ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1丁目 三重県庁舎 深まる秋
11月ともなると秋の彩が進みます。ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...
2022/11/30 19:21
走る京都市電とカエデと秋
七条電停付近のカエデの樹々です。 宙に浮く紅葉した葉っぱを表現したかったのですが…。ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→http...
2022/11/29 20:00
走る京都市電とカエデ以外の秋
村内にはカエデ以外の色付く樹々も存在します。ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/...
2022/11/28 19:05
4丁目 無声堂前のオレンジ色のカエデ
4丁目無声堂と食道楽のカフェの付近に植わっているオレンジ色のカエデです。 これがもともとの品種なのか人の手が加えられた園芸品種なのかはわかりませんが、葉...
2022/11/27 19:31
9号機関車 紅葉を突き抜ける
カエデの色付きは均一ではなく、緑だったり赤だったり様々です。一日居るだけでバリエーション溢れる紅葉を堪能できます。 SL横濱(名古屋)駅の紅葉は先週末は...
2022/11/26 20:02
紅葉に埋もれる京都市電
休む京都市電の周囲はこのような感じです。 まるで勢いよく燃え盛る炎のよう。ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://k...
2022/11/25 20:42
京都市電に映る秋
この日は名古屋電停を塒にしている壱号市電が休んでいました。 階段から下を覗くと明治時代の客車の台車と紅葉が楽しめます。ご訪問、ありがとうございました。 ...
2022/11/24 19:59
1丁目 学習院長官舎周りの紅葉
学習院長官舎の周囲は一番紅葉が進んでいるように感じました。ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...
2022/11/23 19:53
定番ですが… 1丁目西郷従道邸周りの紅葉
明治村紅葉の定番である1丁目の紅葉です。ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よ...
2022/11/22 20:47
1丁目 東京盲学校車寄せ 秋の色
1丁目西郷従道邸前付近の日本庭園入口の紅葉です。この門は特に歴史的なものではないのですが柱に特徴的な模様がつけられており気になる存在です。 日本庭園にあ...
2022/11/21 20:25
1丁目 三重県尋常師範学校・蔵持小学校脇の秋
後者の脇には淡いピンク色のサザンカが咲いていますが、紅葉のボリュームに気圧されている感はあります。 表側すぐには紅葉はありませんが、学習院長官官舎や西郷...
2022/11/20 17:40
1丁目 三重県尋常師範学校・蔵持小学校裏の秋 紅葉
三重県尋常師範学校・蔵持小学校の裏にある紅葉は目立たない場所にありますが、きれいな紅葉が隠れています。入鹿池側から明治村に来ると正門手前でこの紅葉が見え...
2022/11/19 19:36
4丁目 呉羽座周辺の秋
金魚ちょうちんから元に戻った呉羽座前の紅葉です。 少し移動するとハナミズキの紅葉もあります。 曇りの日はこのような感じ。 ご訪問、ありがとうございました...
2022/11/18 19:19
京都市電越しの秋
京都市電名古屋電停付近の秋です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろし...
2022/11/17 18:50
5丁目の紅葉 晴れと曇り
晴れの日の画像は先々週の週末、曇りの画像は先週末の画像です。 このころはまだまだ緑も多い状態でグラデーションとなっていました。 一週違うだけで赤い葉っぱ...
2022/11/16 19:38
5丁目 前橋監獄雑居房周りの秋 紅葉
5丁目前橋監獄の横を通る道はカエデの木の並木道となっています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k....
2022/11/15 19:04
11月の9号機関車と秋模様 曇りの場合
徐々に紅葉は進行しています。 SL新橋(東京)駅の黄葉。 新橋(東京)駅側の腕木信号機。 線路沿いのバラエティあふれる秋。 ご訪問、ありがとうございまし...
2022/11/14 18:40
10月末ごろの9号機関車と秋模様
煙でSL列車の存在がわかりますが、これならススキにピントを合わせたほうが良かったかも。 ここ高田小熊写真館ではススキを主役に。 12号オリジナルボイラー...
2022/11/13 19:56
4丁目高台辺りの秋
名古屋赤十字病院と(多分サクラの)紅葉です。 そして角度を変えてみるとススキの穂とも絡められます。 穂が少し赤くなっているススキも。 こちらはブラジル移...
2022/11/12 20:24
4丁目を見下ろすイチョウの木
明治村にイチョウの木は無いとばかり思っていましたが…。 よく見ると一本聳え立っていました。私はいったい今まで何を見ていたのか…。 こんな目立つ場所なのに...
2022/11/11 20:28
帝国ホテル周りの秋
緑も赤も黄色も混在する11月初めの5丁目です。 帝国ホテル横のカエデも真っ赤ではありませんが、それでも良い感じになっています。 脇には少しながらススキが...
2022/11/10 20:23
5丁目 内閣文庫と紅葉など
内閣文庫付近の紅葉はグラデーションな状態です。 ハナミズキの紅葉は完全な状態です。 オマケ かつて犬山の幼稚園が植樹したカリンの木が川崎銀行付近にあります...
2022/11/09 19:32
5丁目 内閣文庫とカリンの実
内閣文庫から川崎銀行に至る道すがらにカリンの木が植わっています。 大きな実がたくさんなっています。美味しそうに見えますが、生食には向いていなくて砂糖漬け...
2022/11/08 20:03
宇治山田郵便局 久々の内部
入っても良い証でもありますね。 特徴的な天井部を見上げてみます。 修繕時に交換された部材です。 足元にも展示が。 郵便の歴史に関する展示ですが、やはり郵...
2022/11/07 19:57
再開! 宇治山田郵便局
ついにバリケードが撤去され内部見学が再開された宇治山田郵便局。真っ青な空が背景できれいになった建物がとても映えています。 この扉が開いた状態は本当に久々...
2022/11/06 19:33
重陽の節句(イベント間もなく終了)
重陽の節句イベントも今週で終了なので、取りこぼれが無いよう廻ってみました。 東松家住宅の重陽の飾り。 西園寺公望邸”坐魚荘”は従来の縁側に展示から、正式な...
2022/11/05 19:44
柿、たぶん渋柿
4丁目芝生広場の端にある実を付けた柿の木です。 内部公開の始まった宇治山田郵便局。週末にも行ってきますか。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、ど...
2022/11/04 18:18
1丁目の紅葉 10月末の場合
1丁目はきれいな紅葉としては、まだ少し早いかなという印象でした。 一番大きなカエデの樹もこの通り。 学習院長官官舎の周囲のまだ少し早いカエデたち。ちょっ...
2022/11/03 18:57
5丁目の紅葉 10月末の場合
真っ赤になったものやグラデーションなものと様々で、それぞれの樹々が個性を発揮しているようにも見えます。 センブリの花でしょうか。注意してみていないと全く...
2022/11/02 19:27
入鹿池沿いの京都市電と秋 イベント
春にはとても開けていた3丁目と入鹿池の間ですが、夏にかけて木や草が茂ってきていて隙間から市電がチラッと見える状態に戻りつつあります。 半年くらい前はこの...
2022/11/01 19:05
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?