049牽引 12系オク座:団体列車「与野市民号」 「与野市民号」は、昭和60年10月17日に運転された与野駅で集約した団体列車です。 当時の赤字国鉄は、各駅で競い合い、企画列車を打ち立て
2022/11/22 08:06
旧型国電 80系:信越本線(高崎駅)
旧型国電 80系:信越本線(高崎駅) 私がまだ中学2年生くらいのときでしょうか、EF12の写真を撮りに両毛線へ行き、帰りに立ち寄った高崎駅で偶然にも80系電車に遭遇しました。後で知ったことですが、
2022/11/21 07:04
183系OM車:臨時快速「とちぎ秋まつり」
183系OM車:臨時快速「とちぎ秋まつり」 とちぎ秋まつりは、栃木県栃木市で行われる山車を引き回す祭りらしく、歴史は戦前に遡りますが、現在は隔年で開催されているようです。 今まで全く関心がありませ
2022/11/20 00:29
EF651000番台牽引:東武鉄道5070系(新製甲種回送)
EF651000番台牽引:東武鉄道5070系(新製甲種回送) 国鉄時代、与野駅に約2年勤務しておりました。 大宮操車場勤務とは違い、局報などの運転情報をいつでもタイムリーに見ることができたので、珍
2022/11/19 05:34
185系:特急「ホームタウンとちぎ」
185系:特急「ホームタウンとちぎ」 東北新幹線開業後、新幹線が停車しない駅の速達利便性の確保から新たな特急列車が誕生します。それが185系を使用した新特急「なすの」でした。しかし、実際は急行「
2022/11/18 06:48
485系:特急「やまびこ」 53・10改正後
485系:特急「やまびこ」 53・10改正後 「やまびこ」は、上野~盛岡間を結んでいた特急列車です。 特急列車としての起源を辿ると、上野~福島間を「つばさ」に併結していた盛岡編成ということになり
2022/11/17 07:17
485系リゾートやまどり:快速「リゾート上越」
485系リゾートやまどり:快速「リゾート上越」 485系「リゾートやまどり」による快速「リゾート上越」は、上野~水上間に運転された列車です。 平成25年11月2日 快速「リゾート上越」 何
2022/11/16 07:25
国鉄 165系:サハ164
国鉄 165系:サハ164 国鉄165系で随一の変形車であるサハ164。 サハ164は、昭和41年、中央東線急行「アルプス」等の増発に対応するため、ビュフェ車サハシ165に代わる車両として2両のみ
2022/11/16 07:23
185系:団体企画列車「新幹線リレー号」(その2)
185系:団体企画列車「新幹線リレー号」(その2) 昭和57年6月、東北新幹線の大宮暫定開業に伴い、上野~大宮間の連絡列車として、新鋭185系200番台による「新幹線リレー」号が運転されるように
2022/11/15 18:07
415系800番台:七尾線(旧塗装)
415系800番台:七尾線(旧塗装) 平成3年、七尾線電化に際し、普通列車用に導入された電車が415系800番台。 北陸本線では交直流の急行形電車が多数在籍しましたが、客車列車の電車化により余剰
2022/11/15 08:21
JR東日本 115系:初代長野色
JR東日本 115系:初代長野色 国鉄の分割民営化以来、従来からの国鉄色を様々な地方色に塗り替えることが行われました。 個人的にはこのようなことは好きではなく、蒸機のみの撮影に終始しており、撮影し
2022/11/12 04:11
183系1000番台:特急「白根」
183系1000番台:特急「白根」 吾妻線初の特急列車として運転を開始した特急「白根」。 前回は『157系:特急「白根」』で157系時代をご紹介いたしましたが、車体の劣化の激しさから特急「とき」
2022/11/11 07:43
配給回送:クモヤ+クハ481-800+クモヤ
配給回送:クモヤ+クハ481-800+クモヤ 国鉄時代末期に撮影した、関東ではかなり珍しい編成の写真をご紹介いたします。 撮影日未調査 東大宮~蓮田間にて プリントからのスキャンなので画質
国鉄 釧網本線:混合列車
国鉄 釧網本線:混合列車 昨日の記事の前に、こちらをアップしておくべきでした。 昭和50年代半ば、まだ高校生でしたが、春休みに北海道へ2年続けて行ったことがあります。それまでは時刻表の中だけの
根室本線 混合列車:混441レ&混444レ
根室本線 混合列車:混441レ&混444レ ※ 2021/6/23 8:43のリバイバル記事のため、表現が当時のものになっています。 今回は写真ネタではないのですが、ちょっと身近で話題になっている時刻表ネタか
2022/11/08 07:51
485系リゾートやまどり:快速「ググっとぐんまやまどり」
485系リゾートやまどり:快速「ググっとぐんまやまどり」 平成25年10月5日、485系リゾートやまどりを使用した快速「ググっとぐんまやまどり」が運転されました。 遡っての記憶はありませんが、上野
2022/11/07 07:55
旧型国電 牽引車:クモヤ22112
旧型国電 牽引車:クモヤ22112 クモヤ22は国鉄時代に使用された職用車で、主に電車の牽引車として使用された車両です。 20m級のクモヤ90に対し、17m電車の改造等により牽引車としたものにクモヤ
2022/11/06 07:51
E653系勝田車:臨時特急「とき」
E653系勝田車:臨時特急「とき」 E653系勝田車:団体列車「リバイバル特急ひばり」号に続き、同じく勝田車を使用した臨時特急「とき」が上野~新潟間に運転されました。 E653系 特急とき 運転 「
2022/11/05 11:42
国鉄 クモヤ191系:架線・信号回路試験車
国鉄 クモヤ191系:架線・信号回路試験車 クモヤ191系は、国鉄初の新性能架線・信号回路試験車として、昭和47年5月に181系の改造により誕生しました。種車は、クモヤ191-1がサハ180-5、
2022/11/04 08:06
181系(元161系):特急「とき」
181系(元161系):特急「とき」 今回は、181系「とき」の中から元161系改造のクハ181-40番台を先頭車とする編成の写真が3枚ほどありますのでご紹介したいと思います。 161系は、昭和
2022/11/03 14:43
183系幕張車:快速「ムーンライトえちご」
183系幕張車:快速「ムーンライトえちご」 新宿~新潟間を結んでいた臨時夜行快速「ムーンライトえちご」ですが、平成22年3月のダイヤ改正により、臨時化された急行「能登」に485系新潟車を運用するこ
2022/11/02 06:36
183系1000番台:特急「とき」(遠征編)
183系1000番台:特急「とき」(遠征編) 「とき」は、言わずと知れた上野~新潟を結ぶ特急列車。 『183系1000番台:特急「とき」(地元編)』に続き、遠征して撮影していた183系1000
2022/11/01 08:07
485系リゾートやまどり:快速「リゾートやまどり」
485系リゾートやまどり:快速「リゾートやまどり」 485系「リゾートやまどり」による快速「リゾートやまどり」は、大宮~長野原草津口を結んでいた列車で、2011~18年まで運転されていたそうです。
2022/11/01 07:12
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、キハ181つばささんをフォローしませんか?