chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
むかし乙女のひとり遠足 https://hitori-ensoku.jugem.jp/

長年の宮仕えを卒業して年金暮らしになりました。70歳を過ぎたおば(あ)さん。都営交通、都内の私バスに格安で乗れるシルバーパスを活用して、都内のあちこちに一人で楽しい遠足に行こうと思います。途中でおいしいお蕎麦屋さんがあると嬉しいです。

むかし乙女
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/24

arrow_drop_down
  • 道の駅めぐり4 神奈川県三浦市 海の駅うらりマルシェ

     今回は道の駅ではなく、海の駅へ行きました。神奈川県三浦半島の突端、三崎港にある「うらりマルシェ」です。三浦野菜とマグロを中心に魚の加工品などがたくさん売られています。 京浜急行の三崎口駅からバスで20分くらいです。&n

  • 道の駅めぐり3 千葉県鋸南町 道の駅保田小学校

     房総半島の道の駅保田小学校に行きました。ここは2014年廃校になった町立保田小学校が道の駅として生まれ変わり、2015年にオープンしました。最近はすぐ横に幼稚園もオープンして、多くの観光客が訪れています。使われなくなった施設がア

  • 道の駅めぐり2 道の駅八王子滝山

     東京都内にも道の駅があります。都内唯一の道の駅は道の駅八王子滝山。JRまたは京王電車の八王子駅からバスで20分位の別荘地のような場所にあります。東京都内なのに、こんなに空が広くて緑が豊かで、もっと遠くに旅してる気分になります。&

  • 道の駅めぐり1 道の駅いちかわ

     3か月ほど休んでいたブログ=ひとり遠足の記録をまた書き始めようと思います。しばらく休んでいた理由はしばらく遠足に行かなかったから、つまり行きたい場所が見つからずにいたからです。私は何が好きなのか、どこへ行きたいのか、つらつら考え

  • 五重塔・三重塔のある寺へ(10) 雲竜寺

     今回は八王子にある雲竜寺へ行きました。雲竜寺は1580年に創建された曹洞宗の寺院です。高尾山の少し手前の山田駅から歩いて10分足らずです。 南大門 本堂 五重塔 昭和52年(1977年)建立。&n

  • 五重塔・三重塔のあるへ(9) 春清寺 高幡不動尊金剛寺

     今回は三鷹市の春清寺と日野市の高畑不動尊金剛寺です。 � 春清寺 春清寺は徳川家の家臣であった大原文左衛門春清が開創した草庵に始まる曹洞宗の寺です。その後、柴田勝家の孫の勝重が中興し、柴田家の菩提寺となりました。大正6

  • 五重塔・三重塔のある寺へ(8) 西新井大師

     � 今回は足立区の西新井大師へ行きました。西新井大師は真言宗の大きなお寺で、初詣に多くの人が参拝し、関東地方で十指に入ります。 山門  江戸後期の建立。両脇に金剛力士像を祀っています。足立区指定文化財です。

  • 五重塔・三重塔のある寺へ(7) 光徳院 道場寺

     暑い間お休みしていましたが、最高気温が30度を下回って動きやすくなったので、街歩きを再開しました。今日は、中野区新井薬師近くの光徳院と練馬区石神井公園近くの道場寺を訪ねました。 � 光徳院 光徳院は中野区にある真言宗の

  • 五重塔・三重塔のある寺巡り(6) 宝仙寺 長仙寺

     今回は中野区の宝仙寺と杉並区の長仙寺へ行きました。 � 宝仙寺 宝仙寺は中野坂上にある大きなお寺です。寛治年間(1087年〜1094年)に開かれ、千年近い歴史があります。著名人の葬儀、告別式が行われることも多く、有名

  • 五重塔・三重塔のある寺へ(5) 池上本門寺

     五重塔・三重塔のある寺巡り5回目の今回は大田区池上の池上本門寺です。 � 池上本門寺 池上本門寺は日蓮宗の大本山で約7万坪の敷地の広大なお寺です。弘安5年(1282年)日蓮が池上氏の館で没したため、池上本門寺と称され

  • 五重塔・三重塔のある寺へ(4) 東禅寺 本光寺

     五重塔・三重塔のある寺巡り4回目は港区高輪の東禅寺と品川区新馬場の本光寺です。 � 東禅寺 東禅寺は慶長14年(1609年)赤坂で建立され寛永13年(1636年)現地に移転されました。安政6年(1859年)には日本最

  • 五重塔・三重塔のある寺へ(3) 浅草寺・法恩寺

     五重塔・三重塔のある寺巡り3回目の今回は浅草の浅草寺と墨田区錦糸町の駅近くの法恩寺です。 � 浅草寺 台東区浅草 浅草寺は都内最古の寺です。寺の伝承によれば628年(飛鳥時代)今の隅田川を流れてきた観音菩薩を拾い上

  • 五重塔・三重塔のある寺へ(2) 常在寺 伝乗寺

     五重塔・三重塔のある寺の2回目は同じく世田谷区の常在寺と伝乗寺です。 � 常在寺 世田谷区世田谷 常在寺は1506年創建の日蓮宗のお寺ですが2002年に本堂などが改築されて、今風のおしゃれな寺です。 &n

  • 五重塔・三重塔のある寺へ(1) 慶元寺 豪徳寺

     私は、仏像とお寺が好きで、奈良、京都をはじめ、各地のお寺へよく行きます。古いお寺の五重塔・三重塔は特に心惹かれるものがあります。ふと、都内に五重塔・三重塔はどの位あるのだろう?と思い、調べてみると、都内にも古くは鎌倉時代から平成

  • 近代建築に会いたくて(47)池袋、文京区音羽

     今回は池袋の立教大学と文京区音羽の講談社、鳩山会館に行ってみました。  立教大学本館(モリス館) 1918年(大正7年)竣工。都選定歴史的建造物です。 立教大学諸聖徒礼拝堂 1918年(大正7年)

  • 近代建築に会いたくて (46)大田区 大岡山・田園調布

     今回は大田区北西部の大岡山のと田園調布に行きました。 勝海舟記念館(旧清明文庫) 1933年(昭和8年)竣工。国の登録有形文化財です。 東京工業大学本館 1934年(昭和9年)竣工。国の登録有形文化財です

  • 近代建築に会いたくて(45) 大田区 馬込・池上・大森

     今回は大田区の北東部、馬込から池上、大森を歩きました。 山王草堂記念館 徳富蘇峰(=明治から昭和戦後にかけてのジャーナリスト、思想家、歴史家、評論家) の住居の一部を復元、玄関部分は旧徳富蘇峰邸の玄関を移築したもので

  • 近代建築に会いたくて(44)品川区・目黒から旧東海道品川宿

     今回は品川区の目黒〜旧東海道の品川宿=北品川、新馬場、青物横丁を巡りました。 日本カトリック教団カトリック目黒教会(=聖アンセルモ教会) 1954年(昭和29年)竣工。日本におけるモダンムーブメントの建築250選に選

  • 近代建築に会いたくて(43)学芸大学・駒澤大学・桜新町

     今回も世田谷区の東部から南部を歩きました。 世田谷区役所第一庁舎 1969年(昭和44年)竣工。2014年にDOCOMOMO JAPAN選定「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」に選定されました。現在、後方に新庁

  • 近代建築に会いたくて(42) 代田橋、明大前、下北沢、豪徳寺

     今回は世田谷区の東部 代田橋から明大前、下北沢、豪徳寺を歩きました。都内中心部のような巨大なビルはありませんが、趣のある明治〜昭和時代の建築が見られました。こんな町にも再開発の波は押し寄せて来ています。古き良き時代の文化も味わい

  • 近代建築に会いたくて(41) 芝公園・白金台

     およそ2か月ぶりに街歩きに出かけました。今回は、都営三田線の御成門で下車して芝公園のあたりを歩き、また三田線で白金台まで行って、その近辺を歩いてみました。 オランダ王国大使館公邸 1928年(昭和3年)竣工。年に一度

  • 近代建築に会いたくて(40) 麻布から高輪へ

     今回は麻布から高輪にかけて歩きました。 西町インターナショナルスクール(旧松方正熊邸) 1921年(大正10年)竣工。明治期の政治家である松方正義の六男、松方正熊の邸宅として建てられた西洋館です。スウェーデン公使館、ル

  • 近代建築に会いたくて(39)港区三田(みた)

     今回は港区の三田を歩きました。  綱町三井別館(現綱町三井倶楽部) 1913年(大正2年)竣工。三井総領家第10代当主・三井八郎右衛門高棟が、ジョサイア・コンドルに設計を依頼して建てた賓客接待所で、現在は三井

  • 近代建築に会いたくて(38) 新橋・虎ノ門から赤坂方面へ

     今回は新橋駅周辺から、虎ノ門、溜池、赤坂の方へ行きました。 旧新橋停車場 1872年(明治5年)竣工。2003年に再建されました。現在は鉄道歴史展示室という名前の博物館です。 堀商店 1932年(昭和7年

  • 近代建築に会いたくて(37) 赤坂・六本木

     今回は赤坂御用地の周辺から六本木あたりを歩きました。 迎賓館 赤坂離宮 1909年(明治42年)竣工。国指定重要文化財です。現在、正門と外塀の工事中で撮影が難しかったので、写真はWikipediaより借用しました。&

  • 近代建築に会いたくて(36)目白から西早稲田

     今回は目白から西早稲田あたりを歩きました。あいにくの小雨模様であまり良い写真が撮れず、残念でした。 聖母病院本館 1931年(昭和6年)竣工。 日本聖公会 目白聖公会 1929年(昭和4年)竣工。&nbs

  • 近代建築に会いたくて(35) 目黒区駒場周辺 ?

     前回に続き、今回も駒場周辺を歩きました。 駒場公園内 前田侯爵邸洋館 1929年(昭和4年)竣工。国指定重要文化財です。   駒場公園内 前田侯爵邸和館 1929年(昭和4年)竣工。国

  • 近代建築に会いたくて(34) 目黒区駒場周辺 ?

     今回は京王井の頭線の駒場東大前駅周辺を歩きました。 東京大学教養学部正門 1938年(昭和13年)竣工。 2008年4月に門扉が復元されました。 東京大学教養学部1号館(旧制第一高等学校本館) 1933年竣

  • 近代建築に会いたくて(33) 新宿区河田町・早稲田

     今回は新宿区の河田町と早稲田、西早稲田へ行きました。 小笠原伯爵邸 1927年(昭和2年)竣工。旧小倉藩藩主の小笠原長幹伯爵のスパニッシュ様式の邸宅。現在はスペイン料理レストラン。東京都選定歴史的建造物です。&nbs

  • 近代建築に会いたくて(32) 谷根千あたり

     今回は谷根千(谷中、根津、千駄木)あたりを歩いてみました。古い町家やお寺が多く、落ち着いた街並みです。さわやかな秋晴れの日で、たくさんの人が散策を楽しんでいました。 カヤバ珈琲 大正5年創業の喫茶店 下町風俗

  • 近代建築に会いたくて(31) 千駄ヶ谷周辺

     今回はJR千駄ヶ谷周辺を歩きました。明治神宮外苑→慶応義塾大学→新宿御苑という路程です。聖徳記念絵画館 明治神宮外苑のシンボルともいえる建築です。1926年(昭和元年)竣工。明治維新の歴史的光景が描かれた80

  • 近代建築に会いたくて(30) 北千住から上野へ

     今回は北千住に行きました。最早取り壊されてしまった建物が2か所もあり、期せずして時間に余裕ができたので上野に移動して、前回、行きそびれた建築を訪ねました。 NTT千住ビル(旧逓信省千住郵便電話事務室) 1929年(昭和

  • 近代建築に会いたくて(29)巣鴨・種子屋街道〜巣鴨地蔵通り商店街

     今回は北区の滝野川から種子屋街道(旧中山道)に沿って歩きました。地理がよくわかっていなかったので、全く想定外のことに、巣鴨地蔵通り商店街に出ました。有名な「おばあちゃんの原宿」です。 日本農林社 江戸末期・嘉永五年(

  • 近代建築に会いたくて(28)北区王子近辺

     今回は北区の旧古河庭園、飛鳥山・渋沢庭園、中央公園、名主の滝公園へ赴き、それぞれの場所にある名建築を訪ねました。 旧古河庭園 旧古河庭園は政治家の陸奥宗光の別宅だった場所に古河財閥3代当主の古川虎之助が周囲の土地を購

  • 近代建築に会いたくて(27) 杉並区東南部

     今回は杉並区の東南部、東高円寺から堀之内、高井戸へ行きました。東高円寺では蚕糸の森公園、堀之内では妙法寺、高井戸では浴風会を訪ねました。 蚕糸の森公園門 大正初期に作られた農林省蚕糸試験場の跡地に作られた公園です。門

  • 近代建築に会いたくて(26)中野・荻窪あたり

     今回は見たかった建築が改修工事中で足場と金網に覆われて居たり、別の建築が建設されるためパネルで囲まれていたり、で少しがっかりな事がありました。 先ず、最初は野方配水塔です。12月5日まで改修工事中で空振りでした。&nb

  • レトロ商店街・地下街歩き (9)北区・十条銀座商店街

     今回は北区の十条銀座商店街を訪ねました。JR十条駅のすぐ前に180軒もの店が並び、平日の昼間でもたくさんの買い物客で混みあっていました。医院、学習塾、ビリヤード、信用金庫、旅行代理店まであらゆるジャンルの新しい店と昔からの店、様

  • 近代建築に会いたくて(25)池袋

     今回は池袋の自由学園明日館、婦人之友社とカトリック豊島教会(椎名町)を訪ねました。立教大学もぜひ見学したかったのですが、残念ながら、コロナのため部外者は構内に入ることができず、またの機会にしました。 自由学園明日館 1

  • 近代建築に会いたくて(24)白山・千石近辺

     今回は文京区の白山、千石近辺の小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)と東京諸聖徒教会へ行きました。 小石川植物園は日本最古の植物園で、広さは東京ドームの3.5個分くらい、広大な森の中に多様な植物や由緒ある

  • 近代建築に会いたくて(23) 雑司が谷・目白台界隈

     今回は雑司が谷から目白台界隈を歩きました。ルートは雑司が谷宣教師館→日本女子大学→東京カテドラル→肥後細川庭園・和敬塾です。 雑司が谷宣教師館(旧マッケーレブ邸) 1907年(明治40年)

  • 近代建築に会いたくて(22) 学習院大学

     今回は学習院大学を訪ねました。 学習院大学正門 1908年(明治41年)竣工。設計は宮内省です。国の登録有形文化財です。  学習院大学北別館(旧学習院図書館) 1909年(明治42年)竣工。設計は

  • レトロ商店街・地下街歩き(8)中野区 中野ブロードウェイ地下街

     今日は中野駅前の中野ブロードウェイへ行きました。ブロードウェイは昨今はサブカルチャーの発信地として有名です。地下には昔ながらの下町的な商店街があって、日々の生活を支える小売り店が並んでいます。 ブロードウェイ入り口 中

  • レトロ商店街・地下街歩き(7)台東区 佐竹商店街

     今回は台東区、新御徒町駅のすぐ前の佐竹商店街です。佐竹商店街は、日本で二番目に古いと言われる商店街です。(尚、日本で一番古い商店街は金沢の片町商店街と言われています)約330mのアーケードに80軒位の商店が立ち並び、レトロな雰囲

  • レトロ商店街・地下街歩き(6)台東区 アメ横 アメ横センタービル地下食品街

     上野方面からアメ横に行く時、アメ横表通りと上野中通りに分かれる三角地帯に建つビルがアメ横センタービルです。地上階はスポーツ用品、靴店、スカジャン店など色々の店が入っていますが、地下はユニークな食品市場です。中国、韓国、タイなどア

  • レトロ商店街・地下街歩き(5)台東区 アメ横 アメ横プラザ商店街

     アメ横の高架下にはもう一つ迷宮的商店街があります。上野センター街の西側に、「曲」の字のような通路に小さな店が並ぶプラザ商店街です。上野センター街と同じく化粧品やブランド品、高価な時計や雑貨や衣類などが安く売られています。米軍の放

  • レトロ商店街・地下街歩き(4) 台東区 アメ横 上野センター街

     今回はアメ横近辺です。海産物屋さんや乾物屋さんが並んでいるアメ横表通り商店街から横の路地を入っていくと、高架下には戦後の屋台や露店から発展した小さな店がひしめいて、地下街のような異次元のラビリンスが広がっています。衣類、宝飾品、

  • レトロ商店街・地下街歩き(3)杉並区 阿佐ヶ谷パールセンター商店街

     今回は杉並区の阿佐ヶ谷にある阿佐ヶ谷パールセンターに行きました。阿佐ヶ谷駅の南側から青梅街道まで、約250軒の店が立ち並んでいます。商店街自体は戦前からありましたが、昭和40年(1965年)頃から、パールセンターという名前が付け

  • レトロ商店街・地下街歩き(2)台東区 浅草地下街

     今回は浅草の地下街です。浅草地下街は日本で一番古い地下街で昭和30年(1955年)開業です。約20軒の店がありますが、昼間はまだ開いてない店もあって少し寂しい気がしました。東武浅草駅の前に地下街への入り口があります。 

  • レトロ商店街・地下街歩き(1)荒川区 ジョイフル三ノ輪商店街

     東京には昭和の時代から、いえ、もっと前からある商店街がいくつもあります。でも、建築だけでなく商店街も、時代と共に様変わりして、古くからあったお店がなくなり、今風の店に変わっていきつつあります。昔の懐かしい商店街や地下街が消えてし

  • 近代建築に会いたくて(21)東京海洋大学越中島キャンパス

     今回は江東区にある東京海洋大学越中島キャンパスです。 正門わきの塀 東京大空襲の時に構内の樹木を守った塀 第一観測台(旧東京高等商船学校観測台赤道儀室) 1903年(明治36年)竣工。国の登録有形文化財です

  • 近代建築に会いたくて(20)東大本郷キャンパス 4

     今回も東大本郷キャンパスを歩きます。今回で終わりの予定です。 工学部1号館 1935年竣工。関東大震災で倒壊した工科大学本館の跡地に建設されました。老朽化・狭隘化が目立ってきたため、1998年に全面改修されました。国

  • 近代建築に会いたくて(19)東大本郷キャンパス 3

     今回も東大本郷キャンパスです。 龍岡門 1933年(昭和8年)完成。門扉はなく、常時解放されています。 医学部南研究棟 1925年(大正14年)竣工。2017年より耐震改修工事および大規模改修が行われ、2

  • 近代建築に会いたくて(18)東大本郷キャンパス 2

     今回も東大本郷キャンパスです。 総合図書館本館 1928年(昭和3年)竣工。関東大震災でそれまでの煉瓦造りの図書館が焼失したため、震災後にロックフェラー財団の寄付によって建設されました。 育徳堂(弓道場)

  • 近代建築に会いたくて(17)東大本郷キャンパス 1

     今回は東京大学本郷キャンパスへ行きました。東大には歴史のある建造物が多くあるので、何回かに分けて回ろうと思います。 赤門 赤門は、大学最古の建造物で国の重要文化財です。正式名は「旧加賀屋敷御守殿門」。加賀の大名・前田

  • 近代建築に会いたくて(16)本郷界隈

     今回は本郷界隈を歩きました。 日本基督教団本郷中央教会 1929年(昭和4年)竣工。国の登録有形文化財です。 さかえビル 1934年(昭和9年)竣工。国の登録有形文化財です。 郁文堂 元日本昼夜

  • 近代建築に会いたくて(15) 霞が関・内幸町

     今回は霞が関の官庁街を歩いてみました。梅雨の合間ですが曇り空のため写真の色が冴えなくて残念です。 法曹会館 19366年(昭和11年)竣工。司法界の社交場として建てられました。現在は結婚式場やレストランとして利用され

  • 隅田川 橋めぐり(7)番外編

     前回で隅田川に架かる橋は、全て歩き終えました。隅田川は中央大橋のあたりで佃島を挟んで晴海運河と分流して東京湾に注いでいます。折角ここまで来たのですから、晴海運河に架かる橋もめぐって、終わりにしたいと思います。 相生橋

  • 隅田川 橋めぐり(6)

     今回は佃大橋から筑地大橋まで歩きました。これで隅田川の橋は終わりです。最初は調べた資料が古かったせいか、18本かと思って歩き始めたら、実は26本もありました。全長23.5mの隅田川のほぼ全てに沿って歩いたことになります。&nbs

  • 隅田川 橋めぐり(5)

     今回は、新大橋から中央大橋まで隅田川テラスを南へ歩きました。 新大橋 1977年(昭和52年)架橋されました。幅24m、長さ170m。構造は二径間連続斜張橋。新大橋は初め、元禄6年(1694年)現在の位置よりもやや下

  • 近代建築に会いたくて(14)神田須田町から湯島へ

     今回は神田須田町の老舗から湯島の老舗と住宅(現在は飲食店として使用)を見て歩きました。 いせ源 1930年(昭和5年)建築。1830年(天保1年)創業のあんこう鍋の専門店です。入口上の木製の看板は創業時から使われてい

  • 近代建築に会いたくて(13)淡路町から岩本町

     今回は神田淡路町から小川町、岩本町の辺りを歩きました。この辺は戦火を逃れた建物も多く、街を歩いていると、はっとする建物に時々出逢います。しかし、一般の住宅だったり、小さな商店だったりして、いつ頃建築されたのかわからず、写真を撮っ

  • 近代建築に会いたくて(12)神田神保町〜お茶の水へ

     今回は神田神保町からお茶の水辺りを歩きました。 文房堂ビル 明治20年創業の画材店本店。1922年(大正11年)竣工。1990年に建て替えられ、ファサードの一面だけが保存されています。 一誠堂書店 明治3

  • 近代建築に会いたくて(11)日比谷

     今回は日比谷近辺を訪ねました。 第一生命館 1938年(昭和13年)竣工。 第一生命と農林中央金庫ビルが合体しています。後方にはDNタワ−2があります。都選定歴史的建造物です。 日生劇場=日本生命日比谷ビル

  • 近代建築に会いたくて(10)九段下・北の丸公園

     4月半ばに山で膝を痛めて中断していましたが、暫くぶりに街歩きに出かけました。今回は、九段下駅近辺と北の丸公園内のいくつかの建築を訪ねました。  フィリピン大使館 残念ながら木の陰で建物が良く見えません。大使

  • 近代建築に会いたくて(9)上野から浅草へ

     今回は前回上野をめぐった時に、コロナの影響で閉鎖になっていた所などと浅草の方へ近代建築を探しに行きました。 重要文化財の旧岩崎邸庭園です。三菱第3代社長の岩崎久彌の本邸として建てられました。洋館です。 1896年(明治

  • 隅田川 橋めぐり(4)

     今回は北区と足立区に架かる豊島橋、新豊橋、新田橋、新神谷橋の4つの橋をめぐりました。これで隅田川に架かる両国橋以北の橋は全て踏破しました。所で隅田川はどこから始まっているのか?疑問に思い、調べた所、北区にある岩淵水門で荒川と別れ

  • 隅田川 橋めぐり(3)

     今回は千住大橋からスタートして荒川区と足立区にかかる尾竹橋、尾久橋、小台橋をめぐりました。千住大橋付近以降は、まだ河岸の再開発中で、高い防波堤があって川の近くに行けなかったり、テラスが整備されていないところが多くあります。&nb

  • 近代建築に会いたくて(8)清澄白河界隈

     今回は清澄白河界隈に近代建築を尋ねました。先ず、前回撮り損ねたカトリック築地教会の聖堂の写真を写しに行きました。 カトリック築地教会聖堂 1927年(昭和2年)竣工です。ギリシャ神殿パルテノン様式です。三角破風には、

  • 近代建築に会いたくて(7)築地界隈

     今回は月島、築地に近代建築を探しに行きました。 月島警察署西仲通交番 1926年(昭和元年)竣工です。月島もんじゃストリートの中ほどに立っている可愛い交番です。 本願寺 築地別院 1934年(昭和9年)

  • 近代建築に会いたくて(6)蔵前・両国界隈

     今回は蔵前・両国界隈に近代建築を訪ねました。 イーグルビル 昭和初期に竣工されました。東京大空襲にも焼失しませんでした。 タイガービルヂング 昭和初期に竣工。2016年に登録有形文化財に指定されました。&

  • 近代建築に会いたくて(5)銀座

     今回は銀座に残る近代建築に会いに行きました。 歌舞伎座 1924年(大正13年)竣工です。戦災を受けて1951年(昭和26年)再建されました。2014年(平成26年)全く同じデザインで新築されました。この時、後方に歌

  • 隅田川 橋めぐり(2)

     今回は前回の終わりの言問橋から北へ向かって歩いてみました。隅田川の堤にはもう桜が咲いていました。 桜橋 昭和60年(1985年)架橋されました。幅2m、長さ169.45m。連続鋼�形曲線箱桁橋です。緩やかな曲線でXの

  • 近代建築に会いたくて(4)日本橋から東日本橋へ

     東京は再開発ラッシュです。近代建築は、ただ古くなって傷んだから、というよりも、耐震性や最新の通信環境等に対応するために、建て替えられているのでしょうか。過去の人々の思いの詰まった美しい建物たちが失われていくのは、残念でなりません

  • 近代建築に会いたくて(3)日本橋・京橋界隈

     今回は、日本橋、京橋のあたりを歩いてみました。再開発の波が多くの建築に及んでいることを思い知らされました。 野村證券本社。 1930年(昭和5年)竣工です。もう建て替え工事が始まっています。建物の中間部分(この写真の後

  • 梅の香りに誘われて(3)足立区都市農業公園

     今回は足立区にある都市農業公園に行きました。ここは荒川土手、河川敷を含む広い公園で、中には田畑、果樹園、花畑、温室、梅林、芝生広場、散策路などがあります。 日暮里駅から日暮里・舎人ライナーで西新井大師西まで行き、東武バ

  • 梅の香りに誘われて(2)池上・亀戸

     今年は梅の開花が2週間ほど遅れているそうです。でも、あちらの梅もこちらの梅も、同じ頃に満開になって、同じ頃に散ってしまうので、のんびりはしていられません。今回は池上梅園と亀戸天神に行きました。池上梅園から亀戸天神までの移動は、西

  • 梅の香りに誘われて(1)湯島、春日

     そろそろ梅が見頃です。今回は湯島天神と牛天神北野神社へ行きました。湯島天神から牛神社への移動は本郷3丁目から春日まで都営地下鉄大江戸線に乗りました。 湯島天神 梅まつりが開催されていて、売店もたくさんあって大賑わいでし

  • 近代建築に会いたくて(2)丸の内

     今回は、丸の内、東京駅の西側を歩きました。 東京駅丸の内駅舎。2012年(平成24年)10月に復元工事が完成しました。重要文化財です。 東京中央郵便局。1931年(昭和6年)竣工です。2012年(平成24年)

  • 隅田川 橋めぐり(1)

     隅田川には18本の橋が架かっています。足立区の千住大橋から中央区の築地大橋まで隅田川テラスを歩いてめぐってみようと思います。(順番は千住大橋からではありません)今日は、両国駅から歩いて両国橋へ、そこから北へ言問橋まで行き、また同

  • 近代建築に会いたくて(1)上野公園界隈

     東京には明治〜昭和初期に建てられた近代建築が多く残されています。荘厳、重厚だったり、エキゾチックだったり、どれもとても魅力的ですが、老朽化や、再開発などのため、取り壊されたり、改築されるものが少なくありません。それらが元の姿を失

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むかし乙女さんをフォローしませんか?

ハンドル名
むかし乙女さん
ブログタイトル
むかし乙女のひとり遠足
フォロー
むかし乙女のひとり遠足

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用