chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
超身近なファイナンシャルプランナー https://yy5226.hatenablog.com/

かゆいところに手が届く、お金、教育の情報 2級ファイナンシャル·プランニング技能士 AFP認定者 管理業務主任者 学習塾の中学高校の英語教師 が難しいお金の話を、簡単にわかりやすく綴ります。

専門的な解説は世の中たくさん転がっています。極力そうした難しい事柄をわかりやすく噛み砕いて綴ります。

kyaz
フォロー
住所
広島県
出身
広島県
ブログ村参加

2022/02/28

arrow_drop_down
  • 管理業務主任者資格②

    管理業務主任者とは マンション管理業組合ホームページよりwww.kanrikyo.or.jp簡単に言うと ①マンション管理会社に勤務し ②マンション管理組合のフロントとして ③管理組合、住民の皆様のバックアップをする 仕事です。 管理業務主任者しかできない業務がありますので、 管理会社には管理棟数に応じて必置義務があります。 ■令和4年度の試験は以下の通りでした受験者 16,217人、合格者 3,065人、合格率 18.9% 合格基準点 50問中36問正解 例年このような感じですが、今回合格率は歴代最低でした。75%正解すれば合格か、、、これならいけるかも。 と思い勉強を始めたのでした。 にほ…

  • 管理業務主任者資格①

    昨年2022年12月に「管理業務主任者」の資格を受験、今年2023年1月に合格、その後研修を経て「管理業務主任者」の登録を行いました。さて、私は不動産関係の仕事をしているわけでもなく、必要に迫られているわけでもなく、なぜ受験したのか? この年齢からしてもはや武器なしの転職が厳しい、ならばFPの勉強が生かされ取得がしやすいものを取ってみよう!宅建士の申込は終わっていたし、マンション管理士は難関資格なので・・・ということで管理業務主任者資格取得に向けて、昨年9月に学習をスタートしました。残された時間は4か月ありませんでした。せっかくなので、どういう勉強をしたのかを今後お伝えしたいと思います。

  • 賃貸vs.持家③

    本日はどういう思考でマンション購入に至ったのかを書きたいと思います。 私は長らく”賃貸派”でしたから何千万もの借金を抱えて生きていくなんてとんでもないと思っていました。したがって、自分の家を持とうなんて到底思いもしませんでした。しかし、賃貸物件、新築マンション、中古マンション、新築戸建て、中古戸建の物件をあれやこれやと見て回り、業者や友人の話を聞くなどしているうちにだんだんと考えが固まってきたのでした。迷っている人は絶対に迷って、考えて、あれこれ自分の目で確かめて決断するべきです。で、私の場合は今の状況と違って2012年のことですから、物件価格が全然違います。当時はリーマンショック後の不況のた…

  • 賃貸vs.持家②

    賃貸かそれとも持家か。この論争の決着は絶対につきません。本日は決着がつかない中で、持ち家のメリットデメリットを書きます。あくまでも、私個人の考えなので絶対のものではありません。 《持家派の意見》 持家のメリット ・一般的に賃貸物件に比べて広い。あくまで以前住んでいたコーポに比べると広いし頑丈。・ローンを払い終われば自分のものになる。 ・憧れのマイホームゲット。・団体信用生命保険により、私に万が一のことがあっても、ローンなしの家を残せる。・住宅ローン控除で所得税や住民税が10年ほどお安くなる。 →住宅ローン金利0.5%、住宅ローン控除期末残高の1%の税額控除 ざっくりではありますが、最初10年ほ…

  • 賃貸vs.持家①

    賃貸かそれとも持家か。この論争の決着は絶対につきません。それは個人、あるいは家庭における考え方や置かれている環境、立場など千差万別であり、それこそ一生に一度の大きな買い物であるため一つの答えにまとまるわけがありません。そこで今日はその論争の私なりの考えを伝えます。 あくまでも私個人的な意見というか、こういうものの見方で現在があるという参考程度に。 ちなみに私は9年前(2013年)に新築マンションを購入しました。ここに行きつくまでにはさまざま紆余曲折がありました。もともと私は「家何ぞお金持ちが買うもんだ。借金なんてもってのほか、賃貸万歳!」派でした。なぜ、こんな私が新築マンションを購入するに至っ…

  • 年金制度について考える② ~若い人たちにはもっと知ってほしい日本の年金制度

    本日は障害年金について考えます。年金といえば老後にもらう年金を一番に思い浮かべますが、それだけではありません。 万一何らかの理由で障害を負った場合、障害年金というものが支給されます。ここで、もし国民年金の保険料を納めなかった場合、どうなるかを見てみます。【例】 22歳、フリーター 毎月15万円程度の収入はあるが、年金の保険料を払うことを拒み未納期間が1年以上続いている。先日、バイトに行く途中バイクで単独事故を起こし下半身不随の障害を抱えてしまった。単独の事故のため、相手方からの保険など望めるはずもなく、国民年金保険料未納のため障害基礎年金の受給権もない。ということで、一切の年金支給がないことに…

  • 年金制度について考える① ~若い人たちにはもっと知ってほしい日本の年金制度

    「将来自分が高齢者になったときに、年金はもらえないのではないか」、あるいは「年金なんてあてにしていないから、保険料なんて払わない」という声はよく耳にします。さて、こういう発言をする人たちは日本の年金制度を理解したうえでの発言でしょうか。おそらくなんとなくの風潮でこうなってしまうのでしょう。大人でもそうですよね、〇〇市は市民税が高いだの安いだのよく言っています。(住民税はどこも同じです。)日本の年金制度が破綻するとかしないとかいう問題はさておき、(絶対にしないと思いますが)、日本の年金制度のいいところと保険料を払わないことによるデメリットをサクッとつづりたいと思います。 ■日本の年金制度 簡略化…

  • 保険ビンボー脱却② ~「がん保険」を考える

    家庭のある者にとって、自身に万一のことがあり残された家族の生活費や進学費用のことなど考えるとこれが最大のリスクかもしれません。遺族厚生年金や遺族基礎年金があるといえども、十分なものとは言えないでしょう。死亡保障や収入保障は必要だと思います。もう一つ、身近なところで「がんのリスク」統計によっては2人に1人はがんにかかる、そして日本人の死亡原因1位は「がん」です。 近年の医療技術の向上に伴い、入院日数は減少しています。 allabout.co.jp入院日数が減少しているのであれば、大したリスクじゃないじゃないかと思われますが、ことに「がん」にかんしてはそうも言えないようです。入院日数が減るというこ…

  • 保険ビンボー脱却①

    例えば自動車事故。万一他人を死傷させた場合には刑事的にも民事的にも多額の賠償責任が発生します。万一、私みたいな40代サラリーマン、妻一人、子供二人いる大黒柱を自動車事故で死傷させた場合、およそ賠償額は8000万円だそうです。自賠責保険から3000万円はあるとしても、とても償える額ではありません。(こちらを使わせていただきました。)www.daylight-law.jpそれを担保するのが「自動車保険」 安い保険料で大きなリスクを担保してくれますのでほとんどのドライバーは加入します。 前回、医療保険について思うことを書きました。日本は高額療養費制度があるため、入院ではそれほど大きな出費になることは…

  • 保険ビンボー②

    前回の続きです。入院や事故に遭ってもそれなりの保障があれば安心です。しかも、支出よりも保険給付のほうが大きければちょっとしたボーナス?でうれしいものです。 しかし、それまでに毎月保険料の支払いをしているため、その保険料を考慮する必要があります。【医療については私の入っている保険の特約】医療については特約部分ですので、その特約部分のみ計算に入れます。 総合医療特約 【入院給付金 1日 7,000円】 保険料 2,919円 入院一時給付特約【特約給付金額 10万円】 保険料 1,280円毎月の医療保険部分の支払額 2,919+1,289=4,199円1年間の支払額は 4,199×12= 50,38…

  • 保険ビンボー①

    私は普段の仕事柄、極力難しい言葉を使わずに、しかも難解なことを難解と思わせないように伝える努力をしています。今回から保険について考えたいのですが、専門的なワードは極力排除し綴りたいと思います。ですから、専門的なことにつきましては他のブログさんや保険会社にお任せしたいと思います。ということで、今日は医療保険について思うことをお伝えします。いざというときに備えて様々な保険があります。身近なところでは、終身保険、定期保険、医療保険、がん保険など多くの方が加入しているでしょう。私の同僚の中には、よくわからんけど保険ビンボーで貯蓄できないと嘆く者もいます。その保険、必要かい?私は「リスクの高いものには保…

  • たこやき

    前回の続きです。 なぜ、価格が下がるのがチャンスなのか? ドルコスト平均法なんて難しい言葉は置いておいて考えます。 【問題】1000円持っています。1つ100円のたこ焼きは何個買えますか? 答えは10個 では、そのたこ焼きが翌月50円に値下がりしたら何個買えるでしょう? 答えは20個2か月の間に2000円で30個のたこ焼きをGETできます。たこやき1個の平均価格は66.6円でした。 【問題】2000 円持っています。1つ100円のたこ焼きは何個買えますか? 答えは20個 もう、2000円使ってしまったので翌月はたこ焼きは買えません! 2か月の間に2000円で20個のたこ焼きをGETできます。た…

  • つみたてNISAどれ買えばいいの?②

    前回の続きです。前回はつみたてNISAで私が買い付けているものの1つを紹介しました。本日は2回目です。②eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)日本を含む先進国ならびに新興国の株式に投資し、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。 なんだか難しいので簡単に言うと、「これ1つ買い付けるだけで、全世界の株式に少額ずつ、分散投資できるよ」ということです。(eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)目論見書より)アメリカが中心ですが、これ一つで全世界に分散投資できるのはメリットです。しかし、日本…

  • つみたてNISAどれを買えばいいの?

    つみたてNISAの対象商品は、国が定めた条件をクリアした長期投資に適している投資信託です。販売手数料が基本無料(ノーロード)です。各証券会社が取り扱っている商品から、各自のリスク許容度に応じて購入します。リスク?? 例えば、昨今の国際情勢でよく登場するロシアの「ルーブル」。ルーブル建ての国債や株式を購入したいと思いますか。現在の状況では国債を買っても3年後、5年後、10年後償還されるか非常に不透明です。ロシアは経済的破綻が懸念されていますから、購入のリスクは非常に高いといえます。一方、日本の国債はどうか。国の破綻が起き、国債の償還ができない事態になることが考えられますか。現在のところその懸念は…

  • どうやって貯めるんよ、お金

    お金を貯めようといってもなかなか思うように貯められない・・・ というのが実情ではないでしょうか。 わたしも得意ではありません。 ぎりぎりの1円2円の節約をしたところでたかだか知れています。よく言われていることですが、 ①給料をもらったらすぐに貯める分を取り除き ②そのなかから電気光熱費など支出を分配し ③その残りで生活をするでも、そう簡単にはいきませんよね。ということで、私がやっていることをお伝えします。正直、細かいことは何一つやっていません。続かないからね。目次 ①給料から天引きの積み立てをする ②つみたてNISAをする ③給料日のうちに支払口座に分配する ④必要資金を手元に残す、簡単に引き…

  • つみたてNISAって正直どうなん?

    政府は貯蓄から投資へのスローガンのもと、各自が資産形成をすること進めるため2014年、一般NISAが始まりました。つみたてNISAはその4年後2018年に始まりました。 制度は違えど基本的には一定期間内の売買時の利益に対する税金がかからないという優遇制度です。 で、それって何なのよ? ということで本日は私のやっているつみたてNISAについてです。 詳しいことは金融庁のホームページに分かりやすく掲載されていますのでご覧ください。 www.fsa.go.jp 何を買うの? 簡単にいうと、つみたてNISAの枠内で投資信託を買います。 投資信託とは、私たちが投資信託会社にお金を託します。➡みんなから集…

  • NISAって?①

    私の記事は専門的な難しいことはさておき、分かりやすい言葉で簡単に説明することを柱にしています。 本日からNISAについて書きますが、小難しいことは脇に置きます。そもそもNISAというのは聞いたことがあるし、なんとなく知っているという人も多いと思います。一方で私には関係ない株の話よね、っていう人も多いことも知っています。そこで少しでもこのNISAについて知ってもらおうと思っています。 そもそもNISAとは NISAの種類 どれほどお得なの? 誰でもできることなのか? そもそもNISAとは 株式や投資信託を購入し、売却した時の利益が非課税になる「枠」 NISAという商品を買うわけではない。 NIS…

  • 私の使っている銀行口座②

    1つの銀行で預金、積立、支払、NISAなどを完結したいと思っていませんか。カードや通帳を増やしたくないという気持ちもわかりますが、「貯める」「支払う」「生活費」などといった風に、銀行ごとに役割を分担させることで「お金の見える化」をすることが大切です。そこで私が行っている「銀行ごとの分業」をお伝えします。①給与役 地元の地銀「もみじ銀行」に入金されます。 1万円だけ口座に残して、あとは全額引き出します。 (この10,000円は自動積立です。地元の銀行での積立履歴を作りたくて。)②ハブ役 先日お話しした「住信SBIネット銀行」に全額入れます。 日本全国のコンビニで使えます。③支払役 それぞれの口座…

  • デビットカード

    クレジットカードは知っていても意外と知られていない 「デビットカード」デビットは銀行口座内の預金から即時決済。 例えばコンビニで三井住友銀行のデビットカード(普通のキャッシュカードです)で支払えば、即時に口座から引き落としされます。 口座内の金額以上の決済はできないので使いすぎることもありませんし、家計管理が非常に分かりやすくなります。しかも、微々たるものではありますが 三井住友デビットは使用金額の0.5%が キャッシュバックされます。 決済は早い、記録は残る、キャッシュバックもある デビットカードは超お薦めです。※すべてのキャッシュカードがデビットカードではないので気を付けてください。 VI…

  • 私の使っている銀行を公開①

    多くの方は地元の金融機関の口座を持ち、 活用されていると思います。もちろん私も広島にある地銀の口座は持っていますが給与が振り込まれる以外は使いません。なぜなら、使い勝手の良い銀行がたくさんあるからです。私のメインバンク ① 住信SBIネット銀行 非常に使い勝手がよいです。 ・デビットカード使用で0.8%のポイント ・デビットカード1万円使用と、外貨預金(ほんの10円レベルでもOK)、ハイブリッド預金(単に普通預金の入れ物が違うだけ) にお金を入れておくと、 振り込み手数料10回無料とATM手数料10回無料ATMは日本全国のコンビニのものが使えます。 地銀のカードは他行では手数料が発生します。自…

  • 預金金利

    預金しても利息が付かないと言われる昨今。 実際どうなの?現在の銀行の普通預金利率 三井住友銀行 0.001% 住信SBIネット銀行 0.001% 1年間100万円預けて10円。 定期預金ならば少しはいいかも 三井住友銀行 0.002% 住信SBIネット銀行 0.02% 1年間100万円預けて 三井住友銀行で20円、 住信SBIネット銀行で200円。預金とは言いますが、 実際にはお金を銀行に我々が貸しているのです。その貸付利息としての預金金利なのです。現金を持つことは大事なのですが、 その数パーセントの金利を当てにしても 仕方ない時代です。では、どうするか?

  • 我が家の家計分担

    我が家 妻1人、小学生と中学生のこども1人ずつ 計4人家族です。妻はとある企業の契約社員で 私は正社員。 よくある一般的な家庭です。家庭のやりくりは 私が家のローンから各種支払い、 学校や習い事のお金、光熱費、そして貯蓄担当で妻が日々の食費や雑費担当。ファイナンシャルプランナーの家庭としては これはいいとは思っていませんが、 お互いがお互いの稼ぎについて 直接干渉しないのは精神衛生上 悪くありません。

  • はじめに

    大学時代は経済学科。 ファイナンスに興味があり、趣味の一環でファイナンシャル・プランニング技能士2級を取得。 それでも飽き足らずAFP認定者となりました。世の中知らなきゃ損することが非常に多いです。 逆に知識が増えればお得に、 そして豊かな暮らしを送ることができます。ファイナンスや経済は難しい!と思われ、 遠ざけている方も多いと思います。 難解な言葉や専門用語を極力使わず、 誰にでもわかるような身近な情報を 少しでも提供できればと思います。また現役英語の教師として金融、教育、英語、 そしてそれらの融合した情報も提供していきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kyazさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kyazさん
ブログタイトル
超身近なファイナンシャルプランナー
フォロー
超身近なファイナンシャルプランナー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用