ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
京都市電と春の新緑 品川燈台電停
冬の頃の見通しもだんだんなくなってきていますが、ツツジや新緑で賑やかになるのは良いことです ポール回しに入る市電の乗務員の方々。 整備で休む京都市電弐号...
2022/04/30 17:36
4丁目のツツジ群生
尾西鉄道1号機関車のすぐ近くのツツジはそれなりに咲いているのですが、少しカメラをひいてみても沢山のツツジが機関車を包み込みます。 ツツジに交じって咲くヤ...
2022/04/29 19:38
いろんな色のツツジと9号機関車
東京駅付近で蒸気機関車とツツジを絡めるのは少し工夫が必要ですが、うまく構図を処理すればよい感じになります。 名古屋駅側にはツツジの垣根があり、比較的簡単...
2022/04/28 18:35
4丁目六郷川橋梁 目線の桜
4月上旬の撮影です。4丁目の六郷川橋梁の周りは桜の密度としては村内屈指となります。 そして橋の下の窪地に桜が植えられているので枝が人の目線くらいとなり実...
2022/04/27 18:42
3丁目宗教大学車寄辺りのヤマザクラ
3丁目の入鹿池に面した宗教大学車寄はメインの経路から外れているためか比較的静かなところですが、視界は開けていて散策に疲れて少し休むにはちょうど良いところ...
2022/04/26 17:45
2丁目 レンガ通りのシデコブシとコバノミツバツツジ
レンガ通りの奥、清水医院脇のシデコブシです。 レンガ通りからは少し外れますが、1丁目に上がる坂の途中にもシデコブシがあります。レンガ通りの千早赤坂小学校...
2022/04/25 20:38
藤の季節
今の季節、明治村には多くの花が咲いていますが藤棚として整備されているのは1丁目の聖ヨハネ教会堂へ登る途中にあるこの一か所だけです。 しかし棚として整備さ...
2022/04/24 20:03
偉人坂から見た春
森鴎外・夏目漱石邸から京都市電七条電停付近へ移動できる偉人坂は石畳の階段ですがかなりの高低差で個人的には村内一番の難所だと思ってます。森のような樹々の中を...
2022/04/22 20:11
1丁目 森鴎外・夏目漱石邸の春の花
森鴎外・夏目漱石邸の庭には赤いボケの花が有名ですが、少し奥の方にピンクがかったボケの花も咲いています。 カエデの若葉も芽吹き始めています。 本館も、どう...
2022/04/22 19:52
1丁目 西郷従道邸の桜や青モミジなど
1丁目の桜は西郷従道邸とも絡めることができます。 こちらは学習院長官舎とヤマザクラ。 こちらはキクモモと西郷従道邸 コバノミツバツツジとも。 こちらは垣...
2022/04/21 21:15
1丁目 桜に負けない 学習院長官舎のキクモモ
キクモモは見た限りは1丁目の学習院長官舎と西郷従道邸の辺りと5丁目の梅園くらいで、群生ではなく庭の木のように植えられています。 そして村内いたるところに...
2022/04/20 20:01
1丁目 秋はカエデの園の桜の花々と2丁目の桜の追加
秋にはカエデの名所となる1丁目ですが、桜の木も植えられています。 2丁目の以前に掲載しそびれた分の桜。 曇っていたとはいえ、これだけの桜を没にするのは忍...
2022/04/19 20:23
タンポポ
タンポポはよほど都心に住んでいない限り身近な花で撮影するのは容易なのですが、私のブログのマイルールである村内の展示物と絡めるとすると、なかなか難物なので...
2022/04/18 20:04
京都市電とコバノミツバツツジと入鹿池
ツツジやサツキの前の前哨戦、それがコバノミツバツツジです。色はこれしかないようですが、それでも明るいピンク色は春の到来を告げています。 低い位置なので京...
2022/04/17 19:27
2丁目レンガ通りの桜 晴れの場合
曇りの日の桜も悪くは無いのですが、やはり直射日光の元の桜は良いものです。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/にほ...
2022/04/16 19:32
2丁目レンガ通りの桜 曇りの場合
2丁目はこのレンガ通りだけの比較的狭い区画なのですが、サクラの密度が高いです。 千早赤坂小学校では謎解きゲームに連動した江戸川乱歩の企画展が行われていま...
2022/04/15 20:34
京都市電といろいろな花
曇っていても様々な花が咲いていると村内は華やかになります。 七条電停付近のロータリにあるコブシの花が満開です。 ほぼ満開のヤマザクラです。 アセビの花と京...
2022/04/14 19:38
京都市電とシダレザクラ ソメイヨシノ
品川燈台電停近くのソメイヨシノです。 これは大島桜でしょうか。 七条電停付近のソメイヨシノです。 そして芝生広場付近のソメイヨシノとシダレザクラ。 その...
2022/04/13 18:26
9号機関車と春の花々
ユキヤナギと試運転中の9号機関車の単機です。こうしてみるとまるでおもちゃのようですね。 宮津裁判所のすぐ横に植えられているシデコブシと高田小熊写真館と9...
2022/04/12 18:51
少し遅れた満開 4丁目のシダレザクラ2 芝生広場
4丁目芝生広場「食道楽のカフェ」脇のシダレザクラも満開でした。 下から見上げるとまるで花が降ってきそうです。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
2022/04/11 18:27
春の機関庫
春のSL東京駅奥の機関庫周りもいろいろな花が咲き誇ります。 コバノミツバツツジとアセビが満開です。機関庫の向こうのヤマザクラも満開です。 本館も、どうぞ...
2022/04/10 17:32
少し遅れた満開 4丁目のシダレザクラ1
5丁目の桜の見頃は曇っていた先週でした。今週はこのように少しだけピンク色が見える状態。 正門前のシダレザクラもほとんど散った状態でした。 しかし4丁目の...
2022/04/09 19:51
春の白 5丁目のシロヤナギなど
5丁目の各所に咲いているシロヤナギです。 シバザクラも群生とまではいきませんが垣根の下を確保しています。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ke...
2022/04/07 23:49
5丁目 フォトスポット辺りから周囲を見渡す 桜さくらサクラ
帝国ホテル前のフォトスポット辺りから周りを見渡すと、満開の桜でいっぱいです。
2022/04/07 19:32
文豪の庭の小さな花
カタクリの花は呉服座裏が有名ですが、森鴎外・夏目漱石邸の庭にも淡い紫の花を咲かせています。 ボケの花もほぼ満開です。 呉服座裏のカタクリは4月上旬時点で...
2022/04/06 18:55
5丁目桜満開 でも花曇り
曇り空なのが残念ですが、それでも満開の桜は良いものです。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/にほんブログ村にほん...
2022/04/05 19:14
サザンカ? いえツバキです
「なかなか息の長い花 」でサザンカはもう終わりの時期かなと思って投稿したのですが えっ満開の紅い花の木?ビックリ。でもよく調べてみるとツバキでした。 でも...
2022/04/04 20:26
コバノミツバツツジも咲きました 9号機関車との共演
曇り空が少し残念でしたが、雨は思ったほど降らなかったのが幸いでした。 試運転に出向く9号機関車です。 野生のスミレも小さいけれど群生でその存在を主張して...
2022/04/03 19:31
菊の世酒蔵のシダレザクラなど
菊の世酒蔵の黒い壁を背景にすると桜の淡いピンク色が映えます。 もちろん白い壁も悪くはありません。 5丁目の桜はこのような感じ(3月末) シダレザクラとソ...
2022/04/02 19:37
4丁目 つぼみの頃
先週日曜の京都市電名古屋電停近くのモクレンはそろそろ咲き始めるかなという感じでした。 満開になると家族連れやコスプレイヤーさんが背景にして撮影する名古屋...
2022/04/01 19:54
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?