アメリカのギフテッド校に通う息子の子育てエピソード、ギフテッド教育に関する私見、ギフテッドに関する英文記事をメモ的にご紹介していくブログです。お茶でも飲みながらゆっくり読んでいただけるとうれしいです!
思春期ど真ん中のギフテッドとアメリカで暮らしています。 長かったようで短かった怒涛のギフテッド育児も終盤(?)に差し掛かり、これまでの振り返りと今後を見据えながら、サポートとコーチングのあり方を考えています。
こんにちは、セロリです🌱続きです。もう一つ、我が家が考えたのは スタンフォードオンライン です。ご存知の方も多いと思いますが、既に高い評価を得ていた中高一貫オンラインスクールです。全米トップ校の一つですよ。日本人の方がスクールヘッドと聞いて多少の気安さも
こんにちは、セロリです🌱さて、思春期を迎えた息子のためのもう一つの選択肢としてホームスクーリングを真剣に考えていた私は、Profoundly giftedの生徒の教育支援プログラムである、デイビソンヤングスカラーへの出願を決めました。デイビソンインスティチュートが運営する
こんにちは、セロリです🌱今更ですが、どうして”あの時のこと”シリーズ(勝手にシリーズ化)書き始めたんでしたっけ?ふと、我に返りましたよ相変わらずだらだらと書いてますねぇ・・・申し訳ありません・・・。気がついたらキーボードを叩いていたようですよ。多分、ここ
こんにちは、セロリです🌱さて、SETにいただいたリストから受験先を2校選んだわけですが、その一つのギフテッド校は、IQ検査(WISC-V)が必須でした。以前に受けたのはもう4年以上前だったため、新たに取り直さないといけませんでした。しかも検査は誰がしても良いというわけ
あの時のこと4:Study of Exceptional Talent (SET)のサービス
こんにちは、セロリです🌱前回の続きです。学校探しをしながら、私は考えました。どの学校なら息子がLike-minded peersを見つけることができるだろうと。息子は勉強一筋ではありません。成績を上げるために必死で頑張るタイプでもありません。好きなことに没頭する時間を確保
こんにちは、セロリです🌱前回の続きです。父親の転勤に伴い、またもや転校を余儀なくされた我が息子。泣きましたよ。その学校だってドンピシャではなかったのですが、前の学校と比べたら、雲泥の差だったので。仲間や理解してくれる先生がいる環境で、やっと好転してきた矢
こんにちは、セロリです🌱前記事からの続きです。振り返ってみると、息子のターニングポイントは、個性的な子供の多い学校に転校した時です。この学校の生徒はのびのびしていました。学業以外の趣味にのめり込むような子も結構いて、何かをするために誰かに手を引いてもらう
こんにちは、セロリです🌱あと少しで息子も巣立ちの時を迎えますが、これまでを振り返ってみると、一番辛かったのはやっぱり、”友達”のことかなと思います。「ギフテッドの子に一番欲しいものは何?と聞くと、しばしば”友達”と返ってきます。学校での経験は友人関係の有
こんにちは、セロリです🌱前回、特定分野に特異な才能を持つ児童生徒への支援についての新聞記事を紹介したのですが、↓今ひとつ支援対象となる生徒のイメージが掴めず困っていると書きました。実はもう一つ、とても気になっていることがあるんです。記事の中で「特異な才能
こんにちは、セロリです🌱文科省が今年度予算で『特異な才能のある子』の支援のために八千万円を計上したというこの記事↓この手の記事が出るたびにいつも思うのは、「結局、対象者は誰なの?」ってことです。記事では、”文部科学省は2023年度予算案で、特定分野に特異な才
ご無沙汰しています、セロリです🌱すっかりブログの更新が滞ってしまいました💦浦島太郎の心持ちでこの記事を書いておりますが、まずはご心配のメールを下さった皆様にお礼を申し上げます。なんとか踏ん張っておりますので、どうぞ安心してくださいね。さてさて、息子はシニ
ご無沙汰しています、セロリです🌱すっかりブログの更新が滞ってしまいました💦浦島太郎の心持ちでこの記事を書いておりますが、まずはご心配のメールを下さった皆様にお礼を申し上げます。なんとか踏ん張っておりますので、どうぞ安心してくださいね。さてさて、息子はシニ
こんにちは、セロリです🌱大学のことを書こうと思っていたのですが、嬉しいことがあったので先に書きますね。先週末は学校でリトリートがあり、息子も2泊でキャンプに行ってきました。リトリートというのは同学年のみんなが仲良くなるためのイベントというか、親睦会の類で
こんにちは、セロリです🌱アメリカの大学費用があまりに高額で、息子がちょっと落ち込んでしまった話を書きました。これはあくまで私立の場合で、住んでいる州の公立大学なら学費はぐんと安くなります。授業料以外の経費をどれだけ抑えるかで変わりますが、私立の3分の1ぐ
こんにちは、セロリです🌱最近、息子は大学の準備で忙しくなってきました。アメリカは一発勝負の試験で決まるのではなく、高校の成績やエッセイ、SAT、課外活動など、たくさん準備をして臨みます。まさに4年間、いやそれ以上の年月の集大成ですね。ここで鍵になるのがエッセ
こんにちは、セロリです🌱まだ息子が小さいころ、ある公立の小学校にお子さんを通わせている日本人ママさんたちとランチをしていました。その学校のGATEプログラムの話題になり、あるお母様が、「うちの子、日本語は得意だけど、英語が苦手なんだよね。そのためにGATEプログ
こんにちは、セロリです🌱最近、ギフテッド関連のニュースを見ることが増えました。そこで少し気になっているのが、”特異分野に突出した才能を持つが故に、学校の授業では満たされず困難を抱えている”とか、”頭が良すぎて他の子供たちと話が合わない”といった記事が目立
こんにちは、セロリです🌱新学期が始まり、息子の授業スケジュールも決まりつつあります。息子の通うギフテッド校ではSTEM系科目がとても充実しています。ギフテッドの多様なニーズに応え、数学だけでもとても多くの専門的なクラスがオファーされているのですが、その分、時
こんにちは、セロリです🌱 先日、アメリカに戻って来ました。久しぶりに息子に会うと少し背が伸びたように感じましたが、測ってみると全く変わってませんでした😅 どうして大きく感じたんだろう? 不思議ですよねぇ。さて、昨日たまたま日本のテレビを見ていましたら、『
こんにちは、セロリです🌱夏休みも終盤。実家で断捨離に没頭する毎日なので、息子のいない寂しさもなんとか紛れています。この夏、父親のところで過ごしている息子の方はというと、何もないエリアで、一番近いスーパーでも車で15分。公共の交通機関もなく、日中はいつも一
こんにちは、セロリです🌱このところコロナの話題が続きましたが、久しぶりに息子のことを。私が日本にいる間、息子は州外の父親のところに滞在し、少しですがお給料をいただきながらリモートでインターンシップをこなしているのですが、毎回電話で話すたび、何やら泣きごと
こんにちは、セロリです🌱昨日コロナの簡易検査キットについて、足りなければFDAで認可されたアメリカ版を買い付けて配ればよいのでは?という主旨の記事を上げたところ、いつもブログをチェックしてくれている従姉妹より、今朝の朝日新聞記事(神奈川県版)が送られてきまし
こんにちは、セロリです🌱前回の続きです。日本のニュースで、簡易抗原検査キットが足りないと言っていたのですが、”日本政府公認”のものが足りないということでしょうか。アメリカ政府公認の簡易抗原検査キットはアメリカのAmazonで手に入りますので、ご紹介させてくださ
こんにちは、セロリです🌱コロナの感染が拡大中です。東京始め各自治体も対応に追われているようですが、私が一番心配しているのは医療崩壊です。政府は新たに都道府県が独自に「対策強化宣言」を出せるようにしましたが、あまり代わり映えしない政策ですし、自治体に判断を
こんにちは、セロリです🌱コロナのホテル療養を無事に終了し、二週間前から実家にいます。今は雑務に追われているのですが、その一つが運転免許の書き換えです。いきなり本題なのですが、日本はもっと柔軟にならないといけないですよね。今回、心底思いました。この国はヤバ
こんにちは、セロリです🌱ホテル療養も7日目(開始後6日目)に入りました。ここ最近、ほとんどコロナ関連のことばかり書いてきたので、久しぶりに息子のことを書こうと思うのですが、私がホテル療養している間、アメリカに残してきた息子は一体何をしているのか。一応、毎
こんにちは、セロリです🌱(後で読んでタイトル少し変えました。宣伝してるみたい!?と思ったので 汗。)ホテル療養も6日目、やっと先ほどネットで注文していたコーヒーが届きました!届くまで4日、長かった〜!待ちきれなくて楽天にメールしちゃいましたもん。コーヒー
こんにちは、セロリです🌱宿泊療養も5日目になりました。ホテルのWIFIがとても弱くて動画が見れなかったのですが、有線LANにつなげるEthernetをネット購入し、やっと動画が見れるようになりました。仕事も全てキャンセルになって😭 時間がたくさんあることだし、この機会に
こんにちは、セロリです🌱ホテル療養生活も四日目です。入居した日からずっと熱もなく、昨日の朝から喉の痛みもありません。鼻水も出ておらず、ほぼほぼ無症状です。毎朝、館内放送に起こしてもらい7時に朝ごはんを食べ始めますから、家にいるときより健康的かもしれません
こんにちは、セロリです🌱これからホテル療養になる方もいらっしゃると思うので、私なりに気がついたところで”あったら嬉しい持ち物リスト”を作ってみました。お弁当については業者さんによると思うので全て当てはまるかどうか分かりませんが、ご参考になればと思いました
こんにちは、セロリです🌱昨日、東京は感染者が八千人を超えましたね。その前日は五千人超でした。みなさん、この数字信じられます?私はバリバリに疑ってます。数倍、いや、数十倍いても驚きません。なぜなら、オミクロン株は感染力が高いということと、ワクチンさえ打って
こんにちは、セロリです🌱突然ですが、今、日本に帰ってきています。息子を父親のところに残しての帰国で、ホテルの部屋からこの記事を書いているのですが、優雅なホテル生活というわけではありません。というのも私、コロナにかかりまして、昨日からホテル療養になったんで
こんにちは、セロリです🌱昨日の記事で、ブログにあげるときには息子のチェックが入ると書いたのですが、そういえば私、以前にもギフテッドブログを書いていたことがあって(事情があって辞めてしまったのですが)、その頃は息子に見てもらうこともなく、自由にアップしてい
こんにちは、セロリです🌱最近、漫画家 西原理恵子先生の記事を目にしました。「毎日かあさん」など子育て漫画の題材となった娘さんが、ブログで「ネタにされたくなかった」と公表し問題になったようですね。12歳のときに整形手術までさせられたというので、穏やかではあ
こんにちは、セロリです🌱前回記事で息子がインフルエンザにかかったことを書きましたが、あっけなく復調し、あいかわらず家で呑気に好きなこと(数学)に没頭している毎日ですそこで、一度熱中しだすとなかなか動かない息子をなんとか誘い出して、夏の思い出作りに行ってき
こんにちは、セロリです🌱この週末、息子が熱を出して寝込んでしまいました。すわっ、コロナか!?と心配したのですが、検査の結果はインフルエンザでした。今の時期、かかるならコロナでしょ?と思ったものの、実はうちの息子、先月コロナ検査で陽性になっていたんですね。
こんにちは、セロリです🌱時事通信の記事で紹介された『特定分野に特異な才能を示す生徒』の支援案、私的にはいいんじゃないかな♫と思っているのですが、一つ、もし小さい頃の息子が対象ならと想像してみたときに、ふと”困ったな”と思ったことがありました。それは、場面
こんにちは、セロリです🌱時事通信の『突出した才能の子に学習支援』という記事を読んで、いよいよ日本でもギフテッド支援が本格化してきたな〜と期待を持っています今回提案されている支援は、特定教科(数学や国語など←「など」って何だろ?)のみクラス外に取り出してオ
こんにちは、セロリです🌱ここ数日、色々あって落ち込んでいます。トドメとなったのは、金曜日の昼下がりに息子からきた「インターンシップ、キャンセルだって」の知らせでした息子はこの夏休み、某社でインターンシップをやることになっていて、オンラインでやるため、日本
こんにちは、セロリです🌱小さい頃から息子はほとんどの知識を独学で得てきました。ギフテッド校に通っている今も、息子の学習スタイルはそれほど変わっていません。通信教材やCTYにお世話になることはありましたが、塾や家庭教師の類は行ったことがなく、彼の基本的な考えは
こんにちは、セロリです🌱アメリカの大学受験は一発試験ではなく、高校生活4年間(あるいはその前からずっと)の努力や成果全てで評価され合否が決まります。アメリカの大学には世界中から出願者が殺到するので、単に学校の成績が良いとか、ちょっと変わった課外活動をしま
こんにちは、セロリです🌱最近、息子が側にいてくれてよかったなぁとしみじみ思います。移民としてアメリカに暮らしている身としては、心細いときや、分からないこともたくさんあって、不条理なことも起こります。ここ最近も疲れることが連続して起こり目入りがちだったので
こんにちは、セロリです🌱前回のエントリーについてお知らせします。息子と話し合いまして、前回記事の一般公開を変更し、部分的に限定公開とさせていただくこととなりました。ご希望の方にはパスワードをお知らせしますので、Emailにてお問い合わせください。管理人セロリ宛
こんにちは、セロリです🌱ここ最近、断捨離にハマっているのですが、クロゼットをゴソゴソしていたら息子が小さい頃の作文練習ノートが出てきました。今でこそ作文の宿題もさほど苦手意識を感じなくなったものの、小さい頃の息子は文章を書くのが大嫌い!テストのように答え
こんにちは、セロリです🌱続きです。地元の大学で博士号を取得した叔父さんは、研究者として大学時代の恩師が始めた会社で働き出しました。顔バレしてしまうと良くないのでざっくり書きますと、その後も大学の研究室に戻ったり、別の恩師の会社を手伝ったり、外国に行ったり
こんにちは、セロリです🌱ちょっと空いてしまいましたが、息子の叔父さんシリーズの続きです。息子の叔父さんは若い時から突出した才能を見せていましたが、お金や名誉には無頓着な方でした。それで叔父さんは大学選びで驚きの決断をするんですね。まず、叔父さんは大学進学
こんにちは、セロリです🌱”息子の叔父さん”について連載(?)していたところですが、今回は少し旬な話題をお届けします。うちの息子は4歳からピアノを習っていて、高校からは週末だけ音楽大学附属のプレカレッジプログラム(中高生向けプログラム)に通っています。日本
こんにちは、セロリです🌱前回、知能検査でやる気を出さずギフテッドプログラムに漏れた経験のある息子の叔父さんについてご紹介しましたが、その続きです。小さな頃から突出した才能を見せていた叔父さんですが、叔父さんの一番の関心分野は理数系だったようです。父親であ
こんにちは、セロリです🌱今日は前記事の冒頭でご紹介した息子の叔父さんの”スーパーギフテッドっぷり”について、少しお話ししたいと思います。この叔父さん、何よりも学ぶことが好き!知的OE?と思うぐらい知的好奇心も旺盛ですが、彼の興味の中心は理数系です。小さい頃
こんにちは、セロリです。元夫の弟(息子の叔父)は大変優秀な方で、アメリカで二人しか貰えない学費・生活費が全額タダの奨学金を与えられた程でしたが、実は小さいころにギフテッドプログラムに入りそびれてしまった経験があります。小学校に入学してすぐのこと、ギフテッ
こんにちは、セロリです以前、息子の通うギフテッド校の説明会で、ギフテッドの子供たちは難しい問題を与えられたときに簡単に諦めてしまいがちだという話を聞きました。彼らにとっては問題を簡単と感じる状態がデフォルトであり、努力が必要な場面に慣れていないために投げ
こんにちは、セロリです。前回、知能検査についての記事で、状況によって信頼性が損なわれることがあると書きましたが、うちの息子の場合も大きく影響を受けましたので、今日はそれについて書きたいと思います。息子はこれまでIQテストを3回受けました。最初は4歳の時にWII
こんにちは、セロリです。どきどき私は、知能検査が過剰評価されているように感じることがあります。数字には不思議なパワーがあり、説得力があるような気がするものです。いつしか数字が一人歩きしてしまうこともあり、それが絶対的評価のように感じることもあるのではない
こんにちは、セロリです。ギフテッドの子供はユーモアが独特と言われますが、うちの息子もそういうところが多分にあります。思いがけない所から発想して、簡単な受け答えでもちょくちょくひねってくるんですよね。実は昨日、久しぶりに息子とお散歩に出かけまして、嬉しくて
メモ:ギフテッドの特徴(Profoundly Gifted)
こんにちは、セロリです。ギフテッドを特定する方法として、みなさんが真っ先にイメージするのは知能検査(IQ)かもしれません。知能検査はあくまでもギフテッドを見つけ出す一つの方法に過ぎないのですが、教育現場で求められる能力を測るためにある程度信頼性があると考えら
こんにちは、セロリです。ギフテッドの字についてなのですが、先日、息子の勉強部屋のお掃除をしていたら机の裏に袋が落ちていて、中に入っていた小さな紙がたくさん床に散らばっていたんです。小さな紙一枚一枚にメッセージが書いてあったのですが、どれも剥き出しでした。
学習スタイルの違い(Learning Differences)
こんにちは、セロリです。今更かもしれないのですが、先日、Learning Disabilities(学習障害)について調べていたら、臨床的に違う名称に変わっていることに気がつきました😅 皆様はお気づきでしたでしょうか。まずアメリカで、2013年にDSM -5(精神障害と診断の統計マニュ
こんにちは、セロリです。先日ご紹介したProfoundly Giftedを支援するデイビソンインスティチュートのブログ記事について、お詫びさせてください。当ブログで『ギフテッド?ADHD?それとも両方?(1)(2)』と『ギフテッド?スペクトラム?それとも両方?(1)(2)』を
こんにちは、セロリです。先日お伝えした通り、息子には今、第二次数学ブームが到来しており、全てを投げ打って(😭)STEM系の大会に打ち込んだ結果、今学期は成績があやしい状況です。さすがに大会終了後からはダメージコントロールに勤しんでいたようなのですが、どうやら
こんにちは、セロリです。前回に引き続き『ギフテッド?スペクトラム?それとも両方?』のメモです。”2Eの子供のサポート”について書かれています🍵*****ギフテッドと自閉症スペクトラムを併せ持つ生徒をサポートするにはギフテッド、ASD共にそれぞれサポートに関す
こんにちは、セロリです。前回はADHDを伴う2Eの記事について訳しましたが、それでは自閉症スペクトラムの方はどうでしょうか。ということで取り上げてみます。同じくデイビソンインスティチュートのブログ記事から『ギフテッド?スペクトラム?それとも両方?』2022年3月24
こんにちは、セロリです。昨日のデイビソンのブログ記事の続きで、今回はサポートの部分を書き取ってみました。元記事はこちらです↓どうぞよろしくお願いします🍵*****ADHDを併せ持つギフテッドのサポートギフテッドとADHDを併せ持つ子供には、弱みをサポートする足場
こんにちは、セロリです。今回もデイビソンインスティチュートのブログ記事をご紹介します。『ギフテッド?ADHD?それとも両方?』(2021年11月4日付)です。ちなみにデイビソンはProfoundly Giftedを対象としたアメリカの教育支援組織です。ギフテッドプログラムを提供する
こんにちは、セロリです。息子には今、数年ぶりに第二次数学ブームが到来しているようです。息子の通うギフテッドの学校はSTEM系(理工系)が特にインテンスなのですが、元々数学が得意な方だった息子は、この数学愛ゆえに今年度は選択科目をSTEM系でぎっちり固めてしまいま
こんにちは、セロリです。今日はアメリカのギフテッド教育支援機関、デイビソンアカデミーの公式ブログサイトより記事をご紹介します。元記事はこちら↓『2Eの生徒のライフスキルを向上させるには』2022年2月4日 元記事の下の方には、追加支援の参考になるリンクが幾つか貼
こんにちは、セロリです。息子は今、数年ぶりに第二次数学ブームが到来しているようです。息子の通うギフテッドの学校はSTEM系(理工系)が特にインテンスなのですが、元々数学が得意な方だった息子は、今年度は選択科目をSTEM系でぎっちり固めてしまいました。プロジェクト
こんにちは、セロリです。今回は少し息子のことを書かせてください。うちの息子は興味がコロコロ変わる子で、一時ものすごく集中するのですが、ある程度のところでふっと止めてしまうことがしばしばあります。これについて本人に聞くと、その時”興味を持っていること”を延
こんにちは、セロリです。前回記事『ギフテッドを教えるとは?』What it Means to Teach Gifted Learners Well By Carol Ann Tomlinson, Ed.D, The University of Virginiaの続きです。元記事はこちら↓今回はこの中から、ギフテッドの子供に対する不適切な教え方の部分で
こんにちは、セロリです。今日は、米国のギフテッド支援団体であるNational Association for Gifted Children(NAGC) のホームページから、ギフテッドを教えるために知っておきたいポイントを読み取ってみました。『ギフテッドを教えるとは?』What it Means to Teach Gifte
こんにちは、セロリです。前回は友達を作るヒントについてのメモでしたが、それで思い出したことがあります。数年前、私は東大の中邑先生が主催するROCKETプログラムの説明会に参加しました。細かいことはあまりよく覚えていないのですが(すみません 💦)、一つ鮮明に覚え
こんにちは、セロリです。前回からの『ギフテッドの子供が友達を作るための5つのヒント』の続きです。元記事はこちら↓Colleenさんはブログもやっていますので、そちらもよかったらのぞいてみてくださいね。ではでは🍵*****『ギフテッドの子供が友達を作るための5つの
こんにちは、セロリです。今回はこの記事を読んでみました。以前ご紹介したギフテッド(2E含む)四人のお母様であり、ギフテッド教育家であるColleenさんのSENG記事、『ギフテッドの子供が友達を作るための5つのヒント』です。彼女はブログもやっていますので、もしよかっ
こんにちは、セロリです。前回の記事をメモした後、スタミナ切れで感想があまり書けなかったので、ちょっとだけ追加させてください。この記事ですが、ギフテッド教育が進んでいると言われているアメリカでも、反感を持ったりニーズを否定する人たちがいるという点、分かって
メモ:分化式(Differentiation) はうまくいかない
こんにちは、セロリです。一般にアメリカはギフテッド教育が進んでいると思われているようです。確かに日本に比べるとギフテッドについての認知は進んでおり、うまく対応できている自治体もあるようです。でも、予算や平等性などの関係からうまく行っていないところもあるの
うちはシングルマザーです。高校に上がったころからずっと、息子と二人っきりで暮らしています。思春期の、大学受験を間近に控えた、繊細な息子のために、父母が一枚岩になって支えてあげられなかったことを申し訳なく思っています。正直、恨めしく思うこともあります。でも
こんにちは、セロリです。続き物を書いていたのに少し開いてしまいごめんなさい。日本では地震がありましたね。皆様ご無事でしたでしょうか。私も親戚や友人に連絡を取っていましたが、大きな揺れで夜も眠れなかったと言っていました。断水、停電しているところもありますね
こんにちは、セロリです。前回の続きをメモしました。元記事はこちらです↓*****The Interface of Overthinking, Anxiety, and Shame Among Gifted Children By Gail Post, Ph.D『ギフテッド児に見られる”考えすぎ”、”不安”、”恥ずかしさ”のインターフェイス(
こんにちは、セロリです。息子はアメリカのギフテッド校に通っているのですが、毎年、新年度を迎えるころになると、「新入生の中には自分たちよりもっと優れたヤツが必ず一人はいる」というジョークをみんなで言い合うそうです。すごい子を見つけると大喜びしたり、息子やそ
こんにちは、セロリです。今回は「ギフテッドのハートに関する記事」メモを公開すると告知しておりましたが、ギフテッドの名称についての私の思いがお伝えきれていなかったような気がするので、補足記事をアップさせてください。ごめんなさい。前の記事「事件は会議室で起こ
↑これはフジテレビ『踊る大捜査線』に出てくる有名なセリフです。懐かしいですよね(世代がわかる?)。湾岸警察署の所轄刑事である織田裕二さんが言い放つセリフですが、織田さん扮する青島警部補は被害者に寄り添い、自分を犠牲にして事件解決に奮闘する役どころ。
こんにちは、セロリです。前回お知らせしました通り、今日は『感情性OEの贈り物』という記事をご紹介させてください。元記事はこれです↓感情性OEを持っているギフテッドは珍しくないと思いますが、これは感情性OEが喜びの源となることや、そこから得られる恵みを楽しみにし
こんにちは、セロリです。今、感情性OEについての記事をメモしていたのですが、その前に、記事中に引用されている”The Gifts of Imperfection”邦題『ネガティブな感情の魔法』を執筆したブレネー ブラウン博士(Brene Brawn)によるTED Talkをご紹介するのが先だ!と思い
突然ですが、これをご覧ください↓ぞわぞわぞわぞわぞわ ぞろぞろぞろぞろぞろ うじゃうじゃうじゃうじゃうじゃうじゃいかがでしたでしょうか。どんな感想をお持ちになりました?「感想って言ったって、日頃からよく見かける擬音語じゃない?」って声が聞こえてきそ
こんにちは、セロリです。前回に引き続き、『Gifted Children and Sensual Overexcitability: A Parent's Guide ギフテッドと知覚性OE:ペアレントガイド』という記事&ポッドキャスト(Ep142)のメモです。また、Colleenさんの記事にはわかりやすいグラフィックがついている
こんにちは、セロリです。前回の続きです。ギフテッドの多くは何かしらの過度激動(OE)があるようですが、息子にもいくつかあり、食べ物の好き嫌いは知覚性OEの表現形の一つです。(他にも洋服の肌触り、音などにも敏感でした。)これは戦っても無駄なんですよ。受け入れて
こんにちは、セロリです。『Gifted Children and Sensual Overexcitability: A Parent's Guide ギフテッドと知覚性OE:ペアレントガイド』という記事と、記事中に貼り付けてあったポッドキャスト(Ep142)のメモを取りました。(知覚的OEについて話しているのは始まって5分
こんにちは、セロリです。ギフテッドに多いと言われる『過度激動』ですが、5つのタイプがあって、息子にはそのいくつかが当てはまりました。今日はその中から知覚性OEの思い出話です。(メモを期待されていた方、ごめんなさい🙏)息子が小さいとき、私は息子に何を食べさせ
こんにちは、セロリです。前回に続いて、『内向性:ギフテッドに影響を及ぼす忘れられがちな要因』のメモです。”Introversion: The Often Forgotten Factor Impacting the Gifted”By Jill D. Burruss and Lisa Kaenzig.Citation: From the Virginia Association for the G
こんにちは、セロリです。今日は前回に続いて『内向性:ギフテッドに影響を及ぼす忘れられがちな要因』”Introversion: The Often Forgotten Factor Impacting the Gifted”By Jill D. Burruss and Lisa Kaenzig.Citation: From the Virginia Association for the Gifted Ne
「ブログリーダー」を活用して、セロリさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。