chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
南の島から https://minamino-shimakara.hatenablog.com/

大阪から徳之島、そして現在は奄美大島龍郷町に在住 カメラが趣味で南国の風景や動植物やイベント等を撮っております。 最近までカメラから遠ざかってましたがまた始めました。 YouTubeも始めたのでブログと連携しながら進めていきます。

南の島から
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/05

arrow_drop_down
  • 加計呂麻島めぐり2022_不思議体験(ナレーション ver.)

    先日、ソースネクストで文章の読み上げソフト”かんたん! AITalk 5”が今なら4,980円で買えるとメールが入っていて調べてみると通常16,500円するらしい、クーポンとポイントを使えば3,680円で買えるようだ。思わず衝動買いをしてしまった。 購入後に調べてみると無料で使えるようなソフトもあるようだったが有料ならではの優良な部分がきっとあるはず。もちろん、自分の声でナレーションを入れるのが一番思い通りになるのだろうが自分の声を聞く、あのこっ恥ずかしさが嫌でそれを避けていた。 早速使ってみるとどうやらナレーションキャラクターは5人から選べるようでキャラクターは男性1人(せいじ)、女性4人(…

  • 徳之島回顧録 その52(トリあえず、トリの話でも)

    沖縄も梅雨明けしたし、奄美大島も週間天気予報から雨マークがほとんどなくなってるところを見ると、そろそろ梅雨明けだろう。 今朝もいい天気で目が覚めたのは6時頃だがあちこちでアカショウビンが鳴いてる声が聴こえた。全部で何羽くらいで泣いていたのだろう。父の話ではこのアカショウビンを鳴き声からコッカルと呼んでいたそうだが徳之島で聞いてみたがアカショウビン以外の呼び名を聞くことが出来なかった。年配者に聞けば違っていたのだろうと思う。多分、奄美大島でもきっと集落ごとに呼び名は違うだろう。 2009年の皆既日食の時、私は仕事で体験できなかったのだが父の話では太陽が隠れた後に鳥の鳴き声が止み、静まり返り、太陽…

  • 徳之島回顧録 その51(海水浴場)

    徳之島には海水浴場が何ケ所かある。結構恵まれていて無料の更衣室、シャワールームがあるところもあったりする。だが、行けば誰もいないことが多い。使用しているのは観光客、Iターン、ダイビング目的の人が大部分の気がする。 私が子供の頃、奄美大島の祖父母の所に来てる時は夕方になれば地元の中学生、高校生が泳ぎに来たりしていたのだが、そんな光景を見ることはあまりなかった。海難事故等があったりして、地元の人の海離れが起こったのではと勝手に推測してしまう。全国的に学校行事に昔あった遠泳がなくなっていった事情と同じなんだろうが海水浴のために何時間もかけて遊びに行ってた私から見ればすごくもったいないと思うのである。…

  • 徳之島回顧録 その50(インターネット環境2)

    2009年に徳之島で生活を始めたのだがインターネットは光回線はまだなくADSLも早さは忘れたが大阪よりも遅いタイプのものしかなかった。とはいえ、当時は動画を見ることもあまりなかったので特に不自由は感じなかったが翌年くらいから光回線が使えるようになり、それからYouTubeやhuluをよく見るようになった。現在huluはやめてamazonプライムを使っている。今は改善されてるかもしれないが20時前後に回線が不安定になり困ることが多い。例えば当時、鹿児島の医師会からネットを使った研修会をやったりしていてその当番をやっていたのだが途中からまず音声が乱れ何を言ってるのか分からなくなり、画像がブロック状…

  • 加計呂麻島めぐり2022_不思議体験

    先日、加計呂麻島に行って来た話をブログで書いたのだが実はこの時にとても不思議な経験をした。私は平家物語それからというタイトルのYouTubeを作成しだしたのでそれにまつわる神社とかをお参りさせてもらっている。だいたい近くにその祀られている人のお墓があったりするので最近は線香とライターをカメラバッグに入れてでかけている。今回、平資盛を祀った大屯(おおちょん)神社をお参りした後、帰ろうとするが全然違う場所に行ってしまい、ふと気づけば源為朝の息子の三次郎の祀られた源氏ゆかりの神社に着いていた。ここでも、線香をあげてお参りさせてもらい古仁屋行きの最終フェリーに乗り無事かえることができた。源氏ゆかりの神…

  • 徳之島回顧録 その49(熱中症)

    この徳之島回顧録は徳之島で撮った画像を使ったフォトムービーを紹介しながら、徳之島にいた時のエピソードを書いていくものなのだが、多分全部のフォトムービーを紹介するためには100程度のエピソードを書けばいけると考え、それくらいなら頭の引き出しから簡単に出せるだろうと思っていたがそろそろ前に開けた引き出しとまだ開けてない引き出しの区別がつかなくなりだしてきた。今後、前と同じ引き出しを開けて話してしまっていたら、ご勘弁ください。 徳之島に来て1年目の多分6月ごろだったと思うのだが休みの日にいつものようにバイクでカメラを持ってウロチョロしてる時に暑いと感じながらも休憩もせずにいると、軽い頭痛と指先のしび…

  • 加計呂麻島めぐり2022_デイゴ並木

    6月7日に加計呂麻島に行ってきたのだが、とにかく大変だった。まず名瀬に出てそこから古仁屋に向かうのだが実はこの名瀬が私にとってはくせ者でいつもここで方向感覚を失いぐるぐると走り回ることになってしまう。そんなに広い所ではないのでいつもいつの間にか目的地に着く感じになるのでいつまでも名瀬を攻略出来ていない。古仁屋には10年以上前にバイクで行ったことがあるのだがそこに行くまでに特に迷うところがなかったので地図も確認せずに母に名瀬からどう行くかだけ聞いた。和光トンネルを抜けて真っ直ぐ行けばいいと言ってたので、言葉通りに信じて進んで行くと道がどんどん狭くなっていく、最後は真っ直ぐには行けず右に曲がった大…

  • 平家物語それから エピソード行盛編その一

    やっとのこさで”平家物語それから 行盛編その一”のYouTube公開が出来ました。確認する度に誤字脱字が見つかり、その度に修正をしてやっと公開したがその後で脱字があり修正して再度公開をやり直しともっとちゃんとチェックすればと公開が早すぎたのではと後悔しておりました。 こんなものを書いときながら言うのも何ですが実は私は歴史が嫌いでした。今もあまり好きではありません。事実かどうかわからないことの年号を覚えたり名前を覚えたりする意味がわからない、昔の人は何度も改名したりするのに名前を覚える意味があるのだろうか。例えば奄美大島にもゆかりのある西郷隆盛だが今言われている隆盛いうのは実は父親の名前で隆盛と…

  • 徳之島回顧録 その48(迫る初夏)

    せまる~ 初夏~ 地獄の軍団♫ 梅雨入りしてから晴れの日がほとんどないのだが今日は久しぶりの晴れ。 今年は変だ。4月は気温が上がっていたのだが5月になると20℃を切る日がけっこうあったりして肌寒く感じることも多かった。そんな中での久々の晴れだったのだがこうでなくてはと思ったのもつかの間、暑い とにかく暑い。今年は電気代が怖そうなのでクーラーに頼る気にもならん。 一方、テレビを見ていると関東ではひょうが降ったりゲリラ豪雨が来たりと大変そうだ。徳之島にいた時も雨の時に強い風を伴うことが多く、持ち歩いていた折りたたみ傘を何本かダメにした。アマゾンで風に強い傘を買い、張り切って風の強い日に使ったら開け…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、南の島からさんをフォローしませんか?

ハンドル名
南の島からさん
ブログタイトル
南の島から
フォロー
南の島から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用