chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 建仁寺 ~名画と庭園に彩られた京都最古の禅寺

    古都京都らしい紅殻格子(べんがらごうし)や犬矢来(いぬやらい)をあしらった趣深い建物が立ち並ぶ、祇園のメインストリート 花見小路。この花見小路の南のスタート地点が建仁寺です。というのも、もともとこの通りは建仁寺の敷地だったそうです。そこから一歩建仁寺に入ると、禅寺らしい凛とした静謐な空気がたちこめます。 今回は京都一の繁華街 祇園に隣接する名刹建仁寺をご紹介します。 建仁寺の場所 建仁寺の行き方 建仁寺とは 日本に禅と茶を伝えた栄西禅師 建仁寺の場所 goo.gl 建仁寺の行き方 電車で ・京阪電鉄「祇園四条駅」より徒歩7分 ・阪急電鉄「京都河原町駅」より徒歩10分 バスで ・JR京都駅より …

    地域タグ:東山区

  • 八坂神社 ~東山に鎮座する京都の守護社

    京都のメインストリートの一つ四条通の東のスタート地点に位置し、京都東山随一の観光地でもある八坂神社は、一年を通して多くの参拝者で賑わっています。 京都人は八坂神社のことを親しみをこめて「祇園さん」や「八坂さん」と呼びます。それは八坂神社が元は「祇園神社」「祇園社」「祇園感神院」などと呼ばれていたからです。花街として知られる祇園の名も、その門前街として栄えたことに由来します。 そして日本三大祭の一つ「祇園祭」も、疫病が鎮まるようにと平安時代に始まった八坂神社の祭礼としてあまりにも有名です。 平安時代から京都を守ってきた八坂神社の歴史と魅力を、八坂神社の奥に広がる「円山公園」とともにご紹介します。…

    地域タグ:東山区

  • 秋の嵯峨嵐山 おすすめ紅葉スポット ⑤大悲閣 千光寺

    京都でも有数の紅葉の名所、嵐山。そのランドマーク的存在である渡月橋から保津川沿いを川上へ歩くこと約1キロ。そこには土産物屋や飲食店の立ち並ぶ観光地嵐山とは全く別の世界が広がります。12月に入り、紅葉のピークは過ぎましたが、まだまだ錦秋の名にふさわしい風景が見られるのが大悲閣千光寺です。 今回は、目的地までの行きかえりの道中も素晴らしい風景が楽しめる、超穴場紅葉スポット 千光寺をご紹介します。 大悲閣 千光寺の場所 大悲閣 千光寺の行き方 大悲閣千光寺とは 大悲閣 千光寺の場所 goo.gl 大悲閣 千光寺の行き方 京福電気鉄道嵐山駅より徒歩19分JR嵯峨嵐山駅より徒歩27分阪急嵐山駅より徒歩2…

    地域タグ:右京区

  • 秋の京都御所周辺 おすすめ紅葉スポット ②梨木神社・蘆山寺

    師走に入りましたが、京都の紅葉はまだ見ごろが続いている所もあります。この時期、京都の紅葉の名所は観光客であふれますが、京都のど真ん中なのに、意外と人が少なくて紅葉を満喫できるお得なスポットがあります。それが京都御所とその周辺です。京都人は京都御所のことを親しみをこめて単に「ごしょ」と呼びます。都会の中の一大紅葉穴場スポットをご紹介します。 今回は、京都御所の東にある小さな神社と寺院 梨木神社と蘆山寺をご紹介します。 梨木神社の場所 梨木神社の行き方 梨木神社とは 蘆山寺の場所 蘆山寺の行き方 蘆山寺とは 梨木神社の場所 goo.gl 梨木神社の行き方 ●バスで JR京都駅前(烏丸口) 市バス乗…

    地域タグ:上京区

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yomurashamrockさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yomurashamrockさん
ブログタイトル
京都おすすめ散歩道
フォロー
京都おすすめ散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用