chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gaou
フォロー
住所
大津市
出身
向日市
ブログ村参加

2022/02/18

arrow_drop_down
  • EF61(青・茶)とEF60-500番台の入線整備完了

    それぞれのマグネ・マティックカプラーへの交換を終えていました。ここからは3機同時に進めて行きます。ボディーへの色挿しを行っています。ホイッスルは金色、信号炎管の上部はグレーに。ウェザリングカラーのマルチブラックで、屋根上・ドア廻り・エアフィルターなどをスミ入れしています。スカート部のスミ入れと、スカート下部や台車廻りを茶系でドライブラシをしています。パンタグラフは、いつものライトガンメタル。下地に...

  • 私鉄線の架線柱を作る

    前回、架線柱位置を決めたいことから、終端駅に至るまでの私鉄線に使う架線柱を作ってみましたが、すべて鉄骨で構成すると立派過ぎるように感じた事から、作り直すことにしました。軽量粘土で後で埋めるところには、少し作っておいた岩パーツを貼り付けてみました。粘土を埋める時に取るかもしれませんが、貼っておいて様子を見ます。ところで架線柱ですが、画像のところに一部写っている1段上の同じ私鉄線途中に使っている分。こ...

  • サブテレイン剥き出しの壁面を整える

    昨日25日は、食堂車の日だったらしいです。FMラジオで流れていました。山陽鉄道時代に京都から食堂車を連結した列車が、日本で初めて走った事からだそうです。今は豪華なお料理が出る、一部の特別な列車でしか食べれませんが、昔は食堂車でご飯を食べるのが楽しみでした。子供のころも含めて、旅行の中でも楽しみなひと時でしたね。自分の子供にあの楽しさを伝えられないのは少し寂しいです(^-^;さて、レイアウト製作の方に掛かり...

  • 終端駅前の道路側の高さ

    前回、駅前とそれに続く段々の土地を造成しましたが、土地の活用面から見ると、すこし無駄が多いように感じました。現状ではバスが一旦突っ込んでからバックする為、画像のバス位置までは駅前として空間を確保しないとなりません。そうすると残りの段々の土地では、2戸から3戸の建物を置けるのが関の山です。道路の対面は崖ですので、あまりに駅周辺にしては寂しい感じになります。そこで今バスが止まっている辺りにも建物を配置す...

  • 駅前と段々の土地の造成

    私鉄線の駅舎・ホームの形が出来上がったので、それに基づいて駅前と、道路の上り坂に合わせた段々の土地を造成していこうと思います。道路の上には保護の為、もう1枚道路シートを重ねてあるのですが、そのつなぎ目のマスキングテープの位置辺りが、駅前に入って来られる高さになります。その周辺の高さを合わすべく、ベースに駅ホームと同じようにコルクを貼っておきます。まず1ブロック。道路がカーブしているので、全部一度に...

  • EF61(茶)とEF60-500番台のカプラー交換

    GW前半にEF61(青)の入線整備を始めましたが、追ってEF61(茶)とEF60-500番台も入ってきました。青とは車輪を変えているようですが、正直言って横から見ても良く分かりませんね(^-^;でも茶色も精悍です。TOMIXのEF60-500番台も当区には居ますが、1/150の長さになったKATO製もやっぱり必要です(^-^)両機ともに、いい顔してます。顔つきは似ていますが、上から見ると長さに大きな違いがあります。SGを積んでいる分、EF61は全長が長いで...

  • 終端駅ホームを作る(後)

    私鉄線の終端駅ホームの続きです。ホームと車両とのすき間調整が終わりましたので、ホーム延長部としての先端を整えて行きます。削り作業までは、側壁の端材を仮脚として付けていました。まずは、上面裏にエバーグリーンの1.5mmH鋼を、均等に接着しました。長さは微妙なので、各個現物合わせでカットして使いました。次は土台までの柱です(^-^)本線のカーブホーム先端では細すぎたので止めましたが、ここは柱構造にします。同じ...

  • 終端駅ホームを作る(前)

    トンネルから私鉄線の終端駅まで、地形基礎を固めて行こうというのが、今回一連の工事内容になります。その足掛かりとして、まずは私鉄線の終端駅ホームを作成します。終端駅のホームは、短い2両編成用の1番線と3両編成対応の2番線からなる、1面2線式のホームとなります。1番線は全体的に緩くカーブしており、2番線のほぼ直線ですが僅かに曲がっています。駅舎は、さんけいさんのペーパーキットを組み立てたもの使います。ここもホ...

  • 踏切点検口の見直し

    今回から工区が移動をします。しばらくこの工区で作業をします。現場はこちらの点線枠になります。Aブロック台枠の手前側にある、私鉄線の終端駅に向かう一帯です。ここは台枠手前という事もあり、作業台も兼ねるかのように使い勝手も良かったのですが、いよいよ地形の詰めを行っていきます。ここの地面設定的には、最下層の地下1階面になります。画像にある防護擁壁の内側に、2階面に位置する本線の踏切制御類が納まるようになり...

  • 14系15形あかつき&彗星の入線整備(後)

    あかつき&彗星の入線整備続きです。あかつき編成も彗星同様、旧製品のカプラーを移管させます。左が旧で、右が今回品です。ボディーはおそらく金型同じように思うので、こうやって見ると同じに見えます。マグネ・マティックカプラーと、中間のJP-Aは彗星同様の工程で移し終えました。この後、TOMIXの必須項目、車両番号の転写をあかつき・彗星ともに行いました。ここからはいつものスミ入れです。屋根上のクーラーや床下のエンジ...

  • 14系15形あかつき&彗星の入線整備(前)

    春の入荷品の中のTOMIX14系15形あかつき&彗星のセットを入線整備します。まずは、彗星の4両セットから。スハネフの機関車連結面から、カプラー交換をしていきましょう。・・・と言っても、新たにマグネ・マティックカプラーを用意するのも勿体無いので、入れ替えとなる旧製品からかっぱらってきましょう(^-^)旧製品から、マグネ・マティックカプラーの部分を丸ごと取り外します。新しい方の床下先端は、エアホースパーツの取付部...

  • 駅構内の側溝設置(B)

    3日は京都へ出て、京都鉄道博物館へ息子と行ってきました。いつもながらカッコいい(^-^)いつもながらカッコいい(^-^)EF58が息子もカッコいいと言ってくれたのが嬉しい(笑)しかしながら凄い人でしたね。最低でも30分以上は並ばないと何も出来ない(笑) 並び疲れたのが正直なところ。夕方は気力が落ちてきていたが、こちらのコーナーで復活!スチーム号はC62-2号機の牽引。その横でC56が北びわこ号のヘッドマークを付けて並列協調走...

  • 駅構内の側溝設置(A)

    せっかくのGWですが、何かと用事に追われています。合間を見つけては、レイアウト製作を進めたいところです。まずは、本線側まで施工しておいた側溝を駅構内まで伸ばすことにしました。架線柱の位置が分からないと、後で修正する必要もあるので避けていましたが、この点も解消できたので今回設置を行います。塗装まで行ってあるのが、以前施工済みのところです。そこから伸ばして行きます。分岐がありますので、そこまでのケーブル...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaouさん
ブログタイトル
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~
フォロー
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用