chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gaou
フォロー
住所
大津市
出身
向日市
ブログ村参加

2022/02/18

arrow_drop_down
  • TOMIX 475系新北陸色の入線整備(後)

    475系入線整備の続きです。数多くの後付け部品に嫌気になりながらも、何とか終えた前回でした。ここからいつもの当区の入線整備に入りましょう。屋根上からパンタグラフを外して、スミ入れを行いました。ウェザリングカラーのマルチブラックを使っています。パンタグラフは、下地にプライマーを塗布してから、いつものライトガンメタルで塗りました。屋根上に戻す前に、碍子をエナメルのフラットホワイトで色挿し。摺り板はペベオ...

  • TOMIX 475系新北陸色の入線整備(前)

    年内の仕事もあと4日となり、本当にラストスパートです。ラジオからは、もう琴の演奏が流れてます(笑)年内に何とか終えておきたいものを鉄模でも片付けておきたいので、この日曜はこれに掛かっておりました。夏に色々入ってきた分で、残っていたもの・・・TOMIX 475系新北陸色です。12月に入ってきたものと一緒にすると、たぶん年越しになる為に単独での整備に入りました。早速、ドアなどのスミ入れから手を付け始めたのですが、...

  • 人道跨線橋の作成(7)

    今朝は吹雪の朝でした。こんな日に出勤は辛いです(笑)がんばろう!俺。人道跨線橋作成は今回で最後になります。もう形も出来上がりましたし、取り外し部との部分も分割しました。最後に架線・饋電線の絶縁防護板を設置しようと思います。こちらは、架線の進路というか位置を合わせないとならないので、現場合わせで作業をしていくことになります。まずは絶縁防護板を事前に作ります。架線と饋電線用に4個作りました。折れ部までの...

  • 人道跨線橋の作成(6)

    人道跨線橋の製作続きです。前回までに階段土台を作って、跨線橋本体と道路面までの接続を果たしました。今回は、その斜面が未施工なので、階段土台と合わせて成形するまでを行いたいと思います。まずは斜面の造成を行う上で、階段土台を固定してしまうので、その前に土台周りを石垣で覆うことにします。奥側は斜面と一体になるので、2面だけを石垣にします。道路が下り傾斜になっているので、石垣もそれに倣って下部を斜めにして...

  • 駅構内手前までバラストを撒く

    急激に極寒になりました。動けません(笑)本当に寒いの嫌いです(^^;レイアウト製作ですが、人道橋も形になってくれたので、そこの固定までにバラストを撒いていきます。ここからは、分かれていた上下線も合流する複線区間になりますので、駅構内手前までのバラスト施工予定区間を一気に仕上げたいと思います。まずは前回の合流部付近から、人道跨線橋のところを撒いていきます。バラストは、こうして少しずつ撒いては筆で均し、形を...

  • カーブ中間駅のコンクリート駅舎作成(6)

    コンクリート駅舎の製作続きです。前回からひと月空いてしまいました(^^;自動改札機を取り付けた所からの続きに掛かります。改札口付近も含めて、旅のポスターをシールで作ってあったので、それを貼り付けていきました。後でも貼れるところは別にして、特に2階部分を作ると手の入りにくいところを中心に設置しました。画像は2階への階段のところです。2階は、おみやげ・レストラン・喫茶などがある想定です。こういうところに旅...

  • 人道跨線橋の作成(5)

    人道跨線橋、製作の続きです。歩道面を少し手を加えようと思います。実物では両サイドにグレーチングが並んでいます。これをどうするか悩んだのですが・・・illustratorでシールを作って、これを貼ってみることにしました。濃淡2つを作って、どっちが良いかを貼って選択したいと思います。淡い方よりも濃い方が塗装面と対比が良かったので、濃い方を選択して両サイドにずれないように貼り付けました。残ったシールはまたどこかで...

  • 人道跨線橋の作成(4)

    人道跨線橋、製作の続きです。本体の塗装に掛かる前に、橋台を作っておこうと思います。跨線橋を仮置きして、その付近が石垣になるようにしました。石垣はグリーンマックスのものを使っています。石垣裏側の縁などは全部削り落として平らにしておき、それを斜面に接着しています。石垣の大きさは雰囲気だけで決めています。橋台部分は、スチレンボードの端材を組み合わせて、斜面に合うように斜めにカットして設置しています。表面...

  • Microace サロ110-300番台の入線整備

    夏の入線群で残った、TOMIX475系北陸色の整備も出来ていない状況で、11月にマイクロエースのサロ110-300番台がやってきてました。レイアウトの細かい人道橋製作中で、編成物に手を出しにくいので、先にこちらを整備することにしました。この特急車両の余剰車で出来たサロには、東京赴任時代に品川~小田原・熱海間でお世話になりました。当時、ちょうど2階建てのサロも編成に組み込まれるようになっていた113系でしたが、時々混じ...

  • 人道跨線橋の作成(3)

    人道跨線橋、製作の続きです。脚と歩道面を合体させて現場での位置も確定しましたので、ここから手すりや跨線橋に上がる階段などを用意したいと思います。参考としている今熊野の人道跨線橋に似せていくために、手すりは非常に重要です。市販品のパーツを流用という訳にはいきません。この橋に合うように設計、手作りしていきます。まずは階段側の端を決めて(脚の切れるところ)歩道面をカットしておきました。手すりのアングルは...

  • 人道跨線橋の作成(2)

    人道跨線橋の製作の続きです。前回に跨線橋の歩道部と足のパーツを作りましたので、それを組み上げて行くところからです。まずは3本のY字状の脚を3つ繋ぎ合わせます。治具で製作したので、ほぼ3つが揃っているとはいえ、一番重要なのは基礎部と接着する脚先ですので、そこを揃えてからY字上部の先端に1mm厚の幅2mm✕長さ10mmの角材を接着します。Y字の分岐部には、本体部で作れなかった#40のレールを使って3つの間隔...

  • 人道跨線橋の作成(1)

    日本、スペインに勝ちましたね!!! よく戦ったと思います。起きて見ていて良かったです(^^♪おかげで、あー眠い、あー寒い(笑)それではレイアウト製作の続きです。バラスト撒きを進めて行きたいところですが、ミニ鉄橋の先に人道跨線橋を設けようと思っているので、そこの土台部の位置固定をしないとなりません。参考にするのは、京都駅東寄りの東山トンネルに入る手前にある今熊野の人道跨線橋です。この橋の京都駅寄りには、大...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaouさん
ブログタイトル
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~
フォロー
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用