chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みんみん投資×読書×Tech
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/05

arrow_drop_down
  • 【資産運用】12月優待クロスの実績

    12月の優待クロスの実績をまとめました。 ・日本マクドナルドホールディングス(2702) 無料引換券(6000円相当) 逆日歩(-660)-貸株料(-128)※制度信用 ・すかいらーくホールディングス(3197) 飲食代割引カード(2000円) -逆日歩(330)-貸株料(43)※制度信用 ・大塚ホールディングス(4578) 自社グループ製品(3000円相当) -逆日歩(270)-貸株料(114)※制度信用 ・ライオン(4912) 自社製品(3000円相当) -貸株料(27)※制度信用 ちなみにマクドナルドは、来年からは1年以上保持が必要です。優待クロス対策なんでしょうね。残念です。。。 最近…

  • 【投資実績】12月投資リターン・貯金集計しました

    12月末時点の投資リターンを集計してみました。 こちらの金額にはキャピタルゲインだけでなく、インカムゲインも含んでいます。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の給与積み立てと比較すると以下のグラフのとおりです。 12月資産収益は、11月に引き続き好調でした。年間リターン(入金除く)は、18.3%の収益率です。毎年、このくらい儲かるのであれば、お金的には人生安心なんですけどね。 資産運用による収益は、確実ではないので、あくまで長期・分散・積立の資産運用で「バイアンドホールド」を継続していきたいです。 アセットアロケーションですが、株式資産55%、REIT10%、海外債券10%、金2%、暗号…

  • 【読書】「家を買いたくなったら 令和版」を読んだ

    マイホーム購入を考えており、本書を読みました。ポイントは以下のとおりです。 ・長期にわたり借金を背負うリスク。いざとなったら、払いきれる範囲で借りる。 ・人生のフレキシビリティ(自由度)が大きく損なわれえるリスクを許容できるか考える。 ・チャンスは何かと言うと、自分の理想のライフスタイルが実現できる。また住環境を向上させるチャンス、通勤地獄から解放されるチャンスなど、ある。 →損得のはなしでなく、マイホームによって何が達成されるか、考えることが大事なのかと思います。 ・多くの物件を比較せず、時間をかけず、すぐ買ってしまう人は失敗する。 ・疑問点、おかしいと思う点を質問できない人、そのままにして…

  • 【投資実績】12月 インカムゲインを集計しました

    今月のインカムゲインを集計してみました。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の生活費の年度累計と比較すると以下のとおりです。生活費に対して、17.3%の金額になります。 インカムゲインの累計金額は、先月比13%ほど増加しました。 【12/27 生活費 vs インカムゲイン】 インカムゲインの内訳として、株式(債券ETF含む)の配当と、生債券や外貨MMFの分配金になりますが、以下の割合です。 【配当の内訳】 自分の場合、インカムゲインを再投資する運用は行っていません。自己投資や家族へのプレゼントなど、何か生活費以外で特別にお金を使いたいことがあれば使う運用をしています。 年に2度、リバラン…

  • 【読書】「マンション大全 伝説の目利きが教える「買っていい物件」の見極め方」を読んだ

    マンションを買うことを検討しており、本書を読みました。ポイントは以下のとおりです。 ・不動産投資が他の投資や利殖手段と決定的に違うのは、低利の住宅ローンが使えること ・資産価値の高いマンションの選び方は、第一に街を選ぶこと。 街→マンション全体→住戸の優先順位 ・マンションの下落条件で一番大きいのが立地条件。立地条件とは、交通、買い物等の生活の便、環境の良しあし、治安等、自然災害への抵抗力 ・差別化された(明確な差別感のある)物件であるか?「東京タワーが目の前」「眼下にレインボーブリッジ」、外観デザインなど。 ・修繕履歴や修繕積立金の残高、管理費等の滞納状況を確認し、豊富な積み立て金があるか確…

  • 【Tech】Apple Watchを使ってみた

    Apple Watchを妻にプレゼントしてもらいました。 Apple Watchは、iPhoneと同期することを前提に作られているスマートウォッチです。 価格や性能の異なる3つのモデル(SE/Series9/Ultra)がありますが、手に入れたのはSeries 9です。Series9以上は、光学式心拍センサーや皮膚温センサーなど、さまざまなセンサーを搭載。より健康管理しやすいシリーズになっています。 他に選べることができるのは、以下のとおりです。 ・通信方式・・・単体でモバイルデータ通信ができるかどうか ・サイズ・・・Series2つのサイズがある ・ケースの素材 ・バンドの種類・・・ベルトは…

  • 【資産運用】12月優待クロスの予定

    12月の優待クロスで注文する銘柄を考えています。今のところ考えている候補は以下のとおりです。 一番欲しいのは、日本マクドナルドでしょうか。金額が大きいですが、よく使う飲食店なので、ぜひともGETしたいです。妻にプレゼントで、Apple Watchを購入してもらいました。これを機にランニングなど運動習慣をつけることも考えており、アシックスのランニングシューズを購入するかもしれません。 ランキング参加中。ぽちっとしていただけたら嬉しいです。 にほんブログ村 にほんブログ村 米国株ランキング インデックス投資ランキング

  • 【読書】「50歳からの賢い住宅購入」を読んだ

    マイホーム購入を少し検討しており、本書を読みました。 気になったポイントは以下のとおりです。 ・いかに現役時代の年収が高くても、定年時の貸借対照表が債務超過(純資産がマイナス)の状態になっているということは、いわゆる老後破産の予備軍であることを意味する。 ・購入後のマンション資産価値の計算。 マンションの簡易査定価格=同じマンションの販売価格m2単価×自分の部屋の面積 ・借り入れの割合が大きければ大きいほどレバレッジがえられる ・純資産がプラスになる家を買う(購入後、価値が落ちにくい物件) ・無理なく完済できるローンを組むことが大事 1. 毎月の返済は手取り月収の4割以下でボーナス払いなし 2…

  • 【読書】「天然まんが家 本宮ひろ志」を読んだ

    最近、Kindle Unlimitedで本宮ひろ志氏の漫画をよく読んでいます。 「サラリーマン金太郎」が有名ですが、昔、少年ジャンプで見ていた「赤龍王」、歴史の偉人ものの「猛き黄金の国」など。 Kindle Unlimitedの読み放題は、本当に重宝します。 「天然まんが家」は、著名な日本の漫画家、本宮ひろ志氏の自伝です。この作品では、本宮氏が自身の半生を赤裸々に語っています。デビュー作「遠い島影」から、「男一匹ガキ大将」、「俺の空」、「硬派銀次郎」、「サラリーマン金太郎」といった多くのヒット作を通じて、彼が新しいジャンルに挑戦し続けた経歴が描かれています。この自伝では、本宮氏の創作に対する苦…

  • 【投資実績】新NISAに向けて何をしていけばいいのか?

    そろそろ一年も終わりですが、新NISAに向けて何をしていけばいいのか?を整理してみました。 1)現行NISAは開設済だが、追加の手続きは必要なのか? →NISA口座あれば、そのまま使えるので、特に必要なし 2)一年あたりいくら投資できるのか? →つみたて投資枠 120万・成長投資枠 240万。保有限度額は1800万。 引用:金融庁 新しいNISA 3)お得なものはあるのか? →マネックス証券でNISA口座を開設していますが、クレカ積み立てがあります。1.1%の還元率で、毎月50000円までが上限、クレカがマネックスカードであることが前提です。さっそく申し込みしました。 4)投資するタイミングは…

  • 【投資実績】11月投資リターン・貯金集計しました

    11月末時点の投資リターンを集計してみました。 こちらの金額にはキャピタルゲインだけでなく、インカムゲインも含んでいます。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の給与積み立てと比較すると以下のグラフのとおりです。 11月資産収益は、好調でした。 年間13.48%の収益率です。 アセットアロケーションです。株式資産や海外債券の比率が徐々に膨らんできています。 株式資産55%、REIT10%、海外債券10%、金2%、暗号資産1%、残り現預金が運用上の目安です。 マイホーム購入も考えており、あまりアセットアロケーションはいじらず。 年末に向けて、損だしをポチポチやっています。 資産インフレはしば…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みんみん投資×読書×Techさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みんみん投資×読書×Techさん
ブログタイトル
みんみん投資×読書×Tech
フォロー
みんみん投資×読書×Tech

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用