明光義塾みやぎの教室のブログです。 日々の出来事や役に立つ?学習情報などマイペースで更新中です。
学習塾の激戦区、仙台市宮城野区宮城野地区で教室を開いています。近隣の個性的な個人経営の塾のような独特の「クセ」はありませんが、生徒ひとりひとりをゴールまで最善の策で全力でナビゲートします!
1件〜100件
こちらのブログは、にほんブログ村のランキングに参加しております。多くの方の目に留まりますようご協力をお願いします。 毎月同じ事を言っている気がしますが。5月…
季節外れの雪と言いますが・・・ ~なんと4月はこれが初投稿になるとは~
こちらのブログは、にほんブログ村のランキングに参加しております。多くの方の目に留まりますようご協力をお願いします。 今年は怒涛のように4月が過ぎ去ろうとして…
裏ワザは本人の為にならず?! ~高校1年数学Ⅰ たすきがけ~
こちらのブログは、にほんブログ村のランキングに参加しております。多くの方の目に留まりますようご協力をお願いします。 高校入試も終わって、制服の採寸も終わり(…
こちらのブログは、にほんブログ村のランキングに参加しております。多くの方の目に留まりますようご協力をお願いします。 宮城県では、16日に公立高校の合格発表が…
こちらのブログは、にほんブログ村のランキングに参加しております。多くの方の目に留まりますようご協力をお願いします。 今年も当たり前のように、3・11がやっ…
こちらのブログは、にほんブログ村のランキングに参加しております。多くの方の目に留まりますようご協力をお願いします。 いよいよ卒業シーズンを迎えて、新たな世界に…
こちらのブログは、にほんブログ村のランキングに参加しております。多くの方の目に留まりますようご協力をお願いします。 まずはお疲れさまでした。 今年の問題はいか…
こちらのブログは、にほんブログ村のランキングに参加しております。多くの方の目に留まりますようご協力をお願いします。 いよいよ宮城県の公立高校入試が明日に迫って…
2022年 国公立2次試験前期 東京学芸大学 小論文問題(C類特別支援教育教員養成課程対象)
こちらのブログは、にほんブログ村のランキングに参加しております。多くの方の目に留まりますようご協力をお願いします。 いよいよ、国公立大学の前期試験が終わりま…
こちらのブログは、にほんブログ村のランキングに参加しております。多くの方の目に留まりますようご協力をお願いします。 2月22日といえば、『ネコの日』でしたね…
聖武天皇といえば、 「第45代の天皇で、平城京に都を移し大仏を作って国分寺・国分尼寺を作り、墾田永年私財法を定めた人」 位のイメージでしょうか? ところが、…
2月も折り返し、いよいよ宮城県の公立高校入試まで2週間あまり。 ここまでの自分を信じて、ベストの力が発揮できるようにコンディションにも気を配りましょう。 今回…
いよいよ、現中3生の高校入試のスケジュールも大詰め。まもなく宮城県では3月4日の公立高校入試を迎えます。 今は最後の追い込み。これまで頑張ってきた確認事項を中…
今年も無事に、私立高校の一般入試が終了しました。社会情勢が異常な程に厳しいですが、しっかりと向かってほしいものです。 試験が終わって、問題用紙に答えを書き写し…
宮城県では本日と明後日で私立高校の一般入試試験が行われます。
いよいよ、宮城県では、私立高校の一般入試が行われます。 近年は、私立高校も積極的に推薦入試を展開しており、昔は『専願』が条件のものが多かったのですが、今や併願…
『鉄は熱いうちに打て』 今どきのことわざや慣用句、四字熟語や故事成語に疎い世代にはひょっとするとこれも「聞いたことがない」のかも知れません。(だとしても、も…
今年の共通テストの平均点は大幅に下がる見通しー だそうです。 大手予備校や国語専門塾やら高名な方々やらが寸評をお書きになられていますので、そちらをご覧になっ…
この週末、共通テストが終わりました。お疲れさまでした。 全国的には天候には恵まれたようですが、事件が起きたり津波警報・注意報が発令されたりと例年にも増して色々…
昨年の暮れに、体験授業のお申込みを頂きました。 年内授業の最終日にして、冬期講習の真っ最中。講師の先生方も帰省に入られる方もいて、手薄な状態の中、どうしてもと…
あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願いいたします。 このブログも始めたのが昨年5月ですが、後半の更新スピード…
「ブログリーダー」を活用して、明光義塾みやぎの教室さんをフォローしませんか?