4丁目無声堂の上を行く飛行機雲。 2丁目レンガ通りと飛行機雲。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければ...
2丁目で七条電停に向いて撮影。 通りの脇にはマツバウンラン。 道に落ちてるわけではありません。咲いているのです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館...
4月下旬機関庫付近のツツジの花。 4月下旬ゴールデンウイークの最初のころの画像ですが、5月上旬ゴールデンウイーク最後の方にはほぼ散り果てでした。例年なら...
県庁横の八重桜。 奥の方は立ち入り禁止なので手前のトイレへ行く道付近から。ところで三重県庁付近のトイレは5/29現在水道管の故障で使用できない状態のよう...
芝生広場から見上げた名古屋衛戍病院。 少し離れて見てサクラをアップに。 至る所に咲くコバノミツバツツジ。 ウコンザクラも見頃のころ。 角度を変えればブラ...
この芝生広場の八重桜はほぼ満開。 エドヒガンも見頃と言えるくらいにはきれいに咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→...
だんだんと咲いているサクラの種類が変わりゆく時期。 八重桜の花が勢いを増しています。 ブラジル移民住宅付近のウコンザクラも咲いています。 ご訪問、ありが...
まずは4月上旬のソメイヨシノとエドヒガンから。 神戸山手西洋人住居に寄り添うように立ち咲く八重桜。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧...
1丁目には八重桜は少なく感じます。 その代わりハナモモの花が目立ちます。 4月でもまだまだ咲いていた赤いボケの花。 森鷗外・夏目漱石邸のすぐ近くに咲くナ...
4丁目に咲く八重桜。 八重桜と同じく咲くウコンザクラ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coco...
宇治山田郵便局の裏に咲く八重桜。
2丁目レンガ通りの枝垂れ桜ですが、4月上旬に咲いていた個体がまだ満開を維持していました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→h...
4月中旬にもなるとソメイヨシノは終わるものの、少し遅れて咲く八重桜などで美しい春の色はしばらく続きます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...
普段は時系列順に画像を発表していくのですが今回は特別編です。 5月17日(金)に明治村の累計入場者数が5000万人を突破しました。 これを記念して蒸気機...
ソメイヨシノやエドヒガンザクラにやや遅れて咲く八重桜。 同じ時期に咲くウコンザクラ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→htt...
三重県庁舎の前に存在する八重桜。 八重桜以外のサクラ。 ツツジの花も。 ガス灯下の小さな花たちも。 そして緑の季節へ。 ご訪問、ありがとうございました。...
シアトル日系福音教会近くの満開になったサクラ。 そして少し下がってみるとモクレンの花も満開です。 花壇のノースポール。 そしてタンポポ。 ご訪問、ありが...
4丁目宇治山田郵便局の新橋工場寄り。 特徴的なドーム状の屋根と春の花たち。 少ないですがウコンザクラも。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...
教会堂の向かって左側に咲く八重桜です。 そして新緑へ ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...
4丁目の呉羽座付近の八重桜。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければ...
4丁目食道楽のカフェ前からの撮影。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろし...
品川電停付近のサクラ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
呉羽座前から見る花を脇に添える菊の世酒蔵。 そして八重桜へ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k....
天主堂は大きい分比較的離れたサクラも同じ構図に入れることができます。 いたるところに咲いているコバノミツバツツジ。 タンポポと天主堂。 スミレの仲間(...
新橋工場のサクラ。咲き始めのころ。 正門前のサクラ。 三重県庁舎とサクラ。バスも通る道すがらに咲いています。 コバノミツバツツジも1丁目の美しく彩を添え...
七条電停付近には少し離れた位置に桜が植えられています。 七条電停から名古屋電停に向かう市電を歩兵第六聯隊兵舎前からサクラ越しに。 ご訪問、ありがとうござ...
5丁目の中区文庫や川崎銀行など明治村北の端の春模様。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...
芝生広場など病院の敷地から少し離れて見るサクラたち。 咲く初めの芝生広場の枝垂れ桜。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→htt...
まだまだサクラは続きます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければク...
サクラに負けない彩のコバノミツバツツジ。 庭に咲くボケの花。 白いボケも文豪の庭に咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下...
3丁目品川燈台付近も派手さはやや少ないですがサクラが咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-...
もうすでにサクラは散り果てましたが、なるべく場所と時系列に沿って掲載していくので、まだまだサクラが続きます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、...
「ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?
4丁目無声堂の上を行く飛行機雲。 2丁目レンガ通りと飛行機雲。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければ...
帝国ホテルとは少し離れたところにアジサイは咲いています。 外が歪んで見えるのは古いガラスのせい。学芸員さんの話ではこんなガラスも今では作る技術が失われて...
アジサイが見頃の6月末。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ...
やたらと」飛行機雲が目立った6月の青空。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたし...
散発的に咲いているアジサイ。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブ...
幸田露伴邸の玄関から。 幸田露伴邸脇から長崎居留地二十五番館がかすかに見えます。 6月まだ咲いてるコバノミツバツツジ。 そして若葉へ。 本館も、どうぞご...
重みすら感じられる新緑。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ...
花やら実やら。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ村にほんブ...
水辺の花やそうでない花と様々な花が池の周りを彩っています。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリ...
初夏の初々しい色の青カエデ。 花電車は品川燈台寄りの車両が使われていて名古屋よりの車両は休んだままのようです。 本館も、どうぞご覧下さい→https:/...
青モミジだけでなく青イチョウというのも注目しても良いのではないでしょうか。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...
恒例の明治村での七夕イベント(ささやかですが) 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願い...
たわわに実るビワの実。 シアトル日系福音教会の庭に咲くキンシバイ。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...
ツツジをはじめとする初夏の花たち。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますに...
初夏にハナショウブが植えられる無声堂横の花壇ですが、5月の時点で先んじてキショウブが咲いていました。 その後ハナショウブが咲きましたが、見頃は若干ズレて...
6月に入ってからもツツジが残る3丁目界隈。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいた...
花としては密度は低いのですが特徴的なので存在感はあります。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.co...
品川硝子製造所の周りにはツツジをはじめとする様々な花が咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
雨に濡れる明治村と新緑。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ...
樹々が鬱蒼としてきています。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブ...
青い葉と紅い葉が入り混じる森鴎外・夏目漱石邸の周囲。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...
赤と緑に彩られるカエデと教会堂。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...
幸田露伴邸「蝸牛庵」の周りの初夏に紅くなってきているカエデたち。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k...
西園寺公望別邸「坐漁荘」と幸田露伴邸「蝸牛庵」に面した道すがらの初夏です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
北里研究所周りのスズカケノキの葉は最盛期といえます。 芝川又右衛門邸の周りの初夏。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→http...
まだ夏を超えていないこの時期のカエデ。 環境にどのような違いがあるのかはわかりませんが、少しだけ離れた場所で葉が赤くなっていたり青かったりその間だったり...
たくさん咲いてはいるものの、引いて撮ると今一つ纏まらないネムノキの花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ke...
雨に映えるアジサイ。 水鏡に映る。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろし...
最初に見た時よりずいぶんと大きくなっているネムノキ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...
1丁目の各所に点在するアジサイたち。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...
雨に濡れるサンゴシトウ。 お ま け 今年も三重県尋常師範学校・蔵持小学校に七夕の竹が飾られました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...
帝国ホテルの隙間から。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
6月末がスイレンの見ごろだったと思います。(今日はほとんど終わってました) ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
5丁目のアジサイも満開です。 晴れた日のアジサイ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...
6月も終わりだというのにひっそりと咲くフジの花。お ま け 現在放送中の朝ドラ「虎に翼」のロケ地ガイドが北口付近にあります。 1丁目の三重県庁舎、3丁目...
雨に濡れる5丁目の橋。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
チガヤもさりげなく顔を出しています。 モクレンは新緑となっています。 七条付近のアジサイ。 咲きかけのキョウチクトウ。 品川燈台付近の初夏の風景。 ご訪...
梅雨の合間の晴れ模様。 半田東湯の後ろにはクリの木と花。 所々に春紅葉が顔を出しています。 宇治山田郵便局とシモツケの花。 ご訪問、ありがとうございまし...
垣根に紛れ込んでいるクチナシの花。 シアトル日系福音教会の庭先に咲くキンシバイ。 ハワイ移民集会所に咲く花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、...
太陽光を浴びるアジサイの花です。 神戸山手西洋人住居の庭から宗教大学車寄方向に咲くアジサイ。 石階段を下りて宗教大学車寄を向いてもアジサイが咲いています...