chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gaou
フォロー
住所
大津市
出身
向日市
ブログ村参加

2022/02/18

arrow_drop_down
  • 河川の作成(2)

    河川工事の続きです。骨組みが出来た段階なので、次は肉付け的な事に入ろうかと思います。トンネルポータル上のところ、架線設置準備のために分割面がありましたが、そこを覆うように盛り上げ部をポリスチレンフォームの端材で作りました。この部分は取り外し側に接着してあり、固定部との継ぎ目がトンネルポータルとの境に行きますので、これは良しと考えています。ここもクラスター用の凸部を作っておきます。取り外すとこのよう...

  • KATO 683系4000番台の入線整備

    入線から時間が経ってしまった683系4000番台の整備をします。平日の夜か、休日のレイアウト製作の片付け後の時間を使って行っています。先に0番台や旧塗装を整備し直した事もあり、後回しでしたね(笑)簡易パッケージの基本セットを、増結ケースに合わせて9両収納し直しました。それでは整備開始です。最初は側面のシール貼りから。行先は金沢一択です。寂しい・・・(^-^)お次はボディーと床下を分離して、それぞれスミ入れとウェザ...

  • 河川の作成 ①

    今回から河川の製作を始めようと思います。と言っても、ハードルが高い要素ですので、まずは地形ベースを作って行きながら、手法を勉強したいと思っています。現在は、軽量粘土で成型した岩を適当に配置した状態です。河川の位置は水色のマジックでマークしたような流れになります。水の流れは画像奥から手前側にと考えています。水はレジンを使って表現する予定です。しかし、画像手前側の壁面部が取り外し可能とするために、この...

  • 駅舎前の地形ベースを作る

    昨日は台風の影響でずっと雨でした。今日は出勤になるので、飛び飛びの休みはどうも休んだ気になりませんね。では雨で籠ることになりますので、レイアウト作業をしましょう。作業はカーブ中間駅の駅舎前に戻ります。ホームとの高さに差異があるので、今回はそこを調整する作業になります。高さの差異は約11mmです。現在取り外し可能ブロックとして、ベースが作ってありますので、そこに積載していきます。5mm厚のデコパネを型...

  • 地形の基礎ベースを組み上げる

    所々ではありますが、地形をどうするかを詰めていっています。軽量粘土などで固めていく為に、今回はその土台基礎を組み上げて行きます。この本線トンネルも固定をしたので、周りの地形の基礎を組み上げます。ちょうど2つの本線が重なり合うところの一角をポリスチレンフォームの端材で隙間を埋めました。ここは、この先にある場内信号機の中継信号機を設置予定です。点灯は場内信号と連動させる予定なので、配線を台枠下に逃がせ...

  • 狭地への通路を作る

    今回は、線路に挟まれた狭い土地への進入路を考えて行きます。このトンネル右の奥、私鉄線の線路が見えていますが、そこの線路際に三角形の土地があります。草地みたいにして埋めてしまっても良いのですが、それでは面白くないと思い、なにか有効な活用を考えたいところです。皆さんもそうだと思いますが、少しでも有効な土地があれば、うまく生かす方法を考えますよね。そこでこの土地へのアプローチとして、トンネル脇からスロー...

  • 地面下地としての聚楽壁テスト

    今回は、地面下地の素材をテストします。当レイアウトは据え置き型では無いので、組み立て・保管の事を考えて、台枠全体を出来るだけ重くならないようにしないとなりません。これから先、情景を作っていく時も、採用する素材については注意をしています。今回テストするのは「京壁」、聚楽壁です。ブログでもお世話になっている冷や水鉄道のトータンさんより、Nレイアウトや現在製作中のペーパー製ノイシュヴァンシュタイン城でも...

  • カーブ中間駅のコンクリート駅舎作成 ③

    こっちの製作も牛歩になっております(汗)色々手が回らなくなっているのが自分でも分かるのですが、少しずつでも進めないと完成はあり得ないので頑張っています。ペーパーキットにいつまで掛かってんだ!と言わず、長い目で見てやってください(笑)6月に柱を塗り分けました。そこからの続きです。今度は説明書を見ると、壁を付けていく段階になります。建物のホーム側から始めます。パーツを切り出しました。2枚を重ねて窓を表現する...

  • トラス橋の向きとケーブル構設置

    トラス橋とガーダー橋が続く区間の、岩や橋台を付けたりしていたが、トラス・ガーダー橋の向きをどっちにしようかと思ってます。この橋はレイアウトのメインの立ち位置からは端の方になり、背景画を付ける場所にもなるということです。ただ、背景画を取り外して台枠側から見たときに、良い方向を選んでおきたいなと思ってます。仮に置いて、様子を見ようと思います。これが計画の向きです。レイアウトの奥ですが覗き込むと、このよ...

  • 駅構内の信号柱を作る(後)

    信号柱製作の続きです。2個の信号機までの保守用通路は形になりました。お次は信号機を設置する「籠」状のものです。正式になんて呼ぶのかな?少し調べてみたけど、うまくヒットしないので、ここでは仮にそう呼んでおくことにします(笑)設計は、実物の形状とKATOの架線柱からの実寸で行っております。その通りに部材をカットして、接着するだけです。保守用通路側のビームに合わせますので、接着強度の欲しいところは0.75mm角を...

  • 駅構内の信号柱を作って行く(前)

    レイアウトの地形的な事は休日でないと出来ませんので、平日はそれに付随する小物類の製作を行うようにしています。今回は駅構内の信号柱です。春に構内に設置する柱の方は製作を済ませていました。これにぶら下がる信号の「籠」と保線用の通路を作って行きます。信号の配線は、実物通りビーム内を通す予定にしています。まずは実物観察です。東海道本線の架線柱に併設された信号を、乗車時やグーグルマップを使いながら、形などを...

  • トンネル間の架線柱と崖部の岩を設置

    前回、トンネルの細工も終わってトンネルを固定しましたので、次の作業に移ります。トンネルの横は点検口として引き上げて取り外せるように仕込んでありますので、トンネル後ろの三角形部も切り取って、新たに点検口と一体で成型し直します。そうすると、架線仕込みも後で出来るようになるので、ここは一石二鳥を狙います。手前の崖部は、川を設定しています。およそ書きこんだ形の流れを想定して、軽量粘土で形作った岩を何となく...

  • 本線・連絡線のトンネル細工作業

    今日、9月2日は「0092」の語呂合わせ(かなり厳しいが)で、「おおきに」の日だそうです。関西で商売をしていると、大変馴染みのある挨拶ことばですね。私も「おおきに」を言わない日は休日ぐらいです(笑)ちなみに「ありがとう」の意味で使います(^-^)今日も「おおきに!」で行きたいですね。さてレイアウトの工区は移動します。しばらく、この点線枠内をメインに作業をしていきます。結構手付かずのところが多いエリアです。まず...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaouさん
ブログタイトル
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~
フォロー
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用