chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~ https://hannarikatetsuki2.blog.fc2.com

第2章に入った鉄道模型Nゲージレイアウト製作記。メインにPECO#55フレキシブルレール・エレクトロフログ使用しています。

gaou
フォロー
住所
大津市
出身
向日市
ブログ村参加

2022/02/18

arrow_drop_down
  • お土産屋さんを作る(3)完

    お茶屋さん改め、お土産屋さんにする転用工程の仕上げです。切り取った部分に付けた壁を、遮光の為につや消しブラックで塗り潰しました。特に切り取った辺りは、最初に塗った塗料も欠けているので、つなぎ目も特に注意して塗り潰しています。スマホの照明(かなり明るい)で光漏れをチェックして、OKならば次に進めます。新たな基礎となる土台も、建物に合わせて新調しました。色は、XF-20 ミディアムグレイで塗っています。乾く間...

    地域タグ:滋賀県

  • お土産屋さんを作る(2)

    お土産屋さんへのジオコレ転用作業の続きです。今回は、変形の土地に合わせて、建物の切断を行います。店先はそのまま全長が入りますが、裏手は約1/4程切断しないとなりません。歩道に合わせると、こんな風に裏側の角がはみ出ます。ここの部分をカットして、そこを塞ぐ形になります。切断が完了しました。ちょっと見えていますが、駅側との境界線に塀を設けています。切断前に設置して、そこからの距離で切断を行っています。屋根...

    地域タグ:滋賀県

  • お土産屋さんを作る(1)

    終端駅右側の変形スペースですが、そこにお土産屋さんの建物を置きたいなぁと考えました。新たに何かを買うのでは無く、手元にある買い溜めの中から、装飾で変えられそうな候補を選ぶことにしました。そこで出てきたのが、お茶屋さんです。ローカル線の駅前に置こうかと思っていた建物ですが、ずっと箱から出して放置していたので、付属パーツも見当たりません。そこでどうせ看板も無いのなら、土産物屋に化けるので、ちょうど良い...

    地域タグ:滋賀県

  • 終端駅の場内・出発信号機を設置する

    光るだけの閉塞信号機の追加も終わりましたので、今度は色灯が切り替わる閉塞信号機を付けて行こうかと思います。用意出来ているのは、私鉄線の終端駅用です。信号機そのものは一斉に作ってありますが、塗装を施していないので、今回は設置する分を塗装して行っています。最初は場内信号機から。ちょっと画像では右に傾いているように見えますね。現場ではそうでもないので、もう一度確認をして、傾いているなら直しましょう(^^;光...

    地域タグ:滋賀県

  • 光るだけの閉塞信号機を設置する

    後からの追加ということで、光るだけの閉塞信号機を作成していました。これを今回は設置して行こうと思います。まずは第1本線の方から始めます。頭で考えていた場所は、架線設置用の小窓から設置出来ないかと、点線枠内のあたりを予定していました。しかし、トンネル内壁もあって、設置出来るスペースが無かったです(^^;ここは配線を横へ楽に逃がせるので、絶好の場所だったんですが、無理なものは仕方がありません。設置場所を求...

    地域タグ:滋賀県

  • 台枠に設置するミニコントロールパネル

    このAブロック台枠には、道路上に車を動かすMagnorailの装置が付いています。それは12V電源で動くので、Amazonで安いPWMコントローラを買ってあります。これを手前台枠に取り付けようとは考えていましたが、そこに追加して夜間だけ点ける照明のスイッチを取り付けたいと思いました。すでに中間駅の照明類は、基板にまとめてしまっていたのですが、幸い夜間にだけ点けたい照明の電源側はカット出来たので、そこから被覆コードを繋ぎ...

    地域タグ:滋賀県

  • 保線詰所設置と廃側線の追加

    先週、思い立ったように終端駅に使おうと、保線詰所を作りましたが、これを設置しようと思います。元々、台枠手前にある終端駅ですが、不自然に台枠端に合わすような線形では無く、微妙に台枠に対して斜めになっていますので、思ったより台枠端までにスペースがあります。このように、元側線だった撤去されてない線路と、分岐部を外したスペースに詰所が建ったというイメージです。悪くない感じですので、これで進めて行きましょう...

    地域タグ:滋賀県

  • 光るだけの閉塞信号機製作

    昨日書いたように、既設置の切り替わり対応の閉塞信号機の対になる、光るだけの閉塞信号機を見えない位置(トンネル内)に設置する事にしました。 早速、その光るだけの閉塞信号機を作って行きます。 グリーンマックスの信号機キットで、失敗や既設置分の製作時の残骸などから、この2本をサルベージしました。 青信号(進行表示)の位置に穴を開けて、つや消しブラックを塗りました。 3灯式と4灯式がありますが、たまたまサ...

    地域タグ:滋賀県

  • 本線閉塞信号機の制御回路を整備する

    準備してあるものをレイアウトにどんどん配置して行こう~という事で、今回は本線上の閉塞信号機の作業を行います。本線上の閉塞信号機は、Aブロック台枠側では4基の当初予定でしたが、そのうち2基は中継信号機と連動するために別基板製作となりました。初期に作っていた2基の制御基板は、そのまま使えるので、Arduinoにスケッチを読み込ませることにしました。久々のスケッチの読み込みです(笑)もう忘れている事が多くて、ボー...

    地域タグ:滋賀県

  • 10-1439 KATO 225系100番台の転入整備

    先週の土曜は、今年もJAMに参加される「追兎電鉄」さんのリハーサル会に参加させていただきました。自動運転はもちろんの事、レイアウトも素晴らしいものです。良い刺激をたくさんいただきました。ありがとうございました(^^)その日帰ってきましたら、友人から連絡があり、「225系100番台は持ってる?」と聞かれたので、「エラ付きは嫌いなので100番台は買ってないよ」と返答すると、「じゃあ貰ってよ!」とこちらが我が区にやって...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅前口の歩道と店舗を固定する

    今日からは少し雨模様になり、少し暑さはマシになりましたが、ムシムシ度アップです(笑)少し面倒だなぁと考えていた歩道の切り欠きも上手く切り抜けたので、今日はそれを固定したいと思います。仮止めで合っている事は確認しているので、隙間が開かないように、そして下の印刷とずれないように接着します。固定はゴム系ボンドで行いました。はみ出ても処理がしやすいので、ゴム系ボンドを選びました。まずはバス・タクシー乗り場前...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅前口の歩道を作成する

    いやー暑いです。夏が好きと言っても、この時期の高温には体が付いていきませんね(笑)少し怠けたくなる気持ちも沸き上がりますが、集中力のいる作業を今日は行います。先の作業で、終端駅前は路面シートを作って貼り付けています。あの時に残った路面シートで歩道を作ると言ってましたが、その作業を今回行おうと思います。この時には1枚の出力に2つ付けて印刷していましたので、予備シートとして残り4枚あります。その4枚使っ...

    地域タグ:滋賀県

  • 保線詰所を作る

    終端駅のホーム類も取り付けが終わったので、周りを固めていこうかと思います。酒屋と民家は出来たのですが、後3つ程作りたいと思います。その3つの内のひとつが保線詰所です。ホームから手前台枠までは、緑化で単に埋めるみたいな予定でしたが、思ったよりスペースがあります。ちょっとまだ検討中ですが、そこに詰所を置こうかと思い、組み立てる事にしました。グリーンマックスの保線詰所は在庫してあったので、早速組み立てま...

    地域タグ:滋賀県

  • 終端駅の制御基板作成

    終端駅周辺の建物製作も順調に進めています。まだ数が足りませんが、後2つは変則的なサイズのものを作らないとなりません。フィーダー配線のハブ化も終わったので、足りない制御関連も進めていかないという事で、今回はまだ未成だった終端駅の制御基板を作成します。私鉄線は、中央駅と終端駅のpoint-to-pointです。但し、中央駅手前で、国鐵乗り入れもあります。乗り入れのトグルスイッチはON-ON-ONの3Pで、左右に倒した時に反...

    地域タグ:滋賀県

  • さんけいの民家Cを仕上げる

    さんけいさんのペーパーキット「民家C」の続きです。お次は屋根なんですが、印刷紙では瓦の雰囲気が出ないので、取り替えることにします。印刷した瓦の紙を切り取って、厚質紙に貼るのが手順ですが、その印刷紙を使って型紙とし、旧こばる製の瓦をそれぞれの部位を切り出しました。後は大屋根から貼り合わせていきました。本来のペーパーキットの凸合わせ部は切り取ったりしています。破風板はキットのものを移植しています。1階...

    地域タグ:滋賀県

  • さんけいの民家Cを組み立てる

    トミーテックの酒屋も格好が付いたので、その隣の民家を製作することにしました。酒屋が歴史ある建物なので、民家の選択をどうしようかと思いましたが、設置場所の広さもあるので、さんけいの民家Cを採用する事にしました。酒屋と並んでも、これなら感じが良いかと思います。説明書通りに、1・2階の各壁を2枚重ねで作って行きます。窓ガラスもこの時点で貼り付けておきます。縁側の廊下で内壁が一枚付いています。(照明の為に...

    地域タグ:滋賀県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaouさん
ブログタイトル
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~
フォロー
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用