ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
祭りの前
来週末より始まる「宵の明治村」の準備が始まりました。前にも試験で提げられたことがあった金魚ちょうちんです。山口県柳井市のものだそうです。 この暑さのせい...
2022/07/31 19:50
帝国ホテルの内から
帝国ホテルの二階は喫茶室となっていて軽食を楽しむことができます。 喫茶室の客視点。 独特なデザインの照明を上から。 本館も、どうぞご覧下さい→https...
2022/07/29 21:15
1丁目 三重県庁舎 明治のくらし よろず体験
コロナ渦の影響で「密」となると判断されたと思われ閉鎖されていた三重県庁舎二階の「明治のくらし よろず体験」が見学可能となっていました。 展示のうち食事は...
2022/07/29 08:58
3丁目 京都市電とスズカケノキ
北里研究所前広場を挟んだ向かいに京都市電が走っています。 そして京都市電の沿線にもスズカケノキが植えられています。本館も、どうぞご覧下さい→https:...
2022/07/28 08:02
雨上がり
4丁目の工部省品川硝子製造所はガラスの小物を販売する品川硝子ショップとデンキブラン汐留バーがあり、デンキブラン汐留バーの飲食ができるテラスが店先にありま...
2022/07/27 07:15
1丁目 三重県庁舎の夏
三重県庁舎前に咲く花。 三重県庁舎前のオニユリは最盛期は終わり、絵になる花はこの一輪だけ。 おまけ 4丁目芝生広場端の花壇には新しく花が植えられています...
2022/07/26 07:23
5丁目 聖ザビエル天主堂前の花々 その2 と4丁目呉羽座界隈
階段の部分に飾られた花々。 呉羽座のこの提灯はしばらくお預け。 本郷喜之床にも釣り忍がついた風鈴が。 屋台は仮復旧していました。今週中は休村なのでこの期...
2022/07/25 07:57
3丁目 品川燈台付近 もう紅葉?
春から初夏にかけては緑色だったと思うのですが、品川燈台電停すぐ横のカエデの葉が赤くなってきているようです。本館も、どうぞご覧下さい→https://ke...
2022/07/24 20:35
5丁目 聖ザビエル天主堂前の花々
6月ごろ、聖ザビエル天主堂敷地内に花木を整備しているような様子がありました。 後日また見に行くと椅子とプランターを使って花が飾られていました。 実はここ...
2022/07/23 20:24
5丁目に咲くムクゲの花
帝国ホテル前のムクゲの花が咲き始めていました。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いい...
2022/07/22 07:11
1丁目 三重県庁舎前のオニユリ
村内もう一つのオニユリが咲くところ。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますに...
2022/07/21 08:30
5丁目のオニユリ
シモツケやササユリが咲いていた聖ザビエル天主堂わきの坂道に今年もオニユリの花が咲きました。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coco...
2022/07/19 23:36
3丁目 夏の涼
幸田露伴邸「蝸牛庵」の釣り忍です。 幸田露伴邸には明治のころの夏の過ごし方が展示されています。 毎月変わるといわれている掛け軸です。 隣の西園寺公望「坐...
2022/07/19 07:09
森鴎外・夏目漱石邸と宵の明治村
宵の明治村のイベントはまだ本格的には始まっていませんが、いくつかの装飾はおこなわれています。 釣忍のついた風鈴もつるされています。本館も、どうぞご覧下さ...
2022/07/18 07:00
2丁目東松家住宅の夏
東松家住宅の室内も夏の装いとなりました。入ってすぐのミセの部分には手動式の扇風機(団扇のお化け)がお出迎え。 お盆をイメージしています。 お供えのスイ...
2022/07/17 20:00
5丁目 帝国ホテル前 フォトスポットとスイレンの花
フォトスポットが「宵の明治村」仕様に変わりました。上が金魚、下が朝顔となっています。 宵の明治村、今年はこのような感じです。→金魚が織りなす涼空間 宵の...
2022/07/16 17:34
3丁目 北里研究所周りの初夏
北安里研究所前のスズカケノキです。 めん処「なごや庵」から見上げた北里研究所です。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.j...
2022/07/15 19:01
4丁目 工部省品川硝子製造所裏の初夏
4丁目工部省品川硝子製造所裏から宇治山田郵便局方向を見た光景です。 振り向くと聖ザビエル天主堂。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.c...
2022/07/14 19:06
緑の隙間から
1丁目 大井肉店。 2丁目 千早赤坂小学校講堂。 3丁目 長崎居留地二十五番館。 4丁目 名古屋衛戍病院。 4丁目 尾西鉄道1号機関車とハワイ集会所、入...
2022/07/13 19:50
どうしてこうなった…
呉羽座と半田東湯の間に置いてある立ち食いの屋台。歴史的建造物ではなくレプリカなのですが、4丁目のこの並びによくあっていて風景に溶け込んでいます。 ただの...
2022/07/12 19:48
5丁目 最盛期のアジサイ3
高田小熊写真館近くのアジサイ。 道の向かいにも、向こうに宮津裁判所が見える位置のアジサイ。 金沢監獄の近くにも。本館も、どうぞご覧下さい→https:/...
2022/07/11 19:25
5丁目 最盛期のアジサイ その2
いつもの場所も多くのアジサイに彩られています。 東京駅警備巡査派出所前付近に咲くアジサイ。 岩倉変電所付近、食道楽のコロツケー売店横のアジサイです。本館...
2022/07/08 22:16
5丁目 最盛期のアジサイ
6月末あたりがアジサイの最盛期だったようです。 12号機関車オリジナルボイラー付近のアジサイもたくさんの花を咲かせていました。本館も、どうぞご覧下さい→...
2022/07/08 18:30
初夏の空
4丁目シアトル日系福音教会前から見た3丁目方向、冬辺りには見えていた建物が緑に埋もれていきます。 青空と白い雲と京都市電。 そして名古屋電停付近から見た...
2022/07/08 17:39
咲く花 咲いていない花壇
シアトル日系福音教会に咲いているキンシバイです。 5丁目芝生広場の花壇は「ブルーラグーン」が植えられ咲いています。 一方4丁目芝生広場の花壇は特に何もな...
2022/07/07 19:44
菊の世酒蔵付近の青紅葉 葉桜
バックが黒なので曇りがちの天気でも青紅葉が引き立ちます。 サクラの葉も蔵の黒い壁をバックに。 振り返り半田東湯方向にレンズを向けて。 聖ザビエル天主堂方...
2022/07/06 19:46
4丁目 窪地周りの初夏と黄昏
歩兵第六聯隊兵舎も若葉に遮られ始めています。 ブラジル移民住宅周りも勢いのある緑が迫ります。 昼の長いこの季節ですが、3時4時ともなると夕方の光になっ...
2022/07/05 19:14
蒼い空 白い燈台 若葉
梅雨の時期の晴れた日。ほとんど雲のない青空と盛夏に向けてどんどん勢いを増す木々たち。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona....
2022/07/04 19:04
1丁目のサンゴシトウ
三重県庁舎前のサンゴシトウの赤がお目見えしました。下の花はギボウシでしょうか。 三重県庁舎から少し坂を下りた七条電停にはキョウチクトウの花が。 おまけ ...
2022/07/03 20:14
正門前のアジサイ
正門前の広場端にもアジサイがたくさん咲いています。アジサイ越しには鉄道院新橋工場。 三重県庁側のアジサイ。 二重橋飾電燈側。 付近には夾竹桃も咲き始めて...
2022/07/02 19:28
鉄道院新橋工場周囲のアジサイ
御料車が展示されている1丁目鉄道院新橋工場の周囲に咲いているアジサイの花です。こちらは三重県庁舎前の入口のほう。 振り返ると三重県庁舎と二重橋飾電燈。 ...
2022/07/01 19:37
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?