というわけで、楽しい打合せ女子会が終わりましたが… みんなで話していて、シニアクルーズの悩ましい問題は「何を食べるか」ということ。みんなほぼ同じぐらいの年代な…
翌日。この日は日曜日。今日はガリラヤ湖で船をチャーターして、湖上礼拝の予定。こんな経験は貴重だから、ワクワクしておりました。ところが、泊まったホテルが早朝から…
初めてご覧になる方へ…この旅日記は、2017年3月末に行ったイスラエル旅行の記事です。最初の記事はこちらです。『いざ!イスラエルへ! 準備編 イスラエル旅行記…
さてマグダラ村を出て、今度はイエス・キリストが山上の垂訓をされたという場所へ移動します。山上の垂訓とは、聖書の中に出てくるイエス・キリストが山の上に座って人々…
ようやくコロナが落ち着きを見せてきたので、早速今年の夏の休暇の計画をば。行先ね、いろいろ悩んだのですよ、昨年末から・・・ もうね、お金もないことだし、マイルで…
続いていったのは、ピリポカイザリアです。この一帯をピリポカイザリアと呼ぶそうですが、聖書の記述によるとペテロがイエスキリストに対して「あなたは生ける神の子、キ…
うちの夫はサムガリータだ。寒くなるとかなり動きが鈍る。そして、たまーに冬季鬱か?と思うくらいしょんぼりしてしまう。彼自身も、俺は絶対寒いところに住むのは無理だ…
カペナウムと、発見されたベツサイダの遺跡 イスラエル旅行記 6
さてガリラヤ湖地方、ティベリアのホテルで目覚めた私達は、カペナウムに元気に出発しました。カペナウムとは『慰めの村』という意味だそうです。聖書の記述によれば、カ…
ナザレ村 受胎告知教会と大工ヨセフの教会 イスラエル旅行記 5
メギドの遺跡には、戦いに備えて深~い穴の食糧庫がありました。そこは階段で降りていくことが出来ます。 すごーく深い穴!たくさん遺跡の中を歩きまわりました。ここ、…
カルメル山とメギド(ハルマゲドン=メギドの山)の遺跡 イスラエル旅行記 4
続いて、バスに乗ってカルメル山へ。 聖書では、ここはエリヤという預言者とバアル神の預言者達との闘いがあったという場所として描かれており、旧約聖書時代から名前は…
ティベリアのホテルからカイザリアの遺跡へ イスラエル旅行記 3
初日、ホテル近くに前泊して、そのホテルに車を10日間無料で預かってもらい、朝ホテルの送迎バスで成田の集合場所へ。今回は企画してくださった先生が個人的に彼らの知…
以前書いた迷走血管神経反射(血管迷走神経反射)のことですが・・・⇓『カラファテの夜 アルゼンチン旅行記 18』夜、夕食をとりにカラファテの町の中心部に行ってみ…
さて、イスラエルの旅の旅程です。この旅で使ったのは大韓航空。これだと夜現地に到着して、そのままホテルで一泊してから翌朝から観光がスタートできるというので、こ…
え?まとめ記事を上げるんじゃなかったの?と思われた方がいらっしゃるかもしれませんが、昔の記事の再編集にてこずっているので(笑)先にこちらを・・ 今回の旅行記は…
山を離れて都市をめぐり、帰国する ロマンチック街道周遊ドライブ 3
さて、山を離れて今度はいくつかの都市を巡ります。歴史的建造物や街歩きを楽しむ予定です。 18・ベルンはスイスの古都。落ち着いた大人の街でした。『首都ベルン 大…
以前から聞いてはいたウェル活ですが・・・Tポイントをためていたものの、どうも20日というのを忘れてしまい・・・そうこうしているうちに、夫から「先月500ポイン…
リヒテンシュタイン公国を通り、スイスの絶景を行く ロマンチック街道周遊ドライブ まとめ2
さらにドライブは続きます。この日はリンダーホフ城とオーバーアマウガウに寄って、本当はアルプスの宝石と呼ばれる美しい村、レッヒに泊まりたかったのですがどこも一杯…
初めてのヨーロッパレンタカー旅 ロマンチック街道周遊ドライブ まとめ1
今、これまで書いた記事を改めてまとめていますが、やっぱり何といっても2007年に、生まれて初めてヨーロッパでレンタカーを借りてドライブ旅行をしたところからさか…
さて、昨日はVAKKOのスカーフをメルカリで見つけた、という話を書きましたが… メルカリはとても便利なシステムで、私はもっぱら購入する側。本やスカーフ、そして…
トルコ旅行記をお読みいただきありがとうございます。 ところでトルコのお土産で、これは是非!というのは、スパイスやチャイグラスなども素敵ですが、知る人ぞ知る有名…
さて、イスタンブールへ戻ります。戻る手段は寝台車。そう、アンカラ特急に乗って、アンカラからイスタンブールまで一晩かけて移動するのです。このアンカラ特急、特別豪…
トルコは国土も広いですが、その自然の景観は特筆すべきものがあります。こちらはトルコ旅行記のまとめ記事、その2です。 次にパムッカレへ。山の斜面に温泉が湧きだし…
旅行記を書くつもりが、昨日は一日疲弊してしまったので・・・原因は「出張買取」 我が家には捨てるに捨てられない自転車がある。子どもたちが中学生とか高校生の時に買…
それは2005年の秋。初めてトルコに行った時のことを旅行記としてまとめたものです。 この当時、私たちはまだレンタカーを使った個人旅行は始めておらず、トルコとい…
まとめ記事の前に、まだこちらの最後の記事がアップできていませんでした(笑)では、娘と一緒の中央ヨーロッパ帰国、お土産編をお楽しみください。シナゴークを後にして…
以前のブログでは、一つの旅を書き終わるとその旅のまとめ記事を作っていました。単に私がそれで振り返って楽しい、という理由なんですが、読む方にとってもまとめてある…
ヨーロッパ最大のシナゴークへ 娘と一緒の中央ヨーロッパ気まま旅 25
ブタペストには、ニューヨーク・エルサレムに次いで世界で三番目に大きいシナゴーク(ユダヤ教会堂)があります。ヨーロッパでは最大のシナゴークです。1840年頃には…
昨日、新年会を兼ねて長女夫婦、次女夫婦、次男と私たち夫婦で「ゆず庵」に行ってきました。ここの食べ放題はしゃぶしゃぶ・お寿司・てんぷら・茶碗蒸しやおうどん・揚げ…
聖イシュトバーン大聖堂とプロポリス 娘と一緒の中央ヨーロッパ気まま旅 24
一夜明けた翌朝、この日はいよいよ帰国する日。朝お部屋でゆっくり朝食を取り、荷物をお部屋から出します。アパートの受付であらかじめ空港シャトルを頼んであるので、チ…
ドナウ川ナイトクルーズ(個人手配の注意点も含む) 娘と一緒の中央ヨーロッパ23
娘をブタペストに連れてきたかったのは、このドナウ川ナイトクルーズのブタペストの夜景を見せたかったからです。以前このクルーズをしたときの、川の両岸の光り輝く姿は…
ブタペスト中央市場に行ってみる 娘と一緒の中央ヨーロッパ気まま旅 22
国会議事堂ツアーの後は、トラムに乗って中央市場に行きます。以前夫とツアーの自由時間に行ってみたところ、ここで沢山のお土産を買うことが出来たので、今回もお土産の…
翌朝はアパートで朝食をいただいてから、国会議事堂へ向かいました。ハンガリーの国会議事堂は様々な言語でのツアーで入場できるのです。ネット情報で、朝10時からの英…
お正月一緒にホテルステイしたお友達夫婦。私達より年上で、なぜか私達をとても可愛がって下るのです。で、お食事の時に色々とおしゃべり。 あ、その時は私たちが今や寝…
ブタペストのアパート 娘と一緒の中央ヨーロッパ気まま旅 20
バスでまた始発駅まで戻り、ちょうどチェックインの時間になったので鍵をもらってお部屋に入ります。今日明日はこのアパートメントに泊まります。二重三重にロックがあっ…
飛行機が飛び立つ姿を真下から見ることができる、さくらの山公園。ちょっとアップさらにアップ見ているだけでもワクワクするー!ドライブして、佐原へも。ブュッフェでお…
ジョルナイが美しいマーチャーシュ教会 娘と一緒の中央ヨーロッパ気まま旅 19
今回旅をしたプラハにしても、ウィーンにしてもブタペストにしても、治安が良くて地下鉄やトラム、バスなどの公共機関が充実していて、個人旅行でも十分見て回れるので、…
というわけて、お友達と成田近くのホテルで過ごしています。飛行機に乗るわけではなく、ホテルステイ。夕食はバイキング。お腹いっぱいです。このホテルのお庭、イルミネ…
ウィーンからレイルジェットでブタペストへ 娘と一緒の中央ヨーロッパ気まま旅 18
新しい年、また今年も宜しくお願いします。 新年早々ですが、中央ヨーロッパの記事が途中だったので、続きを書こうと思います。この旅の始まりとこれまでの旅の記録はこ…
旧年中はお世話になりました。今年も宜しくお願いします。 昨年は3月に思い切って始めたブログで、たくさんの出会いがありました。いつもお読みいただいている皆さんに…
「ブログリーダー」を活用して、rasaさんをフォローしませんか?
というわけで、楽しい打合せ女子会が終わりましたが… みんなで話していて、シニアクルーズの悩ましい問題は「何を食べるか」ということ。みんなほぼ同じぐらいの年代な…
バイキングエデンに女子旅(3婆旅)に行くことに決まって、ちょっとうれしい私。 『旅は道連れ』来年のバイキングエデンですが…今からすごく楽しみなんです。 で、た…
クルーズ旅も決まり、特典チケットも取れて・・・YouTubeでもっていく荷物とかをチェックして浮かれていた、一昨日。 ・・・久しぶりに夫の夢を見た!彼とはお付…
夏の息子たちとの旅、ついに特典チケット往復取れました!もうね、旅行の一か月前を切った時点でそろそろキャンセルが出るかなーと待っていましたが、なかなか出ず。 ち…
来年のバイキングエデンですが…今からすごく楽しみなんです。 で、ただでさえ楽しみだったのに、私のクルーズ旅の師匠ブロ友つぶちゃんが「みかんちゃん、私もバイキン…
家族が誕生日祝いをしてくれたのに続いて、七夕の日、いつもの友達たちにあってきた。 『安心できる場所』最近「続・続 最後から二番目の恋」を遅ればせながら見始めた…
先週誕生日を迎えた私。 子供たちがみんな集まってお祝いしよう、と言ってくれて、この間の日曜日に集まってお祝いしてくれました。恒例の、子供たちからのカードをそれ…
この間来た次女一家からいただいたナス。このナスは婿殿が大事に大事にベランダ菜園をして育てた、貴重なナスなのだ。 どうやって食べよう…一本だしなぁ。一人暮らしで…
私は子供たちが小さかった頃から、よくケーキを焼いていた。「お金がなくても、子供たちには豊かな食卓を」というのが私が個人的にひそかに心に決めていたモットーだった…
ランチのお誘いで、イタリアンレストランへ。いつも私たち夫婦をかわいがってくれている年上のご夫妻のうちの奥様が、私を誘って連れて行ってくださったのは、荻窪のイタ…
昨年は夫がまだ年の初めは生きていたので、ふるさと納税でいろいろ頼めたけれど…今や遺族年金をもらって生活している身。ふるさと納税とは無縁になりました。 毎年届い…
次女夫婦が韓国の友達が作ったというさきいかのコチュジャン炒めをお裾分けしてくれたんだけど、これが美味しくて、自分で作ったらもっとたくさん気軽に食べられる思って…
この夏に履こうと思っているスカートを作成していた今日この頃ですが…やっちまった。 はい、布を裁断していて、下にメジャーが…一緒に裁断しちまった。まあ、しゃーな…
最近「続・続 最後から二番目の恋」を遅ればせながら見始めた。前のシリーズもその前のシリーズも見ていなかったけれど、ああいった穏やかな関係性に憧れるなぁと思いな…
ANAが今月24日からいろいろなチケットの改訂を行うけれど、これに伴って「世界一周旅行券」の新たな発券を終了してしまうとのこと。本当に残念だ。 コロナ禍になる…
6人家族だった我が家、コストコには本当にお世話になった。考えたら、関東で最初にできた幕張店にオープンしたばかりの時に、友達に連れて行ってもらったのが最初だった…
今年の春。夫の納骨式の時に、式後来てくださった方と一緒に食事をしようと思ったけれど、近くに適当なお店がなかったので人数が押さえられなくて、親族のみのささやかな…
私、ファミレスのドリンクバーの中でもココスのドリンクバーがお気に入りなんですが、なぜかというとその中のホットミルクが大好きだから。イチゴのシロップを入れたスト…
女子とはいっても、還暦過ぎのおばあさん2人の旅(笑)この間会った友達から、「ここからこの期間夫が出張だから、一緒に旅行に行こうよー」と言われました。 予算は5…
定期的にあっている友達。私よりも年下だけれど、しっかり者。 時々彼女から連絡があって「そろそろ話したい」って呼び出されるので、雨の中電車を乗り継いで会いに行っ…
以前ブログに書いていた、毎年恒例になっている3組の夫婦での旅行 『大人になってからの友達』ここ10年ぐらい、毎年2泊か3泊一緒に過ごす仲のいい夫婦2組(私たち…
昨日自宅に立ち寄ってポストをのぞいたら、数通の手紙や本が送られてきていた。 その郵便物の中に、5~6年前に奥様をなくされた、夫と私共通の友達からのスマートレタ…
夫が亡くなってから、いろいろな方から連絡があって励ましたり慰められたりしているけれど、中でも数人の方からの言葉は心に深く残っている。 そのうちの一人は、学生時…
先日、誕生日を迎えました。夫が亡くなってから初めて迎える誕生日。20歳からお付き合いを始めて、40年以上ずっと二人でお祝いしてきた誕生日だったけれど、今年から…
ネットニュースで笠原将弘さんの奥さんが以前、39歳で子供3人を残して亡くなっていたことを知った。いや、正確には彼がシングルファザーであることは、昔聞いたことが…
一応このブログは海外旅行ジャンルに属している。そして、夫との世界一周の旅のまとめ記事は夫の病気が分かる以前に書いていたのである程度出来ているんだけれど、ブログ…
次女のところにお引越しの手伝いに行ってきた私ですが… 私自身もお引越しを控えています。日付は未定。おそらく7月、8月は引っ越しと片付けになると思います。 『こ…
次女の引っ越しのお手伝いで宇都宮へ出かけた、この数日間。 お婿さんが「せっかくだから、お母さんと二人で温泉に行ってきたら?」といってくれて、孫を寝かしつけた後…
夫が闘病中に、時を同じくして頑張って出産した次女。 本当は産後のお手伝いに行く予定だったのに、夫の看病と時期が重なったため行ってあげることができなかった。彼女…
夫が亡くなってから3か月。これからのことを考えなければならない。 今住んでいるところは賃貸で、しばらくはいられるけれど、ずっとはいられない。そして、今の家は夫…
以前このブログでこんなことを書きました。 『マイルは相続できる』夫が亡くなってから諸手続きや夫が遺した片付けという宿題が沢山山盛りになって、今、一つ一つを子供…
夫が亡くなってから、私を支えて下さる方が何人かいるけれど、その中でも精神的な支えになってくださる方が数人いる。 いわゆるグリーフケア、喪失や悲嘆の時にじっと心…
3月に夫が亡くなった後、あらかじめ決まっていた次男の一人暮らしがこの4月に始まり、私は一人ぼっちになってしまった。 この家で夫と子どもを4人育て、6人家族で生…
(この記事は3月に綴った記録です) ホスピスに入ってから、毎日病室に私が顔を見せると彼が手を繋いでほしがるので、ベッドサイドで手を繋いで、彼の今日見た夢の話を…
夫が亡くなってから諸手続きや夫が遺した片付けという宿題が沢山山盛りになって、今、一つ一つを子供たちの手を借りながら前に進んでいます… そういえば。。。マイルも…
(この記事は2月の末ごろ綴った記録です) このホスピスは個室がメインだけれど、2人部屋もある。そこは差額ベッド代はとられないけれど、やっぱり気兼ねなく家族が通…
(この記事は2月の末ごろ綴った記録です)夫は癌研有明病院の後、自宅療養ではなく直でホスピスに行くことになった。 理由は二つ。彼は血栓ができやすい状態に陥ってお…
一人でいる私を心配して、長女が週に何日も様子を見に来て、いろいろとサポートしてくれる。そして「お母さん、私と一緒に旅に行こうね」といってくれる。 私たち夫婦は…
(この記事は3月4日に書きました)夫の病気が分かって以来、子どもたちはもちろん、周りの方たちが強烈に支えてくれる。 配偶者の突然のこういう病って途方に暮れるし…
(この記事を書いたのは2月29日です。) 夫がお世話になった癌研有明病院。彼の病室は高層階の四人部屋の窓側。窓際は差額ベッド代がとられるけれど、眼下に羽田空港…