chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~ https://hannarikatetsuki2.blog.fc2.com

第2章に入った鉄道模型Nゲージレイアウト製作記。メインにPECO#55フレキシブルレール・エレクトロフログ使用しています。

gaou
フォロー
住所
大津市
出身
向日市
ブログ村参加

2022/02/18

arrow_drop_down
  • 森の作成 Second time

    前回、初のボシ森を作成しましたが、今回は前回の経験も踏まえて、フォーリッジクラスター以外に少し細かなクランプフォーリッジを用意して作業に挑みます。初回はフォーリッジクラスターだけで作業したのですが、端の形成などでは細かくちぎる等、クランプフォーリッジの消費を減らすためにも、今回はクランプフォーリッジも使います。今回の作業場所は、この画像の奥の上下線に挟まれた部分です。ゴム系接着剤を塗りたくって、3...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅前口の路面シートを設置

    私鉄終端駅前口に設置するレストランとベーカリーショップを作りました。現場に置いてみて、感じを確かめたいと思います。照明の配線コードが床下から出ているので、意図する真っすぐに置けませんが、並べて置けることは確認出来ました。大きさの関係から、線路側にレストランの並びが良いようです。バスもタクシー代わりの乗用車も並べて位置を検討します。黒の画用紙は、駅前広場の路面シートを作るための型紙です。バス・タクシ...

    地域タグ:滋賀県

  • 森の作成 First time version

    中央部の森作成の準備に、このところ力を入れて来ましたが、いよいよ初めてのボシ森製作です。下地の凸凹は作ってあるますので、そこにフォーリッジクラスター(テラプランツ)をゴム系ボンドで接着して行くだけです。言葉で書くと単純なんですが、そこは本まで出されている巨匠が行われている施工法。センスも要求されるであろう事は覚悟して、作業に取り組みます(^^;お天気の良い日に、国道1号線逢坂山付近の渋滞時に撮ったもの...

    地域タグ:滋賀県

  • 形成した土手に色付けする

    5月11日のブログで土手を3カ所ほど、パミスを塗り付けて土手を形成していました。そのままという訳には行きませんので、前記事の線路際のターフ固着待ちの間に、土手を作った3カ所に色を付ける事にしました。以前に施工している土手や土表現の色付けと同じように、アクリルガッシュ グレイッシュベージュを極薄(ほぼ水)をベースに染み込ませながら、所々濃いものを塗って水でぼかします。パミスの良いなぁと思うのは、水分が多い...

    地域タグ:滋賀県

  • 線路際の地面整備

    レイアウト中央部分から緑化をしようと予定しています。いよいよかという感じです。その為に中央部の線路際で下地ジェッソ塗りのままだった部分に手を入れていきます。緑化の後では影になってやりにくくなりますからね(^^)takedaのジオラマパウダー黄土に、モーリンのカントリーグラス オリーブグリーンを適当に混ぜています。比率も適当です。足りなくなったら黄土を足したり、オリーブグリーンを足したり・・・これを線路際に地...

    地域タグ:滋賀県

  • 池周りの地面と道路

    湧水池の部分は点検口の蓋になっています。それで地面の基礎としては、蓋側の池の方は出来ているのですが、接続する道路側については未施工でした。現在のベニヤ板面にジェッソを塗っただけの焦げ茶色の部分に、モデリングペースト パミスを塗って、池側の駐車スペースと合わせていきます。元々道路とは面が合うようにしてあるので、パミスを薄く塗り広げていきました。右方向はやや盛り上げ気味にしていますが、侵入口との境の意...

    地域タグ:滋賀県

  • 私鉄終端駅ホームの外灯を作る

    私鉄線終端駅の大屋根など照明配置は済んだのですが、ここのホームは先端部が屋根がない形になっています。それで外灯を1本設置しようと思います。本線の中間駅でも外灯は作りましたが、今度はチャレンジも込めて、傘付きの外灯を作っていきます。傘は普通のコピー用紙を4mmポンチで丸く抜き、切込みを入れて接着をして、傘状にしています。これをサフで塗っておきます。そこに1608電球色チップLEDを取り付けます。配線は傘中央...

    地域タグ:滋賀県

  • 10代目 トラック野郎一番星号を作りました

    9代目 一番星号は2015年6月に完成させていました。⇒製作時のブログ9年ぶりとなりますが、もう1台確保しておいたトラコレのふそうを使って、10代目を作りました。唐突に製作しだしたのは、9代目を破損させたからです(笑)壊さないように機関車群と同じようにガラス戸内に入れておいたのですが、色々レイアウトに組み込めなくて置いてあるストラクチャー類も壊せないので、同じようにガラス戸内の空きスペースに詰め込んでいました。3...

  • レストランAを作る

    4月の終わり頃に、私鉄終端駅前に配置すべく、さんけいさんのベーカリーショップを組み立てました。今度はその横に並べる候補の小ぶりなレストランを作って行きます。同じくさんけいさんのペーパーキットです。今度はどんな順に組み立てて行くようになっているのか楽しみです。まずは4つの壁面からですね。店舗前は凹んだ風になっているので、別パーツになっています。窓ガラスもこの時点で貼り付けるように指示がされています。...

    地域タグ:滋賀県

  • ハブまでのフィーダー配線完了

    フィーダー配線がまだ途中になっていましたので、ルートを直してからの続きを再開します。今回は台枠を横向きにして作業をしています。ハブ手前で、フィーダー線を合流しないといけない箇所があるので、そこから作業スタートです。ここから出ているのは、中間駅各番線のフィーダー線と、第1本線上下線フィーダーです。上下線フィーダーは同じ役割を持っていますので、ここで合流するようにコネクタを設けました。配線をコネクタに...

    地域タグ:滋賀県

  • 土手の作成をする

    配線ばかりだと、さすがに飽きてくるのと、制御に使う各ArduinoのPIN線が交差することもあり、ハブ案が今一つまとまらないので、別作業で気分転換します(^^)今回は表側の地表面に戻り、崖として見せたい部分のベースを作って行こうと思います。早速の現場施工済み画像です。上下線分かれているところの上りトンネルから出た場所にモデリングペースト コースパミス(中粒)を塗りつけました。全部が緑化では能が無いので、景色に変化...

    地域タグ:滋賀県

  • フィーダー線の配線ルート修正

    台枠裏のフィーダー配線を行っていますが、ようやくハブ付近に配線がまとまってきたと思っていたところ・・・「ん?!」と思うところがありました。点線枠のエリアですが、この付近に中間駅の制御基板が集中設置されるところです。それなのに、中央をフィーダー線が堂々と横切っています。基板へのフィーダー線分岐も必要ですし、「いったい何をやっているんだ?!」と自分に言いたいです(笑)いったん右からのフィーダー配線を外し...

    地域タグ:滋賀県

  • フィーダー配線の取り回し

    フィーダー配線の取り回しの続きになります。とにかく台枠裏各所に出ているフィーダー配線をハブに向かってまとめていきます。前回のフィーダー線は、属性が同じレールに接続されているので、ハブに向かう前に合流をさせます。合流地に上り・下り用にコネクタを取り付けました。これはコーナンPROで見つけた小さくて軽いものです。このコネクタまで届くように、右のフィーダー線を延長しました。コネクタにセット完了です。第2本...

    地域タグ:滋賀県

  • カーブホームの照明ユニット取付とフィーダー配線開始

    どうしてもレイアウト製作上、表面(地面)の続きをしたくなりますが、カーブホームも設置したことですので、ホームの照明配線を整えようと思います。事前に組んであった駅照明ユニットを、3mmΦプラパイプで嵩上げして、配線が出ている近くにネジで止めました。近くにしたのは、出ている配線が短いものもあったので、それを基準に設置しました。照明ユニットにはそれぞれの抵抗が装備されているので、間違わないように配線をつけ...

    地域タグ:滋賀県

  • ベーカリーショップを作る

    私鉄駅前の広場スペースを、少し前に黒画用紙に写し取りました。このままバス停やタクシーの配置を考えたら良いと思いつつ、イラストレーターで作図を始めましたが、左側に建物を配置するつもりだったのを失念していました。でも何を置くと決めている訳でもなく、何となくお店を2店ないし1店は配置したいというレベルでした。このままでは前に進まないので、買い溜めをしてきているさんけいさんのペーパーキットから、いくつか広場...

    地域タグ:滋賀県

  • レール上面の塗装落し

    今日は地味な作業です。最初にレール側面への塗装、そしてバラスト撒きの後のウェザリング塗装、これらが終わったので、列車が走れるようにレール上面の塗装を落としたいと思います。道具は割り箸と綿棒です(^^;中間駅の分割面からスタートです。割り箸の先で荒落としをして、ハンディ掃除機でゴミを吸い取り、その後に綿棒に薄め液を付けて拭きあげています。ポイント付近は繊細なので、全部綿棒で落としていきました。ここは4線...

    地域タグ:滋賀県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaouさん
ブログタイトル
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~
フォロー
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用