chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みんみん投資×読書×Tech
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/05

arrow_drop_down
  • 収益不動産を購入しました(4)

    物件の買い付けにあたり、思い切って指値を入れることにしました。23区内で表面利回り7%を目標としているものの、市場には築浅でその条件を満たす物件がほとんどないことも承知しています。 しかし、売主が売り急いでいるのではないかという予感があり、仲介業者も私にしか紹介していないと言っていました。登記情報を調べたところ、抵当権の設定金額から買値を予想する限り、売主は相当な利益を得ている可能性が高いことがわかりました。(つまり、交渉の余地があると判断) 特に根拠はないものの、売値から約8%ダウンの指値を入れて買い付けを行いました。契約不適合責任なしとの条件でしたが、1年間の保証を希望しました。指値の理由…

  • 収益不動産を購入しました(3)

    不動産投資において、なかなか良い物件が見つからず、少しあきらめかけていました。そんなある日、以前お世話になった仲介業者から一通のメールが届きました。 「良い物件が出ました」とのことで、物件概要書が送られてきました。利回りは6.7%ほどで、興味を引かれる内容でした。しかし、価格は私が考えていたよりも高く、少し悩みましたが、一度現地を見に行くことにしました。 物件は東京都23区の某所にあり、住宅街に位置しています。物件は駅から徒歩10分ほどです。駅前やアパート近くにスーパーもあり、生活の利便性は高そうです。周囲は閑静な環境で、立地としては申し分ないと感じました。各部屋の広さは約20m²です。1Kと…

  • 【投資実績】7月 インカムゲインを集計しました

    7月のインカムゲインを集計してみました。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の生活費の年度累計と比較すると以下のとおりです。生活費に対して、51.4%の金額になります。 先月は23.7%から上昇している理由は現物不動産のキャッシュフローです。月次の法人口座の現金の増減と役員借入金の増減を、インカムゲインのキャッシュフローとみなします。役員借入金は個人の財布からでていったお金になります。 【7/31 生活費 vs インカムゲイン】 インカムゲインの内訳は、以下の割合です。 【配当の内訳】 自分の場合、インカムゲインを再投資する運用は行っていません。自己投資や家族へのプレゼントなど、何か生活…

  • 【投資実績】7月投資リターン・貯金集計しました

    7/末時点の投資リターンを集計してみました。 こちらの金額にはキャピタルゲインだけでなく、インカムゲインも含んでいます。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の給与積み立てと比較すると以下のグラフのとおりです。 7月の資産収益ですが、大きなマイナスです。円高と株安のダブルパンチです。。。現物不動産購入による購入費用も大きかったです。 私の場合、給与収入で生活しているので、正直なところ、あまり動揺はしていません。長期目線で投資は継続したいです。 先進国株 53.7% 現預金 6.8% 不動産 4.1% 海外債券 17.0% 国内REIT 4.7% 海外REIT 1.6% 日本株 6.2% 新…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みんみん投資×読書×Techさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みんみん投資×読書×Techさん
ブログタイトル
みんみん投資×読書×Tech
フォロー
みんみん投資×読書×Tech

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用